2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 34台目【水冷Z】

1 :774RR:2017/02/21(火) 21:26:53.97 ID:Xl1X+2A4.net
前スレ
kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 31台目【水冷Z】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475987234/
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 32台目【水冷Z】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1478687216/
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 33台目【水冷Z】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1483182378/


カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2017年 新モデル
 http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/17_zx1000w.html

・Ninja1000ABS
  http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja1000abs/index.html
・Ninja1000
  http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja1000/index.html

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

636 :774RR:2017/03/07(火) 23:26:20.02 ID:nWFpNEDd.net
>>634
確かに規制を通すためには排気量と下げたりして
なんとかしないとだめなんだよなぁ

637 :774RR:2017/03/07(火) 23:57:15.99 ID:qqK0Q7md.net
>>635
バイクの場合転倒もあるしね。
車の話だけど、サーキットなんかで知り合いに運転させてる人がいるけど、俺は借りるのも貸すのも嫌だわw
たぶん自分のタイムと比較したいんだろうけどね

638 :774RR:2017/03/07(火) 23:59:30.13 ID:JgKuPGZC.net
>>636
排気量を小さくすると何の規制に対して有効なんですか?

639 :774RR:2017/03/08(水) 00:32:14.48 ID:mPvSR3lW.net
スポーツツアラーと言えばこれの新型とハヤブサと思ってるのだけど、

 ツーリング/高速 6
 峠 3
 サーキット 0〜1

ならどっちがお薦め?

640 :774RR:2017/03/08(水) 00:42:21.81 ID:WADTX2hF.net
フルモデルチェンジで800のスーパーチャージャー?
年末発表?

641 :774RR:2017/03/08(水) 00:56:58.41 ID:m1e2Oihq.net
規制ってユーロ5の事?
確か新発売車は2020年末
継続販売車は2021年9月だった気がする
忍千に関しては今回のモデルチェンジはそれまでの繋ぎでフルチェンはその時期に合わせるんじゃないかって話は出てたよ

642 :774RR:2017/03/08(水) 00:59:53.96 ID:oPpYxW6x.net
>>639
その用途での2択ならこっちじゃないかな。
取り回しとか装備品とのマッチなんかで差が出ると思う。
サーキット走行は、どっちのバイクもそれぞれの楽しみがあるから優劣はないし。

643 :774RR:2017/03/08(水) 02:03:25.37 ID:V1Z9AAsl.net
>>638
ばか?

644 :774RR:2017/03/08(水) 02:13:41.60 ID:f0Kq/iLO.net
>>641
そんなに長くは持たないでしょ

645 :774RR:2017/03/08(水) 02:15:46.41 ID:qw6e30Ch.net
>>641
これくらいで来るとしたり最初から買った人ってある意味かなり長く乗れるよな。

646 :774RR:2017/03/08(水) 02:26:42.94 ID:A94W9Bvm.net
>>643
すまん俺も聞きたい排気量上げるのはよくあるけど、
下げると何の効果が?

647 :774RR:2017/03/08(水) 02:27:53.79 ID:SYp5Iw49.net
>>643
どういうこと☺❓

648 :774RR:2017/03/08(水) 02:42:45.90 ID:RHCMsz8a.net
Ducatiとか着実に年々排気量上げてってるよね。
規制対策してくと同じ排気量だと馬力ダウンは否めないからなのかな?って思ってたが

649 :774RR:2017/03/08(水) 04:09:48.76 ID:bgzwCnCa.net
オレンジのninja1000は2018モデルに出るでしょうか?

650 :774RR:2017/03/08(水) 06:28:59.42 ID:WS1wP8Jv.net
毎度毎度もうすぐフルチェンが〜って奴が出てくるがフルチェンすれば絶対良くなると信じてるのか?
規制対策で数字落とさざるを得なかったり、デザインコケたりガッカリフルチェンもあり得るだろ。
当たりが出たら下取り出して買い換えればいいだけの話。
買い換える金が無い奴のひがみにしか聞こえ無いからみっともない。

651 :774RR:2017/03/08(水) 06:40:49.67 ID:/PAMfs5E.net
中身変わってないのに僻むとか無いだろ。ガワが欲しけりゃ換装で済むし
長く乗ってる連中がモデルチェンジに期待するのはごく自然

652 :774RR:2017/03/08(水) 07:06:25.35 ID:xeQbP2q8.net
本当に愛着があるならシリーズが続いていく事自体歓迎するだろうから、そもそも過剰反応する方がお察し

653 :774RR:2017/03/08(水) 07:22:45.28 ID:WS1wP8Jv.net
>>651
ガワの換装なんてそれこそしねぇだろ。恥ずかしい。

654 :774RR:2017/03/08(水) 07:34:07.89 ID:IbD8bT9r.net
まあ現行乗りが買い換えるには
パンチに欠けるモデルチェンジではあるな。

655 :774RR:2017/03/08(水) 07:45:59.47 ID:trSoRj0D.net
発表されたときは既存ユーザーのガッカリ感のあるレスが多かったからな。見た目で飛び付いてきた新規ユーザーとの温度差はかなりある。
既に6年経ってモデル末期?だしね。

656 :774RR:2017/03/08(水) 07:52:05.07 ID:bByw3FAZ.net
熟成されてるとおもわないのかね

657 :774RR:2017/03/08(水) 09:08:23.63 ID:WhRDMiSZ.net
変えるべきところはちゃんと変わっているしね

658 :774RR:2017/03/08(水) 09:11:13.09 ID:fC92eHar.net
>>643
世界ランク上昇おめw

659 :774RR:2017/03/08(水) 09:31:07.37 ID:7bvzwNp9.net
>>655
たった6年でモデル末期って・・・

660 :774RR:2017/03/08(水) 10:18:34.54 ID:oiubkDeR.net
まぁ、実際乗ってみて不満言ってよ、俺のは16年位でモデルたけど大型初心者には有り余るパワーと優しいポジションで満足すぎる。サーキット走る訳ではないので、使いきれないパワー持ってるだけで贅沢に思う。

661 :774RR:2017/03/08(水) 11:19:45.17 ID:7bvzwNp9.net
ダウンサイジング+スパーチャージャーで値段変わんないんだったらめっちゃ評価するけれど20万とか30万値段上がるんだったらいらね

662 :774RR:2017/03/08(水) 11:43:54.16 ID:0ZLoLoZJ.net
まぁ、今回はコストを押さえた上手なやり方じゃん。
新規の人は楽しめ!
今の所有者は潰れるまで楽しめ
走りに関してはどっちでも言いと思うわ〰。
まぁ今回はPCで言うとソフトアップデートみたいな物なのは間違いないな。
cpuやグラボは使い回しで。

663 :774RR:2017/03/08(水) 11:46:22.16 ID:0ZLoLoZJ.net
zzrから14rになったのに近いんじゃね?

664 :774RR:2017/03/08(水) 12:06:44.32 ID:mmJT/Y44.net
>>646
パワーを別にすればガスの絶対量が減れば規制対象物質も減るからじゃないかな。
昨今はパワーそのままで規制をクリアするために排気量上げてきたからその代償として大きな触媒や
サイレンサーが付くようになったし。
バイクのエンジンなんて20年以上もベースブロックを改良しながら使いまわすから何かの機会に
新設計エンジンでリセットしてもらわないとね。

665 :774RR:2017/03/08(水) 12:38:31.59 ID:dLNiis4o.net
>>660
オレも全く同じ16乗り!

公道じゃ怖くて未だに1速で発進からのフルスロットルは出来てない。
なのに、体感2秒そこらで110qをかすってて、十分すぎるわ。

666 :774RR:2017/03/08(水) 13:43:31.45 ID:/Gz3TXOB.net
16乗りー
パワー不足なの300kに届くよう調整、ついでにドンツキも解消。
ギヤ比が峠でドンピシャで下からトルクがありSSでは無い体感が最高
ポジションも楽でロングツーリングにもgood

667 :774RR:2017/03/08(水) 13:52:30.23 ID:0ZLoLoZJ.net
>>666
ぶっちゃけ峠だと
mt z1000 とかgsxsとかの方がssよりいいよな。
使いやすい

668 :774RR:2017/03/08(水) 13:53:16.78 ID:0ZLoLoZJ.net
>>666
どーやって最高速のばしてる?
あえてこれで伸ばしたいな

669 :774RR:2017/03/08(水) 14:03:38.52 ID:/Gz3TXOB.net
>>668
SSでサーキット、サーキットにトキメキが薄れて、このマシンの強化に愛を注ぎ中。
ギヤ比が高速走行に向いて無いのはどうしょもないけど、速度は馬力をあげればついてくる。

自分は未確認だけど25ー30馬力ほど延び代はあるみたいですよ

やり方は走り屋さんなら解るれべる
猫も杓子もでやっても
あぶないから詳細は記載しません

670 :774RR:2017/03/08(水) 14:07:42.94 ID:4JTe02NV.net
>>667
軽い600ccのフルパワーの方がヒラヒラと・・・
って思ったら、ZX-10RとZX-6Rじゃ10kg程度しか変わらないんだな

671 :774RR:2017/03/08(水) 14:54:30.03 ID:qyuaDmCD.net
回したいなら6Rだろうけどそれでも簡単に200キロ越えるからな
忍千みたいにツーリング向きな楽なバイクのほうがいいや、俺の腕じゃそこまで怖くて回せないし

672 :774RR:2017/03/08(水) 15:02:08.69 ID:WhRDMiSZ.net
低回転のトルクがあった方が加速が楽しい

673 :774RR:2017/03/08(水) 15:59:57.20 ID:Dt+2W7mZ.net
14R乗りだけどNinja1000さんがイケメンすぎて乗り替えることにした

674 :774RR:2017/03/08(水) 16:05:15.75 ID:4JTe02NV.net
>>673
下取り幾ら?
近所なら+ちょっとで・・・

675 :774RR:2017/03/08(水) 16:26:19.84 ID:Srd3k5ih.net
>>673
ニンセンと14Rで迷っちょるが、乗り換えのイケメン以外で理由は??

676 :774RR:2017/03/08(水) 16:30:05.24 ID:bdk38JnJ.net
>>648
あれはSBKのレギュレーションに合わせてるんでしょ
勝つためにレギュレーション変えさせて2気筒だけ排気量どんどん上げていってるから

677 :774RR:2017/03/08(水) 16:44:48.97 ID:0ZLoLoZJ.net
>>676
あのレギュ(怒)か、のためにあるようなもんじゃね?
まぁ外車勢を優遇してもっと活気がでるようにはわかるけど、、、

>>670
曲がりやすい云々より
ギア比とかの話かな。
実際10rでも6rでもなく1000rrだけどsc59ね。
楽しく峠を走るなら、こっちの方が楽しいんだよ。まぁ楽って意味だけどね。

678 :774RR:2017/03/08(水) 16:45:47.06 ID:LX0INDFr.net
>>675
真面目に重いし300キロ出せようが意味がない。
実用で考えると完全にninja1000だった。

679 :774RR:2017/03/08(水) 16:47:06.58 ID:0ZLoLoZJ.net
まぁ、よく考えたらこの系列のエンジンでいけてるしね。

680 :774RR:2017/03/08(水) 16:49:26.19 ID:WhRDMiSZ.net
>>675
昔YZF-R1乗っていたけどSSはツーリング中景色があまりよく見れなくて嫌になった
Ninja1000なら多くの問題を解決してくれる

681 :774RR:2017/03/08(水) 16:54:19.00 ID:Dt+2W7mZ.net
>>674
2016年式HG
走行距離約5000km
138万円でした。九州ですよ

>>675
走る場所が峠や市街地ばかりになってしまったので・・・
自分が14Rに乗って楽しかったのはやっぱり高速道路でした。
高速だけなら無敵ですw

682 :774RR:2017/03/08(水) 17:05:49.73 ID:4JTe02NV.net
>>681
すいませんでした。
思ったより新しかったです。

683 :774RR:2017/03/08(水) 17:07:30.85 ID:/lp9ZIAt.net
>>681
それだけの理由で70万ぐらいを1年弱で金ドブとは豪気やのう…

684 :774RR:2017/03/08(水) 17:32:00.32 ID:/Gz3TXOB.net
ちなみに後輪をを55にしたらヒラヒラアップしますよー

685 :774RR:2017/03/08(水) 18:00:41.21 ID:ojVZrlhS.net
やっぱ14Rいっぺんは所有してみたいと思うべ

686 :774RR:2017/03/08(水) 18:20:27.19 ID:VM2MJMZf.net
私はZZR1400からNinja1000だけど、
今のが幸せ。
初期型から2017型に乗り換え予定だけど。

687 :774RR:2017/03/08(水) 18:26:26.55 ID:WhRDMiSZ.net
今までヤマハ一筋だったけど
これをきっかけにカワサキに乗り換えます

688 :774RR:2017/03/08(水) 18:40:22.39 ID:CJlTuZeN.net
>>687
マジレスするけど、俺も一緒。
XSR900から乗り換え。初代愛車は初期型TZR

689 :774RR:2017/03/08(水) 18:45:03.40 ID:zggDvPOv.net
>>688
聞いてません

690 :774RR:2017/03/08(水) 19:10:25.68 ID:fL7hFGQ4.net
今までネイキッドばかり乗ってきた者ですが風の直撃が辛く感じてきたのでポジション楽そうでフルカウルのninja1000に乗り換え予定です
やはり体感かなり変わりますか?
ホントは試乗なりレンタルすれと言われればそれまでなんですが汗

691 :774RR:2017/03/08(水) 19:14:21.22 ID:fSmqMo0M.net
>>690
変わりますよと断言できる

高速なんかをラクに走るってことに関しては、正直排気量やエンジン性能より
カウルの有無のほうが断然重要だと思う

692 :774RR:2017/03/08(水) 19:19:41.45 ID:0ZP7zh1z.net
初めてなら寒い時の防風に感動出来るよ!
季節が変わって夏になるとだな…

693 :774RR:2017/03/08(水) 19:33:32.98 ID:jhw5ySng.net
>>692
大型初なんすけど、熱気ってすごいんですか?

694 :774RR:2017/03/08(水) 20:00:00.75 ID:QdH0mbLD.net
>>683
ドブには捨ててないだろ
頭大丈夫か?

695 :774RR:2017/03/08(水) 20:36:12.46 ID:Hgxc7Svb.net
>>694
ねー、14Rを楽しんだ。
70万で!
14Rが70万って事なのにね。
うらやましい。

696 :774RR:2017/03/08(水) 20:44:15.56 ID:siCJwGhh.net
>>688
XSR900って最近出たばかりじゃん
評判も割くないし
何が嫌だったん?

697 :774RR:2017/03/08(水) 20:58:04.86 ID:7fMFKG/8.net
>>688
俺は逆にXSRに傾いてたが思い留まった
カウルの恩恵は凄いよ
120で楽々巡航できるし停止してもエンジンからの熱はそんなに気にならない
太いトルクとギア比も高いから6速に入れて40キロでもゆっくり走れる

698 :774RR:2017/03/08(水) 21:25:22.59 ID:1eWmYSRA.net
>>693
真夏にレンタルで乗ったけど股に熱が籠らないからCB400より楽に感じた
試しにスニーカーで乗ったら足にくる熱気が凄かったけど

699 :774RR:2017/03/08(水) 21:33:52.25 ID:QdH0mbLD.net
>>693
真夏でガンガン回した後に停車すると熱ぅって熱気が来るけど
アチっ!アチっ!とはならないな(笑)
そんな回さないでいると夏でも気にもならないよ。

700 :774RR:2017/03/08(水) 21:34:48.52 ID:T8+So6ot.net
>>693
このバイクの熱マネージメントは
すごくいいぞ。
驚くほど熱くない。

701 :774RR:2017/03/08(水) 21:55:07.92 ID:GuzdzkMZ.net
よかった、安心しました。みなさんありがとう。

702 :774RR:2017/03/08(水) 22:11:21.08 ID:917OxYFR.net
俺のニンニン、リアのブレーキパット交換時期なんだけど、どこかお勧めある?初期制動が高めのが好みなんだけど。街乗りメイン。プロジェクトミューのエコスポーツレボかデイトナ赤パットか。ニンニンってリアブレーキ効かないよね。みんなどうしてるんでしょ。

703 :774RR:2017/03/08(水) 22:23:05.04 ID:uaWojFA4.net
>>702
デイトナ ゴールデンいいよ。
効きも悪くないし圧倒的な耐久性、純正4万でゴールデンは8万キロ使えた。

704 :774RR:2017/03/08(水) 22:23:47.76 ID:CFJHUL6t.net
街乗りメインでリア多様って事は信号停車直前からガッツリ効かせて
止まりたいって用途??

705 :774RR:2017/03/08(水) 22:29:17.76 ID:/Gz3TXOB.net
頭かくして尻かくさず

パットを変えてオイル純正ω

706 :774RR:2017/03/08(水) 22:31:55.65 ID:PW6sf3mx.net
>>702
ベスラのシンタードおすすめ

707 :774RR:2017/03/08(水) 22:35:11.41 ID:0ZLoLoZJ.net
>>702
ジクー!!

708 :774RR:2017/03/08(水) 22:37:55.70 ID:/Gz3TXOB.net
>>707
リアあったっけ?

709 :774RR:2017/03/08(水) 22:42:17.81 ID:917OxYFR.net
あら、皆さん早速のレスどうも。
高い物じゃないから寿命は短くて平気。
飛ばさないし本当に街乗りでリア減速多用だからカチっと初期が効くやつ希望。
レース系?メタル?は温まるまで効かないのかね?
ローターの温度が低くても初期から効くの欲しいんだよね。悩むわぁ。雨天も乗らないから雨天性能関係なしw

710 :774RR:2017/03/08(水) 22:56:50.34 ID:917OxYFR.net
ベスラ(Vesrah) ブレーキパッド シンタードメタル VD-434JL https://www.amazon.co.jp/dp/B00F6ML79K/ref=cm_sw_r_cp_api_kYaWyb2NM126A
お勧めこれでしょ?
全く知らないメーカーなんだけど。パッケージが胡散臭いw


あとはデイトナゴールデンか。
中々決められん。週末に交換したいんだけどなぁ

711 :774RR:2017/03/08(水) 23:01:26.15 ID:e3Ovb9Lc.net
>>710
ベスラって50年以上前からブレーキシューやらパッドを作ってる歴史ある日本メーカーだぞ

712 :774RR:2017/03/08(水) 23:05:15.32 ID:917OxYFR.net
>>711
俺が無知って良く分かった!


ジクーっての見てきたけどフロントしか無くない?
探し方が悪いのかどうなのか。リアが見つけられん。

713 :774RR:2017/03/08(水) 23:12:12.64 ID:/Gz3TXOB.net
>>712
その程度ならば
ワコーず dot5・1入れとけば解決

714 :774RR:2017/03/08(水) 23:13:50.16 ID:oiubkDeR.net
ABS付きの俺の車両はリアの効きが悪い、停車直前はフロント抜きたいんだけどね
リアの効きが悪くてオットて感じになるね

>>712 逆に赤パッドがフロントの指定がないのも気になる

715 :774RR:2017/03/08(水) 23:14:25.99 ID:917OxYFR.net
やば。連投すまん。
リアブレーキ調べてたらブレンボ欲しくなってきた。フロントが定番のスズンボ付けてるからなぁ。
リアにブレンボのカニって効くようになるの?パット面積が小さくなるみたいだけど。キャリパサポート買っても五万でお釣り来るでしょ?悪魔の囁きが・・・。
残り2ミリ弱だし、もうちょっと検討するかな

716 :774RR:2017/03/08(水) 23:16:41.07 ID:/Gz3TXOB.net
>>712
ABSで無ければ
ワイヤーケーブルへ変更すればナオヨシ

それでのぬるいならばブレンボ入れ替えで!

717 :774RR:2017/03/08(水) 23:16:53.38 ID:917OxYFR.net
>>714
全く同意!!
俺もそうなの!!

718 :774RR:2017/03/08(水) 23:18:40.59 ID:917OxYFR.net
>>716
ABS付きっす

719 :774RR:2017/03/08(水) 23:19:20.90 ID:/Gz3TXOB.net
>>715
レース詳しい輸入品でボンボンあるけど
ディスクから全取っ替えだ

720 :774RR:2017/03/08(水) 23:20:23.17 ID:/Gz3TXOB.net
>>718
ボンボンリアはABS無かったと思うんだよなー

721 :774RR:2017/03/08(水) 23:21:11.77 ID:/Gz3TXOB.net
>>719
抜けてた
レース詳しいショップ

722 :774RR:2017/03/08(水) 23:25:12.16 ID:917OxYFR.net
http://www.acv.co.jp/products/00368/2/-/040807

これ買ってカニ買えばいいんでしょ?
ホースは既にメッシュ入ってる。
カニならバンジョーの位置も2センチ位しか変わらなさそうだし。(今、現車確認して来たw

723 :774RR:2017/03/08(水) 23:31:26.10 ID:/Gz3TXOB.net
>>722
行けそうですねー
カニかー

724 :774RR:2017/03/08(水) 23:34:46.05 ID:917OxYFR.net
http://i.imgur.com/OSGXF7W.jpg
http://i.imgur.com/KQswWAm.jpg


すまん、教えておくれ
買った時からこのメッシュホースなんだが、ABSキャンセルされてない?
リアマスターからホースが一本キャリパーに行ってるだけ。
ABS作動してもこれってどうやって油圧抜くんだ?
なんかキャンセルされてる気がしてならない。

725 :774RR:2017/03/08(水) 23:45:00.25 ID:3HIcdgo0.net
>>648
何言ってんだこいつ?
馬鹿がブレンボ付けても意味ないだろ

726 :774RR:2017/03/08(水) 23:49:36.64 ID:917OxYFR.net
いやさ、半年前にABS付きって言われて買ったんだけど、ABS無しじゃないの?って。
半端な知識は認める!
俺のニンニン、ABS無しモデル?

727 :774RR:2017/03/08(水) 23:52:10.63 ID:T8+So6ot.net
>>724
言ってることが確かなら
リアのABSは死んでるわな。

728 :774RR:2017/03/08(水) 23:54:11.83 ID:917OxYFR.net
赤男爵でココにセンサーが付いてるから(ローターの所)ABS付きって言われたんだけどなぁ
結局このニンニンはどっちなんだろ
訳わかんなくなって来た

729 :774RR:2017/03/08(水) 23:54:57.76 ID:WADTX2hF.net
>>726
ABSってシール無かったっけ?

730 :774RR:2017/03/08(水) 23:55:07.33 ID:/Gz3TXOB.net
>>726
逆流防止弁?
40kぐらいで踏み込めばすぐ解るでしょ

731 :774RR:2017/03/08(水) 23:55:13.51 ID:RceDLRRe.net
リアならガッツリ踏んでみればわかるんでね?

732 :774RR:2017/03/08(水) 23:56:09.56 ID:/Gz3TXOB.net
>>729
リアにABSエディションシール かな

733 :774RR:2017/03/08(水) 23:56:41.36 ID:cBwlBxrp.net
低速でリアフルブレーキしてみりゃ分かるだろ

734 :774RR:2017/03/08(水) 23:57:09.29 ID:/Gz3TXOB.net
>>732
ミス フロントw

735 :774RR:2017/03/08(水) 23:57:27.00 ID:T8+So6ot.net
>>728
フロントにセンサーついてるか見てみろ。
リアのセンサーは速度計と共用だ。

総レス数 1000
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200