2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その37【パラツイン】

1 :774RR:2017/02/16(木) 23:09:48.84 ID:JyU+yrXu.net
前スレ

【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その36【パラツイン】 [転載禁止](c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1444223991/

301 :774RR:2017/05/29(月) 14:15:01.87 ID:xmlHOpTu.net
>>300
29L掲示板 、ggと最初に出てくる。↓
http://www.geocities.jp/kenpon123/sub2-1-4.htm
ここ見てマジ?って思ってますが
確かにクーラントラインはヘットから入って
ヘットから出てるのでシリンダーの分は残ってしまい
何も考えずに、そのままシリンダー外すと
クランクに入りそうです、後シリンダー間の
スラッジも確かに有るなーって思いましたが
乗せたままのコツとかどうやってやるんでしょう?

302 :774RR:2017/05/29(月) 17:57:09.00 ID:jo9AER4D.net
>>301
俺のは4L3なんでシリンダ横にクーラントを抜くドレンボルトがあるんだ。
29Lはシリンダ横にクーラント抜くドレンボルト無いのかな?
シリンダ間の砂利などはシリンダを浮かせる前にホースを洗うブラシ通して事前に搔き出してるけどね。

303 :774RR:2017/05/29(月) 20:21:50.73 ID:YQe2EUum.net
>>301
コツもクソも無い。
駄目だと思った事を一つずつクリアしていくだけだ。
それから、張ってあるURL先サイトは分解の手順がおかしいな。
シリンダー横のクーラント抜き用ドレンボルトには目もくれず、
いきなりエンジン横倒しw
ドレンから抜けば、こんな労力なんかいらんのに。

シリンダー間にゴミが溜まるのは、ある程度仕方がない事。
その都度、掃除するしか方法は無し。
それから、ドレンから抜けば残留したクーラントは、大した量じゃない。

オレも以前1XGに乗ってたが、
腰上開けた時でもクーラントはクランクケースにはほとんど入らなかったよ。
所詮2スト、構造もメンテも4ストから比較すりゃ簡単そのものだな。

304 :774RR:2017/05/30(火) 02:55:07.12 ID:9/ui8PmA.net
【ロン毛のたなかは中国人です】

ここまで被災者いじめをする八王子ガチホモ、ロン毛のたなか【中国人】の自演が9割超
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f801%2fb03def587d.jpg

305 :774RR:2017/05/30(火) 08:14:51.43 ID:InlBHg/e.net
>>302-303
ありがとーです。
やっぱりシリンダー横のボルトはクラーント抜き用でしたか
エアは有るので横のボルト開けて上からエアで
吹けばほとんど残らずに出せそうです。
同様にシリンダー間のスラッジもエンジンクリナーで
やっつければエンジン乗せたまま腰上出来そうですね。

306 :774RR:2017/05/30(火) 21:46:39.36 ID:wfFtcNQZ.net
RZスレの皆さん質問です。

今、新潟スレで、「YPVSはなんと読むか?」との熱い議論がされています。
「ヤプブス」が大半ですが、それを認めない輩もいます。
「ヤプブス」で間違いないですよね?

新潟のバイク乗りVol.86
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1492423898/

307 :774RR:2017/05/30(火) 21:54:42.01 ID:KEkEDqBz.net
わいぴーぶいえす

308 :774RR:2017/05/30(火) 21:58:29.31 ID:GEw++aOT.net
ワイピーブイエス

309 :774RR:2017/05/30(火) 22:10:20.37 ID:tT3vDS8l.net
>>307
>>308
嘘吐かねーで、ヤプブスで合ってるって教えてやんなよ‼

310 :774RR:2017/05/30(火) 22:18:48.94 ID:WwkQg2G7.net
ATACはアターク
TORACはトラーク

KVSSは?

311 :774RR:2017/05/30(火) 22:27:28.82 ID:jel9dorE.net
わいぴーぶいえす

312 :774RR:2017/05/30(火) 22:42:21.94 ID:kx7+UFoL.net
ヤマハパワーバルブシステム愛称やまちゃん

313 :774RR:2017/05/30(火) 22:45:47.71 ID:d0jH9V7e.net
わいぴーぶいえす以外の読み方してるやつを今はじめて見た

314 :774RR:2017/05/31(水) 03:10:30.43 ID:mlV4XD/2.net
なんでも略したがるのは日本人の悪いクセな。

315 :774RR:2017/05/31(水) 03:13:24.72 ID:mlV4XD/2.net
ついでにYAMAHAも略してみやがれ

316 :774RR:2017/05/31(水) 03:21:39.13 ID:AKAezRGF.net
YMH
ウイッシュ

317 :774RR:2017/05/31(水) 07:33:20.60 ID:s5GGmNaK.net
>>310
KVSS=ケヴススが正解。
俺の行きつけのバイク屋も言ってるから信じろ、それに俺は元KR乗りだから信じろ。

318 :774RR:2017/05/31(水) 10:15:05.76 ID:o6QSLj+Q.net
ヤハヴェ

319 :774RR:2017/05/31(水) 11:08:46.41 ID:r01hnguR.net
>>317
うるせえ死ねカス

320 :774RR:2017/05/31(水) 19:50:07.67 ID:6AKnq0G8.net
カワサキのKlPSは、そのまま「キップス」って読んだな。
ヤマハは「Yヤマハ・Pパワー・Vバルブ・Sシステム」、ワイピーブイエス、が正解。

321 :774RR:2017/06/01(木) 07:18:56.01 ID:LY0O2858.net
「YPVS」=「ヤプブス」
後世のためにもテンプレに残してほしいな。
後輩達も読み方を迷わなくてすむし。

322 :774RR:2017/06/01(木) 08:38:33.91 ID:DlZnBh+L.net
センスない略しかた。
バカだろ?お前。
なんでも略せば良いってもんじゃないよ。
ワイピーブイエスでいい

323 :774RR:2017/06/01(木) 08:52:05.86 ID:7sOKOZvd.net
>>322
お前なんか、そのまま読んでるだけじゃねーかw

324 :774RR:2017/06/01(木) 09:23:45.52 ID:TS1tbaBw.net
YPVSはそのまま読むのが普通だろ
逆にSOHCやDOHCはなんと読むのか聴きたいわw

325 :774RR:2017/06/01(木) 10:22:01.34 ID:bkBB1DUN.net
ソホック、ドホック??

326 :774RR:2017/06/01(木) 10:37:41.85 ID:rndfU5+Q.net
たまにはYICSの事も思い出してあげてください

327 :774RR:2017/06/01(木) 10:54:08.66 ID:zUmrgQed.net
>>324
DOHC=「ドッチ」な。
SOHC=「ソッチ」な。

>>326
YICS=「ワイクス」な。

YPVS=「ヤプブス」な。

328 :774RR:2017/06/01(木) 12:22:18.14 ID:bhcTliRI.net
カワサキのZZ-Rだっけ
当社での呼び名はこうですが、お客様がどう呼ぼうが自由的なことをことわったのは

四輪だが4A-Gや2T-Gも多分世代によって呼び方が違う
これも関係ないが、エンジンをかけることを「つける」と呼ぶ
若い子がいるがアホちゃうかと思う

329 :774RR:2017/06/01(木) 13:27:50.89 ID:DlZnBh+L.net
つーてーぢー

330 :774RR:2017/06/01(木) 15:52:04.39 ID:ofA9W85/.net
しかし、4AGになると「よんえーじー」と数字の読みが日本語になる不思議w

あぁ、またTE71に乗りたい

331 :774RR:2017/06/01(木) 18:55:03.56 ID:bKmy3Drm.net
なんでエンジンって「かける」の?

昔のクランクを引っ掛けて回してた名残?

332 :774RR:2017/06/01(木) 19:45:40.13 ID:c4kSq2fN.net
>>331
俺は気分を出すために必ずエンジンスターターでかけてる。
お前らは蹴ってる。

333 :774RR:2017/06/01(木) 19:48:28.19 ID:pYZYVCi1.net
エンジンつける、ってのも物凄い違和感。
電化製品か何かなんかな。

>>326
2ストならYEISだろJK。

334 :774RR:2017/06/02(金) 02:33:10.16 ID:8WPXi/xh.net
RZ250(4L3)のオイルポンプ、2ストエンジンオイルがクランクケース側にもれたので、
昨年夏に中のオイルポンプ内のシール大小とも
交換したのだが、またもれている。 なんとオイルタンクが空に・・・
そのかわりに、クランクケース内はオイルで満タンに(笑)

335 :774RR:2017/06/02(金) 02:33:44.47 ID:8WPXi/xh.net
なにか他の所から漏れているのだろうか? 
エンジン右側カバーのウォームシャフトは2ストオイルに浸かっているのか???
浸かっているなら原因はウォームシャフトシールなのかな?????

336 :774RR:2017/06/02(金) 13:34:36.52 ID:BuSul+hR.net
>>330
昔、F1を見てるとエンジンでV8/V10/V12でアナウンサー・解説者が
V8=ブイはち
V10=ブイテン
V12=ブイじゅうに
と呼んでいて10だけテンと英語読みになんでするのかと思ってた
俺はV10を「ブイとう」と呼んでた
そのころ1XGに乗っていたが、またほしくなった

337 :774RR:2017/06/02(金) 22:45:35.79 ID:EuIXoL5w.net
>>327
この低脳さよw

338 :774RR:2017/06/02(金) 23:53:44.51 ID:UG9K0i8O.net
>>334
オイルチェックバルブは?

339 :774RR:2017/06/03(土) 05:04:07.31 ID:jZ95t1uP.net
【ロン毛のたなかは中国人です】

ここまで被災者いじめをする八王子ガチホモ、ロン毛のたなか【中国人】の自演が9割超
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f801%2fb03def587d.jpg

340 :774RR:2017/06/06(火) 02:47:47.83 ID:Hx9oqutO.net
今度ハーネス新品に交換する予定、ライトが明るくなってくれたらいいのだけれど。

341 :774RR:2017/06/06(火) 03:54:20.61 ID:k8k57F/2.net
>>340
前スレに似た様な現象の話があったよ。 結構カンタンに直るかもよ?

864 774RR 2017/01/08(日) 15:53:18.41 ID:78RmhQCY

4L3のヘッドライト(H4)が明るく点灯しない持病がずっとあって
スモール球くらいにしか明るくならずに原因不明だったのだが、
ヘッドライトを土台丸ごと取り外す機会があって
接点回復スプレーを吹くつもりでライト配線をたどったら、
メインハーネス側の根元にある
ヘッドライト線のギボシ端子のメス側が
タテ向きに割れてオス側と圧着せずに
透明カバーだけでなんとかつながっている状態だった事が判明した

電工ペンチを使ってダメなギボシ端子を新品に交換して取り付けたら、
ライトが新車と同じように明るくなった
長年悩んでいたことが、ムダにおかねをかけずに直ったので
うれしい反面「しょうもない事で悩ませやがってw」って気分にもなった。

342 :774RR:2017/06/06(火) 08:19:32.14 ID:T3tlEo99.net
オレはレギュレータの所でジェネレータから
来てる白線が溶けてローだけ暗くなったのと
ウィンカーリレーが動かなかったな

343 :774RR:2017/06/06(火) 23:30:19.34 ID:X3OROydp.net
4L3は35年も経ってるんだからそろそろメインハーネスぐらい交換してやりなさいよ
あまり古いままにしておくと化けるようになるよ?

344 :774RR:2017/06/06(火) 23:41:36.31 ID:6a24JZpx.net
とはいえ、純正品はもう出ないんじゃないか?
どこかの作った”強化ハーネス”というやつで平気なのかねぇ

345 :774RR:2017/06/06(火) 23:47:20.06 ID:gjYSr85/.net
アーシングwwwww

346 :774RR:2017/06/07(水) 00:19:40.00 ID:KBeVhnao.net
>>345
いかんのか?

347 :774RR:2017/06/07(水) 01:10:23.98 ID:iUmFI7X+.net
アーシングは古いクルマこそ効くで。
上にも
接点不良の話
多いやん。

348 :774RR:2017/06/07(水) 06:26:45.75 ID:VAeNKjNy.net
>>344
強化されているかは別として、40年近く経ったハーネスを使い続けるよりいいだろ。
過去にハーネス交換したら、それだけで電圧が上がったよ。

349 :774RR:2017/06/07(水) 07:06:40.22 ID:7BXBuL1m.net
338774RR2017/06/03(土) 05:04:07.31ID:jZ95t1uP

【ロン毛のたなかは中国人です】

ここまで被災者いじめをする八王子ガチホモ、ロン毛のたなか【中国人】の自演が9割超
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f801%2fb03def587d.jpg

350 :774RR:2017/06/07(水) 07:55:41.96 ID:iVb3rGt9.net
>>344
電装系はRZに限らず、昔のは被膜も線も良くないんだ。
被膜は経年劣化で硬化し易いからシリコン被膜なんかが良い。
線も細いよりは太い(中の)方が電気抵抗が少なくなる。
レギュレーターやレクチ、CDIも昔のよりは今のアウトサイド物の方が断然良い。

351 :774RR:2017/06/07(水) 10:25:52.86 ID:CSJSit+X.net
太くするとその分抵抗も増えるから良し悪しだと聞いたけどどうなの?

352 :774RR:2017/06/07(水) 10:59:34.39 ID:iVb3rGt9.net
>>351
電線の断面積を倍にすると抵抗は1/2
同じ材質の同じ長さとして。
 
材質を金や銀にして細くすると吉w

353 :774RR:2017/06/07(水) 11:03:17.19 ID:zaFECKTR.net
逆よ
電線の太さが太くなると抵抗は減る、抵抗が増えるのは長さが長くなった場合
でもまあ二輪のハーネスなんかどれだけ長くても2mぐらいなんだから抵抗はゼロと考えてちょーだい

あと40年物のハーネスなんか皮膜に微小なクラックが入っててそこから水分が沁みて
表面が平気なようでも内部で酸化したりしてるから断線する
導線の劣化なんか束ねた線の一本でも繋がってりゃ導通するからテスターでも判らんし

354 :774RR:2017/06/07(水) 11:03:59.94 ID:zaFECKTR.net
あー>>353>>351あて

355 :774RR:2017/06/07(水) 12:59:48.10 ID:/MvYNXgk.net
結局、お奨めの社外ハーネスはどこの?

356 :774RR:2017/06/07(水) 15:03:54.15 ID:AxB5D2Eh.net
ワイの自作ハーネス最強伝説

357 :774RR:2017/06/07(水) 15:10:44.20 ID:KBeVhnao.net
>>356
線はいいの使った?

358 :774RR:2017/06/07(水) 17:53:00.21 ID:AxB5D2Eh.net
>>357
なじみのバイク屋の廃車から貰いまくってストックしてたのを使った・・・
今のところは不具合はないらしいゾ

359 :774RR:2017/06/07(水) 17:57:27.03 ID:KBeVhnao.net
>>358
そーゆー方法もあるのね
旧車はいずれハーネス問題が出てくるから、俺も準備しとかないと

360 :774RR:2017/06/07(水) 18:22:05.26 ID:WvjfI3uw.net
>>358
それを元に自作したらどう?

361 :774RR:2017/06/07(水) 21:00:57.29 ID:AxB5D2Eh.net
>>359
新車を納車してソッコーで全損にする人がちょいちょい居るから色々貰えるで!

>>360
ワイのバイクパーツは8割方廃車から頂いた自作品やで

362 :774RR:2017/06/07(水) 23:06:09.21 ID:U2xaF1zb.net
>ワイのバイクパーツは8割方廃車から頂いた自作品やで

オリジナルのハーネスから自作すればって言ってんのにガイジか?

363 :774RR:2017/06/07(水) 23:41:47.12 ID:AxB5D2Eh.net
自作しとるっつーに何言っとんねんキケシャw

364 :774RR:2017/06/08(木) 00:15:18.55 ID:ldzaN+sG.net
>>363
つまり、違う車種のバイクから同色の配線を
一本づつ取り出し、長さを現物合わせして差し替えているって感じなのかな?
カプラーとか特殊な端子は再使用しているのですか?

365 :774RR:2017/06/08(木) 00:24:23.59 ID:yTPSeXmi.net
>>364
あまり再使用はしてないと思うで
バイク屋から貰ってきた部材を使って知り合いの電気オタクにやってもらってる
もはやバッテリーもヒューズボックスも別物になってて自分でも訳分からんww
ライト類のLED化とかもできたら愉快やろうなー・・・

366 :774RR:2017/06/08(木) 08:34:20.35 ID:1IOXxK51.net
>>365
節子、それ自作やない他作や(´・ω・`)

367 :774RR:2017/06/08(木) 08:59:25.17 ID:TnNP2o3+.net
よく言えばエコ
悪く言うとケチ

368 :774RR:2017/06/08(木) 10:06:41.88 ID:e038TXB7.net
よく言えば工夫
悪く言えば貧乏

369 :774RR:2017/06/08(木) 10:06:58.76 ID:zaXVt7w7.net
>>366
それそれ
皆を勘違いさせたらあかん
正しくは他作ハーネス使ってますだな

370 :774RR:2017/06/08(木) 14:47:02.18 ID:yTPSeXmi.net
>>366
せやせやw
でも部材集めるのも大変やし1割ぐらいは自作名乗ってもええやろ
今はMC21のチャンバーを貰ったから色々ちょん切って貼ったら4L3に付かないか検討中

371 :774RR:2017/06/08(木) 15:33:20.94 ID:zFHfTDdh.net
ずいぶんとレベルの低い話だな
引き直すにしても頭悪すぎ
旧車にこそアーシング!!!とか、
それまでただアースがきちんと落ちてなかっただけだろ・・って馬鹿によくあるパターンか

372 :774RR:2017/06/08(木) 15:47:15.37 ID:KLe3sqbH.net
理屈や理論をきちんと理解しようとしてる人は少いかもね
現状を理解するのをすっ飛ばしてたり
俺も少し前までそーだった

373 :774RR:2017/06/08(木) 16:29:59.24 ID:1IOXxK51.net
>>365
4L3のフルLED化はそんなに難しい話じゃないよ
メーター類のはセットで売ってるのがあるからそれ買っちゃえばいいし
ウインカーはICリレーに交換して白色球つければいい
ヘッドライトはお好きなのを付けてスモール球もテキトーなのつけるだけ
テールランプはナンバー灯込みなんでちょっと探すの大変かも

注意点はテールランプからランプチェッカーに行ってる配線を切らないとダメなのと
ニュートラル時にオイル警告灯に6V流れてるんで
LEDに交換するとニュートラルに入れるとオイル警告灯が点灯するようになる
オイルレベルセンサーから出てる水色だか灰色の線を切ってしまえばつかなくなるけれども

374 :774RR:2017/06/08(木) 16:36:40.54 ID:HqQaKcOY.net
>>373
テールランプなんて、マツシマから出てるの使えば一発だよ。
電球と替えるだけの完全無改造ポン付け。

375 :774RR:2017/06/08(木) 16:41:03.40 ID:dOs3Tvwj.net
>>370
容積や容量を考えれないようだな…
チャンバー然してりゃあなんでも良いって分けじゃないんだがな。
配線もそう。
同じメーカーでも融解温度の異なる被膜やバイク毎に仕入れる電線屋も違うって話は聞いた事がある。
電線屋が違えば、銅や銀、金の配合率も変わるし、被膜の厚さも変わる。
被膜の厚さが変わると、異極配膳(列)した際の抵抗障害が発生するわ。

376 :774RR:2017/06/08(木) 18:25:03.62 ID:Im+1C5WL.net
こまけーことはいいんだよ。

377 :774RR:2017/06/08(木) 18:49:24.25 ID:UTLa5xet.net
考えれない→×
考えられない→⚪︎

378 :774RR:2017/06/08(木) 18:57:28.30 ID:KLe3sqbH.net
ら抜き言葉の細かい訂正ですね

379 :774RR:2017/06/08(木) 19:59:47.68 ID:y0tIXxO4.net
>>374
テールには球切れの6V電圧がかかってるからカット必要

380 :774RR:2017/06/08(木) 20:16:09.98 ID:exKN09P8.net
明日標高2175m走る予定だ
一泊で、約700km程
楽しみだー

381 :774RR:2017/06/08(木) 22:06:31.26 ID:/RSki3Ls.net
>>379
違う違う。球切れ警告の件はその通りなんだけど、
「テールランプそのもの」は、何も難しいことなんてないよって話。
〜ナンバー灯込みなんで〜って部分の話。

382 :774RR:2017/06/09(金) 00:01:03.10 ID:JIzBfVkM.net
>>381
LED探しも楽しんでもらおうと思ってわざとブランド名書かなかったのよ
だからナンバー灯なんちゃらってヒントは書いておいたの
少なくとも「自分でやった」気にはなるでしょw

383 :378:2017/06/09(金) 09:37:06.14 ID:Yhr7VBm0.net
>>381
あぁ納得。
確かに電球からLED球への交換はポン付けだね。
ナンバー灯だけは俺も最初に悩んだわ。
今もマツシマの使ってるよ、ナンバー灯のLEDはどこかのブログて電球色に交換してたので真似したよ。

384 :774RR:2017/06/11(日) 09:09:02.77 ID:qXeOs4Vi.net
腰上やるかと思い付いたんだが
ヘッドガスケット純正で出ないけど
皆どうしてるの、社外頻か再使用?

385 :774RR:2017/06/11(日) 09:32:20.19 ID:RA5Tvv9I.net
ガスケット紙も知らない人間がよく自分でいじる気になるもんだな
とりあえず厚みさえ確認しとけば平気だよ

386 :774RR:2017/06/11(日) 09:42:50.87 ID:Qje8fzjp.net
【ロン毛のたなかは中国人です】

ここまで被災者いじめをする八王子ニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演が9割超
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f801%2fb03def587d.jpg

387 :774RR:2017/06/11(日) 10:06:25.33 ID:lY/q6pEf.net
確認したけどガスケット出るよ。

388 :774RR:2017/06/11(日) 10:07:07.36 ID:R0CCMegi.net
ガスケットを自分で切り抜けない者が旧車オーナーを続けるのは難しいだろうね

389 :774RR:2017/06/11(日) 10:22:14.38 ID:G9TclKBQ.net
ベースガスケットは紙だか、ヘッドガスケットはメタルじゃない?

390 :774RR:2017/06/11(日) 10:38:38.16 ID:7UIQCcAF.net
リアルにヘットとベースの違いがわからない奴が
煽ってるって言う構図にしか見えないのですが…
どの辺が笑い所?

391 :774RR:2017/06/11(日) 11:27:28.90 ID:RA5Tvv9I.net
銅ガスケットも切り抜けるんだよ

392 :774RR:2017/06/11(日) 20:28:20.62 ID:xzg/XYTy.net
エンジンをOHした時に安さにつられて輸入物のガスケットセットを使ったけど
不具合はシリンダーガスケットが左右で干渉するからハサミで切ったくらいで普通に使えてるよw

393 :774RR:2017/06/12(月) 10:32:14.38 ID:LX4bfg3z.net
ガスケットでオナニーする中国人のホモ野郎
【ロン毛のたなかは中国人です】

ここまで被災者いじめをする八王子ニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演が9割超
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f801%2fb03def587d.jpg

394 :774RR:2017/06/13(火) 19:29:46.75 ID:s1Yyq/LO.net
>>384ですが、ヘッドガスケット出ますね。サーセンでした。

395 :774RR:2017/06/16(金) 12:36:22.62 ID:B2yfPahO.net
ヤフオクにすげーの出てるな

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/254104957

これっぽっちも欲しいとは思わんけど、良く作ったなと思う

396 :774RR:2017/06/16(金) 13:29:28.36 ID:g4LJgW/E.net
>>395
ちょっと前の書き込みくらい見ようぜw

397 :774RR:2017/06/16(金) 17:37:08.27 ID:B2yfPahO.net
既出だったのかすまん

398 :774RR:2017/06/16(金) 20:43:03.65 ID:UTD3TcGN.net
>>395
まだやってたの?
この、ハイブリッドwww

399 :774RR:2017/06/16(金) 23:48:18.77 ID:wNQMdcZp.net
こういうのは作った奴が自己満足で乗るもので
他人が乗っても面白いものじゃないと思う

400 :774RR:2017/06/17(土) 07:42:57.76 ID:xI62bBVz.net
中国人のホモ野郎
【ロン毛のたなかは中国人です】

ここまで被災者いじめをする八王子ニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演が9割超
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f801%2fb03def587d.jpg

401 :774RR:2017/06/17(土) 11:35:35.82 ID:x09lXjfK.net
個人が趣味でつくったのは評価したいけど出来合いを買うのはどうなんだろうとは思うよねw

総レス数 1002
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200