2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Bandit1250/S/F バンディットPart42

1 :774RR:2017/02/09(木) 15:11:14.64 ID:8aT18fmP.net
水冷バンディットのスレです。

前々スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart40
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463827232/

前スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476426964/

〜250&400はこちら〜
【水冷】BANDIT250&バンディット400 29th【山賊】 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1446216115/

〜油冷はこちら〜
【油冷】GSF Bandit Part29【山賊】 [転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1434887054/


〜公式サイト〜
Bandit1250
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsf1250al0/top
Bandit1250S
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsf1250sal5/top
Bandit1250F
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx1250fal5/top

555 :774RR:2017/07/14(金) 20:26:34.69 ID:DIisxSdE.net
>>549
センタースタンドって便利だろ

556 :774RR:2017/07/14(金) 21:11:01.43 ID:pyX9Gj8b.net
センタースタンドはチェーンの掃除と潤滑剤塗布のときくらいだな
最後に後輪に足かけて空回りさせなじませるとき「ああセンタースタンドはありがたい」ってな程度か

557 :774RR:2017/07/14(金) 22:04:36.86 ID:tc6/BOXI.net
>>554
このバイクでマフラーのこと調べてたらその情報が散々出てきた俺って何なの?特殊なの?w

558 :774RR:2017/07/14(金) 22:22:00.10 ID:akMQTNRM.net
>>557
普通に政府認証を受けたスリップオンなら問題なかったと思うけど。
サイレンサーだけじゃ無いわけですか?

559 :774RR:2017/07/15(土) 03:27:44.14 ID:EOoBpMB8.net
>>558
メジャーなメーカーなら大体ストッパー付いてるよ。付かない場合は大体説明書きがある。
触媒以降タイプでもストッパー付属はある。

560 :774RR:2017/07/15(土) 07:07:44.44 ID:c8Q9mMhp.net
>>559
なるほど

561 :774RR:2017/07/15(土) 09:13:57.56 ID:aeEJtnMQ.net
スリップオンで例えばヨシムラなら、
純正ゴムをタイコに付いてるストッパーに付けるね。

あれ、跳ね上げる度にタイコが回転しそうでイヤな感じ。

562 :774RR:2017/07/15(土) 15:02:52.32 ID:BgrBYOKN.net
>>551
俺はHIとLOを季節で使い分ける。
春先や秋口はHIだとLOに比べて格段に膝が冷えるんだよね。
で、乗りやすいのは圧倒的にHI
シート高810という数値考えても本当はこっちで設計したんじゃないの?と思うよね

563 :774RR:2017/07/15(土) 16:50:55.99 ID:OV4yKJEv.net
F乗りで純正マフラーだけど、マフラーに右足の
スネが接触して何度も火傷してるんだけど
位置悪くない?
スネ露出するような丈のズボン履いてるのが
悪いのかもしれんが。

564 :774RR:2017/07/15(土) 16:56:31.54 ID:oAenIRUp.net
スネ!?
ふくらはぎじゃなくてか!?

565 :774RR:2017/07/15(土) 17:23:11.83 ID:OV4yKJEv.net
すまん。スネじゃないわ。ふくらはぎだ。

566 :774RR:2017/07/15(土) 21:46:04.69 ID:c8Q9mMhp.net
>>565
www

567 :774RR:2017/07/15(土) 21:46:58.30 ID:c8Q9mMhp.net
>>565
俺は冬のオーバーパンツの裾を溶かしてしまったorz

568 :774RR:2017/07/15(土) 22:11:15.80 ID:nOsxCyQU.net
>>567
自分も溶かしたw
ハーレーみたいに耐熱バンド巻くしかないか…

569 :774RR:2017/07/16(日) 00:20:17.08 ID:+zb/Iv9X.net
>>563
左足を着けるようにすれば解決

570 :774RR:2017/07/16(日) 00:21:17.18 ID:+zb/Iv9X.net
左足をだすようにすればってことね。

571 :774RR:2017/07/16(日) 09:03:56.91 ID:fnUi3BGC.net
そう、横着して右足着すると
発進時に足首グキッと挟まれたりする笑

572 :774RR:2017/07/16(日) 09:57:49.48 ID:tAmtMiPl.net
>>571
それ2〜3回やってるな
ドキッとする

573 :774RR:2017/07/16(日) 11:36:21.17 ID:5RhObpZY.net
GSX-R1000もメーカから正式リリースになって、スズキの大型二輪ラインナップは魅力的になった。
けど、ツアラーであるバンディッドが終わった。
GSX-S1000が後継というのはちと違う気が…
本場ヨーロッパではバンは大人気とかかつては聞いた気がする
水冷化された直後にはあえて1300でなく1250と名乗ったのは欧州でGSF-1200が有名すぎるからとも
欧州ではベストセラー!大人気! それが本当ならバンディットも新型出ると思うんだけど、海外も含めてもうツアラーモデルは作らないってことなのかな?
名前が変わっても別にいいんだけど、ヤマハはFJR、本田はCB1300、カワサキはDAEGがきちんと存在してる。

この手のバイクって、車で言えばセダンの様な王道だと思うんだけれど…

574 :774RR:2017/07/16(日) 13:22:20.42 ID:vnqsH9dn.net
>>573
DAEGは今年で最後

575 :774RR:2017/07/16(日) 14:57:46.49 ID:5RhObpZY.net
>>573
するとこの手のバイクはもう古い価値観なのかな?欧州でも需要は無いのか…
大型バイクが売れるような経済豊かな先進国は車も買えるから、長距離移動は車で、あくまでもバイクは趣味の乗り物
その趣味の時間をよりFANに過ごせるのは SS・ストファイ(若干バンなどの系譜を引き継ぐもより軽快に)・メガスポーツ(所有欲も満たす)
う〜ん、自問自答しても新型バンディットがあったとしてもGSX−S1000 をチョイスしちゃいそうだしなぁ

576 :774RR:2017/07/16(日) 15:35:13.75 ID:x3bQ+wOl.net
高価格高性能でも人間がついていけない 売りたいならそれなりでいい 

577 :774RR:2017/07/16(日) 18:46:45.30 ID:nz3L4tWI.net
代取会長の鈴木 修氏はバイク売る気ないんじゃない?もう引退して欲しいけどまともな後継者がいないんじゃないかな。

578 :774RR:2017/07/16(日) 20:59:21.29 ID:tAmtMiPl.net
本当に未だにヨーロッパで絶賛だったら

579 :774RR:2017/07/16(日) 21:01:18.56 ID:tAmtMiPl.net
すまん
絶賛だったら、出すだろう後継の車種を
日本で売らなくても。
それも無いと言う事は欧米でも売れなくなったんだと思うよ。
欧米の車種の展開見たらそのうち分かってくると思う

580 :774RR:2017/07/17(月) 01:26:14.77 ID:0xkuMx5B.net
V-strom650や1000、GSX-S750とか新型がすぐに出てきて、バンは全く音沙汰無しってことは、まあ後継は無いんだろうなあ…

581 :774RR:2017/07/17(月) 13:25:03.61 ID:1G1rdGf0.net
もったいないよなー
めちゃくちゃ良いエンジンなのに

582 :774RR:2017/07/17(月) 14:50:01.65 ID:Adp5qbrJ.net
いいエンジンだと思うけどつまらないんだよなー

583 :774RR:2017/07/17(月) 17:33:10.26 ID:0FzDH/wy.net
しかしMotoGPも電動レースを検討って言ってるけど
電動のバイクって楽しさがない気合するな
F1もEの方は面白いとは思えないし。

584 :774RR:2017/07/17(月) 18:54:09.82 ID:pXSBGrCW.net
>>583
前後輪をインホイールモーター化できればタンクも無いし重心位置が全く変わって違う動きをする2輪ができる
そこまでやれば面白いかも

585 :774RR:2017/07/17(月) 19:47:22.78 ID:J9W1Kx2o.net
バッテリーがかなり重いからそんなに変わらないんじゃ

586 :774RR:2017/07/17(月) 23:04:42.09 ID:/gOKipEH.net
バッテリーもホイール軸同等かそれより下に配置すれば驚異的な軽快さを出せるかもだが、
人間の反応が追っつかなくて危険かもな。

587 :774RR:2017/07/18(火) 07:43:40.97 ID:IZQ5pCkO.net
>>573
バイクも流行ってものがあるわけだし、
今はデュアルパーパスとかアドベンチャー系って言われる車種が
長距離ツアラーの流行な気がする。
順当なフルカウルツアラーももちろん廃れたわけでなくとも、
パイが小さくなると純然たるツアラー車種にバンが割り込む余力が少ないんだろう。
ホンダヤマハBMWあたりがそのあたり強いわけで。

588 :774RR:2017/07/18(火) 09:09:57.50 ID:zyfWG5K4.net
>>584
それ以前に、排気サウンドが無くなるのが兆寂しいし刺激が無いよ
静かなレースって見慣れてないからかな?

589 :774RR:2017/07/18(火) 19:15:23.23 ID:Nhy0WgP0.net
変態機動が観れるなら充分刺激的だろ

590 :774RR:2017/07/18(火) 22:46:14.14 ID:Fi4YocKi.net
もう何年も前からマン島TTで電動クラスやってるじゃん

591 :774RR:2017/07/20(木) 12:02:37.67 ID:IFssUtXL.net
貰い物のハリケーンセパハンに変えたった
違うバイクに見えてしまう

592 :774RR:2017/07/20(木) 12:32:59.73 ID:Jwlh1jK2.net
>>591
ブレーキやクラッチのホースは交換ですか?
長さはどうされました?

593 :774RR:2017/07/20(木) 12:46:39.29 ID:IFssUtXL.net
交換予定はあるけど足りなくなる訳じゃないから今はそのままで乗ってる
ただハンドルストッパーは加工した
因みにSな

594 :774RR:2017/07/20(木) 15:31:31.68 ID:vDICrRxj.net
セパハンってクリップオンのこと?
スゲーライポジになりそうだな

595 :774RR:2017/07/20(木) 16:37:08.98 ID:IFssUtXL.net
トップブリッジの下に付けるクリップオン ライポジはだいたいグリップの高さがトップブリッジのちょい上辺り ハリケーンのはタンク側からフォーク取り付け部分を締め付けれるのでトップブリッジとの隙間が無く付けられるからそんな極端に低くならない
と思った

596 :774RR:2017/07/20(木) 20:42:18.40 ID:o1sFw2Bi.net
Fのハンドル下げたいんだけど、汎用品だと位置調整が大変そう
純正でもタンクとアッパーカウルとのクリアランスがないしね

597 :774RR:2017/07/20(木) 21:02:06.83 ID:Ed14moid.net
俺はもっと上げたい

598 :774RR:2017/07/20(木) 23:19:30.16 ID:eJOFsS9c.net
>>597
上げたいですよね

599 :774RR:2017/07/21(金) 05:57:15.15 ID:Z9Nrq5nr.net
俺も下げたい

600 :774RR:2017/07/21(金) 09:43:58.00 ID:H5SbGYb4.net
>>563
最近のバイクはステップが邪魔ですね! バックステップにしましたよ。

601 :774RR:2017/07/21(金) 09:46:47.56 ID:H5SbGYb4.net
>>559
みんな新品って訳じゃないからねぇ ヤフオクの程度のいい中古だと そこまでわからない時があるのかも

602 :774RR:2017/07/21(金) 10:18:47.58 ID:Dm+uygMQ.net
>>601
俺も中古購入だったけど問い合わせたけどね。
排ガス検査成績書のことまでね。

検査成績書はJMCAプレートが代わりになるってことだったけどね。

603 :774RR:2017/07/24(月) 22:47:23.60 ID:rG14IMax.net
>>602
プレートなんか何の意味もありません。
ガス検無いと通らないよ。

604 :774RR:2017/07/25(火) 00:36:23.05 ID:IOfPiP7E.net
>>603
ガス検通るっていう証明がJMCAプレートなんだがw

605 :774RR:2017/07/25(火) 00:40:22.96 ID:IOfPiP7E.net
>>603
実際検査ライン通してる俺が言うんだから間違いないから。
検査官も毎回そこ見て排ガス検査やらない判定してるしな。

念入りにヨシムラに問い合わせて確認までしましたけど何か?

606 :774RR:2017/07/25(火) 01:19:12.49 ID:FL1ft10L.net
http://jmca.gr.jp/about_muffler/qa/

Q:251cc以上の車検について、JMCA排出ガス対応品については、全国の陸運支局にて問題なく合格するか?

A: 合格します。
  ただし、触媒内蔵の機種が受験の場合排出ガス試験成績証明書を提出しないと、
  JMCA排出ガス対応品でも受験出来ない為、注意が必要です。
  書類がない場合、各メーカーにて用意して有りますので お問い合わせください。

マフラーにキャタ内蔵だと証明書出せとも読めるな。
だがガス検はテスタ通すから実際はフリーパスだろうけど。
どっちかってーとプレートの意義は音量のほうじゃね?

607 :774RR:2017/07/25(火) 02:05:28.13 ID:IOfPiP7E.net
むしろ音量は測られるよ。
タイコでないストレート構造の社外品はウールのヘタリがあるからね。

608 :774RR:2017/07/25(火) 10:56:15.75 ID:WipHRNfU.net
今日から北海道行ってくる

609 :774RR:2017/07/25(火) 11:58:58.51 ID:5UajfbY3.net
>>605
何か?って上からだなw
自信満々鼻高々ってとこか

社外マフラー(無論政府認証)なら、必ず
排ガス証明書が付いてくるはず。
その書類が無いと判子くれないよ。
いくらJMCAプレートが有ってもね。
現場の検査官に云われたから間違いない。

610 :774RR:2017/07/25(火) 12:14:36.64 ID:5UajfbY3.net
ちなみにずぼらな友人のはキャタ無しのスリップオンで別陸事だが
証明書提出しないとダメって云われて
書類は無知だから捨ててしまっていて
慌ててメーカーにFAXしてもらったよ。
その際は仮合格という状態だた。

俺も友人もCO、音量しっかり計られた。

611 :774RR:2017/07/25(火) 12:21:30.16 ID:9zGgAw/3.net
陸運や検査員で判断違うのによ〜やるね。
安全側で書類持ってればいいだけでしょ。
結局のところどの陸運かではなくラインの検査員の見解次第だわ。
転勤で担当変わればまた変わったりするよ。
改造申請だって担当変わると添付書類全然違うなんてザラだし。

612 :774RR:2017/07/25(火) 12:27:31.88 ID:4CAWeX3c.net
あんたら>>608の事無視したりなや

613 :774RR:2017/07/25(火) 13:21:37.58 ID:5UajfbY3.net
>>611
そうなんだがね。
>>608
いってら✋

614 :774RR:2017/07/25(火) 14:50:08.13 ID:jdbo2NQk.net
>>608
うらやまー
天気晴れるといいな
存分に北海道を満喫してきてくれ

615 :774RR:2017/07/25(火) 16:43:23.18 ID:44bGbDQR.net
>>608
気をつけて楽しんでこいよ

616 :774RR:2017/07/25(火) 17:57:56.28 ID:XdZWqsOL.net
俺は明日から那須へ行ってくる


車で

617 :774RR:2017/07/25(火) 19:11:18.50 ID:MFweENry.net
>>609
だから触媒以降タイプはプレートでいいんだって
じゃヨシムラはなんで成績書付いてねーんだよ
じゃ俺もヨシムラの担当者も検査官も嘘つきで
お前が正しいんだ?

当然だが、触媒まで交換するタイプ、このバイクならフルエキになるな、は排ガス検査成績書が必要だからな?

ヨシムラのこれなんかどう説明すんの?
https://www.webike.net/sd/19805288/

618 :774RR:2017/07/25(火) 19:25:36.69 ID:MFweENry.net
ヨシムラのHPでも「必要な車種のマフラーに添付しております」だよな?

音量だけ必ず計って排ガスだけ計ったり計らなかったりするわけなかろう。

計るべきものは計るし、計らないものは計らないんだよ。
検査成績書も要るものは必ず要るし、要らないものは要らないんだよ。

619 :774RR:2017/07/25(火) 19:35:13.46 ID:MFweENry.net
ノーマル触媒そのままなのに、なぜ排ガス検査が必要になるのか知りたいね。

ホンダやらのバイクはサイレンサーにまでキャタライザー付けてるから
サイレンサー交換したら検査成績書必要になったり排ガス検査されるから
同じと勘違いして知ったかこいちゃったのかな?

620 :774RR:2017/07/25(火) 20:21:49.13 ID:44bGbDQR.net
>>618
おまえマジバカだな
今はヨシムラも文章は添付してませんから
ヨシムラに聞いてみなよ

621 :774RR:2017/07/25(火) 21:09:54.28 ID:IOfPiP7E.net
>>620
http://www.yoshimura-jp.com/faq/
Q 排ガス検査成績表は付属していますか?
A 必要な車種のマフラーに添付しております


このバイクでスリップオンなら必要ないから
http://shop.yoshimura-jp.com/syouhin/syousai.php?id=13144

自動車排出ガス試験結果証明書
(ガスレポ)

無し(不要)

…嘘つくなよ。

622 :774RR:2017/07/25(火) 21:35:25.19 ID:44bGbDQR.net
>>621
スリッポンなら要らないだろ
エキゾーストから変えるのなら必要なのは当たり前だと思うが?
俺はつい最近ヨシムラノスリップオンに付け替えたとこだよ
説明書に添付文章は必要ないって書いてあったが

623 :774RR:2017/07/25(火) 22:21:40.68 ID:3fj0TLfL.net
ずっとユーザー車検の俺の体験談

ヨシムラスリップオンだけど
@排ガスはラインで必ず測定しないといけない(2輪でも4輪でも)
ちょっと詳しく書くと
4輪の陸運局車検は サイドスリップ測定 → メーター測定&ブレーキ測定&光軸測定 → 排ガス測定 → 下回り GOAL
2輪の陸運局車検は   なし      →        同上          →  同上   → なし(事前検査ですます。事前検査とはライン待ってる間の事ね)

で、スリップオンだと最後に
「ちょっと端に停めといて!」といわれる。しばし待つとテスター持ってきて
@アイドリング 
A4000回転
の2つの騒音計測されるよ。

4000は結構な音量だからドキドキするけど、結果見ると余裕でクリアしてるんだよなぁ〜    

624 :774RR:2017/07/26(水) 02:25:32.92 ID:6pTheBF4.net
ほう

625 :774RR:2017/07/26(水) 02:45:36.79 ID:qW+dYan/.net
>>623
ヨシムラJMCAスリップオンは排ガス検査成績表なんてないよなぁ?
俺もヨシムラJMCAだけどプレート確認だけで排ガス検査などなく
騒音測定だけだよなぁ?

ヨシムラ担当者にもそう言われたし
お店の店員にもそう言われたし
実際ユーザー車検でもそうだし

ちなみに俺も毎回ユーザー車検

626 :774RR:2017/07/26(水) 10:12:25.22 ID:uKA/Y/YI.net
>>623
回転数はそのバイクの最大パワー時回転数の1/2じゃね?

規定通りなら。
バンは中途半端だから大体4000で見たんじゃね?

627 :774RR:2017/07/26(水) 10:21:35.52 ID:p+IZMu0e.net
>>623
2輪の4輪に相当する下廻りは、
最初の同一性検査時に行ってますよん。

628 :774RR:2017/07/27(木) 08:05:00.09 ID:pUj76AWC.net
ガスレポ不要=排ガス検査不要なわけではないですよー。

http://blog.yoshimura-jp.com/.s/yoshimura_blog/2012/11/post-f26a.html

629 :774RR:2017/07/27(木) 12:24:42.04 ID:nDi8h6TB.net
2輪車モードの排気ガス測定は車検場で測定できない為、
公的試験機関(VIA等)の発行する書類(排出ガス試験結果証明書)で審査しており、
該当車両に書類がないと車検が受けられないことになります。

…車検場では計れないんだね。
つまりスリップオンは触媒以降交換となるこのバイクで
JMCAプレートついてりゃ成績表もないし測定もされないってのが正解だね。

630 :774RR:2017/07/27(木) 18:58:24.28 ID:kljL81zp.net
排ガス規制対象車の継続検査は、フルノーマルでも検査ラインで排ガス濃度(CO,HC,NOx)は測定する

631 :774RR:2017/07/27(木) 21:16:35.62 ID:WsROq2Od.net
まだ言ってるw

632 :774RR:2017/07/27(木) 21:49:20.00 ID:2taB23XW.net
>>629
計れないといいながら私は計られたんだが
どー説明してくれるんだ

633 :774RR:2017/07/27(木) 22:54:20.26 ID:UGU1EaUK.net
排気ガスだけどユーザー車検で持ち込んだけど普通に測ってたぞ
ノーマルマフラーだったから音量は測られなかった

634 :774RR:2017/07/28(金) 00:15:05.18 ID:v8nC4ecP.net
バイク見て測ってんじゃね?
ろくに整備してなさそうな
こきたねぇバイクで行くと測られるとかw

635 :774RR:2017/07/28(金) 00:44:27.76 ID:U6nvEqIr.net
排ガス検査自体は特定年式以降は必須でしょ?
バン1250系等なら全てH19年度規制で全車キャタ付き。
純正だろうがフルエキだろうがスリップオンだろうがプローブは突っ込むはずだけど、
それとは別にキャタライザー内蔵の社外マフラーは書類が必須。
キャタライザー内蔵の社外品で書類上ガス検通るからって言ってもライン上での検査はいる。
なのでエキパイ(キャタライザー)ごと交換なら書類いるし、スリップオンなら書類は不要じゃないの?
書類の確認は場合によっては検査員のJMCAエンブレムだけで済ましてるかもしれんが。
プローブのない二輪ラインって見たことないけどあんのかね?
そういうとこならマフラーの刻印確認や書類だけな気もするけど。

636 :774RR:2017/07/28(金) 11:58:51.74 ID:9dLxTwsM.net
新型バンちゃん出ねーのかよ鈴木さんよー

637 :774RR:2017/07/28(金) 13:46:15.20 ID:Yx1h0k51.net
もう二度と出ることはないのよおじいちゃん

638 :774RR :2017/07/28(金) 15:44:42.05 ID:iU6bZ0gx0.net
ソリオ バンディットがあるじゃまいか
排気量は同じくらい

639 :774RR:2017/07/28(金) 16:45:04.04 ID:MOPVk0A7.net
友人のスカイウェイブ400のスリップオンは
書類提出求められた。
捨てちまったから大童

640 :774RR:2017/07/28(金) 19:55:09.78 ID:VVaSh3CV.net
新型Banがダメなら新型カタナでもいいよ

641 :774RR:2017/07/29(土) 23:36:56.64 ID:Dk9q7TYi.net
結局JMCAスリップオンなら検査成績書は要らないってことだな
このバイクは。

642 :774RR:2017/07/30(日) 16:35:55.01 ID:UdpjlUW9.net
今月初旬に買ったのに当日からFI点灯で、エラーリセットで直ったと思ったら、ギアポジションセンサーと予備ファンの不具合で全然乗れてない。
納車点検整備費とは何だったのか。

643 :774RR:2017/07/30(日) 23:48:00.86 ID:Trc8ZzJN.net
寿命が来てたS20をロードスマート3に変えたんだが、
重くて嫌だったハンドルの切れ込みが全く出なくなった。

スポーツ寄りのタイヤは自分には合わなかったみたい。

644 :774RR:2017/07/30(日) 23:52:03.36 ID:VGhtwQ2r.net
>>643
(比較的)安いしいいタイヤやろ?RS3

645 :774RR:2017/07/31(月) 09:18:01.39 ID:uh9XrZQw.net
前期のバンS取り回しはやっぱ重く感じますか? 車庫入れに横幅1m位の細い道があって購入悩んでるのですが...

646 :774RR:2017/07/31(月) 10:49:45.67 ID:B0PTX/kb.net
>>645
1mなら押すより跨って通れば良いのでは?

647 :774RR:2017/07/31(月) 11:48:52.47 ID:bjn9kQ9d.net
>>646
すみません 言葉が抜けてました 跨がってバックする時重さが堪えるかどうかですね...
バンSを初の大型にしようと思ってるので、少々重さが不安で...

648 :774RR:2017/07/31(月) 12:04:03.96 ID:Y3NdUb/b.net
>>647
Fだけど跨がってバックしてる、何度か切り返しながらだけどできなくない、
体力、足の長さで違うと思うけど。

649 :774RR:2017/07/31(月) 12:17:19.78 ID:c2frsCBK.net
幅1mだとしても、距離がどのくらいか、傾斜はあるのか、
足は長いのか、体格はいいのか、体力はあるのか。
この辺わからんと何とも言えないと思うが。
例えば若くて体力あるムキムキマッチョマンで足長い人と
小柄な女性じゃ全然難易度が違う訳で。

650 :774RR:2017/07/31(月) 13:17:52.71 ID:bjn9kQ9d.net
>>645
身長は170弱 体重は80kgの若者です。
元々武道をやっていたので人並みに体力は有ると思います。
車庫の入り口に少し段差があって長さは大体4m弱です。 
今のってる170kgのバイクだと余裕で入ってます

651 :774RR :2017/07/31(月) 14:29:39.86 ID:KHK2R5N20.net
夢の中でバンで大型の左側すり抜けようとしたら路肩が崩れてタイヤ1本の幅を通過するとこで目が覚めた

疲れてるんかな

652 :774RR:2017/07/31(月) 20:31:23.06 ID:hWDg5xiG.net
>>650
正直言うと重いよ。
170KgSSからの乗り換えだったが、片手で鼻くそほじりながら余裕で出来てた切り返しなんかが
今はそんな余裕ないな。
ただ、そのうち慣れるってのはあるよ。

何度も倒してればねww

653 :774RR:2017/07/31(月) 20:43:48.74 ID:+HQyKMo2.net
前後の傾斜がなければ余裕。
ただし跨ってってのは厳しそうな気もするし、
押すとなると狭いのが気になる。

654 :774RR:2017/07/31(月) 20:47:53.41 ID:zVy6Vdkg.net
押さなくたってよくね?
跨ってエンジンかけて進めばいいじゃん

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200