2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Z125/Z125PRO【スーパーネイキッド】 Part8

1 :774RR:2017/02/18(土) 20:43:51.76 ID:O9XElNdc.net
カワサキモーターサイクル
ttps://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z125pro/

※前スレ
【Kawasaki】Z125/Z125PRO【スーパーネイキッド】 Part7 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1480647917/

次スレは>>970が立ててください
即死回避のため20レスまで保守してください

330 :774RR:2017/03/09(木) 12:21:42.28 ID:sHEL6mev.net
そんなもんで色着くかよw
スレチになるからもうやめとくが、4ストで白若しくは灰色以外はただのセッティング不良だからあんま適当なこと書くのはやめとけよ

331 :774RR:2017/03/09(木) 12:29:43.22 ID:tc+pIBuk.net
>>330
普通に調べて出てくると思うし
今はFI前提で示されててキャブでどうとかは無いと思うよ

332 :774RR:2017/03/09(木) 12:33:24.76 ID:sHEL6mev.net
しつけーな
4スト プラグ 焼け色でググれ

333 :774RR:2017/03/09(木) 12:38:11.83 ID:tc+pIBuk.net
それでググってもFI前提のが出るだけだよ
と言うか普通にキャブの方がカーボン発生しやすいでしょ
実際排ガス対策でFIがほぼ必須になってきてるんだから

334 :774RR:2017/03/09(木) 12:49:08.62 ID:sHEL6mev.net
何に突っかかりたいのかわかんねぇけど
そもそものベストのセッティングできつね色になる要因が有鉛ガソリンにあるわけ(2ストなら2ストオイル)
で、今のガソリンは無鉛ガソリンなわけよ
で、色がつく要素がないのに噴霧方式の違いで色がつくのかよって話

キャブだろうとベストなセッティングなら白〜灰色にしかならねぇよ
弄ったらことあればわかる話なんだけどな

http://car.mag2.com/hokenshitsu/090813.html
これが分かりやすく書いてるからよく読め 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


335 :774RR:2017/03/09(木) 12:59:39.15 ID:awlK2FSC.net
まぁこのバイクキャブじゃないしもういいでしょ

336 :774RR:2017/03/09(木) 13:13:05.24 ID:6zkIZX/q.net
中途半端はいくない!
徹底的にやるがよい。
ちなみ私的にはまったくもって興味がない話題。

337 :774RR:2017/03/09(木) 13:54:15.24 ID:LgJRnVkK.net
今日キジマのヘルメットロック取り付けてみた
以外としっかり固定できて安心

338 :774RR:2017/03/09(木) 15:11:23.54 ID:rYfrO3eO.net
文句いうならバイクのるな!
不具合があろうと文句いうな!

339 :774RR:2017/03/09(木) 15:15:18.50 ID:fi0x6u1q.net
>>338
お前も文句言うなよ(笑)

340 :774RR:2017/03/09(木) 19:35:50.51 ID:XiYCQtn+.net
オイルキャッチタンクつけてる人いる?
メリットがそんなになさそうな感じがするんですけど
見た目なんか少し良くなるなーみたいな感じがするんですが。

341 :774RR:2017/03/10(金) 01:52:21.15 ID:/ZKD8qnm.net
DトラッカーXのスレでも謎エンストは話題になってたね。
Dトラッカー125でも少しだけど報告あった。
Z125もかねぇ。

342 :774RR:2017/03/10(金) 07:24:06.64 ID:LpHDJde4.net
>>341
dトラッカーxだと、クラッチのとこのスイッチが悪さしてるんだっけ?

343 :774RR:2017/03/10(金) 07:53:07.35 ID:aqvY7b8c.net
>>342
あーたしかそう。バイク屋で昔そうきいたわ。

344 :774RR:2017/03/10(金) 11:32:13.33 ID:l5MGLGIn.net
Dトラに限らずFIの単気筒はそうなりやすいみたい
エストレヤとかCBRでも聞くし

345 :774RR:2017/03/10(金) 11:49:04.00 ID:y77Nf4Bw.net
エンスト多発のためバイク屋さんに預けて来ました
原因はわかるのかね

346 :774RR:2017/03/10(金) 14:18:01.78 ID:yWjmdki/.net
バックステップが届いたので早速着けてみた。
物はエンデュランスで10cmバック、座ってもシュラウドの角に膝が当たらなくなっていい感じ。

347 :774RR:2017/03/10(金) 15:05:02.50 ID:hLRPcP47.net
昔ksr2とksr110は乗ってたけどコイツは乗り味随分と違うのかな?
遠くも行かないし高速ものらんくなったからwr250xから乗り換えたい…

348 :774RR:2017/03/10(金) 15:09:18.94 ID:bgdstjcA.net
KLX250でも謎エンストは新車のときからあったなー
経験的にマフラー変えてると起こりやすい印象
空ぶかしからのプスンとか、急発進しようとアクセルガバ開けしたらプスン等々

349 :774RR:2017/03/10(金) 19:00:16.94 ID:0DYgUjBT.net
>>347
元KSR2乗りだが
KSR2とは全く別物だよ。
KSR2にあったオフロード感は皆無に等しい

350 :774RR:2017/03/10(金) 19:28:54.26 ID:m7BrIgYV.net
タイヤは初めからIRCが装着されてたんだけど皆そうなのかな
70キロ以上出した時リアタイヤが滑って怖かった

351 :774RR:2017/03/10(金) 20:01:13.59 ID:yWjmdki/.net
>>350
IRCが純正だったけど信用しきったらダメだと思う、生産国でタイヤの性能は変わって来るので
不安だったら履き替える事をお勧めします

352 :774RR:2017/03/10(金) 22:20:14.14 ID:cG6B5vvr.net
ピレリで合うのないかしら

353 :774RR:2017/03/10(金) 23:00:35.94 ID:Q783Ar/i.net
IRCってどこ製だっけ。タイ?

354 :774RR:2017/03/10(金) 23:26:44.53 ID:TyQaR2Cf.net
IRC結構すべりますよね。あぶない

355 :774RR:2017/03/10(金) 23:30:08.52 ID:y77Nf4Bw.net
IRCは井上ゴムだったと思う
日本製

356 :774RR:2017/03/11(土) 00:24:52.68 ID:pPfwnVis.net
いやIRCは日本企業だけど生産工場によって同じ銘柄でもゴムの硬さが違うから
生産国の路面状況によって変わってくる
これはどのタイヤメーカーでも似た状況なはず

357 :355:2017/03/11(土) 01:01:39.74 ID:pPfwnVis.net
追記 純正で履いているのはIRCT(タイのIRC)のようです

358 :774RR:2017/03/11(土) 01:57:06.75 ID:FEfPGaIx.net
私はz125 に満足してます。
ksrとは違うコンセプトかもしれないけどね。
公道はしれないレーサーだけどkxも一台所有してます。

359 :774RR:2017/03/11(土) 02:02:25.37 ID:FEfPGaIx.net
タイヤはtt93gpに変えました。

360 :774RR:2017/03/11(土) 08:56:43.63 ID:T56bEyFf.net
IRCにもMBR750ってハイグリあるよね。
次はコレ試したい。

車もそうだけど、
純正タイヤはそこそこ良いタイヤ履かせた方がそのメーカーのリピーター増えそうな気がするが、ほとんど寿命重視の微妙なタイヤだよなぁ。

361 :774RR:2017/03/11(土) 10:09:59.32 ID:ELOkHfq/.net
減りが早い、実燃費が悪いって声を無視できずに
中庸というか、よりエコタイヤっぽいものになっちゃうんじゃないかな

362 :774RR:2017/03/11(土) 10:54:43.66 ID:pPfwnVis.net
元から弱めと言われるブレーキもタイヤで多少変わってくるから良いの履かせたいところだけどね

363 :774RR:2017/03/11(土) 11:46:27.70 ID:c+ENRxLP.net
タイヤは地面と接してる一番重要なパーツだし、あまり変なのは履きたくないよね。

フロントフォーク左側にksrキャリパーとディスク流用してダブルディスクに出来んかなあwww

364 :774RR:2017/03/11(土) 12:25:13.61 ID:2jUzYi4R.net
タイヤはTT93GPに替えてます。
ノーマルは硬くて滑るからですね…

今日は天気が良いのでツーリングしてます。

365 :774RR:2017/03/11(土) 15:59:25.61 ID:eRu0IsSX.net
誰かフロントでもリアでもメッシュホースにしてる人います?

366 :774RR:2017/03/11(土) 16:09:26.15 ID:pPfwnVis.net
>>365
フロントのみメッシュに替えてます。

367 :774RR:2017/03/11(土) 16:23:46.00 ID:E9UPjQx4.net
z125見に行ってきたんだがポジションがすんごくシックリくるな
昔のksrよりタンクがデカくなってカウルも変わったからなのか曲げた膝がピッタリでビックリしたわ
何だろう?昔のレプリカみたいにニーグリップがキチンと出来る感じ?

250から買い替えちゃおうかな…

368 :774RR:2017/03/11(土) 16:43:23.43 ID:FEfPGaIx.net
>>367
是非買いましょう!買ったあとで後悔した部分はないよ

369 :774RR:2017/03/11(土) 20:48:22.99 ID:ipcFL/MG.net
フェンダーレスにしました!
悪戦苦闘で二時間もかかったわ。
バイク屋さんはスゴいね。

370 :774RR:2017/03/11(土) 20:50:34.90 ID:a3fyy/v+.net
まあ達観の域に行ったライダーだとZ125のみで
ツーリングから足まで1台で全てこなせると思う

371 :774RR:2017/03/11(土) 21:40:37.21 ID:7BJKy9VK.net
Z250でいいと思うけどな

372 :774RR:2017/03/11(土) 22:44:51.96 ID:Qncm6CFC.net
Z250はライトがなぁ
ニンジャ250Rのライト使って、Z750系デザインなら買ってたかも。
それかZ250SLか

373 :774RR:2017/03/11(土) 22:57:08.03 ID:pPfwnVis.net
>>369
レス処理の後の防水はしっかりした?配線の四角い穴は塞いだ方が良いよ。
跳ね上げで入ってきそうな穴だし。

374 :774RR:2017/03/11(土) 23:39:24.94 ID:eRu0IsSX.net
>>366
自分もふろんとのみ替えようと思ってるんですけどブーレキング結構かわります?

375 :774RR:2017/03/11(土) 23:42:48.68 ID:FEfPGaIx.net
バイク屋はすごいよ

376 :774RR:2017/03/11(土) 23:53:11.47 ID:pPfwnVis.net
>>374
正直そんなに変わらないです。
ハンドル交換したらブレーキホースのバンジョーがメーターに向かっていてホースがS字になってしまったから。
ノーマルホースはバンジョーがハメ殺しになっている為、後付け出来るメッシュにとなりました。

377 :774RR:2017/03/12(日) 00:06:19.35 ID:1EoHt3c3.net
>>376
効果よりカスタムだよね。

378 :774RR:2017/03/12(日) 00:25:34.62 ID:W8wQXLrk.net
>>376
なるほど。グロム乗りの方に勧められたがパット交換のほうがブレーキは効きそうですね。

379 :774RR:2017/03/12(日) 00:43:23.00 ID:XWrjnQeA.net
パット交換の方が圧倒的に安上がりで効果的だと思う
ディスクへの攻撃性によるけどね

380 :774RR:2017/03/12(日) 01:07:41.83 ID:PWJ3wYTc.net
メッシュホースはあくまでタッチがカチっとするだけだからブレーキ自体の効きは大雑把に言うとパッド変更>キャリパー>ディスクじゃ無いかな

381 :774RR:2017/03/12(日) 01:14:59.04 ID:WWkfEksY.net
WR'sのマフラーついたわ。
バイクブロスのマフラー比較のURL貰って高回転特化だから買ったが、本当にそこだけだわ。
4000まではアイドル時から気になる変化なく、6000付近は多少トルク感減ったようにも感じながらも多分変わらず、上は8000からがしぶとく落ち込まずのびる。
KSR PROのスプロケ入れたら平地のフケきりと登りの強さが揃ってZらしく加速特化になれそう。

382 :774RR:2017/03/12(日) 01:31:56.11 ID:WWkfEksY.net
マフラーエンドがほぼ真下から右後方になったのと、社外マフラーで音upしたから今は違和感あるが、見た目には純正感のある右だしマフラーでいいわ。
買ったのは異形オーバルです。
ショートだと、ツアーシェルケースと干渉しそうでな。
腹下のスカスカ具合も気にならない配管取り回しだし、安いマフラーだが中々侮れん。

383 :774RR:2017/03/12(日) 01:38:37.67 ID:V4eN59+t.net
>>381
羨ましいです。

僕は二速と三速の間に2.5速ギアが欲しい。でも武川5速キットみたいな改造はしないよ。純正状態が好きだから。
社外品が悪いと言ってるわけじゃなく、好みの話ね。^_^

384 :774RR:2017/03/12(日) 02:11:56.83 ID:WWkfEksY.net
http://www.bikebros.co.jp/vbsp/fifty/feat/z125pro-muffler.html

タダオがいいんじゃないのか?
エンジン本来は中〜ちょい高域までが一番強い性格だし、ギアの枚数からくるトルクの落ち込みを何とかしたのがタダオ。
製作blogでもそこを重視しとるよ。

385 :774RR:2017/03/12(日) 03:24:05.32 ID:dZXpZs+J.net
ヨシムラはカウル加工必要とあるな
その辺考えると忠男がよさそうやな

386 :774RR:2017/03/12(日) 04:23:29.44 ID:bwqoBbsG.net
よそのものそうだけど忠男のってGROMの流用しただけに見えるけどちゃんと開発してんのかな

387 :774RR:2017/03/12(日) 07:15:01.43 ID:XWrjnQeA.net
カウルというかステップ↑のカバーだな

388 :774RR:2017/03/12(日) 07:34:23.15 ID:cYYu0fHk.net
>>373
してないです。
アドバイス有り難うございます。
早速処理します!

389 :774RR:2017/03/12(日) 07:48:15.23 ID:X+uxgH+S.net
2スト音のようなマフラー お勧めある?

390 :372:2017/03/12(日) 08:04:14.76 ID:XWrjnQeA.net
>>388
自分がやった方法は、ホームセンターで¥100位の密度のあるスポンジ買ってきて
穴よりちょっと大きめに切って詰め込んだだけだが、振動でも落ちていないし安上がりで良いかと
それでも不安なら、薄いゴム加工して接着したら良いと思うよ

391 :774RR:2017/03/12(日) 09:53:26.96 ID:gLqqhcWC.net
自分はSP武川のフェンダーレス付けたけど穴塞ぐゴム付いてたよ

>>386
社外マフラーは結局コストの関係でサイレンサーは流用で
メーカーによっては配管とはレイアウトで煮詰めてはあるし
テストしてない所もあるだろうね
バイクメーカーは車体毎専用設計なんで純正の性能超えるのは至難
でも音がいいってのは乗ってて楽しさとか爽快さが根底から違うから
やっぱり付け替えるよね
自分は見た目が気に入っててノーマルのままだけど

392 :774RR:2017/03/12(日) 10:35:21.14 ID:XWrjnQeA.net
武川はゴムついてるのか、数社からレスKIT出てるから様々だね

393 :774RR:2017/03/12(日) 10:41:50.66 ID:gLqqhcWC.net
一工夫入れたのは、他社のも同じかもしれないけど
ナンバー灯の豚鼻がグラつきやすいんで
黒のスポンジシートの小さいのを下側の隙間に貼って噛まして支えさせてる

394 :774RR:2017/03/12(日) 12:16:13.63 ID:eUrppcuu.net
忠男でもWR'sでもマフラーだけでたいして変わらないよ。あ、まぁ気持ち違うかなーくらいで劇的に高回転が吹けるとか中速トルクがとか変わらない

395 :774RR:2017/03/12(日) 12:20:12.59 ID:cYYu0fHk.net
>>392
キジマは無かったです。

396 :774RR:2017/03/12(日) 12:41:34.19 ID:e0M/GDcu.net
>>394
4速緩い登りで8500停止だったのがWR'sマフラーで、上がるようになったぞ。
トップエンドで速度5kmは変わるわ。
長い下りなら1万回転回りきってレプ当てれるしな。
メーター読みで伏せなくても100出たから。

397 :774RR:2017/03/12(日) 14:27:14.17 ID:1EoHt3c3.net
そんなに急いでどこへいくんだい?危ないだけだよ。あなたのオツムが心配

398 :774RR:2017/03/12(日) 14:29:23.38 ID:tx0fFjP4.net
>>397
いまどきは何処のコンビニでもトイレを借りられるから大丈夫

399 :774RR:2017/03/12(日) 15:08:09.28 ID:VkQbvCnv.net
4ミニ系はジョッキーみたいな小さいやつが乗るとはやいし似合う。身長160、体重48キロとかね。

デブは似合わない。

400 :774RR:2017/03/12(日) 16:22:40.05 ID:MlALaVEF.net
みなさん今日天気良かったしz125でどっか走りにいった?^_^
仕事の人もいるだろうけど。

加速よりも4→3→2速に落としてエンブレをフォンフォンーッて使うのが楽しいなあ。
スクーターにはない楽しさ

401 :774RR:2017/03/12(日) 17:24:00.03 ID:w49uC437.net
昨日今日で一泊ツーしてきたけど、やっぱり荷物背負いっぱはストレスが溜まる
ので、ミニシェルケースをたった今ポチった

>>400
田舎道をでれーっと走っているだけで楽しいもんな

402 :774RR:2017/03/12(日) 17:56:32.88 ID:1EoHt3c3.net
>>401
一泊ツーとは本格的ですね

403 :774RR:2017/03/12(日) 18:07:17.99 ID:c+xOhkn+.net
>>396
速度5キロしか変わらないの?誤差みたいもんだね笑 あとハッピーメーターだからスマホのGPSアプリで速度測ってみるといいよ笑

404 :774RR:2017/03/12(日) 18:14:32.91 ID:1EoHt3c3.net
カスタムは見た目だけだよーん。

405 :774RR:2017/03/12(日) 19:58:17.09 ID:gLqqhcWC.net
まあ5km変わるなら性能的には大きいよ
その差が必要かどうかは分からないけど
基本は楽しんでればそれでいいと思う
音は間違いなく良くなるし

406 :774RR:2017/03/12(日) 20:10:11.23 ID:dZXpZs+J.net
250売ってZ125pro契約してきたぜ!
元がWR250だから維持費半分以下の予定だぜ!
やったぜ!

407 :774RR:2017/03/12(日) 20:21:31.15 ID:XWrjnQeA.net
>>406
駐車場所も半分だね、やったね!

408 :774RR:2017/03/12(日) 20:21:55.45 ID:w49uC437.net
>>406
おめ色!

409 :774RR:2017/03/12(日) 20:27:37.74 ID:DR2ydb9y.net
346=405?
オメ!

410 :774RR:2017/03/12(日) 21:53:31.50 ID:a8/pm4Go.net
>>406
その分カスタムについやせますよ!

411 :774RR:2017/03/12(日) 23:39:33.87 ID:U6isR3/v.net
忠男着けてるけどいいマフラーだよ。ノーマルより確実に早いペースで走れるし。でもパワー感が一本調子というかなんと言うか、純正の方が回した時の高揚感はある気がするよ。

412 :774RR:2017/03/12(日) 23:53:16.13 ID:XWrjnQeA.net
>>411
それが谷が無くなってフラットな出力になってると言う事だと思うんだ

413 :774RR:2017/03/13(月) 00:30:56.72 ID:rVdF5WiI.net
音量はどんなもんですか
車の隣とまったとき車の迷惑にならないくらいの探してるんですが
よろしければ教えてください

414 :774RR:2017/03/13(月) 00:45:04.39 ID:Hx5ogcdg.net
バイクカバーかぶせてる?

415 :774RR:2017/03/13(月) 00:59:43.85 ID:f3Wwsv7B.net
>>413
うるさい位がちょうどいいと思うのは俺だけだろうか
どうせ車は窓閉めてエアコン使っているからね
12インチ車だし存在感だしとかないと、巻き込み事故貰いそう

416 :774RR:2017/03/13(月) 01:10:58.17 ID:ydjTITPq.net
マフラーの消音材が馴染むまでは少し五月蝿かったけど、車の迷惑になるほどではないですよ。音質は破裂音が強めで荒っぽい感じかな。

417 :774RR:2017/03/13(月) 01:46:33.58 ID:Ul1RQe/2.net
>>403
とりあえずKSR2と走って最高速でほぼほぼ並ぶからメーターとかはいいのさ。
元々ハッピーなのは知ってる。
2ストの80ccギア6枚を相手に4ストギア4枚で並べたからさ。

418 :774RR:2017/03/13(月) 02:02:56.70 ID:Ul1RQe/2.net
>>413
WR'sマフラーだが、アイドリングは純正マフラー250単気筒みたいな感じやわ。
静かだが、125にしては音重い感じになる程度だよ。
車からはとりあえずバイク来てるのは分かってもらえるはずの音量。

419 :774RR:2017/03/13(月) 03:05:30.75 ID:3swl1IOy.net
>>415
運転の仕方の問題

420 :388:2017/03/13(月) 08:59:52.10 ID:H7K2jdo+.net
誰か・・教えてください。  OTZ

421 :774RR:2017/03/13(月) 10:22:04.72 ID:C1hOmmWA.net
2stみたいな音になる訳ねーじゃん

422 :774RR:2017/03/13(月) 10:46:45.43 ID:Hx5ogcdg.net
バイクカバーかけてる?
室内保管?

423 :774RR:2017/03/13(月) 11:08:07.25 ID:oBIscVHH.net
認証マフラーなら迷惑にならんよ。てかUSヨシムラでもアイドリングじゃ別に爆音じゃないし。走ったら爆音だけど。

424 :774RR:2017/03/13(月) 11:28:26.43 ID:f66xjggw.net
人によって迷惑の基準違うからな。
バイク好きなら「お、やってるねぇ」レベルでも、一般人からしたら超爆音ふざけんなってのも十分有り得る。

425 :774RR:2017/03/13(月) 11:36:41.76 ID:oHaoomkD.net
USヨシムラは爆音って聞くけどな
今時の大体のメーカーが取ってるJASMA認証のマフラーだと
別に迷惑な事は無いと思うけどね

426 :774RR:2017/03/13(月) 12:37:51.57 ID:tNFDcQrb.net
神経質なやつらよ、ボロボロにしてなんぼや!乗り回せ。それが4ミニのミッションバイクの真骨頂だぜ!

427 :774RR:2017/03/13(月) 13:25:41.00 ID:oHaoomkD.net
>>426
何かアンタの所に行ったバイクが可哀想だな

428 :774RR:2017/03/13(月) 13:34:22.03 ID:jm+qevej.net
前にそんな軽自動車のSSがまとめに載ってたなw

429 :774RR:2017/03/13(月) 13:44:40.97 ID:o/mxVuNP.net
>>427
買って乗らないでしまっておく?
じゃ、買わなくてよくね?藁藁

430 :774RR:2017/03/13(月) 13:50:58.70 ID:QU8+2re9.net
頭悪そう

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200