2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Bandit1250/S/F バンディットPart42

1 :774RR:2017/02/09(木) 15:11:14.64 ID:8aT18fmP.net
水冷バンディットのスレです。

前々スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart40
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463827232/

前スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476426964/

〜250&400はこちら〜
【水冷】BANDIT250&バンディット400 29th【山賊】 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1446216115/

〜油冷はこちら〜
【油冷】GSF Bandit Part29【山賊】 [転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1434887054/


〜公式サイト〜
Bandit1250
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsf1250al0/top
Bandit1250S
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsf1250sal5/top
Bandit1250F
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx1250fal5/top

673 :774RR:2017/08/04(金) 12:12:51.71 ID:Uy+uTZ7W.net
>>672
フロントブレーキを握り前に押してフロントフォークを縮める。伸びる反動でバイクが後ろに下がるようになるのに合わせ、ブレーキを放して前に押し出す。
力が要らないので楽に戻せる。

674 :774RR:2017/08/04(金) 13:11:52.47 ID:yBNKY+gJ.net
センスタから降ろしたらすぐに右にちょっとハンドル切ってブレーキ掛けるようにしてる

675 :774RR :2017/08/04(金) 13:46:36.19 ID:In1xQf1V0.net
家の前の前上がりになってるとこでセンスタかけたはいいけど出せなくて焦った

676 :774RR:2017/08/04(金) 14:56:47.16 ID:NWZasPTm.net
>>675
通りがかりの人にグラブバーをつかんで押してもらうしかないですね

677 :774RR:2017/08/04(金) 19:02:29.25 ID:NWZasPTm.net
>>676
うちの近所は子育てはとうに終わって家を出ていっているので老人ばかり
斜め向かいのおじさんなんか朝5時くらいから庭木の様子をいつまでもいつまでも見回っているから
同じ状況ならそのおじさんに押してもらいます

678 :774RR:2017/08/05(土) 08:28:13.72 ID:gN1XZJTI.net
いつも自宅ではセンスタかけて置いてるんだけど、先日珍しくかけ損なった際に向こう側にぶっ倒しました。
被害はカウル2箇所にキズ、ウインカーレンズ割れ、予備ファンとラジエータが少し変形、バーエンドの止めボルト曲がり、マフラー少々へこみです。
センスタのかけ損ないからの向こう側倒しは結構な勢いで倒れて行く為、衝撃的で以来トラウマです。

679 :774RR:2017/08/05(土) 17:25:11.98 ID:U4cMQOUS.net
チェーンのメンテでしかセンスタかけないけど逆にセンスタなしのに乗ってる人はどうやってチェーンのメンテやるのだろう
最後に吹き付けたチェーングリスをなじませるため足で後輪をぐりぐり蹴ったりできないではないか

680 :774RR:2017/08/05(土) 19:00:00.32 ID:NKF3nTIg.net
ハムスターのくるくるみたいのが有るじゃないか

681 :774RR:2017/08/05(土) 20:28:21.64 ID:U4cMQOUS.net
>>680
スイングアームにかけてテコの力でぐっと持ち上がるあれですね、レース用車両を直立させる道具
丸太三本を二等辺三角形に釘付けにして年輪お見える側に棒をつけアンダーフレームに差し込んでテコを踏んづけてイントルーダーのセンスタがわりにしてる人を見たことがある
二等辺三角形の短辺を突っ込んでテコを踏んで長編に持ってきて上がるの、端材を大工さんにもらってくればあとは自分で作るのでコストゼロ

682 :774RR:2017/08/05(土) 23:48:42.98 ID:gXu1q2HH.net
>>678
降りる前にまずサイドスタンド出す
やや左寄りに重心を置き降りる
センスタを下ろし、センスタの両足を確実に着地
センスタ掛ける
サイドスタンド払う

683 :774RR:2017/08/06(日) 03:26:16.34 ID:9tTbIuhO.net
>>682
その手があったのか
初めて買った750オーバーは川崎GPZ1000RXだったが普通に

> センスタを下ろし、センスタの両足を確実に着地

だけ注意を集中してかけていた、GPZ1000RXはセンスタ用の取っ手が右サイドカウルのそばに付いていたから楽だったのかも
でもシートが高くハンドルはセパハンで低く左右ステップは高く後ろについていた(バンディットF比)カエルが這いつくばったようなポジションで
しかも前後バイアスの16インチタイヤという今思えばかなり乗りこなすのが難しい機体だったな
マフラーも今の基準だと直管なみの爆音だったし

684 :774RR:2017/08/06(日) 09:14:48.78 ID:VwlCAuHY.net
>>679
センスタバネなしで必要な時だけ使うという手もある。
それかメンテナンススタンド使う。
店に任せる。

685 :774RR:2017/08/07(月) 15:09:38.78 ID:mLoK8Pth.net
>>684
「メンテナンススタンドを使う」っていうけれども
それを使うのも結構なスキルがいると思う。
バイクを支えてくれる人がいれば安心なんだけど
大型バイクを一人でやるとなると、けっこうドキドキする。
あと、センスタ使えると前タイヤもオイルパンにジャッキかけるだけで
簡単に浮かせられるからいいよね。

686 :774RR:2017/08/07(月) 22:24:19.42 ID:TqfdH1ol.net
丸太を三本二等辺三角形にしてテコの棒をつけ短辺を車体下に差し込んでからテコの棒を踏んづけるという海外の人がいた
二等辺三角形の短辺からの高さ分車体が上がるという

ハーレーだったかな、あそこの製品はほとんどメインスタンドついてないから

687 :774RR:2017/08/07(月) 22:26:19.02 ID:TqfdH1ol.net
二等辺三角形の短辺からの高さマイナス短辺の分ですよね

688 :774RR:2017/08/07(月) 23:00:36.20 ID:hxTXmP4/.net
>>683
初逆者が同じく学生時代無理して買ったRX。形や加速は最高だったけど前車が750セイバーだったからロングでは首が痛くなった。

689 :774RR:2017/08/08(火) 09:36:17.73 ID:4lmrEqkS.net
最近08年式のバンディット譲ってもらったんだけど、停車→発進時、走り出し直後(クラッチミートするかしないかのタイミング)
でエンジン下部か少し後方からコツッてシフトチェンジしたようなショックと音がするんだけどみんなそう?
ちなみにクラッチ完全に繋いでゆっくり発進しても鳴るし結構気になる

690 :774RR:2017/08/08(火) 09:45:52.76 ID:GHyZE/YH.net
>>689
当方のFは滑らかに発進し違和感なしです
ワールド店なら比較用の同型が何台かあるでしょうから違いを試させていただくとかどうっすか

691 :774RR:2017/08/08(火) 09:53:36.26 ID:MFeaZnen.net
>>689
ハブダンパーかもね。
スプロケも確認

692 :774RR:2017/08/08(火) 09:55:51.90 ID:4lmrEqkS.net
>>690
ありがとうございます。ウチはじーさんがやってるバイク屋1件しかないようなクッソ田舎なので
試乗はすぐにはできなそうですが、やっぱなんか異常ですよね

693 :774RR:2017/08/08(火) 09:57:18.28 ID:4lmrEqkS.net
>>691
リアスプロケは新品に近いっぽいからダンパーとフロントスプロケ・チェーン当たりを
新品に変えて様子見てみます。ありがとう

694 :774RR:2017/08/08(火) 10:56:38.31 ID:V/R58WSF.net
>>689
俺のFも音がするけど急発進した時だけで、ゆっくり発進すると大丈夫だ。

695 :774RR:2017/08/08(火) 11:30:07.97 ID:MFeaZnen.net
スプロケ新品ならダンパーも換えてるかなぁ。
Fスプロケのスプライン(セレーション)逝ってないだろうなぁ。

696 :774RR:2017/08/08(火) 12:25:33.01 ID:iVKoUQAP.net
>>689
それチェーンだよ。
偏って伸びてるとそうなる。

チェーン交換で間違いなく解消する。
場合によってはチェーン調整でも解消する。

697 :774RR:2017/08/08(火) 12:26:36.28 ID:iVKoUQAP.net
スプロケ、ダンパーは関係ない。

698 :774RR:2017/08/08(火) 12:28:39.43 ID:iVKoUQAP.net
前バイクでも同現象出て毎度交換で直ってる。
人のこと言えないが
加速をもっとスムーズにすることだね。

699 :774RR:2017/08/08(火) 14:11:04.08 ID:7fhRJNLp.net
>>697
言い切るところが凄い

700 :774RR:2017/08/08(火) 14:13:30.04 ID:7fhRJNLp.net
>>698
加速よりギヤダウン時のガクガクガツンのほうが
チェーンに負担掛かるだろ。
さぁ、期待してるぞ(言い切れw)


701 :774RR:2017/08/08(火) 14:57:16.20 ID:4lmrEqkS.net
皆さんアドバイスありがとうございます
お盆中に作業予定なんで、ダンパーとスプロケとチェーン交換して一応結果報告します

スプラインの摩耗はまだ走行2万kmくらいだし多分大丈夫だと思いたい…
チェーンは貰った時点で相当張り気味だったから一応既定値ぐらいまで緩めたんだけどそれでは変化なかったかな
でも変な伸び方してるっていうのは十分あり得るかもしれない

702 :774RR:2017/08/08(火) 15:10:26.97 ID:GHyZE/YH.net
なまじトルクあるだけに駆動系もつらいだろう
とは思う

703 :774RR:2017/08/08(火) 15:33:05.96 ID:iVKoUQAP.net
>>701
一気に交換しちゃ原因分からないよぉ
まぁ勝手だが。

ってか、いまうちのも鳴ってるわ
いつものごとくチェーン交換で鳴らなくなると思うがね。

704 :774RR:2017/08/08(火) 15:34:46.85 ID:iVKoUQAP.net
>>700
それもあるね。

705 :774RR:2017/08/09(水) 18:27:13.04 ID:o9mpOAmQ.net
車検出してきた
盆休みは乗れないな

706 :774RR:2017/08/09(水) 19:04:00.34 ID:wXKWSw+t.net
>>705
  よいのでは 所詮どこも混みますよ 旅館は倍の価格だし

707 :774RR:2017/08/09(水) 21:58:55.95 ID:52wndwHn.net
F乗りだけど、お盆に車検に行きます
結構予約は空いてますな

708 :774RR:2017/08/10(木) 10:24:00.24 ID:s5VR7YAd.net
>>689
それ俺もなる
レポ頼む

709 :689:2017/08/10(木) 14:07:32.84 ID:cU/rwMdS.net
>>708
レポしますね。ただ部品の一部の到着がお盆明けになっちゃうみたいなんで少し先になりそうです

710 :774RR:2017/08/10(木) 17:17:35.67 ID:fEwAvf4s.net
ここ最近暑くて昼間には乗っていない
夜中の2時〜ばかり
車も少ないし暑くないから心地良いぞ

711 :774RR:2017/08/10(木) 17:54:57.44 ID:W0OK23ge.net
オバケ出ない?

712 :774RR:2017/08/10(木) 20:45:21.46 ID:fEwAvf4s.net
一回誰も来ないような山奥へ行ってみたけど、真っ暗な所でエンジン切ったら流石に怖いw
藪の中でガサガサ音がしてゾッとした
山奥へはもう行かんと決めた

車が少ないとハイビームを存分に使える
ローとハイが二つ点くからバッテリーへの負担は大きいだろうが

713 :774RR:2017/08/12(土) 13:13:02.35 ID:SXtbvavS.net
このバイク平地だとアイドリング6速で
45キロで走行できるのね。。。すごいトルク。


もう一台持ってる2ストは1速でも
エンストしちゃうのに。

714 :774RR:2017/08/12(土) 13:36:58.37 ID:TK5YEL/K.net
バカトルクでらくらくですよー
個人的には隼より乗りやすい
あっちもトルクあったけど車重重いからトントン

715 :774RR:2017/08/12(土) 16:09:12.96 ID:AltszVTI.net
試乗会でGSX250Rに乗ったら発進でエンスト
バンのトルクとほぼアイドリング発進の感覚が染みついたら他のバイクじゃすぐエンストするわ

716 :774RR:2017/08/12(土) 18:25:23.70 ID:bCucraYL.net
>>715
  まさにモォーっていって加速しない こぇぇぇょょ その中でSV650は加速した すげぇ 

717 :774RR:2017/08/12(土) 19:37:09.03 ID:AltszVTI.net
>>716
そうそう
俺も乗ったがSV650の中低速トルクは一番しっくりきた
あれでハーフかフルカウルが出れば本気で購入検討するんだがな…

718 :774RR:2017/08/14(月) 20:29:51.55 ID:/w+8ILKk.net
かなりきれいな中古車でもえらく安いので欲しい
不人気なんだろうが、その理由がわからん

719 :774RR:2017/08/14(月) 20:59:31.39 ID:jLRmnepm.net
車名をバンディット1250より、GSX1300にした方がもっと売れた気がする。

720 :774RR:2017/08/14(月) 21:45:05.82 ID:TnhmXzE+.net
中古車の価格がどんどん下がっていて買う人がいるのか、実際見かける台数が増えてきているように感じます。このお盆の期間にもそこそこ見かけました。

721 :774RR:2017/08/14(月) 21:59:24.04 ID:uWZg7ZYG.net
最後の大型をバンにするか新Vスト1000にするか悩むなあ

722 :774RR:2017/08/14(月) 22:44:24.48 ID:omN5ZfYW.net
BAN乗りだけど、新Vスト1000にも興味あるなあ。
誰か乗ってみた人いる?

723 :774RR:2017/08/15(火) 00:04:04.39 ID:bUSUuPPA.net
何で最後やねん、死ぬんか?
死なへんなら次も大型変えタコ!!

724 :774RR:2017/08/15(火) 00:22:14.82 ID:i5dKOk5Y.net
最近F買ったんだか
チェーンオイルさすのにセンタースタンドで
アイドリング一足で空転させてたら大きめの振動とともにチェーンが凄い揺れるんだけど
これ普通なの?
距離は4000キロしかのってない

725 :774RR:2017/08/15(火) 00:48:30.16 ID:bUSUuPPA.net
いや、普通は揺れない

726 :774RR:2017/08/15(火) 02:52:31.94 ID:mmXVvvTo.net
>>722
何度か試乗したけど
低回転で最大トルクだすのが
BANと同じでアクセルワークは
違和感なかったけどコーナリングは
フロント19インチなので
全然違う感覚だった

727 :774RR:2017/08/15(火) 12:23:06.67 ID:6ygA9irT.net
>>724
動力をかけてオイル差すのはやめた方が良いぞ
何かの拍子にスプロケとチェーンに挟まれたら指なんか簡単に飛ぶ

回転部分に近づかないなら1速に入れても良いが

728 :774RR:2017/08/15(火) 14:22:39.08 ID:kXeqYM1M.net
プロでもやらんと思うけど。。。
センスタ立ててN入れれば片手で手回ししながら
オイル刺せるでしょ。

なんでそんな危険なことすんねん。

729 :774RR:2017/08/15(火) 14:52:57.02 ID:i5dKOk5Y.net
>>727
>>728
もちろん洗浄と注油は手回しでやったよ
まー後から言っても信じてもらえないかもしれないが(笑)

友達が隣走っててお前のバイクチェーン凄い揺れてるって言われたので
アイドリングで空転させたら確かに不定期にぶるんとチェーンが凄い揺れてるのよね
何が原因なのやら…

730 :774RR:2017/08/15(火) 15:37:13.81 ID:spGVGQe4.net
ロンツーの出先で朝とかにお手軽にチェーンに油さすときは
拭き取りしないので1速に入れてシューで終わり。早くて簡単。
流石にウエスでフキフキする時は論外。

731 :774RR:2017/08/15(火) 17:31:12.22 ID:ApKRwCwd.net
>>724
新車購入?中古車なら
チェーンが寿命か、チェーンラインがあっていないか、スプロケットの取り付けが偏心してるのかになると思いますが。

732 :774RR:2017/08/15(火) 21:14:19.04 ID:NxMLCzxf.net
>>722
ありがと!
次に乗るなら、Vスト1000かなと思っていたので。

もう少ししたら、本気で考えるね。

733 :774RR:2017/08/15(火) 22:02:23.98 ID:C62bVxus.net
>>726
なるほど勉強になるわ
どっちが曲げやすい感じ?

734 :774RR:2017/08/15(火) 22:56:03.17 ID:mmXVvvTo.net
>>733
やっぱり長年乗ってる
BANの方が身体に染み着いてるから
曲がりやすいし自由自在
乗り方の問題かな

735 :774RR:2017/08/15(火) 23:22:53.87 ID:oo94Sx1l.net
F買って四年目、それまでは250tのスクーターが続いてたのでニーグリップで旋回を制御するのを忘れてて
特に右回転(時計回り)で「あわわ!」バッタンと数回倒した

なんで近所の教習所はペーパードライバー教習はやってるのにペーパー大型二輪教習はやってないのよ
それもあかrさまにでかい字で「二輪のはやってません」だって
二輪こそ体が覚えてる部分が多いから必要なんじゃないでしょうか

736 :774RR:2017/08/15(火) 23:41:48.00 ID:RELg1q8A.net
体が覚えてるなら大丈夫なんじゃね?

737 :774RR:2017/08/16(水) 06:53:34.41 ID:CfB96rvT.net
乗り換えたときは、そのバイクに慣れるまでちょっと大変だよね。
どこか空いてる駐車場で、よく練習するしかないと思う。

738 :774RR:2017/08/16(水) 12:31:56.53 ID:5EyHji5i.net
>>735
近所の教習所でやってないって意味ですよね
やってる教習所はあります
柏さんや北川さんのレッスン受けても良いと思います
レインボーなら車両貸出しです

739 :774RR:2017/08/16(水) 14:53:22.15 ID:rV96+N+C.net
>>729
アイドル回転と負荷が不安定不規則だからだよ。
も少し回転上げてRブレーキ少し効かせながらやると
だいぶ滑らかに回ると思うよ。
よって問題なし。

740 :774RR:2017/08/16(水) 18:08:12.27 ID:5ahwD/I/.net
>>739
  なる そういうやり方もあるのだね

741 :774RR:2017/08/16(水) 20:51:14.53 ID:VRcWNiGR.net
>>739
なるほど、確かにアイドリングの回転数が一瞬落ちる時に振動とチェーンの揺れがおこりますね

不安が解消されました
皆さんありがとうございます

742 :774RR:2017/08/16(水) 23:44:39.66 ID:ggFIHZQe.net
な! センタースタンドって便利だろw

743 :774RR:2017/08/19(土) 06:28:38.48 ID:T5DACNvR.net
ずっと雨やな〜
バンに乗れん…

744 :774RR:2017/08/19(土) 07:15:28.46 ID:vPI8oYqf.net
>>743
俺もだ。ストレス溜まるよな

745 :774RR:2017/08/21(月) 21:55:45.76 ID:CXkhHVK9.net
そんな時は嫁に乗れ

746 :774RR:2017/08/22(火) 06:49:20.53 ID:Kf9PEQyu.net
嫁はモニターの中でいつも他人に抱かれてるからちょっとな

747 :774RR:2017/08/22(火) 15:22:25.25 ID:MthaBJWO.net
ずっと暑い〜
バンに乗れん…

748 :774RR:2017/08/23(水) 09:20:01.17 ID:aVUyuhf4.net
>>746
つ空気嫁

749 :774RR:2017/08/23(水) 14:52:19.58 ID:JWkOabw/.net
中古ですけど バンS注文してきました

750 :774RR:2017/08/23(水) 15:09:05.57 ID:xaLjHA/K.net
おめえ変な色買ったな

751 :774RR:2017/08/23(水) 16:08:19.74 ID:JWkOabw/.net
買ってないヨ シンプルだヨ

752 :774RR:2017/08/24(木) 12:20:04.53 ID:16AsLAjk.net
>>750
最近そうなったのか?

753 :774RR:2017/08/24(木) 12:21:40.90 ID:16AsLAjk.net
>>749
程度(年式等)と色と乗り出し価格教エロ下さい

754 :774RR:2017/08/24(木) 12:36:19.40 ID:Hqxn0BLM.net
>>753
年式08年 走行19800km 紺のタンクに少々目立つ傷あり マフラーがワイバンに変わってました!
乗りだしがまだ決まってないですけど、55万未満にはなるみたいです。
マイナーチェンジがあったからか大分安かった...

755 :774RR:2017/08/24(木) 22:25:48.76 ID:jG61sc3u.net
うちのFはタンクに凹み傷あり、15cmくらいで細長いの
右サイドカウル破損
マフラー傷だらけ
ギヤポジション表示器は一速で「2」になることがある、特に始動直後

タイヤはBT023で前後とも摩耗10%ってとこかな

あと事故車、四輪と右直で(過失割合は95::5で弁護士はいきますって)、もちろん四輪が右折(よけようのない強引さで)でこちらは直進、双方青信号
これでフトント右のブレーキディスク交換となった

新車で買ったが売ったら二束三文だろうな

756 :774RR:2017/08/25(金) 06:24:10.68 ID:2cXW+hYa.net
>>755
バイクに布団積んでんのか
快適なキャンツーになるな

757 :774RR:2017/08/25(金) 07:24:27.74 ID:DNoyRycW.net
ヤバイ、この誤字は色々と応用の幅がありそうだ……

758 :774RR:2017/08/25(金) 07:24:39.63 ID:IrI89xai.net
>>754
55はmaxで20以下になると予測。
ヤフオクでも買う人居ないだろうな。

759 :774RR:2017/08/25(金) 07:25:42.78 ID:IrI89xai.net
買取りと勘違いw
すまん

760 :774RR:2017/08/25(金) 07:39:24.03 ID:UkrxO/FE.net
布団... ブリジストン... ?

761 :774RR:2017/08/25(金) 21:59:05.32 ID:bKKdeCsC.net
明日も天気悪そうだから
かわりに彼女にでも乗るか…

762 :774RR:2017/08/26(土) 06:39:52.53 ID:fEyZwYhm.net
連続降雨樹立したし乗ってくる

763 :774RR:2017/08/26(土) 15:25:16.89 ID:Ltxg1CaG.net
てst

764 :774RR:2017/08/26(土) 15:35:28.82 ID:Ltxg1CaG.net
エンジンを切らずにヘッドライトだけを消したいときに、セルボタン(スタータースイッチ)を押すのって何か悪影響ある?
クラッチレバーを握るとセルが回ってしまうから、もちろんクラッチレバーには触らない状態での話。
例えば、上り坂の頂上の信号待ちとかで、対向車が眩しくなる状況でヘッドライトだけ消したい時に、ニュートラルに入れてセルボタンを押して消灯とか。
セルモーターは回らないから電力を消費するとは思えないけど…
ここに詳しい人はいませんか?

765 :774RR:2017/08/26(土) 17:21:52.33 ID:M1Nu/Crp.net
セル押すとライト消えんの?
知らんかったわ

766 :774RR:2017/08/26(土) 22:24:08.64 ID:vk+/UKuY.net
>>764
少なくとも仕様外の操作だよな。
奇特なやつもいたもんだ。

767 :774RR:2017/08/28(月) 07:17:56.89 ID:VKXrwakp.net
>>764
なんの影響もないです。
単にスターター経路にセルスイッチの接点があるだけ。

HIDの時はセルスイッチ押しながらキーONしてた。
理由はエンジン始動前に点灯させたくなかったから。
(バッテリー保護)
無論その時はクラッチ握らず。

768 :774RR:2017/08/28(月) 07:26:03.65 ID:VKXrwakp.net
訂正
×スターター経路
○ヘッドライト経路

両方間違いじゃないけど、今回の場合は
こちらの言い方のほうが適当かな。

769 :774RR:2017/09/04(月) 11:55:38.74 ID:Qnzzk6N6.net
セルが回らなくなって入院したわ
セルボタン押してもうんともすんとも言わないが、ヘッドライトはちゃんと消える
ハンドルをこじったり、クラッチを何度か握り直すとエンジンかかる場合がある
これってクラッチスイッチかスタンドスイッチが疑わしいよね?

770 :774RR:2017/09/04(月) 14:30:12.58 ID:EPn0MQYo.net
サイスタを弄ったとは書いてないから
サイスタスイッチは関係ないのでは?
つか、サイスタスイッチONだろうがOFFだろうが
セルは回るてしょ。

お話からはクラッチスイッチ系統が一番怪しいですね。

771 :774RR:2017/09/04(月) 14:43:24.83 ID:PMtpltEe.net
>>764
その後どーなんだい?非礼な人だな。

皆は電送図は見ないのか?
サイドスタンドはセル系統と何も関わりない。
ギヤポジと関わってる。

セルスイッチ押してライトが消えたからといって
セルスイッチ異常なし、とはいえない。

スタータースイッチの接点不良
スイッチハーネスと(もしくは)コネクターの接触不良
スターターリレーの不良

772 :774RR:2017/09/04(月) 14:56:32.10 ID:Qnzzk6N6.net
>>770
ありがとう!
メカニックからはクラッチスイッチが疑わしいがサイドスタンドのスイッチ?センサー?の可能性も否定出来ないって言われて、原因特定のため預かり修理になったよ
1年前にギアポジションセンサー不良で交換した、そのときは1速と2速しか表示されなくなったw

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200