2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Bandit1250/S/F バンディットPart42

1 :774RR:2017/02/09(木) 15:11:14.64 ID:8aT18fmP.net
水冷バンディットのスレです。

前々スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart40
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463827232/

前スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476426964/

〜250&400はこちら〜
【水冷】BANDIT250&バンディット400 29th【山賊】 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1446216115/

〜油冷はこちら〜
【油冷】GSF Bandit Part29【山賊】 [転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1434887054/


〜公式サイト〜
Bandit1250
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsf1250al0/top
Bandit1250S
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsf1250sal5/top
Bandit1250F
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx1250fal5/top

474 :774RR:2017/07/04(火) 00:06:47.10 ID:p2HaiDBm.net
多分バーエンドのせいやでそれ

475 :774RR:2017/07/04(火) 00:39:37.13 ID:EKNpLjDj.net
ぜんぜん振動なくて高速道路巡航なんて魔法の絨毯かと思ったけどな

476 :774RR:2017/07/04(火) 08:34:47.15 ID:p2HaiDBm.net
リヤに重い物積んでフロント荷重が足りなくなってる
ハンドルにごちゃごちゃホルダーの類いを沢山付けてる
フロントホイールが振れてる
フォーク突き出しが左右で違う
原因ってこれぐらい?

477 :774RR:2017/07/04(火) 09:49:27.09 ID:K1Qkn3G1.net
1気筒死んでるとか
チェーンがたるんでフレーム叩いてるとか

478 :774RR:2017/07/04(火) 10:26:48.09 ID:bmElQO5M.net
1200でトルクあるからしゃーあんめ
フライホイールマスも大きそうだし
ピストン動力系もそれなりに重量ありそうだし

479 :774RR:2017/07/04(火) 10:52:57.49 ID:boo1OJy4.net
話しが変わるが、ちょうど2千回転で巡行していると、
カチ カチという音が聞こえてギクシャクするのは点火系の制御だったっけ?
最近煩わしく感じるのでギアを一つ下げて2千回転から外すようにしている。

480 :774RR:2017/07/04(火) 12:02:15.03 ID:Sh7afFHU.net
>>479
俺のFも同じだ。
規制をクリアする為の仕様らしい。

481 :774RR:2017/07/04(火) 13:58:39.87 ID:oRIc6X1e.net
クラッチのハーネス外せば直るんでないの?

482 :774RR:2017/07/04(火) 14:14:54.52 ID:Kyw4yHS+.net
>>473
立ちゴケでグリップエンド当たって
ステムに過重掛かってステムがぁ
ってこともある。

483 :774RR:2017/07/04(火) 14:22:25.74 ID:HvLuhKtz.net
>>457
俺は買ってから一度も洗車したことない。

「洗車」って水ぶっかけてシャンプーして
みたいなんでしょ?
拭くピカと絞ったタオルでふきふきして
プレクかバリアスコートして終わり。
水掛けたくない

484 :774RR:2017/07/04(火) 18:52:24.64 ID:siMlhhCv.net
屁理屈禁止令発動

485 :774RR:2017/07/04(火) 23:34:11.11 ID:efhpPzGr.net
>>483
オレも水ぶっかけない派だよ
仕上げはスズキ純正のブラスチッククリーナーをプラスチック以外の所にも使ってる
一本千円で長持ちするから定期的に買ってる

486 :774RR:2017/07/05(水) 19:37:50.07 ID:jDrU1ZVA.net
プレクサス買うならドンキやで

487 :774RR:2017/07/05(水) 21:30:13.63 ID:1fotSyna.net
すまんこの車両気になってるんだが立ち位置的にどんな車両なん?
CB1300あたりがライバル?

488 :774RR:2017/07/05(水) 21:35:44.21 ID:gFcOsx0f.net
酢まんこ・・・ゴクリ

489 :774RR:2017/07/05(水) 23:21:28.75 ID:Z8GGyxHl.net
>>487
白バイ採用狙って作ったエンジンだから超丈夫だよーしかも安い

でも終わってしまうのであった

490 :774RR:2017/07/05(水) 23:30:48.37 ID:D+EuTSka.net
レギュラーコーナーやるならミニコーナー祭り前倒しする必要なかっただろ

491 :774RR:2017/07/05(水) 23:46:53.55 ID:Z8GGyxHl.net
お、おう

492 :774RR:2017/07/06(木) 09:35:57.05 ID:TPx6C41q.net
>>487
まぁ一般的なリッターネイキッドがライバルってとこでしょう。
Fは少しツアラーっぽいカテゴリーだが。
バンの武器は安さと乗りやすさかな。
モノサスなんで性能はいいかもだがシート下スペースとかはツインサスとは比較にならんくらい狭い。
そして安っぽいではなく安い!
でもここまで安いと色々なことが許せる。
そうは思えず、無難にならCBあたり乗っとけだし、
バンが気になってるならもう鈴菌に感染してるから買っとくべきとも言えるw

493 :774RR:2017/07/06(木) 10:10:50.20 ID:GCLz+3Yk.net
CB1300の何がいいのか分からない。
やたら重いし排気量は公称と違うし、
何故か人気あるからリセール価格も高いし。
格好も好きになれん、特にボルドール。

暫くバンディットに乗っておくか、S750にしようかな。

494 :774RR:2017/07/06(木) 12:31:13.10 ID:mG/MB7ZJ.net
>>493
CBのエンジンはベースが古いから幅広ですね
もっと狭く小さく軽く、あるいはあの大きさのまま排気量拡大ができるように見えて、無駄に重い気がする

495 :774RR:2017/07/06(木) 12:42:56.64 ID:NvtTMpu2.net
何か久しぶりにグレーFで通勤したわ

496 :774RR:2017/07/06(木) 13:29:33.75 ID:8GFYQACN.net
失礼します。みなさん スピードリミッターはどんな感じでカットしてめすか?

497 :774RR:2017/07/06(木) 17:17:55.52 ID:ggZuE+mB.net
>>496
カットはしてめませんwww

498 :774RR:2017/07/06(木) 20:50:42.01 ID:FYXV32P6.net
CB1300SBとバンFを並べたらCBのほうが気持ち大きく見える。
高級感とか所有欲とかそんなんだったらCB1300を選ぶ気持ちもわかるが、
安くて頑丈、マイナーなバンディットはそんなCB1300にも勝る魅力を持っている と俺は思う。

499 :774RR:2017/07/06(木) 22:12:36.30 ID:L5bOMA7O.net
CBは乗ったことないんだが、バン以上に低速トルクもりもりなん?

500 :774RR:2017/07/06(木) 22:41:07.70 ID:pidppC+q.net
>>489
白バイ隊員の試乗会でもバンディットの方が評判良かったのに残念

大人の事情恐るべし

501 :774RR:2017/07/06(木) 23:31:22.56 ID:1ESKboTZ.net
>>496
ネゴシエータS

502 :774RR:2017/07/06(木) 23:55:38.17 ID:vkohrijQ.net
まあ取り締まる側が山賊じゃあナァ

・・・かえって合ってるのか?

503 :774RR:2017/07/06(木) 23:59:42.01 ID:lG0HyAOZ.net
>>496
カットしなくてもメーター読み220出るからいいかなぁ?なんて感じでしてない

エンジンキャラクターとスタイリング、バンク角や軽さや一本サスから来る走行性能で選んだから
最初から眼中なかったな。CB1300は。

俺にとっては全く別カテゴリーのバイク。

504 :774RR:2017/07/07(金) 08:52:55.72 ID:vSoSzYiY.net
>>503
でないとおもう

505 :774RR:2017/07/07(金) 12:10:01.96 ID:tKxBgK7W.net
アウトバーンでメーターが251km/h出してる動画は見たことがある
それ見たらリミッターカットは面倒になってやめた

506 :774RR:2017/07/07(金) 12:13:30.66 ID:R39fXnsL.net
>>503
相当なハッピーメーターだね

507 :774RR:2017/07/07(金) 12:32:32.40 ID:ucRR+a3p.net
ネゴSつけるだけでスピードリミッター、1速のトルクリミッターも解除されるよ
トルクリミッターについては違いが分からなかったけど

508 :774RR:2017/07/07(金) 15:36:23.50 ID:P4VdNZ1T.net
>>504
>>506
俺もへぇ〜、てな感じで驚いたよ。
でも速度でなく回転数でリミットかけてるわけだからね。
あり得ない話でもないでしょ?
210台なら見てる人も多いだろうし。

まぁ〜、こればっかりは動画でも撮ってこないと証明出来ないだろうしなぁ。

509 :774RR:2017/07/07(金) 19:47:12.95 ID:wqwQkij4.net
リミッターカットの件 みなさん回答ありがとう。

510 :774RR:2017/07/07(金) 20:08:12.73 ID:wqwQkij4.net
今 マフラー交換しようとしたら 自分で出来ませんでした ラジエター邪魔だし 狭くて 手が入りません。

511 :774RR:2017/07/07(金) 20:14:07.02 ID:tKxBgK7W.net
>>507
> トルクリミッターについては違いが分からなかったけど

昔トルクリミッターのないカワサキGPZ1000RXに乗っていたころ雨の日に発進しようとすると前に進まず後輪がうねうねするだけだったりしました
きっとああいう現象を防止する機能でないかと思います

512 :774RR:2017/07/07(金) 21:45:58.73 ID:Huf729Nl.net
トラコンと混同してないかい?
バンのトルクリミッターって要するに1速ではSDTVの制御でスロットルバルブが一気に全開にならないようにしているだけでしょ

513 :774RR:2017/07/08(土) 02:38:19.30 ID:Mp343r3J.net
>>512
だよな
バンでもドライでパワースライドするし
当然雨でも。

単にエンジンの持てるトルクより、トルクの出方を抑えた燃調セッティングになってるってだけだろ

ちなみにノーマル燃調セッティングなら4速の燃調がフルパワー

514 :774RR:2017/07/08(土) 03:28:29.89 ID:SAtAHFUs.net
エンジン出力も世界共通の100馬力いしたもんな

515 :774RR:2017/07/08(土) 09:09:34.56 ID:se5K4az5.net
>>514
そっかいしたもんだったのか

516 :774RR:2017/07/09(日) 02:07:56.75 ID:/O32jqqC.net
馬力だって100馬力でリミッターでいきなり燃調でカットしてるとかじゃないしな

517 :774RR:2017/07/09(日) 17:06:00.76 ID:XhedmYhz.net
お台場のファンライドフェスタに行ったんだけど、
バンディットの良いところが再認識できたよ。

518 :774RR:2017/07/09(日) 18:48:44.80 ID:dDpU4EZH.net
>>517
何と比べて?

519 :774RR:2017/07/09(日) 18:51:44.40 ID:MrCA3bGA.net
>>517
ぜひ詳しく

520 :774RR:2017/07/10(月) 06:26:21.78 ID:FaDHmcph.net
SVと比べて?

521 :774RR:2017/07/10(月) 09:54:11.12 ID:i97RBkNL.net
いや流石にV型と比較はせんだろ

522 :774RR:2017/07/10(月) 11:06:14.17 ID:PqBaV5pH.net
>>510
フルエキにするの?

ラジエーターは本来外しちゃったほうが
ラチェット使えるから(=トルクレンチ使えるから)。
上2本と下のステー外せばある程度自由度が出来る。
BOXのロングHEX無いと出来ないかも。

特にエキパイ#3の下側は工具入りにくい。

523 :774RR:2017/07/10(月) 12:09:46.77 ID:PqBaV5pH.net
あっ、SかFか知らね。
上はSの場合ね。

524 :774RR:2017/07/10(月) 14:15:40.76 ID:0WTlBFeJ.net
Sはその点楽だな
Fはカウルやら扇風機やらが面倒くさそう

525 :774RR:2017/07/10(月) 15:55:07.58 ID:YiWrwv7j.net
>>522
フルエキです。 バイク屋に頼みました。 レギュレーターまで外したそうです。

526 :774RR:2017/07/10(月) 15:58:38.61 ID:YiWrwv7j.net
まぁ バイク屋に頼んだのですが ラジエターなどはずしてマフラー取り替えたそうですが その時 ラジエター液などこぼれたので 液を足したそうです。 その後 運転して家に帰ったら ラジエター液がドボドボ 下から 出てきました。T_T

527 :774RR:2017/07/11(火) 09:00:19.69 ID:MQvnAJx5.net
レギュレーター外す?
んなことしなかったけどなぁ。

LLCが下から垂れたのは、循環して多い分オーバーフローしたんじゃ?
温まるとENG側に引かれてリザーバー量が減る。
冷えれば増える。

528 :774RR:2017/07/11(火) 09:02:50.87 ID:gUEb4ey7.net
まず、S/Fどっちなの?

529 :774RR:2017/07/11(火) 13:41:21.02 ID:SU1fh7Z5.net
Fだけど、エンジンあったまるとリザーブタンク増えるよ。
エンジン止めるとファンが止まるから液面上がってタンクの上のホースから漏れるんじゃないか?

530 :774RR:2017/07/11(火) 13:50:11.92 ID:VUcpg1OD.net
レギュレーター外すってどんな取り回しのエキパイなんだろう
自作の変態仕様なら見てみたい

531 :774RR:2017/07/11(火) 14:58:42.49 ID:ATRYOOLU.net
冷却FANと液面とは何ら関係ないと思うが。

532 :774RR:2017/07/11(火) 15:30:54.49 ID:ViMZTZmO.net
Fの場合、エンジン温まるとリザーブタンクの液面が4〜5センチ上がるから、暖まる前にHの位置まで冷却水が入っていると上のホースから漏れる。
エンジンを止めた時、30秒くらいしてからボコボコ音を立てながら、ホースから漏れることもある。

533 :774RR:2017/07/11(火) 22:40:02.15 ID:7/xsMrtR.net
Sに乗ってます。リザーブにもラジエター液入れたって言ってました。たぶん多すぎたんでしょうね

534 :774RR:2017/07/12(水) 10:48:42.07 ID:65KRa0/9.net
>>533
エア抜きさえしっかりされてれば
そのうち液面も落ち着くよ。

535 :774RR:2017/07/12(水) 12:34:59.48 ID:ciPtcya/.net
SL1、シルバー目立つ傷無いが右ウィンカー付け根辺りにカウル割れ数cm、
2013登録、2.3万km、検2年付、
ワイバンフルエキ、ETC(分離型)、
チェーンと前後スプロケは2万k時に交換
タイヤ3分山ミシュランPR2
MRAスクリーン、社外レバーとグリップエンド、
FフォークとスイングアームもOH済み

いくらで売れるかな?

536 :774RR:2017/07/12(水) 12:38:33.49 ID:YTXiimLQ.net
良くて30万

537 :774RR:2017/07/12(水) 16:09:18.33 ID:8ljubbeU.net
30かあ。
オクでも?
やっぱまだ乗ってるか。。。

538 :774RR:2017/07/12(水) 22:01:18.62 ID:PNhsxAqh.net
F18000キロカウルキズなし美品をバロンで売ったら48万だった
けっこういい値段付けてくれたな

539 :774RR:2017/07/12(水) 22:11:19.22 ID:KSEokxzQ.net
>>526
クソワロタwww
まあネタだとは思うがw

540 :774RR:2017/07/13(木) 04:25:48.51 ID:dvSkm6Xp.net
新型はまだか!

541 :774RR:2017/07/13(木) 08:51:23.62 ID:nwWEmeap.net
おじいちゃん、もう新型は出ないのよ・・・

542 :774RR:2017/07/13(木) 16:24:24.69 ID:oLT+3mMt.net
>>539
マジの話なのですが(^.^;

543 :774RR:2017/07/13(木) 16:32:45.44 ID:oLT+3mMt.net
また マフラー交換してラジエター液漏れの 続きですが ラジエター液は入れすぎが原因と思われますが数日たって気づいたことがあって センタースタンドがない!
取り外されてると思い バイク屋行こうとしたが定休日、家でちょっと調べたらマフラーにストッパーがあるもようで付け替えたマフラーには それがない!
だからかと思い しょうがなくセンタースタンドストッパー買います。 またお金かかる(¬ー¬)

544 :774RR:2017/07/13(木) 22:36:54.10 ID:naVaS+Fs.net
>>543
いやいやwwそこのバイク屋ひどすぎだろww
何でそんなとこに頼んでるんだよ・・・

545 :774RR:2017/07/13(木) 23:51:16.14 ID:pmvbR7VK.net
>>543
ってか、ストッパーのことくらい調べてからマフラー買えよ
当然俺は調べて純正に代わる
ストッパーつきをチョイスしたわ

546 :774RR:2017/07/14(金) 05:45:24.12 ID:pyX9Gj8b.net
土管のようなマフラーを留めてるネジをはずして直管にしたらマッドマックスみていに
ドバン!ゲロゲロゲロゲロ!
っていうワイルドな音になるん?

547 :774RR:2017/07/14(金) 13:38:33.19 ID:fHQw+iPj.net
センスタ無いのにセンスタストッパー要る?

548 :774RR:2017/07/14(金) 14:40:48.14 ID:Mmut/iWw.net
>>547
センスタつけるのに必要なんでしょ

549 :774RR:2017/07/14(金) 15:45:15.72 ID:fHQw+iPj.net
そういうこと?
たしかこの人フルエキだったよね?
フルエキだと別途ブラケットが付属してて
センスタと共締めでストッパーゴムは純正流用が多いかな?

あ、だからセンスタ付けたいのか?
よくわかんね

550 :774RR:2017/07/14(金) 15:50:52.14 ID:fHQw+iPj.net
>>546
やってみれば?
周囲が畑で隣の家が3反位離れてれば問題ない
かも

551 :774RR:2017/07/14(金) 16:15:29.10 ID:yoJDHH3X.net
banはシートの高さを変えらえると知ってはいたが、説明書読んでもよくわからない。
「詳しいことは販売店に聞け」と書いてあるが、バイク屋のオヤッサンも
「う〜ん、変えられるとは聞いているんだがなぁ〜…」

色々調べて…やっとシート高HIにした。

何これ???
このシート高を標準にすべきじゃないの?

@足つきほとんど、というよりまったくと言ってよい位に変わらず(シートは高くなるが幅が狭まるので)
A当然、足は若干楽なポジションに
B当然、ステアリングは相対的に低くスポーティなポジションに
C重量物であるライダーが2p高い位置になる(ニーグリップの位置も凄くグリップしやすくなる)のでパタパタとバイクが倒れる

今まで倒しこみにボディアクション駆使してた峠は座ったままでもLo位置より高速でクリアできる。


欠点は… 車体との間の微妙な隙間位かな?

552 :774RR:2017/07/14(金) 17:11:20.56 ID:sB7EaakT.net
ガソリンタンクとシートの間の隙間がイヤすぎるからLO

553 :774RR:2017/07/14(金) 18:33:52.98 ID:yoJDHH3X.net
>>552さん レスありがとうです。

洗車の時は気になりますね。
普通にしてればわかってる自分自身以外の人、そこまで見ますかね?

低速でもフロント荷重が増えたせいか安定するし、Uターンも(もともと楽なバンなのに)さらに楽になるし。

ただ、ケツが痛くなるのが早くなったような気がします。その分、足が楽になったから相殺ですかねぇ〜

554 :774RR:2017/07/14(金) 20:21:38.39 ID:DIisxSdE.net
>>545
普通 マフラー変えるだけなのに わざわざ調べるか?

555 :774RR:2017/07/14(金) 20:26:34.69 ID:DIisxSdE.net
>>549
センタースタンドって便利だろ

556 :774RR:2017/07/14(金) 21:11:01.43 ID:pyX9Gj8b.net
センタースタンドはチェーンの掃除と潤滑剤塗布のときくらいだな
最後に後輪に足かけて空回りさせなじませるとき「ああセンタースタンドはありがたい」ってな程度か

557 :774RR:2017/07/14(金) 22:04:36.86 ID:tc6/BOXI.net
>>554
このバイクでマフラーのこと調べてたらその情報が散々出てきた俺って何なの?特殊なの?w

558 :774RR:2017/07/14(金) 22:22:00.10 ID:akMQTNRM.net
>>557
普通に政府認証を受けたスリップオンなら問題なかったと思うけど。
サイレンサーだけじゃ無いわけですか?

559 :774RR:2017/07/15(土) 03:27:44.14 ID:EOoBpMB8.net
>>558
メジャーなメーカーなら大体ストッパー付いてるよ。付かない場合は大体説明書きがある。
触媒以降タイプでもストッパー付属はある。

560 :774RR:2017/07/15(土) 07:07:44.44 ID:c8Q9mMhp.net
>>559
なるほど

561 :774RR:2017/07/15(土) 09:13:57.56 ID:aeEJtnMQ.net
スリップオンで例えばヨシムラなら、
純正ゴムをタイコに付いてるストッパーに付けるね。

あれ、跳ね上げる度にタイコが回転しそうでイヤな感じ。

562 :774RR:2017/07/15(土) 15:02:52.32 ID:BgrBYOKN.net
>>551
俺はHIとLOを季節で使い分ける。
春先や秋口はHIだとLOに比べて格段に膝が冷えるんだよね。
で、乗りやすいのは圧倒的にHI
シート高810という数値考えても本当はこっちで設計したんじゃないの?と思うよね

563 :774RR:2017/07/15(土) 16:50:55.99 ID:OV4yKJEv.net
F乗りで純正マフラーだけど、マフラーに右足の
スネが接触して何度も火傷してるんだけど
位置悪くない?
スネ露出するような丈のズボン履いてるのが
悪いのかもしれんが。

564 :774RR:2017/07/15(土) 16:56:31.54 ID:oAenIRUp.net
スネ!?
ふくらはぎじゃなくてか!?

565 :774RR:2017/07/15(土) 17:23:11.83 ID:OV4yKJEv.net
すまん。スネじゃないわ。ふくらはぎだ。

566 :774RR:2017/07/15(土) 21:46:04.69 ID:c8Q9mMhp.net
>>565
www

567 :774RR:2017/07/15(土) 21:46:58.30 ID:c8Q9mMhp.net
>>565
俺は冬のオーバーパンツの裾を溶かしてしまったorz

568 :774RR:2017/07/15(土) 22:11:15.80 ID:nOsxCyQU.net
>>567
自分も溶かしたw
ハーレーみたいに耐熱バンド巻くしかないか…

569 :774RR:2017/07/16(日) 00:20:17.08 ID:+zb/Iv9X.net
>>563
左足を着けるようにすれば解決

570 :774RR:2017/07/16(日) 00:21:17.18 ID:+zb/Iv9X.net
左足をだすようにすればってことね。

571 :774RR:2017/07/16(日) 09:03:56.91 ID:fnUi3BGC.net
そう、横着して右足着すると
発進時に足首グキッと挟まれたりする笑

572 :774RR:2017/07/16(日) 09:57:49.48 ID:tAmtMiPl.net
>>571
それ2〜3回やってるな
ドキッとする

573 :774RR:2017/07/16(日) 11:36:21.17 ID:5RhObpZY.net
GSX-R1000もメーカから正式リリースになって、スズキの大型二輪ラインナップは魅力的になった。
けど、ツアラーであるバンディッドが終わった。
GSX-S1000が後継というのはちと違う気が…
本場ヨーロッパではバンは大人気とかかつては聞いた気がする
水冷化された直後にはあえて1300でなく1250と名乗ったのは欧州でGSF-1200が有名すぎるからとも
欧州ではベストセラー!大人気! それが本当ならバンディットも新型出ると思うんだけど、海外も含めてもうツアラーモデルは作らないってことなのかな?
名前が変わっても別にいいんだけど、ヤマハはFJR、本田はCB1300、カワサキはDAEGがきちんと存在してる。

この手のバイクって、車で言えばセダンの様な王道だと思うんだけれど…

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200