2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Bandit1250/S/F バンディットPart42

1 :774RR:2017/02/09(木) 15:11:14.64 ID:8aT18fmP.net
水冷バンディットのスレです。

前々スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart40
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463827232/

前スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476426964/

〜250&400はこちら〜
【水冷】BANDIT250&バンディット400 29th【山賊】 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1446216115/

〜油冷はこちら〜
【油冷】GSF Bandit Part29【山賊】 [転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1434887054/


〜公式サイト〜
Bandit1250
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsf1250al0/top
Bandit1250S
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsf1250sal5/top
Bandit1250F
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx1250fal5/top

848 :774RR:2017/09/27(水) 12:10:24.27 ID:chf1/Baf.net
>>847
以前履いてたけど13000kmくらいはもったよ
ツーリングと山道楽しむ程度の走りで
たまたま悪い奴当たっちゃったのかもね

849 :774RR:2017/09/27(水) 13:32:55.01 ID:cvTew35b.net
パイロットロードというと丸剥がれ画像にビビったが
あれは3だったっけな

850 :774RR:2017/09/27(水) 14:11:23.96 ID:kpP5B3y7.net
BT023低速安定しないとかレビューあるけど、banditだとそこまで感じないですか?

851 :774RR:2017/09/27(水) 14:30:59.12 ID:TOUwWbhv.net
ブリジストンのTS100ってタイヤがオススメ。特にフロント側に。
重たい方であるバンディットがヒラヒラ曲がるようになるよ。
値段も安い部類のタイヤなので、騙されたと思って是非履いてみて欲しい。

852 :774RR:2017/09/27(水) 14:44:37.46 ID:sAjz7XhE.net
だから>>842の原因はなんなんだよ

853 :774RR:2017/09/27(水) 20:07:21.50 ID:EWyJLKpq.net
>>850
まったく。

854 :774RR:2017/09/28(木) 15:02:23.37 ID:b8KQ4F0X.net
>>853
レスありがとうございます。 次の交換で吐かせてみます!

855 :774RR:2017/09/28(木) 16:14:36.89 ID:d/1EGlHh.net
>>854
そろそろ白状しろよとか言っちゃうわけ?

856 :774RR:2017/09/28(木) 16:41:40.84 ID:/Rw1p0Sq.net
>>854
私もまた023に戻そうと思う。
一番自分にとってはいいタイヤ。

857 :774RR:2017/09/28(木) 17:33:01.84 ID:HiWgfj79.net
俺は純正のBT-021とエンジェルSTしか履いたことないけど、エンジェルSTは十分気に入った

BT-021は雨上がりのややウエットな路面でちょい加速しただけで、リアタイヤが空転。
あとは恒例、フロントの偏摩耗というクソタイヤw

858 :774RR:2017/09/28(木) 17:48:06.56 ID:8xNVP2Wj.net
>>857
STも相性良かったけど、PR2の方が持ちが良かった…
PR4はフロントのグニャグニャ感に馴染めず、PR2が一番相性がいい(個人の感想)

859 :774RR:2017/09/28(木) 18:32:17.39 ID:FvrHUY7o.net
わしゃBT-016Proが1番よかった

860 :774RR:2017/09/28(木) 22:06:18.27 ID:RzP+9AHK.net
>>858
>>847と真逆だね

861 :774RR:2017/09/29(金) 13:07:22.98 ID:c2j/3WSv.net
ロードアタック2はかなり良かったぞ
タンデム・キャンツーも込みで、ライフも13,000kmくらいもった
サーキット走るわけじゃないが、ワインディングはそれなりに飛ばしてもグリップに不安なし
ミドルSSでアホみたいに飛ばす友人も、グリップとライフのバランスが絶妙って誉めてたわ

862 :774RR:2017/09/29(金) 23:25:09.14 ID:2jlcIXCP.net
バ、バ、バ、
バルス!!!

863 :774RR:2017/09/30(土) 16:26:53.28 ID:14dicQE4.net
>>857
  そうか? 冬の雨でも喰いついていたよ

864 :774RR:2017/10/01(日) 03:12:30.92 ID:ZJVUIJMx.net
BT023の生産が終わったらTS100というのにしよ

865 :774RR:2017/10/01(日) 19:10:40.90 ID:BHdQY4Fp.net
>>828
こうしたいの?
https://i.imgur.com/SCweT1u.jpg

866 :774RR:2017/10/01(日) 21:02:03.21 ID:9w0FOvFz.net
>>865
ウインカーを偽ダクトの中へ移設したい。
小さいウインカーを入れて、ダクトの黒いプラスチックに穴あけでもして固定を試みたい。
歪な形だから難しそうだが。

867 :774RR:2017/10/03(火) 14:39:40.99 ID:OYt9DqvG.net
納車して初めて山行ったけど、400より優しいしスッゴい倒しやすいねこのバイク

868 :774RR:2017/10/03(火) 18:05:00.57 ID:LrfdTPaH.net
>>867
キャッチコピーが

「フルバンクで行く週末」

だったしな

869 :774RR:2017/10/03(火) 18:32:06.89 ID:8CEleDGe.net
>>867
倒したら重くて起こしにくいぞ山で倒したら誰も助けてくれなくね
だいたい客のバイク倒すなよ

870 :774RR:2017/10/03(火) 18:52:14.24 ID:kZ94zXsF.net
倒す
といわないで
倒し込む
の意じゃねーの?

871 :774RR:2017/10/03(火) 19:38:57.59 ID:y+H0qvnG.net
ごめん 色々日本語おかしかったけど、このバイク本当長い付き合いになりそう 凄い楽しいわ

872 :774RR:2017/10/04(水) 08:37:15.94 ID:bCWxJnRU.net
>>871
いい色納車したな

873 :774RR:2017/10/06(金) 09:02:53.49 ID:PRErQil7.net
年(50代半ば)のせいで筋力が落ちて倒すと通りがかりの人に助けてもらっているので解決方法は
筋トレ

もっと軽いのにする
のどっちかだな

874 :774RR:2017/10/06(金) 12:37:50.01 ID:CJOxS85U.net
バンなんて軽い
脚の力で起こせばいいだけ

875 :774RR:2017/10/06(金) 15:30:43.81 ID:mlDyxAZi.net
>>873
筋トレで筋を痛めるのがオチ。
650辺りにしましょう。
(俺のことw)

876 :774RR:2017/10/06(金) 18:29:36.00 ID:Nupx1nE9.net
40歳になって子供(3歳)ができてから1250Fに年5回も乗れてない
乗れてもツーもいけない夜走り程度な始末
軽いバイクst250やらsr400に買い換えようか毎日迷ってるのになかなかふん切れない

サイドケースを外してマフラーを変えるだけで、都内でもそこそこ攻めれてしまうのと
買い替えをすると維持費以上に金が飛ぶという現実
ドキドキも興奮もしないけど、なんだかんだで振り向けばソコにいる
尽くすイモ女って感じ?

877 :774RR:2017/10/06(金) 19:59:30.89 ID:VDziDnM9.net
ただし名器

878 :774RR:2017/10/07(土) 09:11:08.34 ID:49WmMFu2.net
>>876
都内を攻めるとかしかもマフラー変えるとか意味わかめ
マフラー変えての効果は中速より上、中低速はノーマルのほうがトルク太い


バイク降りたほうがいいんじゃね

879 :774RR:2017/10/07(土) 09:21:47.28 ID:5B4abQkA.net
>>878
まあまあ趣味道楽の世界だからそのへんで

逆に言えば趣味道楽だからこそ自分の能力以上のマシンを手元に置きたくなるもんですわな

880 :774RR:2017/10/07(土) 19:53:17.76 ID:3uj5CFpH.net
>>878
ノーマルでダイノ計測、付け替えてまたダイノ計測比較したことないだろ?

881 :774RR:2017/10/07(土) 20:06:09.59 ID:qzi9+IQ6.net
>>880
どうなるの?

882 :774RR:2017/10/07(土) 21:13:46.84 ID:6Dts/DvO.net
町のりでリッター11km叩き出した

883 :774RR:2017/10/08(日) 10:47:52.78 ID:DvEHv68h.net
>>878のいい方はともかく、言ってることは事実だわな

884 :774RR:2017/10/08(日) 18:55:49.87 ID:o2jnDG3F.net
>>882
近所の買い物でチョイノリしてるとそんな感じになるw

885 :774RR:2017/10/08(日) 19:31:08.04 ID:BJGXK5rf.net
>>882
>町のりでリッター11km叩き出した
遠乗りでリッター27km叩き出した

886 :774RR:2017/10/09(月) 08:24:51.94 ID:ilRvsY16.net
チョイノリ復活したらFから買い替える

本当の意味でFをチョイノリ用途にしか使っていないから
チョイノリってOHV単気筒、リジッドフレームとなかなかハードな乗り物で今思えばかっこいいよな

四輪は世界中でEVへと舵をきっているようだが二輪乗りは電気モーターの動力源なんていやだ

887 :774RR:2017/10/09(月) 09:29:18.23 ID:CQSJjBN0.net
>>880
とにかく都内を攻めちゃいけない
都内は何も悪くないんだから

888 :774RR:2017/10/09(月) 09:33:54.70 ID:llNhRPHj.net
わろた
って字がちげぇよぉ…w

889 :774RR:2017/10/09(月) 09:41:09.18 ID:oqxWBP6I.net
>>885
27って高速? 最高20.5までしか走ったこと無いわ

890 :774RR:2017/10/09(月) 19:44:31.56 ID:F+JARcrg.net
>>889
高速メインで一般道も走ってます。シフトチェンジで回転計が振れないように注意しました。

891 :774RR:2017/10/12(木) 06:57:10.07 ID:+mytTMIB.net
タイヤ全部交換したら笑っちゃうほど素直な走りになった。
バトラックスT30EVO

892 :774RR:2017/10/12(木) 15:45:09.52 ID:5Mqs/Up8.net
タイヤは
海外メーカーは旧植民地に良いゴム園を持っているので最高だが輸入している間にゴムが劣化してしまう(特にミシュラン)

日本メーカーは努力と「改善」で日本で買って日本の気候風土で使うならベスト

という二つの意見があるようだがどっちがええのん?
自分はピレリとブリジストンばかりだがブリジストンのBT021以外はピレリもブリジストンも全て満足している

BT021は買ったときついていたがまずフロントの偏摩耗がすぐきてBT023へ、
須か月フロントBT023,リアBT021だったが今は前後BT023で不満はない

893 :774RR:2017/10/12(木) 23:30:09.80 ID:1OqjkysF.net
このバイクでガス欠なった香具師いんの?
激重だからスタンドまで引っ張ってくの地獄なんだが・・・
つーか街乗りだと何qくらいがリミットなんだろ。俺の感覚じゃ230くらいでそろそろ限界、250以上は賭けって感じなんだが

894 :774RR:2017/10/13(金) 00:02:31.15 ID:kd2/Er9m.net
普段、燃費計算してればタンクの容量でわかるやん

895 :774RR:2017/10/13(金) 00:18:19.15 ID:uS45UOBh.net
>>893
冬でも500mくらいで汗だくなった

896 :774RR:2017/10/13(金) 01:13:03.26 ID:32RClSPX.net
>>893
JAFに連絡すれば解決するものです
ほとんどは追加料金いらないし

897 :774RR:2017/10/13(金) 05:31:37.78 ID:Rzr1wbK6.net
>>893
180キロでもう給油点滅してた
点滅してもまだタンクには5.5L入ってるらしいけど、怖いわ

898 :774RR:2017/10/13(金) 07:00:46.29 ID:UQxeh5NT.net
車名の様に、ガス欠になったら山賊となってガスを奪うのだよ。

899 :774RR:2017/10/13(金) 07:36:05.21 ID:BUcPvHXY.net
ウチのバンは点滅が早いだけで、ツーリングだったら大体300qは走る。
通勤等街乗りだと250行くかいかないか位かな。
高速オンリーだと350でカツカツだった。
まあ点滅が早いおかげで落ち着いて運転できないんだが…

900 :774RR:2017/10/13(金) 09:01:26.61 ID:ilOTUT7T.net
>>893
往復45kmの通勤のみで180km過ぎで点滅、だいたいここで給油すると14lくらい。
もう一日行くと225kmだがその場合17lちょっと。心臓に悪い。

901 :774RR:2017/10/13(金) 09:43:19.16 ID:F7ntGVO+.net
車みたいに残り何キロ走れます
みたいにして欲しい

902 :774RR:2017/10/13(金) 10:09:51.94 ID:nfOJiQ2B.net
フロントディスクまで隠れる安価なバイクカバーありませんかね? トップボックスの台付いてるからどうしてもはみ出ちゃう

903 :774RR:2017/10/13(金) 12:32:59.62 ID:JJn3Tdof.net
>>900
点滅も2段階あるの知ってる?

904 :774RR:2017/10/13(金) 12:33:47.13 ID:JJn3Tdof.net
>>897
の間違いだった

905 :774RR:2017/10/13(金) 12:58:33.95 ID:Fk+gVZp9.net
点滅してから走行距離も出る。

906 :774RR:2017/10/13(金) 14:30:17.67 ID:u0xqfoxg.net
>>904
あ 一つの後もう一回点滅するのか
そこまで走らせたこと無かったわ...

907 :774RR:2017/10/13(金) 15:13:36.92 ID:BTkD9Iyy.net
お盆に青森周辺まわってたら満タン400キロ超えた。
全点滅して暫く空いてるスタンド探して、やっと入れたら18.5入った。
疲れた…

908 :774RR:2017/10/13(金) 19:43:37.19 ID:gsM8Q98f.net
今まで無給油の最高記録は320q。
心配性の俺にはそれが限度だったけど、それでもまだあと50qは走れた感じ。
一度、平坦な所でガソリンスタンドがたくさんある、郊外で信号がなく止まることなくグルグル走り続けれるような所で
ガス欠になるまで走り続けたいなと思うけどそんな場所はないかw

溢れる寸前までガソリンを満タンに入れて、極力低回転、信号で止まってもアイドリングストップ
なら、下道400q無給油も夢じゃないか。

909 :774RR:2017/10/13(金) 22:38:20.97 ID:QajRnX1U.net
ガソリン携行缶持って試してみればよいだろ。

910 :774RR:2017/10/13(金) 23:40:59.45 ID:LQUOPug3.net
私の無印最終型Banは、4万キロ越え走行で何回もデータをとった結果
満タン5目盛19Lを信用するとして
4目盛で14.5L残、3目盛で11L残、2目盛で8L残、1目盛で5.5L残
1目盛点滅で1.5L残
という感じです。
遠出すると最低でも18km/L位走るので250〜270km位走ったら給油
というのを目安にしています。
皆さんのFとかSとかとメーターが違うので、ご参考までに。

911 :774RR:2017/10/14(土) 08:56:11.85 ID:IAGzkj+H.net
>>909
そうか、それは思いつかんかった

500mlの携行缶なら買っても良いかなぁとたまに思うけど、よほどの山奥とか、夜中じゃない限り
ガソリンスタンドは押して行ける範囲内にあるだろうから、
実際どういう時に携行缶を持って出る日が来るんだろうかと考えたら、俺にとっては要らん物になるかも。

一番良いのは、家に2、30Lの携行缶でガソリンを備蓄しておくことだろうね。(長期間保管はせず)
災害時にガソリンスタンドの大行列に並ばなくて済む。

912 :774RR:2017/10/15(日) 00:09:40.67 ID:KuHJRAEe.net
>>911
地方だと国道沿いでも暫くGS無いことがままあるでしょ。
あっても日祝休とか早朝夜は閉まってるとか
既に廃墟も。
延々20km位点滅で焦ったことがある。

913 :774RR:2017/10/15(日) 01:01:44.59 ID:bcrBuZaT.net
JAFに入ればいいんじゃない、パンク修理もしてくれる。

914 :774RR:2017/10/15(日) 07:12:09.06 ID:P1rdgQVm.net
先日能登半島ツーリングで342.7km走って14.8L入った。この時は約23k/L 。
最高は北海道ツーリングでの26k/Lで、大体350km位で給油していた。
街中では平均14k/L位。

915 :774RR:2017/10/15(日) 16:08:29.32 ID:dLVfW7nT.net
このバイクからCB1300に乗り換えると交差点でコケる呪いがあるって本当ですか?

916 :774RR:2017/10/16(月) 07:30:54.44 ID:ISgpcNzX.net
バンSにトップボックスの台座ついてるんですけど、フロントディスクまで被える安価なバイクカバーありませんかね?

917 :774RR:2017/10/16(月) 07:54:22.07 ID:kCp6XADA.net
>>916
【Amazon.co.jp限定】 OSS ( 大阪繊維資材 ) 高機能 スマートバイクカバー 5L-6Lサイズ AMZBC01-4
ってのをFで使っとるけど、センスタかけて下までフロントはすっぽり。リアはちょっと浮く。
純正の箱ステー付けてて箱は外した状態。
スクリーンはセクデムの一番長いのに変えてる。
屋根下保管両側は吹きっさらしな駐車場で一年は今んとこ持ってるな。
ちょっとペラいので完全屋外使用だと持ち悪いかも。

918 :774RR:2017/10/16(月) 09:31:19.89 ID:pACIDyNo.net
>>917
ありがとうございます かなり良さそうなので購入します!

919 :774RR:2017/10/16(月) 22:24:13.68 ID:4gld7ZeN.net
>>918
南海部品のリアボックス対応のも
良かったよ

920 :774RR:2017/10/17(火) 10:12:35.69 ID:uM5vXtwS.net
雨天走行中にいきなりメーターまっくら。表示もしてない。
ヘッドライト以外全部消えた。ブレーキも点灯せず。
ファンは回る。

どうやらシグナルのヒューズ切れた??

原因究明は あちこち ゆさゆさ モミモミするしかないかね??

921 :774RR:2017/10/17(火) 10:21:21.26 ID:1zAYJEsl.net
なぜヒューズを見ない!
まぁ切れてればどっかでリークしたんだわな。
電装品後付してれば大抵それが犯人。
最近カウルとか開けたならその付近の配線が犯人。

922 :774RR:2017/10/17(火) 10:54:33.61 ID:uM5vXtwS.net
スマソ
まだ雨降ってるし…
昼にはやむそうだから それから確認するよ
前ユーザーにいたずらされてるみたいだからなぁ(・・;)

923 :774RR:2017/10/17(火) 16:16:15.97 ID:6WmrkiBB.net
>>921
推理どおり シグナルのヒューズでした。

左右のカバーはずして見える範囲の配線ユサユサ、モミモミしても復旧せず。

テスターでは 負荷側 完全にアースに落ちてるね。

単なる雨水リークじゃなさそう

924 :774RR:2017/10/17(火) 16:51:37.92 ID:Pvu8OS9D.net
うわぁ面倒臭そう

925 :774RR:2017/10/17(火) 17:19:38.30 ID:6WmrkiBB.net
発売当時 キャンペーン品だった純正BOX3点セットが付いてるので リアのウインカー回りがいじられてるんですよ。
ま、そこはプロによる加工なんだろうが その辺か??

前か??

明日はバイク屋休み。

明後日 右左折ストップランプ無し決死の自走で持っていくか…

雨水なら 自然治癒していそうだけどね

926 :774RR:2017/10/18(水) 12:36:56.55 ID:PuBSIjFn.net
Fですが、社外スクリーンでオススメありますか?
純正より高い速度域で風除け出来るものがほしい

927 :774RR:2017/10/18(水) 12:57:19.30 ID:NgeBRIaU.net
旭風防おすすめ

928 :774RR:2017/10/18(水) 13:40:21.22 ID:qS+yN2hq.net
MRA

929 :774RR:2017/10/18(水) 14:34:59.90 ID:Z/oxdufF.net
ゼログラ

930 :774RR:2017/10/19(木) 19:40:42.73 ID:D/Phso/x.net
ワイバン使いに注意喚起。

一般道に於いてエンジンの特性上、上まで回すことはほぼ稀と思いますが
そのようなスロットル操作ばかりしていると
サイレンサーにカーボンが溜まりやすくなり
経年で排気音量が大きくなる(94dbを越える)可能性があります。
(=車検NG)

たまにはレブリミット付近までブン回す乗り方をお奨めします。

931 :774RR:2017/10/20(金) 10:32:00.70 ID:7MRmFTHX.net
>>930
一日一回は7000付近まで回してるは...
てか、アフターファイア凄くない?

932 :774RR:2017/10/20(金) 12:32:42.26 ID:hLppIALW.net
>>931
2次エアー塞いでるから、そんなでもないよ

933 :774RR:2017/10/20(金) 12:50:11.00 ID:7MRmFTHX.net
>>932
4000まで回してからブレーキで炎まで出てる(´・ω・`)
もっと回すとエンブレで結構パンパンしてる
仕方無いのかな?

934 :774RR:2017/10/20(金) 15:17:25.86 ID:hLppIALW.net
>>933
ちと派手だね。
2次カットしたら?

935 :774RR:2017/10/20(金) 15:42:56.26 ID:7MRmFTHX.net
>>934
一応車検対応だしこのまま乗るさ(´・ω・`)
気を使えば出ないし...

936 :774RR:2017/10/25(水) 02:05:14.20 ID:hdJw5fgS.net
最近現物ちょくちょく見かけるけど排気量の割にスリムだしカッコイイな

937 :774RR:2017/10/25(水) 20:22:56.93 ID:Ejd3S6Sr.net
>>936
えっ!今更気づいたのー

938 :774RR:2017/10/26(木) 20:48:48.52 ID:FCDX3ZQi.net
無印が珍しく停まってたからじっくり見てしまったけどホント排気量のわりにコンパクトだね。

939 :774RR:2017/10/26(木) 21:25:38.45 ID:d0I9rFYk.net
無印だとパッと見でグラディウスと間違えそう
いくらコンパクトと言っても、さすがにバンの方が一回り大きいかな?

940 :774RR:2017/10/26(木) 22:32:55.05 ID:eQgZC9wZ.net
バンFのクラッチマスター側のバンジョーボルトのピッチ分かる人いますか?

941 :774RR:2017/11/05(日) 10:42:29.73 ID:YdRp15yy.net
先日、ついに2011のバンFを売った
オド2万1千で36万、、、本当にバンは値がつかないのな
低い所だと25万、買い取り店を回ったが大体30万➕数万

でも業者の間では数年後にプレミアがつく?人気がでて相場が上がるかもとの話もあった

942 :774RR:2017/11/05(日) 11:12:49.49 ID:WBOkTsJg.net
じゃあバンSはもっと悲惨か...
乗り潰すか

943 :774RR:2017/11/05(日) 11:15:01.56 ID:EOb7sov+.net
店の売値は50万前後になるしそんなもんだろ

944 :774RR:2017/11/05(日) 13:21:18.15 ID:02MIxCaz.net
>>943
最近はgooバイク見ると、2万キロ過ぎでも65万は付いてるよ

945 :774RR:2017/11/05(日) 16:11:10.18 ID:7QWXt30E.net
ヤフオクで50万売り切りで出そうかな


売れないな🎵

946 :774RR:2017/11/05(日) 16:18:29.42 ID:XWUscwXj.net
もうすぐオーナーになります
ちういすることはありますか
1250f2011

947 :774RR:2017/11/05(日) 17:30:04.96 ID:XxYgIG5a.net
誰が乗っても簡単に乗りこなせるから無いよ

948 :774RR:2017/11/05(日) 19:29:21.60 ID:3KSfORUd.net
>>946
冷却水の残量だけ気を付けて

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200