2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250RALLY part10

1 :774RR:2017/02/22(水) 18:12:59.54 ID:aT3WeDK+.net
http://www.honda.co.jp/CRF250RALLY/

http://www.honda.co.jp/news/2015/2150317.html
https://www.youtube.com/watch?v=Pwrk49kDCZ0
https://www.youtube.com/watch?v=ExVy3-eUOPg
http://www.honda.co.jp/CRF250RALLY/new/

※前スレ
【HONDA】CRF250RALLY part9
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1486805649/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


224 :774RR:2017/02/25(土) 17:45:02.83 ID:C8+1NX5u.net
帰ってきてさっそくプレクサス塗布&キャリア(Alphathree Type-S)取り付け
http://i.imgur.com/Scvzww8.jpg
カーボン調のカッティングシートが、ヘッドライト周りのカーボン調シボと合ってていい感じ
だが皆さんは慌てずにカッティングの文字が「CRF250RALLY」になってるほうを注文しよう

http://i.imgur.com/3uS1rR9.jpg
光の加減で白っぽく見えるけどもちろん黒です

プレートが鉄板ということでタンクバッグがくっつくという意外な利点が
うーむしかし箱ベース用の穴あけめんどい・・・しばらくこのまま使うか

225 :774RR:2017/02/25(土) 17:45:27.05 ID:KyjRM/BW.net
>>220
全く同じことしちまったわ
夢店出ようとウィンカーつけようとしてプピッと…
めっちゃ恥ずかしかった
スマホホルダーの付け方もこちらと同じか
スマホ用にUSB電源とれる奴買ったんだけど、今電源どこから取るか迷ってる
どこかのヒューズから分岐取れないかな、テールランプのヒューズとかあれば楽にとれるだけどな

226 :774RR:2017/02/25(土) 18:27:20.66 ID:C8+1NX5u.net
>>221
そうです。バーの周りのスペースが意外と狭いので、取り付け時にスクリーンを傷つけそうで怖い

>>222
取説に載ってないって上の方に書いてあったから訊いてきた

>>225
納車時に、電源ソケットを付ける際に外したというダミーカプラーを渡された
おそらくライト下の網網の配線ボックスに、ダミーカプラーで終わってるハーネスが入ってるんだと思う
そこからキー連動電源を取れるはず

227 :774RR:2017/02/25(土) 18:30:52.08 ID:0ZiJ8tZV.net
>>220
受領してきたなんて書くんじゃねぇ
ちゃんと『納車してきた』って書けよな
それじゃ改めて…
おめ、いい所にスマホホルダー付けたな!

228 :774RR:2017/02/25(土) 18:32:23.79 ID:8XdjmXVg.net
LEDヘッドライトって何Wなんだろ?

229 :774RR:2017/02/25(土) 18:41:19.91 ID:1H7OZjpK.net
計算上 6速 10000回転で144キロ
メーター読みで155キロ位が最高速度かな……

230 :774RR:2017/02/25(土) 18:43:36.02 ID:1H7OZjpK.net
>>229
訂正 9000回転

231 :774RR:2017/02/25(土) 19:24:48.62 ID:33x+/20/.net
>>220
フロント周り簡単にバラせそうですか?

232 :774RR:2017/02/25(土) 19:46:42.84 ID:Dt+qbcV6.net
>>226
そこにスマホ付けたくなるよな
妙にカッコいい感じになる
契約した時にスマホホルダーの件聞いたけど
スクリーンを外した方がいいと言われたから
夢店に頼んだわ
明後日に納車される予定です

233 :774RR:2017/02/25(土) 19:49:20.11 ID:Bf/blJig.net
>>226
こっちもシガソケ付けてるんで蓋渡されたわ
シガソケ以外にUSBもつけときたいんだよな、シガソケはあったらあったで便利だし
で、シート外したら蓋してあるハーネス二つあったんで、イモビ用じゃないかと睨んでる
どちらかがキー連動で電源来てると思うんで、その辺ちょっと調べてみるわ

234 :774RR:2017/02/25(土) 20:05:36.65 ID:y1sUPO8L.net
>>226
LED光軸難儀してた者だけど、情報助かるゥー!!
明るくなったら早速調整しよう、って明るいと調整出来ないっちゅーのw

235 :774RR:2017/02/25(土) 20:11:02.69 ID:0ZiJ8tZV.net
>>234
トンネルまで走れ!

236 :774RR:2017/02/25(土) 20:27:20.25 ID:dfpuLM/j.net
お前らLならアクセサリー電源用のカプラーがあるの知らんのな
ラリーももちろんあるに決まってるだろ

237 :774RR:2017/02/25(土) 20:34:27.11 ID:30LfG2fH.net
Lだとバイザー外したところにACC用のカプラーがある。シート外したところにも有るよ

238 :774RR:2017/02/25(土) 20:42:34.69 ID:umcSZxtP.net
カプラ端子と蓋付シガソケ、1000円ほどでキー連動の充電環境は出来上がりだよな
メーター上のバーはナビやスマホの取付け用に22.2mmのバーで設けられてるとか、どっかの記事で見た
アフリカツインのバーは細いんだよね

239 :774RR:2017/02/25(土) 20:56:47.78 ID:iGXsr0Ml.net
ちなみにスクリーンとバーの間はあまり余裕ない
ホルダー取付時にスクリーンを少し傷つけたオーナーがこちらになります…

100kmまでは4500回転制限、だいたい70km/hまでしか出ないんだよなあ。
急加速もしとらんから「低速トルクありそう、かな?」ぐらいの感想しかまだ出ん。

240 :774RR:2017/02/25(土) 22:02:38.96 ID:8f1g3giY.net
無精せずにスクリーン外して作業するべきやね
ラリー車といえばコマ図ホルダーとトリップマスター、装着した人はいないのか

241 :774RR:2017/02/25(土) 22:03:01.08 ID:C71HTTe3.net
218km走って5.18L給油して帰って来た
慣らしとかあまり気にすんなと言われたけど、取り敢えず大体5000回転くらいまでしか回してない、だから6速で80km/h程度まで
前に乗ってたのがロングストローク気味の単気筒車だったんで、それよりはトルクがない気がするのは仕方ないんだろうな
その分振動少ないしもっと回せそうだし、高速も楽そうだ
風防とかの効果は、はじめはメットにも風当たるんで大したこと無いじゃないかと思ってたんだけど、ケツが痛くなって立ってみたら実はかなり風軽減されてたわ
左手で風防効果範囲探ってみたら、自分の場合はメットのおでこあたりから上で風防の効果が切れてた
ナックルガードもかなり風を防いでくれるのであまり寒くないし、足も風が直撃せずに腿の外側を抜けていく感じがするわ
LDだけど、跨がったまま後ろに押したり出来るし止まるときの不安もないし、これでよかったと思ってる
大体とっさにケツずらして足つけるとか出来んわ
ケツは痛くなった、これでシートがまだマシな方とか、オフ車乗りは変態しかいないのか?それともケツの皮が厚く進化したのか

242 :774RR:2017/02/25(土) 22:34:36.20 ID:rdhwEdUe.net
ケツ対策
ゲルザブ使ったり、特殊なフォームのシートに作り変える
ワコールのCWーXみたいなタイトなスポーツタイツを履く
ケツ筋を鍛える(皮は関係なさそうだw
こんな所か?

243 :774RR:2017/02/25(土) 22:35:47.52 ID:C8+1NX5u.net
初日なんで高速100km走って帰ってきた
4500とか5000rpmでは交通の流れに乗れないので俺は6000rpmまで解禁にした
これなら6速でだいたい100km/h
5000から6000の巡航は振動もなく快適そのものだね、
そこからスパッと追い越しをかけられる余裕は無さそうだから、左車線を流れに合わせて走るのが合ってそう
ウインドプロテクションは本当によく考えられてるね
スクリーンに守られる上半身はもちろん、脚にも風が当たらない
サイドとアンダーカウルのでっぱりとスリットがあんなに効くとは
結果、走ってていちばんスースーするのは股間だったりするww
オフ車は初めてだが、確かにシートは固いね
でもまあ前後左右いろんなポジションをローテーションしていけば耐えられないほどケツが痛いということはないな
気になった点としてはスタンドが長いのか、車体が立ちすぎな気がする
スタンド立てて乗り降りできない(反対側に倒しそう)
昔乗ってたトランザルプは普通にできたが、オフ車はこういうもんなの?

244 :774RR:2017/02/25(土) 22:37:43.71 ID:g6sfZzs4.net
腹筋と背筋を鍛えておけばケツ痛は防げる。

245 :774RR:2017/02/25(土) 22:42:24.26 ID:C8+1NX5u.net
>>220でつけてるスマホホルダーは工具不要で脱着できるデイトナ(箕浦OEM)のクイックリリースタイプ
締め付けノブが上にくるようにするとスクリーンを外さずに作業可能
http://www.daytona.co.jp/products/series-S00635-genre

246 :774RR:2017/02/25(土) 22:43:11.75 ID:6tEv3N0S.net
>>242
>ケツ筋を鍛える
ワロタwどうやって鍛えるんだよwww

おらはケツが痛くなったら素直に休憩だな。
ゲルザブも考えたけど、STDだから足が届く気がしないw
その点ではLDだと丁度いいかもしれんね。

247 :774RR:2017/02/25(土) 23:20:03.14 ID:C71HTTe3.net
>>241
給油したの5.18じゃねえわ6.18Lだわ
それはともかく結構燃費は良いな、町乗りしてても30ちよっと割るくらいか?

248 :774RR:2017/02/25(土) 23:44:00.47 ID:rdhwEdUe.net
概ね30km/lなら250ccとしては普通ぐらいか
まあ悪くは無いよね

249 :774RR:2017/02/25(土) 23:48:31.30 ID:2D2vbUHk.net
>>241
自転車用のパッド入りパンツを流用してるけど結構いいすよ

>>245
USB電源どこのです?
スマホぐらいにしか使わんので純正12Vソケットはムダな気がして…

250 :774RR:2017/02/26(日) 00:01:22.98 ID:hH1TQIKK.net
極低回転の粘りがいいねえ

251 :774RR:2017/02/26(日) 00:11:03.53 ID:ZQ4XTbQa.net
足つきはゲルザブ込で考えたほうが良いぞ
180短足だがゲルザブ突っ込む余裕はあまりなくてどうしようか考え中。

>>243
体重かけて沈ませてる状況だと特に直立気味になって怖いよな。
少しでも傾斜ある場所だとこれ倒れないかな?と不安になる。
サスを伸ばすように意識して降りるのがコツだと思った@ダート休憩込み100km

252 :774RR:2017/02/26(日) 00:25:25.33 ID:iUBC3UNf.net
サスも柔らかくて、沈み込みも結構あるみたいだけど
例えばキャンプ道具満載積んだ状態だと倒れそうな感じ?
荷物括ったままのフェリーで固定はヤバいのか?

253 :774RR:2017/02/26(日) 00:26:22.93 ID:yeVsMuUc.net
>>249
純正+納車前に買っておいた1000円くらいのシガーソケットアダプターです
アダプターはソケットから出っ張らないフラットタイプだからつけっぱなしにできるかな?と思って買ったけど残念ながら何か刺してると蓋が閉まりません
USBしか使わないなら社外品のほうがいいかもね

>>250
4気筒からの乗り換えで、初日3回くらいエンストしてしまったよ・・・

254 :774RR:2017/02/26(日) 00:38:11.92 ID:9qij+mWJ.net
アフリカツインのこのカラーのやつと並べてみたいな。

255 :774RR:2017/02/26(日) 00:46:19.60 ID:QjE2bK6Z.net
身長180cmで買おうと思ってるけどざっと読んでヒザ曲がるからあと3p高くても良いって人と
ゲルざぶも厳しいって人いるけどどっちなのよ?
とにかく明日跨ってくる

256 :774RR:2017/02/26(日) 00:51:54.34 ID:6cf8kdqM.net
>>253
USBの件サンクス

さっそく外装慣らし完了してるブログがあるね
どのあたりが接地したかは書いて無かったけど

257 :774RR:2017/02/26(日) 01:01:25.29 ID:6k7op08D.net
>>243
スタンド立ち気味なの俺も気になった
サスが柔らかいせいもあるよね
風強い日とかぶっ倒れそうで怖い
何か対策無いかな?

258 :774RR:2017/02/26(日) 01:18:41.62 ID:nMQdtXGl.net
Lだとちゃんと斜めになるスタンドだしケツ痛も皆無なんだよな
つか同じシートならこれでケツ痛になる奴は乗り方が悪いか、よっぽど筋肉の無い超絶雑魚ジジイだろw
よくオフ車なんか買ったよなw

259 :774RR:2017/02/26(日) 01:37:41.41 ID:1+KCoLAc.net
スタンドの高さは気になったわ
下ろしてからバイク降りるクセがあるんだよね
スタンドとキルスイッチの連動が無いならLの流用か社外から考えようかな

260 :774RR:2017/02/26(日) 01:50:46.53 ID:atxLNtPZ.net
>>240
https://bigtankmag.wordpress.com/2017/02/20/crf250rallyうなぎ工房ラリーコンプリート/

261 :774RR:2017/02/26(日) 02:10:33.08 ID:KFIHq3Qr.net
もうちょい低速欲しいな
歩くような速度はちょっとキツい

262 :774RR:2017/02/26(日) 02:11:50.56 ID:PK7k2Jjp.net
プリロードの設定ってないんかな
それともすでに最弱なん?

263 :774RR:2017/02/26(日) 02:26:07.56 ID:9CSEqzDd.net
今日初めて実車みた。ついこの間Lを買ったばかりなので、うらやましー。
かっこいいね!ところで、エキパイのスペース、左にも思いっきり残して
あるのね。わざわざ残したということは。。。でるかな。450(or 400)。

264 :774RR:2017/02/26(日) 02:27:21.79 ID:9CSEqzDd.net
エキパイ X
サイレンサー ◯

265 :774RR:2017/02/26(日) 04:36:05.12 ID:cT0Vr8Sy.net
ゲルザブ付けてみたいけど
足付き以前に見た目のカッコ悪さに躊躇してしまう

266 :774RR:2017/02/26(日) 05:50:23.07 ID:3+S4HAn3.net
ログが数日で流れてしまう某掲示板に貴重な情報があったので勝手に転載し保管

ーーーーーーーーー

写真より実車はデカいし格好よく見えるぜ。
前後フェンダーと右シュラウド内の樹脂クリップを除き、5o六角レンチでカウルが外せる。
初期と比較しフォーククランプボルトやアクスルシャフト等、軽量化されてる。
レギュレートレクチファイヤの制御方式がRALLYとLで違う。
型式が変わり、チャコールキャニスタ還元装置装備。そのためエアプレーンタンクキャップに。
ヘッドライトの縁はゴム。
まぁよくぞこの値段で出してくれましたわ。

267 :774RR:2017/02/26(日) 06:47:10.87 ID:7X4Toyfy.net
なんでデカイ方がいいの?

268 :774RR:2017/02/26(日) 07:04:25.84 ID:O/yMnkWg.net
「大きくて立派なバイクですね」と言われると
所有感を満たしてくれるそうな

269 :774RR:2017/02/26(日) 07:07:54.34 ID:3OYL8E9x.net
チャコールキャニスターってなんぞ?
ぐくると燃料蒸発ガス排出抑止装置とな
最近のバイクにゃ当たり前の装置なんかね

270 :774RR:2017/02/26(日) 07:11:26.08 ID:juDAB2y0.net
>>266
今度の排ガス規制はマジやばいらしいからなあ。
モンキー、VTRは生産中止になるし。

271 :774RR:2017/02/26(日) 07:40:53.82 ID:y4f2z4Wz.net
>>269
わからんけど外すタイプのキャップは蒸発ガス用の通路があってダダ漏れなのは分かる

272 :774RR:2017/02/26(日) 07:46:43.57 ID:C3F+L2pC.net
>>269
最近はこれつけないとダメになったんですよ〜

273 :774RR:2017/02/26(日) 08:30:40.04 ID:D3UH2vHK.net
ヤンマシで出てた500登場に期待している

274 :774RR:2017/02/26(日) 09:12:00.31 ID:xP3BzyBm.net
L乗りだが、尻の左右にヒップパッド入ったメッシュパンツやライパン履けばケツ痛は皆無だぞい
もしくは今はみんな新車状態でまだシートが馴染んでいないのではないか

なんにせよ、慣らしが終わって全ての部品の?み合わせが合致して
本来の性能を出せるようになった時のインプレを楽しみにしているぜ

275 :774RR:2017/02/26(日) 09:15:57.24 ID:AVo1MkKw.net
これ直立気味で車高があるからスタンド下ろさず乗り降りする様にしないとダメだな
降りる時に車体が持ち上がってくるからつま先引っ掛けた

ショートスタンドが欲しいかも

276 :774RR:2017/02/26(日) 09:19:51.56 ID:Zbq6kCJY.net
STDとLDのディメンションの比較図
http://jp.autoblog.com/2017/02/25/honda-crf250rally/

277 :774RR:2017/02/26(日) 09:34:22.90 ID:hH1TQIKK.net
>>262
ある

278 :774RR:2017/02/26(日) 10:20:49.27 ID:9osX3b1B.net
林道行った人居ないかな?
先代Lだとリアスプロケ3丁くらい大きくするとキビキビ走ってよかったけど
これはどんな感じなんだろう?

279 :774RR:2017/02/26(日) 10:29:07.20 ID:juDAB2y0.net
>>275
もしかしてSTDとLDだとスタンドの長さ違ったりする?

280 :774RR:2017/02/26(日) 10:36:35.55 ID:Jzw1lYMH.net
>>279
オフモデルとモタードモデルのスタンドが長さが違うようにね

スタンド払わずにステップ乗るのは基本的に良くないな
キックスタートなら、まだ容認できなくも無いけどさ

281 :774RR:2017/02/26(日) 10:46:37.37 ID:OrvmXd+D.net
WRと比べてどーよ?

282 :774RR:2017/02/26(日) 10:50:19.41 ID:PK7k2Jjp.net
WRと比べるバイクじゃないでしょ

283 :774RR:2017/02/26(日) 11:30:00.31 ID:Jzw1lYMH.net
>>281
スタンドの長さの事かな?w

284 :774RR:2017/02/26(日) 11:43:58.43 ID:hH1TQIKK.net
ある程度情報も出た今WRと比べるって何事(笑)

285 :774RR:2017/02/26(日) 11:47:38.96 ID:6k7op08D.net
やっぱスタンド気になるやつ多いのな
降りるときと駐車時の強風が怖い

286 :774RR:2017/02/26(日) 11:50:23.89 ID:21EsVL8S.net
>>281
CRFLベースのバイクだぜ
わかるだろw

287 :774RR:2017/02/26(日) 12:03:44.04 ID:Zbq6kCJY.net
え〜!?250RAlLYは開発からして本物仕様じゃなかったの?

288 :774RR:2017/02/26(日) 12:07:30.75 ID:3XF4k2Nt.net
はて?そんなの聞いたことないなぁ

289 :774RR:2017/02/26(日) 12:27:47.45 ID:N6hXwRu9.net
ビックタンクが欲しかった。

290 :774RR:2017/02/26(日) 12:27:59.86 ID:LCX8Vj2e.net
>>287
本物仕様だよ
安心してね

291 :774RR:2017/02/26(日) 12:32:04.54 ID:Zbq6kCJY.net
>>288
前スレで今度のヤツは今までとは違って本物だって話題になってたんだけど

292 :774RR:2017/02/26(日) 12:36:26.50 ID:1zdCwC5T.net
デイトナのグラブバーキャリアはそのまま着いたことを報告しとく
http://i.imgur.com/JmdZTIp.jpg
ちょっと苦労したけど、これで箱のベースつけられるわ
そしてご想像通り、箱のベース付けられなくてキャリアをまた外すはめになった

293 :774RR:2017/02/26(日) 12:37:44.54 ID:9CSEqzDd.net
>>273
なんで500なんだろう。パリダカ仕様でCRF450Rのエンジンベースにすれば
車体は最小限のモディファイで、まんまレプリカになりそうだけど。
シングルカムだから今のフレームにも収まるし。でも免許考えると400もありかな。って思う。

294 :774RR:2017/02/26(日) 12:58:55.00 ID:v6bIUFjg.net
タイやインドネシアで売るなら250しかあり得ないんだよ

295 :774RR:2017/02/26(日) 12:59:42.59 ID:Jzw1lYMH.net
>>287
何が本物だとか定義が全く理解できないが、これだけは言える
取り敢えず、某雑誌の妄想モデルでは無い、
現実に存在するよw

296 :774RR:2017/02/26(日) 13:04:40.98 ID:9CSEqzDd.net
>>294
250のモディファイで行けるな、開発費回収しつつ、タイ、ベトナム以外で売る仕様をタイ、ベトナムで
作るってこともあるかなぁ。と、希望的妄想でした。

297 :774RR:2017/02/26(日) 14:02:15.97 ID:leV0+JnK.net
>>291
>>287をよく見てみろ、わざわざ「250RAlLY」って書いてあるだろ?つまり釣りだ
でなきゃ荒らしにレスなんてしない

298 :774RR:2017/02/26(日) 14:12:36.35 ID:y4f2z4Wz.net
>>292
まあ当然一回外す羽目になるよね…車体に一回もつけないで箱ベース設置して、実はキャリアが不良品だったりすると面倒だし
というわけで俺も、昨日付けたばかりのALPHATHREEキャリアを外して…
http://i.imgur.com/rCnam8Y.jpg
穴あけして裏側からベースを固定
http://i.imgur.com/ZRUcv2n.jpg
まあこんなもんかな、という感じ
本当はもっと後ろギリギリに付けたかったが、このキャリアではこれがほぼ限界

作業途中でディープソケットが必要になりホームセンターに走ったが、サイドの小物入れが役に立ったww
試してみたら350mlのペットボトルも入ったよ!

299 :774RR:2017/02/26(日) 14:29:55.11 ID:juDAB2y0.net
>>298、292
お前ら仲いいなw
週末あたりにデイトナのウイングつけるつもり。

サイドボックスはETCと工具でもう何も入らないw

300 :774RR:2017/02/26(日) 14:57:51.65 ID:y4f2z4Wz.net
こんな感じ
せっかく箱にバックレストついてるけど、この位置じゃタンデムはきついだろうな
後ろに人間を乗せる予定は今のところ無いけどな!
波型プレートを使った固定が嫌でこのキャリアにしたけど、なるべく後ろ寄りに箱を付けたいならデイトナのグラブバーキャリアのほうが良さそうだね
http://i.imgur.com/socXxkw.jpg

箱はE43NTML-ADV
容量43L 大きさ的にはこのくらいの箱が似合うと思う
幅もテールカウルのボリュームに対していい感じのバランス
http://i.imgur.com/YYE3Nu5.jpg

301 :774RR:2017/02/26(日) 15:21:27.12 ID:B/+4ogra.net
車載工具を精査したけど、最近のバイクはこんなに少ないの?
パンク修理するためにタイヤをはずすことすら出来ん。
リアアクスル24+19 フロントアクスルなんぞ14mmの六角が必要
揃えず林道なんて怖すぎる。
そうそうパンクなど起きないかも知れないけど、北海道ツーリングとか助けが来ないぞ

302 :774RR:2017/02/26(日) 15:27:41.47 ID:eQbDqyH5.net
時代錯誤の老害ジジイはスクーターでも乗ってろ

303 :774RR:2017/02/26(日) 15:38:57.91 ID:6lR/DMwY.net
>>301
なんちゃってオフ車だからw
走れても精々ロードサービスのこれる林道程度までだから問題ないww

304 :774RR:2017/02/26(日) 15:55:02.38 ID:RMvM2jM3.net
「ガレ道ガー」とか言い出されてもねぇw

305 :774RR:2017/02/26(日) 16:05:36.10 ID:LBGvhR7w.net
>>301
今時はそんなもんだよ
必要な工具を揃えてパンクに備えるべし

306 :774RR:2017/02/26(日) 16:24:34.61 ID:rkXHIfXX.net
仮契約してきた、ハンコは後日。
ノーマルABSが欲しかったんだがABS付はLDも含め初回販売分は馴染のデラ分では
在庫ナシだそうだ。
納車予定は3月下旬との事。
LDの売れ行きが好調でそっちの入荷が優先で3月上旬入荷だそうだ。

つか奥多摩ですれ違ったがいい感じだな。

307 :774RR:2017/02/26(日) 16:33:59.37 ID:ZQ4XTbQa.net
>>300
この配置でバイクまたがれる?
この車高&スタンドだとハイキックして倒しそうで怖いw

308 :774RR:2017/02/26(日) 17:07:28.99 ID:2LgeKzQt.net
カカト落としみたいに跨がれば良いんじゃね。

309 :774RR:2017/02/26(日) 17:12:31.41 ID:rkXHIfXX.net
フツーにステップに乗って跨ればいいんじゃね?

310 :774RR:2017/02/26(日) 17:14:12.70 ID:Y9R2GO39.net
十六文キックが関の山じゃね

311 :774RR:2017/02/26(日) 17:20:43.15 ID:PMnv/oZ1.net
300km乗ったが確かにサイドスタンドやばいわ。
少しでも傾斜があると停められん。

あとはメーターがヘボい、ホーンの位置が最悪くらいかなあ不満は。
総じて満足。

312 :774RR:2017/02/26(日) 17:38:32.91 ID:Zbq6kCJY.net
>>307
こうやって乗ればいいよ
https://youtu.be/rZYXmxp9XG8

313 :774RR:2017/02/26(日) 17:45:29.36 ID:AVo1MkKw.net
CRFL用スタンドを誰か人柱して画像あげなさい
見てあげるから(´・ω・`)

314 :774RR:2017/02/26(日) 17:50:44.50 ID:tk2HPj6F.net
ショップの店員さんも跨らずにハンドル右に切ると倒れそうになる個体が有るって言ってたな
倒れそうになるだけで実際倒れる訳では無いようだが

315 :774RR:2017/02/26(日) 17:56:08.56 ID:WRE1qNeH.net
これリフトスタンド掛けられる?
写真見るとアンダーカウル外さないと干渉しそう

316 :774RR:2017/02/26(日) 17:56:28.93 ID:eQbDqyH5.net
>>303
キモオタの短足はダッサいセローでも乗ってろカスwww

317 :774RR:2017/02/26(日) 17:57:48.00 ID:E8d2KOLq.net
>>143
フルステッカーチューン仕様
https://www.youtube.com/watch?v=mnGmeCbGZnc

318 :774RR:2017/02/26(日) 17:58:06.35 ID:2oIPvuto.net
MD30の時みたいに2年後大幅改良しそうだな。

もう少し様子を見よう。
20万キロ超のバハを鞭打つのだ。

319 :774RR:2017/02/26(日) 18:05:09.42 ID:E8d2KOLq.net
>>143
もうちょっと寄って撮ってるの見つけた。
今後のステッカーチューンの参考にしてちょ。
https://www.youtube.com/watch?v=g9IZZhkVFZY

320 :774RR:2017/02/26(日) 18:06:02.89 ID:y4f2z4Wz.net
>>299
ETCはシート下設置という選択肢もあるぞ
当然カードは一枚入れっぱなしになるが

>>307
回し膝蹴りスタイルでノープロブレモ
スタンドはもう払ったまま乗り降りすることに決めた

しかしこのスタンド、今の長さでもうちょっと横に開いてたらちょうどいいと思うんだがな
ベース部の修正とかできんのかな
箱をつけると重みでさらに立つんで困る

321 :774RR:2017/02/26(日) 18:10:20.61 ID:azhhxEck.net
>>318
今がその大幅改良なんじゃね?
スタンドは改悪かもしれんが

322 :774RR:2017/02/26(日) 18:21:39.06 ID:Te+VUGgl.net
某掲示板に情報書いた者です。
スタンドはLDのにした方がハンドル右に切っても安定する。
跨った時の操作もしやすい。
左シュラウド内側にハーネスが通ってて、そこにアクセサリー電源がある。
このコネクタ、小売りしてる所が無い・・・060のコネクタ…
スキッドプレートはPP樹脂で、メンテナンススタンド掛けてるが問題ない。

323 :774RR:2017/02/26(日) 18:22:14.18 ID:0+a0OuTr.net
どうでもいい話し。

フロントフェンダーの型番が前CRF250と同じなんで黒を発注してきた。

324 :774RR:2017/02/26(日) 18:26:13.79 ID:E8d2KOLq.net
>>322
そのコネクタってこの中にある?
http://hi-1000.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=277500&csid=39 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


総レス数 1000
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200