2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110 Part44【JA10】

1 :774RR(アウアウオー Sa7f-qjcj):2017/02/17(金) 11:02:58.13 ID:AIMFahn/a.net

前スレ
【角目】スーパーカブ110 Part43【JA10】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484055682/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

138 :774RR (アウアウカー Sa9f-yXFx):2017/02/22(水) 19:28:30.28 ID:pBDHFkYla.net
>>137
ビードワックス使えば、ビードが硬くても入る。
タイヤレバーはチューブを破くのでホイールに対して90度以上倒さないこと。
タイヤレバーはデイトナのがグリップ付きで力を入れやすい。

139 :774RR (ワッチョイ 9bd9-8dBw):2017/02/22(水) 19:42:48.28 ID:iD3tBClz0.net
>>135
寒冷始動後はカムチェーンがガラガラいう事ぐらいかな.

燃料ポンプは交換されたけど,
実際にエンストなどの問題が出てたのは初期モデルだけのような気もする.

140 :774RR (アウアウオー Sa7f-xXbn):2017/02/22(水) 20:08:37.34 ID:+N7LPfsNa.net
>>139
冬のガラガラはカムチェーンテンショナープッシュロッド(長い)交換したら直るので
これは消耗品なのか不具合なのか、どっちだろう

141 :774RR (ブーイモ MM7f-YzcP):2017/02/22(水) 22:16:46.45 ID:L6jLglLdM.net
昔ながらのウィルソンカーブライトをやっとみつけた
伸びがよくてテカテカになるやつ

142 :774RR (ワッチョイ db40-qGpg):2017/02/22(水) 23:35:34.91 ID:VCrHnjGb0.net
90時代から乗ってるが
明らかにそれよりはマイカブだから大切に乗ってるが
乗れないくらいな不具合は無いが品質は劣ってる感はあるね
50000乗れるのか?みたいな不安はあるが壊れてはない

143 :774RR (ワッチョイ 87c3-zJQL):2017/02/23(木) 05:44:27.87 ID:SQvPBA7e0.net
>>138
シリコンスプレーとノーブランドのレバー使ってて
m35程度ならツルッと入れられるようになったよ
パイロットストリート少なくともフロントには良さそう

144 :774RR (ベーイモ MM02-iQBQ):2017/02/23(木) 05:56:12.36 ID:bKZUFAhMM.net
>>142
90なら余裕の10万キロなのにな。
なんで新型の耐久性は無くなったんだろ

145 :774RR (ワッチョイ 87c3-zJQL):2017/02/23(木) 05:59:42.10 ID:SQvPBA7e0.net
>>144
新型の耐久性が無くなったのって
個人の一台の感想とかでなく何かしらエビデンスというか
統計的なものでも出てるの?

1バイク屋の話程度ならどうでも良いけど少し心配になってきた

146 :774RR (ワッチョイ 463f-wVoy):2017/02/23(木) 06:01:11.78 ID:qAkKyxmh0.net
>>144
新型は何キロで廃車になったん?

147 :774RR (ワッチョイ bba9-d4M5):2017/02/23(木) 06:11:42.76 ID:MEvzx0L20.net
http://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_gamepc_charges

148 :774RR (エーイモ SEa7-H2jk):2017/02/23(木) 06:31:15.95 ID:wV26JIEKE.net
>>145
先入観だろ

149 :774RR (ワッチョイ 8ecd-e1Qo):2017/02/23(木) 11:42:30.71 ID:Jxh7v95Y0.net
バイクの寿命もタイヤのグリップも、少なくともカブに関しては「先入観」だと思うわ。

150 :774RR (ワッチョイ 0bd7-0Xgh):2017/02/23(木) 16:26:32.20 ID:voLp8+xP0.net
パンクはけっこうありますか?

151 :774RR (ワッチョイ bfc7-9VwU):2017/02/23(木) 16:30:18.50 ID:ySfjGnxH0.net
またざっくり聞いてきたな

152 :774RR (ワッチョイ 27db-XaVx):2017/02/23(木) 16:33:58.98 ID:a8Bk8j3e0.net
いわゆる旧カブのメンテしなくても壊れない鬼の耐久性は
新型になってなくなったと思うけど
キチンとメンテナンスしてればいうほど変わらないと思う

153 :774RR (ワイモマー MMaa-BBUp):2017/02/23(木) 16:45:52.17 ID:aKLd9Jn2M.net
鬼カブは、宗一郎があの世に持っていてしまったからな
(抽象的に)三代で身を潰すとはよく言ったモノだ

154 :774RR (アウアウオー Sac2-k7P0):2017/02/23(木) 17:14:55.15 ID:Oo2OUVFXa.net
旧カブは過剰に伝説化されすぎだと思うわ
かなり丈夫だけどそれなりに壊れてたわけで、メンテしないでも壊れない機械なんか無いっつの。

155 :774RR (ワッチョイ 879f-d4M5):2017/02/23(木) 17:25:13.00 ID:h5HBniwm0.net
>>154
昔、MC誌がカブのオイルを抜きどこまで走るか?というトンでも企画があったぞ
結果、1,000q走っても焼き付かなかった
ピストンとシリンダーは傷だらけだったけどね

156 :774RR (ベーイモ MM02-iQBQ):2017/02/23(木) 17:51:53.75 ID:KSDgtSgHM.net
>>150
運次第

157 :774RR (ワッチョイ 46c1-GqIm):2017/02/23(木) 18:15:08.26 ID:fAH6S5Ht0.net
>>155
それカブ以外でも試してほしいな
みんなやらないだけで案外カブ並みに走れるかもよ

158 :774RR (ワッチョイ eab9-HyQo):2017/02/23(木) 19:39:09.84 ID:vSNFyep90.net
>>155
ノンメンテ状態のカブに「減ったら足せばいいんだろ?」
2ストオイル入れて、真夏に焼きつかせたラーメン屋がおるで。
実話。旧50を5万キロ前後で壊してたような環境。

159 :774RR (ワッチョイ 7bb5-aQwr):2017/02/23(木) 19:46:41.32 ID:X2IoGxUQ0.net
昔もそれなりに不具合あったはずなんだけどね。
今みたいになんかあったら一瞬で情報共有できるような時代じゃなかったからねー

一部でちょっと具合悪かっただけで欠陥だーなんて騒がれてしまうもの(笑)

160 :774RR (ワッチョイ 4a39-FpMc):2017/02/23(木) 19:53:15.74 ID:5EGWwaXo0.net
ヤングマシーンに情報乗ってたけど
今年末に発表、来年春に新型発売らしいな
熊本生産でレトロザイン
実売30万以下なら速攻で買うわ

161 :774RR (ワンミングク MMfa-TCHh):2017/02/23(木) 19:55:17.02 ID:XYtlNj4IM.net
リコールも隠されるのが当たり前だったしな

162 :774RR (ワッチョイ eab9-HyQo):2017/02/23(木) 19:58:00.81 ID:vSNFyep90.net
新型はいよいよ電動カブのリースが本格化するのかな?
航続距離が50km以上あれば、なんとかなりそうだけど。
それでも一般向け販売はないだろうなぁ。
ちなみに上のノンメンテ状態って、パンクかタイヤ交換ぐらいでしかオイル交換しない状態ね。
バブルだったから、次から次へと買い換えていた・・
ここのユーザーがみたら驚く環境。

163 :774RR (ワッチョイ 4a39-FpMc):2017/02/23(木) 20:04:06.21 ID:5EGWwaXo0.net
エンジンバージョンが先行発売されて数か月後に電動バージョンが出るらしい
来年がカブ発売60周年、ホンダ創業70周年、
さらに今年中にカブの総生産1億だが10億台だかになるとかで
カブにとって、今年から来年にかけて何かと切りのいい年になるとか

164 :774RR (アウアウオー Sac2-5sZB):2017/02/23(木) 20:10:53.46 ID:oHksQ3tNa.net
電動って音がしないから超アブナイ

165 :774RR (アウアウカー Saeb-LqKA):2017/02/23(木) 20:13:11.48 ID:rP4dm59La.net
>>162
給料が毎年1万上がったな。
バイクは毎年、新型が出て2年乗っていたら、バイク仲間にまだ乗り換えないの?と言われた時代。

166 :774RR (ブーイモ MMaa-iVHk):2017/02/23(木) 20:28:42.46 ID:rqt6L5iHM.net
てことはアウアウカーさんは若く見積っても55歳ぐらいってことですね

167 :774RR (ワッチョイ 8ecd-e1Qo):2017/02/23(木) 20:49:49.11 ID:Jxh7v95Y0.net
ホンダヤマハ戦争はバブルのちょっと前だった。
毎週新型が出たw

オートバイブームは、ジョン&パンチから始まった。

Do Sports!

168 :774RR (ワッチョイ 7f72-LqKA):2017/02/23(木) 20:50:56.64 ID:pS+I77Mg0.net
俺はスキルが無いから路上でパンクしたら即終了ですわ

169 :774RR (ワッチョイ 1f45-iVHk):2017/02/23(木) 21:04:55.19 ID:LBRD56/Z0.net
原付も通販保険で受けてくれるようになったから助かる
レッカー付なんでありがたい

170 :774RR (アウアウオー Sac2-k7P0):2017/02/23(木) 21:12:22.81 ID:u6LS2mVha.net
>>168
お守りドゾー
https://www.amazon.co.jp/dp/B002CPRXLU/

171 :774RR (ワッチョイ bba9-d4M5):2017/02/23(木) 21:27:20.72 ID:MEvzx0L20.net
日本人の目で見て質落ちたとかいってるだけで
中国メーカーの中国製バイクから比べたら
天地の差があるほど上質なんじゃないの

172 :774RR (ワッチョイ 8afb-efmn):2017/02/23(木) 22:58:41.28 ID:TQDDbjIU0.net
よし2019年春に新型買うぞ!

173 :774RR (ワッチョイ ab40-/Wdc):2017/02/24(金) 00:12:31.61 ID:gFbDVvp90.net
仕事で乗ってた90なんか
暖機なんかしないし、いきなり全開
ストップ&ゴーで走ったり止まったり
オイル交換やチェーンだけは張ってたが
それで10万くらい走ってたからさ
それを考えたらマイカブなんか暖機はするし
暖機はしなくても全開なんかやらないし、オイル交換は1500くらいで換えてるし
それにしては調子はイマイチ感あるなあ
致命的におかしいとか壊れては無いんだけどね

174 :774RR (アウアウオー Sac2-k7P0):2017/02/24(金) 00:26:36.32 ID:YbQEaI26a.net
機械との距離感、ってのがあると思うんだわ。
近すぎて期待しすぎもいかんし、遠すぎて手入れしないのもいかん、のような。
カブ含めてバイクってその距離感の違いで、いろんな感想が出てくるんだと思うわ。

漠然とした話でスマンけど

175 :774RR (ワッチョイ ab40-/Wdc):2017/02/24(金) 00:26:39.36 ID:gFbDVvp90.net
まあ、もちろん仕事で乗ってたカブも
エンジンが止まったり、すぐキックでかからなかったり
カタカタ異音がしたり、かなりガタは来てたけどさ
大体70000を超えたカブはそんなのばかりだったけど
ギア抜けというか、そういうのは無かった気はしたね

176 :774RR (ワッチョイ ab40-/Wdc):2017/02/24(金) 00:34:30.88 ID:gFbDVvp90.net
エンブレなんかバリバリに効かしてたからチェーンは延びまくってた
それ考えたらマイカブなんかスゲー労って低速でしかチェンジは変えてない
それで何回かトップの後に低速でニュートラルとか変な症状が出てきて
今は治まったけどボロだなあ〜と思う
でも壊れてはない、壊れたらここに忌憚なく報告する

177 :774RR (ワッチョイ deb5-YqT3):2017/02/24(金) 00:53:32.61 ID:yu7KwzA+0.net
>>174
言いたいことスゲー分かるよ。

これは否定する訳じゃないけど、
バブルの時は良かったよな〜。とかと一緒で、カブ90は良かったな〜。とか言ってもどうにもならんじゃん。
とうの昔にバブルが崩壊してから、今この瞬間俺らが乗ってるのはJA10スーパーカブなんだからさ。

昔のに比べて今はこうだから、こうした方がいいかもな。的な前向きな話していこうぜ。
バブルは崩壊して、カブ90も終わったんだよ。

178 :774RR (アウアウオー Sac2-k7P0):2017/02/24(金) 01:05:00.64 ID:YbQEaI26a.net
>>177
あれ?自分も昔のカブは良かった的な話は、思い出として取っとこうよ派なんよ。
前後の書き込みと続いてると思ったのか、な?
(ドンマイ)

179 :774RR (ワッチョイ ab40-/Wdc):2017/02/24(金) 06:24:14.21 ID:gFbDVvp90.net
別に昔からカブを乗り継いでるなら
比較すればいいだけだし
思い出にする意味がわからない
よくなった部分はセル付でエンジンのかかりはいい
110だからパワーはある
丸目からギア回りも改善されたと信じたい

180 :774RR (アウアウカー Saeb-LqKA):2017/02/24(金) 06:50:38.86 ID:C3NsiHAya.net
http://www.mr-bike.jp/?p=13380

181 :774RR (ワッチョイ 7bd9-rBK8):2017/02/24(金) 07:37:22.96 ID:MPduY7GR0.net
>>168
チューブレスタイヤなら釘が刺さっても平気で帰ってこられるんだけどなぁ.

182 :774RR (ワッチョイ 879f-d4M5):2017/02/24(金) 09:21:33.35 ID:wFvi9/ZX0.net
ヤングマシーンのカブ記事
ttp://blogs.yahoo.co.jp/trailsupercub90/14716747.html
微妙だと思う…

183 :774RR (スププ Sdaa-t3Z1):2017/02/24(金) 10:32:20.18 ID:Qhsfqe4Id.net
単なる妄想記事じゃないのこれ

184 :774RR (ワッチョイ ab40-/Wdc):2017/02/24(金) 15:01:47.60 ID:gFbDVvp90.net
角目も5年目くらいだし
年10000乗れば、乗る人は50000くらい乗ってるだろし
壊れたって報告無いなら意外に頑丈なのかな

185 :774RR (ワッチョイ 87e7-Bvbm):2017/02/24(金) 16:04:53.67 ID:xsEx9KIk0.net
来月から配達でカブプロ50に乗ることになりました。みなさん、よろしくお願い致します。

186 :774RR (ワッチョイ ab40-/Wdc):2017/02/24(金) 16:42:04.72 ID:gFbDVvp90.net
まあ、転ばないようにね
おれ30万キロ近くバイク乗ってるけど
それでも飛び出しとか居るから事故りそうになる

187 :774RR (ワッチョイ 4a09-Bvbm):2017/02/24(金) 21:37:29.06 ID:bd7Cw4j+0.net
>>111です。

>>112については、主に雨の日に強くブレーキをかけたとき。ただ、それでコケたことはない。

>>125については前後同時交換だったため、前タイヤだけの感想はできません。悪しからず。

188 :774RR (スフッ Sdaa-vs3p):2017/02/25(土) 04:45:26.18 ID:yqOoVf43d.net
>>150
 ロングライフタイヤならめったにパンクしない。これを言うと荒れるからあまり言いたくないけど。

189 :774RR (アウアウカー Saeb-LqKA):2017/02/25(土) 12:56:28.34 ID:ZOQjE4fCa.net
鰯の頭も信心からと言うしな

190 :774RR (アウアウオー Sac2-k7P0):2017/02/25(土) 15:30:39.25 ID:9tttAVWta.net
タフアップチューブはなんで使うのやめたんだろな
デメリットがメリットを上回ったとか?
農協10買ったときに当然タフアップチューブだと思ってたわ

191 :774RR (ブーイモ MMaa-iVHk):2017/02/25(土) 17:44:08.02 ID:+9UgDY99M.net
違うバイクに乗ったらカブでなれたせいか右左折のたびにホーンを鳴らしまくってしまった
こっちに慣れたらカブに乗り換えた時にまた鳴らすのだろうか

192 :774RR (ワントンキン MMfa-TCHh):2017/02/25(土) 18:06:10.29 ID:cBlXGVPuM.net
2速から1速にシフトアップ!

193 :774RR (ワッチョイ abae-Pl42):2017/02/25(土) 20:12:25.80 ID:hs7Y2LGj0.net
そんなことしてるから3速の貴公子に抜かれるんだよ

194 :774RR (ワッチョイ 879f-d4M5):2017/02/25(土) 20:37:33.66 ID:K2WLUyDZ0.net
俺は原二には実用性しか求めてないから最高速なんてどうでもいい
30q制限も二段階右折も無いから気兼ねなく乗れるからね
だから前カゴにも後ろキャリアにも荷物が載せられるPROを選んだ
スピードなんて余裕で60も出りゃ十分だからなあ

195 :774RR (ワッチョイ ab40-/Wdc):2017/02/25(土) 21:54:49.12 ID:4aTtL29Z0.net
プロいいね
プロに旭風防と郵便箱を付けたら
最高に実用的だと思う
でもタイヤサイズは確かに角目のほうがいいかなあ

196 :774RR (ワッチョイ fa0b-7xgc):2017/02/26(日) 01:45:28.65 ID:OLBcAsL+0.net
タフアップは刺さったクギを気付いたら抜いてあげなきゃいけないのに、ズボラが多い新聞屋において誰もそんなことする人いなくて
結局「使えない、パンクする」という評価になっちゃった不遇の子だと思うわ

197 :774RR (ワッチョイ fa0b-7xgc):2017/02/26(日) 01:46:43.75 ID:OLBcAsL+0.net
ていうかウチの店ではそういう感じだった
仕事道具に対して思いやりなさすぎでしょ

198 :774RR (アウアウカー Saeb-LqKA):2017/02/26(日) 02:34:13.62 ID:5WpoSYmIa.net
は?
おまえのいる新聞屋なんか関係ないし
タフアップチューブはノーマルチューブより重いから排ガス規制でパワーダウンしたバイクの燃費重視で止めただけだし

199 :774RR (アウアウカー Saeb-LqKA):2017/02/26(日) 02:37:17.33 ID:5WpoSYmIa.net
太い釘踏めばタフアップチューブだろうが、チューブレスだろうがパンクする
絶対にパンクしないタイヤを発明したらノーベル賞ものだ

200 :774RR (ワッチョイ 8a5c-d4M5):2017/02/26(日) 03:06:22.58 ID:6UmynrIJ0.net
ビーストのタイヤ使わせてもらおう

201 :774RR (ワッチョイ 87c3-zJQL):2017/02/26(日) 05:26:01.49 ID:+A4Woeup0.net
自転車はタフアップにしてるの ( ˘ ³˘)

202 :774RR (ワッチョイ bba9-d4M5):2017/02/26(日) 06:17:46.71 ID:SNSJCLhq0.net
無印カブとdioだと何気にカブが高いのな

203 :774RR (ワッチョイ ab40-/Wdc):2017/02/26(日) 07:15:20.28 ID:Jzw1lYMH0.net
自転車のノーパンクタイヤってタイヤ交換やりにくそうだな

204 :774RR (ワッチョイ 87c3-zJQL):2017/02/26(日) 07:39:34.32 ID:Kg+HROPS0.net
>>203
俺ねバイクのタイヤ交換は楽に出来るんだけど
自転車は実にやり難く難儀してるのでいつもお店に任せてる
変わってるかな?ママチャリの話

205 :774RR (アウアウカー Saeb-LqKA):2017/02/26(日) 07:45:30.86 ID:MVEmXHIya.net
>>204
嘘だよ、タイヤは太ければ太いほどやりにくい。
チャリンコなんかちょちょいのちょい。
大型バイクはタイヤが太いし重いから人力では無理。
バイク用品店には、タイヤを取り付け、取り外しができる機械がある。

206 :774RR (ワッチョイ 87c3-zJQL):2017/02/26(日) 07:49:24.95 ID:Kg+HROPS0.net
>>205
君の存在が嘘なのか?
それはともかくカブタイヤだと楽に出来るんだけど
ママチャリ数回チャレンジしたけどどうもやり辛い

207 :774RR (ワッチョイ 1efe-HyQo):2017/02/26(日) 07:51:02.17 ID:JTq2HvkJ0.net
コレがレス乞食のレスか

208 :774RR (ワッチョイ 87c3-zJQL):2017/02/26(日) 07:53:30.04 ID:Kg+HROPS0.net
一般的に太いほどやりにくいと言うのは承知してるが
そうと感じない人がこの広い世の中にいるであろうと許容できない人がいる。
だから変わってるかな?と問うているのにそれすら理解できないとは。

「嘘だよ」という文面を臆する事なく使えるその知的水準の高さに憧れる

209 :774RR (ワッチョイ 1efe-HyQo):2017/02/26(日) 07:56:20.17 ID:JTq2HvkJ0.net
なんだただのキチガイか

210 :774RR (ワッチョイ 1efe-GskT):2017/02/26(日) 09:38:07.06 ID:Zuh5DZAd0.net
きにょう夜中に走ってたらヘッドライト切れてアボーンするとこだったw
純正はPHILIPS?の球付いてるけど、取り換えるなら明るい球付けたいんでオススメある??

211 :774RR (ワッチョイ 1f5c-FpMc):2017/02/26(日) 10:09:38.45 ID:3/OYKV1Y0.net
即座にハイかロウ切り替えろよ

212 :774RR (ワッチョイ 7bd9-rBK8):2017/02/26(日) 10:56:56.66 ID:C3F+L2pC0.net
>>204
ママチャリの前輪は簡単だけど,
後輪は外すものが多くて面倒くさいね.
ブレーキ,キャリア,スタンド,変速機…

213 :774RR (ワッチョイ ab40-/Wdc):2017/02/26(日) 11:36:56.57 ID:Jzw1lYMH0.net
スクーターはライト球交換も
風防外してカウルを外してみたいな感じだったな
タイヤ交換もマフラー外してみたいな感じで
やっぱメンテナンスはカブがいいなあ

214 :774RR (ワッチョイ ab40-/Wdc):2017/02/26(日) 11:39:41.66 ID:Jzw1lYMH0.net
>>204
カブは知らないけどママチャリはやったことある
あれはバラす前にデジカメで撮影するとかしたほうがいいね
変速機とかスタンドがどうなってたか組む時にわからなくなる

215 :774RR (アウアウオー Sac2-k7P0):2017/02/26(日) 12:38:59.03 ID:lSa3wsaKa.net
ママチャリなめんなよ! (神奈川県 主婦37歳)

216 :774RR (ワッチョイ 1efe-Ccab):2017/02/26(日) 13:26:37.66 ID:Zuh5DZAd0.net
>>211
あpに切替えたからいるんだよ
早くお薦めの球教えろください

217 :774RR (オイコラミネオ MM96-iQBQ):2017/02/26(日) 14:10:35.57 ID:zz+7iwJtM.net
>>205
ビードを落とすだけでも一苦労するよ

218 :774RR (ワッチョイ ab40-/Wdc):2017/02/26(日) 14:16:21.34 ID:Jzw1lYMH0.net
プロってライトの位置が北斗の拳のジャギが跨がってたバイクっぽいよね

219 :774RR (ワッチョイ 8ac5-V7oB):2017/02/26(日) 17:24:43.23 ID:DonYanfY0.net
>>204

正論。ママチャリは難しい。変速機の部分っとかね

>>205
車やバイクは簡単

俺、クルマもバイクも自分で手組で換えてるよ。

あえて難を言えばタイヤ装着してビード飛ばすのにGSの空気入れしかできないことかな

220 :774RR (アウアウオー Sac2-k7P0):2017/02/26(日) 17:40:18.72 ID:8mWy98bwa.net
>>216
マツシマの高効率ハロゲンに換えると少しシアワセになれるかもよ

221 :774RR (ワッチョイ 879f-d4M5):2017/02/26(日) 20:32:33.07 ID:RSupKCcp0.net
自転車のタイヤ換装がバイクより難しいとか書いてる奴は本当はタイヤ交換をやったことが無い奴

222 :774RR (アウアウカー Saeb-aQwr):2017/02/26(日) 20:38:32.19 ID:96RTupHCa.net
タイヤを車体から外すのが面倒って事でしょ?

タイヤの交換自体は簡単やね、自転車

223 :774RR (ワッチョイ 0af5-k7P0):2017/02/26(日) 20:40:22.68 ID:svWNtxiF0.net
※ 感想には個人差があります

224 :774RR (ワッチョイ 8ecd-CLpd):2017/02/26(日) 20:41:13.02 ID:LxdvF8kZ0.net
>>221
おまえがママチャリのタイヤ交換したことないんだろう
どあほうが

225 :774RR (ワッチョイ bb2c-3z5t):2017/02/26(日) 20:46:13.83 ID:4vS1A8210.net
なんか書くと「免許持ってないだろ」「○○やった(乗った)ことないだろ」とエスパーしてくる奴いるな
糖質の妄想かよ

226 :774RR (アウアウオー Sac2-krK8):2017/02/26(日) 21:11:45.77 ID:nzQx5xTZa.net
どっかで読んだんだけど、バイク乗りってのは
1人じゃ寂しいくせに、自分以外のライダーは嫌いなんだと。
そういう奴がエスパーなんだろな。

227 :774RR (ブーイモ MMaa-iVHk):2017/02/26(日) 21:13:05.60 ID:V8xnTP+oM.net
廃タイヤの処理が一番面倒

228 :774RR (ワッチョイ deb5-YqT3):2017/02/26(日) 21:41:31.52 ID:qT8BjybQ0.net
>>220
そのメーカー使ったことないんだけど、どうなんだろ。
というのも、2りんかんで「テスト用です。お好きにボタンを押してみてね。」てのあるじゃん?
あれで見たかぎり、自分が使ってるバレンティーのLED球の方が良いように見えるだけど。

でもま、相談者はヘッドライトの球なんだよね?
純正採用のフィリップスか、小糸あたりが安心でいいんじゃないの?

229 :774RR (ワッチョイ abc3-zJQL):2017/02/26(日) 21:58:26.89 ID:mbxCwbY40.net
>>227
自治体の焼却場に電話してみ
公表はしてないが個人の受け入れありが多い
100円くらい。産廃なので個人のみ。ソースは転勤族の俺

あとは定番の 割愛 任せた

230 :774RR (ワッチョイ 1f5c-/pqX):2017/02/27(月) 01:22:26.29 ID:76KAq8e+0.net
>>227
2りんかん持ってけば?
1本164円だよ

231 :774RR (ワッチョイ a3c3-zJQL):2017/02/27(月) 04:28:05.28 ID:kiPYErxd0.net
タイヤ1本はバイクカバーの上からテール部位に引っ掛け
簡易めくれ防止にしてる。あとは整備の時タイヤの下敷きにしたり

232 :774RR (ワイモマー MMaa-BBUp):2017/02/27(月) 07:51:33.39 ID:vxR92i0EM.net
>>227
縦に割けば細かく成るだろう

233 :774RR (ワッチョイ 1f5c-FpMc):2017/02/27(月) 10:33:28.73 ID:tnFAwmIg0.net
タイヤってザクザク切れる代物じゃないぞ。淵にワイヤーも入ってるし

234 :774RR (ブーイモ MMc7-3m1Z):2017/02/27(月) 12:05:48.08 ID:xhjiAwjmM.net
燃やせよ

235 :774RR (ワッチョイ 4a5c-1Q3f):2017/02/27(月) 14:33:59.03 ID:a/O7bv+70.net
アフリカの処刑でやるよね

236 :774RR (ワッチョイ 0af5-k7P0):2017/02/27(月) 18:02:27.14 ID:xykX1vYf0.net
どこ情報だよフフッとワラタ

237 :774RR (ワッチョイ 2797-fllG):2017/02/27(月) 18:34:27.09 ID:f8UViDy/0.net
>>236
まずな、タイヤにガソリン掛けるだろ?
それを首に引っ掛けるだろ?
それに火をつけるとよく燃えるだろ?
そういう処刑法がアフリカにはあるんだよ
調べりゃ出てくるよ

総レス数 1000
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200