2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆81回転

1 :774RR:2017/02/19(日) 20:03:38.42 ID:nvqJttQB.net
カワサキ/川崎重工のZX-14R/ZZR1400/ZX-14のスレッドです。

・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。
・チンコばかり勃てていないで、スレが終わりそうになったら立ててください。

2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html

過去スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1418650412/ 72回転
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1424219579/ 73回転
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1437048217/ 74回転
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1442922404/ 75回転
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1449623596/ 76回転
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆78回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470647483/
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆79回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476602242/
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆80回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1482565971/

384 :373:2017/03/12(日) 10:34:56.73 ID:uv7DpY8U.net
>>383
トップ:GIVI E45、カワサキUK純正キャリア+Kappaベース
サイド:GIVI V35、GIVI ZZR1400用ステー、サイレンサー位置を下げる加工あり

難点はシート後端が数mm程度浮くこと(ロックは可能)
おそらくトップケースのキャリアを加工すれば解決するが
自分の環境では精度に不安があるんでやってねぇ

385 :774RR:2017/03/12(日) 11:23:15.46 ID:RyGN/vLp.net
>>384
ヨコすまん
車両年式は?
俺の棍棒マフラーじゃ無理かなあ

386 :373:2017/03/12(日) 18:12:55.05 ID:uv7DpY8U.net
>>385
12年式ZX-14R

サイドケースのステーはノーマルより細いサイレンサーなら
何とかなるんではないかと

387 :774RR:2017/03/12(日) 21:16:50.87 ID:Y7tuccJ2.net
誰かZX-14Rのリアアクスルナットの仕様がわかる人は居ませんか?
Jトリップの貫通式メンテナンススタンドを使うのに割りピンを曲げて使ってるのですが、緩み止めのアクスルナットがあるらしいのですが、ナットの仕様がわからないので探せないのです。
14Rのリアアクスルナットで検索を掛けたら、商品名:Uナット 内径M24 ピッチ1.5 外形M36 モノタロウにて購入\959 とありましたがわかりませんでした。
宜しくお願いします。

388 :774RR:2017/03/12(日) 21:20:29.11 ID:Y7tuccJ2.net
失礼しました。見つかりました。

389 :774RR:2017/03/12(日) 21:23:15.80 ID:uv7DpY8U.net
モノタロウの検索結果以外に必要な情報は?

390 :774RR:2017/03/13(月) 07:30:06.71 ID:tun3iPy1.net
スクリーンに穴が空いてるタイプがあるけど、なんの意味があるんですか?

391 :774RR:2017/03/13(月) 07:41:24.45 ID:rDvnXvr5.net
>>390
乱流低減

392 :774RR:2017/03/13(月) 10:15:05.77 ID:J7D7JqPc.net
>>391
そうなんですね。
ありがとうございます。

393 :774RR:2017/03/15(水) 02:05:08.37 ID:BUOhi5tP.net
おらぁフルモデルチェンジまだかぁ

394 :774RR:2017/03/15(水) 11:08:08.35 ID:j+kVTyGR.net
2回目の車検終了、費用計17020円、時間30分
ガス検対策はラインに入る前に7000min-1で30秒アイドリング
前回は光軸でNGくらったんで、すぐ調整できるよう
一部外装を外してたら今回は一発OK

さて外装を戻すとするか

395 :774RR:2017/03/15(水) 13:13:42.15 ID:C6Cb4B5s.net
>>394
ユーザー車検ってそんなに安いんだ
参考になったよ

396 :774RR:2017/03/15(水) 21:34:48.56 ID:XwgkqbmF.net
光軸で引っ掛かるのって、ほぼ初回の車検時だけなんだよな
新車状態が狂ってるのかなと勘繰り
丸目ネイキッドやバルブをLEDやHIDに替えた時も引っ掛かる事があったけど
足周りのOH位じゃ大丈夫だったし

397 :774RR:2017/03/15(水) 21:56:37.28 ID:P8bXOyg8.net
確かに納車直後は光軸が気になった覚えがあるな

398 :774RR:2017/03/15(水) 22:07:57.54 ID:kwccC/no.net
輸入車だと左側通行のヘッドライトと右側通行のヘッドライトがあるからな
右側通行のヘッドライトから左側通行のヘッドライトに変えて販売してると結構ズレてる

399 :774RR:2017/03/16(木) 18:21:52.40 ID:GuO65tdg.net
車もバイクも初回車検はたいてい引っかかるよね。
詳しい人に訊いたらやはり、新車の時の調整が
いい加減なんだって言ってた。

400 :774RR:2017/03/17(金) 08:05:32.39 ID:VeINEbmf.net
というか、光軸チェッカーを持ってるような店なんて、あんまないだろう
埼玉のライコにもないしな

401 :774RR:2017/03/17(金) 14:39:26.18 ID:moN1+EIU.net
今さっき、車庫でセンタースタンド掛けようとしたら
腰をやってしまった
同じ経験した人おおいはず

402 :774RR:2017/03/17(金) 15:42:23.34 ID:sgQ1bdIt.net
今んとこ腰を痛めるような感じはないけど、センスタ掛ける度に身体中の穴という穴から何かしらの汁が噴出しそうな気はする

403 :774RR:2017/03/17(金) 17:15:52.71 ID:Qg+IZixZ.net
で、何が出たの?

404 :774RR:2017/03/17(金) 17:26:26.18 ID:eKMgduL9.net
男汁

405 :774RR:2017/03/17(金) 17:58:23.39 ID:qap5/Ivr.net
果汁に一瞬見えてしまった
今日はもう仕事切り上げよう

406 :774RR:2017/03/17(金) 18:37:39.74 ID:vN0GAgYz.net
スタンド掛け一つで練度が分かるなあ
あんなもん力なんてほぼ要らないのに
バイクを持ち上げると思ってる奴は原チャリがお似合い
下手くそが大型乗ってるほど恥ずかしいもんはない

407 :774RR:2017/03/17(金) 19:07:03.26 ID:YI6qNPg5.net
冷や汗かいたといえば・・
車検切れちゃったからトレーラーでバイク屋まで14R運ぶ気でいて、こないだ試しに積み込みやってみた
ラダーレールが貧弱なヤツだから、積み込みのとき心臓バックバクいってたわ
耐荷重は間に合ってるはずなんだけど、万一エンストだのしたらと思ったら怖いのなんのって

でも、それより怖かったのは、下ろすとき!
デカいバイクだから足元のラダーが見えねえ!!
こんな恐怖は数十年ぶりだった
いい歳したオッサンが、泣きそうになったわw

次の日曜に積みなおして運ぶ予定だけど、まあ一度やってるからだいじだっぺ・・
お前ら車検は切れる前にとっといたほうがいいで

408 :774RR:2017/03/17(金) 19:14:10.14 ID:8gXLiebw.net
捕まったり事故らなければ乗っていけば良い

409 :774RR:2017/03/17(金) 19:21:37.42 ID:SzzPEJJ0.net
うちは車検場まで歩いて5分
車検切れ車両を押して行った経験あり

別件、ABSの警告灯が点いてるとNGだから
ラインに入る前に走って消えたらエンジンは切っちゃいかんよ

410 :774RR:2017/03/17(金) 20:58:58.33 ID:6l9fjIix.net
俺は2ちゃんねるでドヤァしてる方がよっぽど恥ずかしいと思うな

411 :774RR:2017/03/17(金) 21:10:58.01 ID:ZXgbnI6X.net
仮ナンバー取れよw

412 :774RR:2017/03/17(金) 21:12:10.18 ID:ZXgbnI6X.net
なんか勘違いした。もう寝る。

413 :774RR:2017/03/17(金) 21:39:40.23 ID:sOUSjk7J.net
>>406
ぶっちゃけお前デブだろw
偉そうにw

414 :774RR:2017/03/17(金) 21:48:04.28 ID:SBRqskpo.net
>>413
「そうさ、センタースタンドなんて全体重をかければ楽々・・・」
・・・で しばらくスタンドの足をかける部分に突っ立っていた事がある。
#少々のデブでは無理。

415 :774RR:2017/03/17(金) 21:59:58.06 ID:FnTZrSvb.net
若干の反動とか勢いとかのコツが判れば体重軽くても非力でもセンスタぐらい問題ないって言いたいんでねぇの?

416 :774RR:2017/03/17(金) 22:22:33.28 ID:HuQMU753.net
このバイクのセンスタ、
楽に上がる時もあれば、エライもがく時もある
タイミングとコツなんだろうな

417 :774RR:2017/03/17(金) 22:28:03.01 ID:SBRqskpo.net
>>416
きっと「運」もあるのだろうな・・・(←違います)

418 :774RR:2017/03/18(土) 00:54:11.58 ID:4bhqUYKH.net
大自二免許のレベルも落ちたものだ。

419 :774RR:2017/03/18(土) 01:25:54.98 ID:esRlibhy.net
大型自動二輪車二種w

420 :774RR:2017/03/18(土) 01:32:44.61 ID:wj+GoRWE.net
お大自二

421 :774RR:2017/03/18(土) 01:56:49.81 ID:1223L9K7.net
>>420
お大事にワロタ

422 :774RR:2017/03/18(土) 02:56:05.47 ID:boJdq9go.net
今はお金出して教習所に行けば余裕で大型二輪取れるよ。卒業検定でウソだろって人まで全員受かってた
限定解除の時代に取った人は素晴らしいテクニックを持っているのだろうがこの時代バイクに乗っていた人にアフォが多かったせいでバイクの人気が落ちたと思ってる

423 :774RR:2017/03/18(土) 06:40:37.32 ID:JFuH9hF3.net
んなこた〜ない

424 :774RR:2017/03/18(土) 08:18:28.45 ID:RV2zY7jt.net
俺の中学の息子(レースやらせてる)でさえ軽くあげるぞ?w

425 :774RR:2017/03/18(土) 09:17:20.34 ID:CFeRKQyY.net
>>409
自分とこの陸運支局では、ABSランプが消えたのを確認して合格になるのは4月からって言ってたよ。

426 :774RR:2017/03/18(土) 12:16:46.54 ID:Av0VJBh2.net
>>422
それ解る。
昔付き合ってた彼女が大型二輪の教習所に
通ってた時に、どんな具合か見に行ったんだよね。
練習してるとこを見て、こりゃまだまだだなと
思った翌日にみきわめ終わって、翌々日には卒検に
受かってた。

427 :774RR:2017/03/18(土) 13:27:42.54 ID:LgE1NYDN.net
限定解除って言葉さえ最近の若い人は知らんからねぇ。
昔は自ニの限定解除
今は大自ニ

428 :774RR:2017/03/18(土) 13:34:57.08 ID:3+rTviyQ.net
>>422
最近の大型二輪車事故に関する調査研究結果について   〜大型二輪車教習制度により免許取得後1年未満の事故率が激減〜
平成8年以前は教習制度がなく試験場での技術試験に合格しなくてはならなかった。
受験者は、バランスや特殊路走行などはもちろんだが、安全確認やブレーキング、進路変更などについてもテクニックとして覚えこむ方向に傾斜して行き、本来の安全運転のための本質的な意味をなおざりにするようになって行ったのではないだろうか。
この点を省みて新免許制度では普通二輪とともに大型二輪の教習カリキュラムが安全に結びつくよう熟考された。
これが見事に効果を上げ、事故率(一万人あたり人数)低下という結果になったのだろう
http://www.itarda.or.jp
大型二輪免許取得一年未満者一万人あたりの死者数
H5 5.6人
H6 5.0人
H7 4.7人
H8 6.5人
(大型教習制度開始)
H9 1.9人
H10 2.5人
大型二輪免許取得一年未満者一万人あたりの死亡重症者数
H5 38.3人
H6 40.3人
H7 67.4人
H8 70.4人
(大型教習制度開始)
H9 20.4人
H10 16.3人
大型免許取得一年未満者一万人あたりの死傷者
H5 234.9人
H6 261.1人
H7 368.8人
H8 381.4人
(大型教習制度開始)
H9 111.3人
H10 89.6人
(公益財団法人交通事故総合分析センター研究報告書p32)

429 :774RR:2017/03/18(土) 13:50:28.86 ID:wj+GoRWE.net
飛び込みで何度かチャレンジしたな

430 :774RR:2017/03/18(土) 14:00:19.61 ID:bL5Jsh+2.net
おらぁフルモデルチェンジまだかぁ

431 :774RR:2017/03/18(土) 14:14:20.64 ID:vkLR8CAJ.net
もう生産終わり?

432 :774RR:2017/03/18(土) 15:33:08.06 ID:Ay4MB030.net
本当にVテール何とかしてくださいおねがいします!!!!!!!!

433 :774RR:2017/03/18(土) 16:41:45.32 ID:c1LO11Q9.net
嫌がってるのが一人だけじゃ、カワサキは動かないと思うよ

434 :774RR:2017/03/18(土) 16:43:57.02 ID:vkLR8CAJ.net
不満がないバイク、
それがZX-14R

435 :774RR:2017/03/18(土) 16:57:36.67 ID:MmtPUEze.net
むしろもっと V ! なテールに仕上げてくると思うよ中忍たちがああなってるんだから

436 :774RR:2017/03/18(土) 18:15:01.98 ID:ln50+vkG.net
お前らってホント語彙が貧相なのな
コマネチテールとか気が利いたこと言えないのか?

437 :774RR:2017/03/18(土) 18:20:16.18 ID:+rSbHuNP.net
つまらんぞボケ

438 :774RR:2017/03/19(日) 04:49:43.99 ID:TsYXbTyv.net
Vが嫌なら次はドーナツ形状で

439 :774RR:2017/03/19(日) 06:56:58.73 ID:Ezmpf1tq.net
もっと食い込んだコマネチテールがいいと思う

440 :774RR:2017/03/19(日) 07:13:35.56 ID:SsSWEF3r.net
10年もたつとガワはまだいいとして
足やら色々ガタがくるな
今さらながら14Rもいいけど、いっそモデルチェンジしてくれたら踏ん切りつくかも


http://i.imgur.com/vo1bVQr.jpg

441 :774RR:2017/03/19(日) 07:54:45.35 ID:HCZhQhtu.net
>>440
足のガタってなんだろ?
ショックならOHも出来るし、ベアリングなら交換すればいいし。
パワーに超絶な余裕があるから、サーキットで酷使しない限りエンジンも長持ちする。
丁寧なメンテすれば20万キロでも30万キロでも楽勝で乗れるよ

442 :774RR:2017/03/19(日) 08:28:27.79 ID:A1sA5RgT.net
わかってるけど新しいのが欲しいんだろ

443 :774RR:2017/03/19(日) 08:53:44.97 ID:SsSWEF3r.net
うん、飽きちゃいないが新しいの欲しいな

444 :774RR:2017/03/19(日) 09:00:56.29 ID:pCc5iXks.net
ガタって言うのもメッキの痩せとかもあるしな

445 :774RR:2017/03/19(日) 09:22:35.92 ID:k1udnDiV.net
肉体のこと言ってんだろ

446 :774RR:2017/03/19(日) 11:08:36.61 ID:BwNxAkwC.net
ガワがいいって?
あんまり誉めるなよ擽ったい

447 :774RR:2017/03/19(日) 17:13:07.52 ID:oHHAqISB.net
おやっさん達 なにをそんなに悩んでるんだい(´・ω・`)?

448 :774RR:2017/03/19(日) 17:14:05.46 ID:oHHAqISB.net
(´・ω・`)バーボンハウスの出番かな?

449 :774RR:2017/03/19(日) 18:33:31.10 ID:lZWskedk.net
>>440
丁寧なメンテってなに?普通にちゃんとオイル変えたらええやん

450 :774RR:2017/03/19(日) 19:36:13.67 ID:h45AhQbX.net
>>449
こんなのが14R運転しているのか????
サスもOHせんのか?
リンク掃除してグリス濡れ。
チェーンスプロケ交換しろ。
ホイールベアリングもガタついていたら交換。

451 :774RR:2017/03/19(日) 19:48:50.12 ID:cWBI2wMJ.net
>>440

452 :774RR:2017/03/19(日) 20:26:29.49 ID:JtCxTiZ6.net
俺はメンテしねーな、その前に入れ換えるからwww

453 :774RR:2017/03/19(日) 21:13:30.51 ID:lZWskedk.net
>>450
え?エンジンの下りだったからエンジンの話だよねwww
こんな知能の奴が14Rのってるのか?
ベアリンクも交換なしで20万キロのってみろや

454 :774RR:2017/03/19(日) 21:26:46.14 ID:ekxXzRpD.net
さっきからうだうだうっせーな、こんな安めのバイクなんて2万も乗ったら入れ換えるだろ普通に

455 :774RR:2017/03/19(日) 21:32:43.56 ID:YF2YdBI9.net
どのあたりがえんじんのくだりなのだろう?

456 :774RR:2017/03/19(日) 21:47:05.02 ID:aKKlL3FO.net
バイク程度でマウントかけにくる生活レベルw

457 :774RR:2017/03/19(日) 21:48:12.46 ID:nBMog6gn.net
修理できなくなったら乗り換える。
メンテナンスは店任せ。

良いよね?

458 :774RR:2017/03/19(日) 21:54:16.29 ID:HCZhQhtu.net
ZZRに14R2016年式14Rのハンドルポスト付けた。
グリップが2cm位上手前に来る感じで、じじいにはなかなか良い感じじゃ。

459 :774RR:2017/03/19(日) 22:15:02.74 ID:xnik24V6.net
>>457
いい!!
メンテなんかしなくたっていい!

やれたら乗り換えるだけ!

460 :774RR:2017/03/19(日) 22:41:45.91 ID:ZZ6M3/C4.net
リヤ周りだけどニップル付いて無いんだな、何か理由があるのか?
バラしてグリスアップだと半日仕事になりそう
フロントはSSTが要るし、メンテに関しては昔の方が楽

461 :774RR:2017/03/20(月) 02:43:23.50 ID:SwQf2dvh.net
バイク乗りはメンテも自分でやらなければ、という観念。
アナクロな発想ですな。

462 :774RR:2017/03/20(月) 03:29:43.08 ID:fjnsMOL+.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

463 :774RR:2017/03/20(月) 04:07:35.26 ID:AOxdp9fW.net
カワサキ乗りは知性ないらしいよ

464 :774RR:2017/03/20(月) 07:07:00.30 ID:Nsnf0BVj.net
色んなとこに貼るな気違い

465 :774RR:2017/03/20(月) 11:32:39.59 ID:9KqRin1A.net
>>464
なんで規制されないのか不思議だよな

466 :774RR:2017/03/20(月) 17:08:19.43 ID:Re1jct9W.net
今日は買い物に出かけただけだが、やはりこのバイクは気持ちがいいね
4〜6月が楽しみだ

467 :774RR:2017/03/20(月) 19:55:47.82 ID:Uq5QY0N1.net
走行24,000kmでフロントブレーキパッド交換
リアはまだOK
バイク屋さんに社外品のブレーキパッド なんかお勧めあります?
………と聞いたら普通に公道走ってたらノーマルがいちばん………との回答
にちゃんのみなさんはなんかお勧めありますか?

468 :774RR:2017/03/20(月) 20:06:48.12 ID:nsH/P1NX.net
昨日バイク屋行って、スイングアームのピボットシャフトを良いものに変えると凄く良くなるよって聞いたんだけど、
誰か変えてる人いる?

469 :774RR:2017/03/20(月) 20:08:50.67 ID:xV0XE7wu.net
>>467
ノーマル

470 :774RR:2017/03/20(月) 20:10:39.59 ID:04stViMV.net
>>467
純正ノーマル

471 :774RR:2017/03/20(月) 20:47:39.24 ID:nEbM9qvF.net
>>467
純正が一番。

472 :774RR:2017/03/20(月) 20:54:41.79 ID:RZW4eob0.net
>>467
純正でFinal Answer

473 :774RR:2017/03/20(月) 21:00:00.12 ID:Zn+qx0d5.net
>>467
メタリカが良いよ。

474 :774RR:2017/03/20(月) 21:51:08.72 ID:g/KakOUx.net
メーターとか各種インジケーター類は電球じゃなくてLEDだったのね。
知らなかった。

475 :774RR:2017/03/20(月) 22:57:09.03 ID:DAtplA6V.net
パッドはなんやかんやで赤じゃね??
ブレンボとかいらんし

476 :774RR:2017/03/20(月) 23:12:38.97 ID:ZkSPwRXm.net
モノタロウで安売りしてるからRKのMAX

477 :774RR:2017/03/21(火) 07:25:59.48 ID:NkBGoUQv.net
>>467
今の効きに不満があるかどうかだけど

俺は純正の効きに不満なんで変えるならメタリカ入れるな、高いけど

478 :774RR:2017/03/21(火) 07:38:21.05 ID:chJu9WRs.net
純正は安い性能の劣る部品使ってると思ってる奴いるよな

479 :774RR:2017/03/21(火) 12:25:28.84 ID:SZttaJ92.net
トキコのラジアルや6potなどキャリパーに不満を感じた事はあっても、カワサキ純正パッドに不満を感じた事は無いな
他メーカーや社外品には無い抜群の耐久性と性能をバランスさせてるよ
レースならメタリカやジクーに替えるけど

480 :774RR:2017/03/21(火) 12:47:37.22 ID:PLrSBygU.net
14Rから乗り換えるとしたら、どんなバイクに乗り換えますか?

481 :774RR:2017/03/21(火) 12:54:31.06 ID:ifi1c1AF.net
月並みだけどH2かな。

482 :774RR:2017/03/21(火) 13:26:25.57 ID:W9i1C7J3.net
>>480
14Rの後継。

483 :774RR:2017/03/21(火) 17:49:23.83 ID:nSfjDIPR.net
俺は15Rかなハナクソホジー

484 :774RR:2017/03/21(火) 18:04:27.72 ID:6psvXsMf.net
>>480
ninja650 もうヘビー級はやだ

総レス数 1000
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200