2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250RALLY part10

1 :774RR:2017/02/22(水) 18:12:59.54 ID:aT3WeDK+.net
http://www.honda.co.jp/CRF250RALLY/

http://www.honda.co.jp/news/2015/2150317.html
https://www.youtube.com/watch?v=Pwrk49kDCZ0
https://www.youtube.com/watch?v=ExVy3-eUOPg
http://www.honda.co.jp/CRF250RALLY/new/

※前スレ
【HONDA】CRF250RALLY part9
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1486805649/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


710 :774RR:2017/03/03(金) 19:07:50.88 ID:vSqzsDNm.net
>>706
乙です。
1枚目、これアルミ?流石にアルミに荷重かけるのは怖いなあ。
俺がやるなら素直にカウル外しからのフレームかなあ。

>>697,702
スクリーンのサイドに名前とかね。
89年のNXR750みたいに片側はローマ字、反対はカタカナとか。

http://www.honda-museum.com/honda-nxr750-paris-dakar/

ロスマンズ作りたいけど、予算がない…

711 :774RR:2017/03/03(金) 19:11:16.37 ID:Qz103qcU.net
早くも立ちごけ動画が上がってる
https://www.youtube.com/watch?v=K82XLgvMcU4
スタンド側とか貴重な倒れ方だな

712 :774RR:2017/03/03(金) 19:13:16.93 ID:wyZbZZCn.net
こんなスイングアームに引っ掛けて後輪上げるスタンドもあるようだ
http://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/unit/merchandise.php?id=stand/c5025

713 :774RR:2017/03/03(金) 19:19:11.77 ID:WThTDq44.net
>>704
赤部分切るときO Uが少し飛び出てるから
M Tの上下に合わせて切ると少しかけちゃうので注意して。
経験者。。。

714 :774RR:2017/03/03(金) 19:22:10.92 ID:t4t12796.net
>>710
M10エンジンマウントボルトが通ってるジュラルミンですから、スタンドと戦わせたらスタンドが負けますね。
スタンド引掛けてバイクに跨りロデオしなければ大丈夫ですよ。


>>707
宮城県民のは預かり部品ですよー

715 :774RR:2017/03/03(金) 19:56:45.77 ID:vSqzsDNm.net
>>714
ありがと。早とちりしてた。
エンジンマウントのジュラなら大丈夫そうですね。

716 :774RR:2017/03/03(金) 20:20:15.66 ID:z29kMCSe.net
>705
サンクス

717 :774RR:2017/03/03(金) 20:22:35.73 ID:5MFZnMPL.net
>>651
VFR1200XやX-ADVみたいなクロススポークホイールのオプションも出せばいいのにね.
20万円ぐらいで出せないかな?

あと,RallyでなくADVの250とすると箱が付かないのはなぁ.
Versys-XやV-Stromが売れたら何か出るかもしれないけど.

718 :774RR:2017/03/03(金) 20:34:27.67 ID:dSmoo0C3.net
パンク修理ってんなら林道でしょ?
ならハンドル切ってそこらの土手とか道の脇の土に立てかけたって大して傷なんかつかないよ、フロントのチューブとmotionproのタイヤレバー二本ならそんなかさばらないでしょ
このバイクでビースト入れる人は居なさそうだからチューブレス施工でも良いけど

719 :774RR:2017/03/03(金) 20:47:14.26 ID:DclG/1pV.net
>>713
おーマジですか!気をつけますねthx

>>711
これわかるわ
スタンド下ろしたつもりでいたらスタンドが逆サイドに振れる直前で地面に引っかかってる状態で
自分が降りて加重抜けたらスタンドが元側に戻りながら車体が倒れ込んでくるの
支えられたから良かったけど音はスタンドがしっかり降りた音に感じたんだよね
このスタンド対策はしっかりしとかないとダメだね
スタンド昇降は乗らない状態でやるかスタンド変えるかリアサス固めるか
リアサス最後の数センチの戻りが全然効いてないもんね
とはいえリアサスの調整は辿り着くまでが大変そうだ

720 :774RR:2017/03/03(金) 20:54:53.49 ID:LM9YXfw3.net
こういう話題の時は「XX年オフ車に乗ってるがパンクした経験ない」って人が必ず出てくるよね

721 :774RR:2017/03/03(金) 20:58:15.33 ID:6kd7+FXr.net
ビードストッパー付けてリム落ち防止して
パンクしたら、とりあえず林道抜けて
ロードサービス呼ぶのが良いかと

722 :774RR:2017/03/03(金) 21:17:13.19 ID:iHsmE+4i.net
チューブタイヤは大変だからパンク修理してくれない
チューブレスタイヤは簡単だからパンク修理してくれる

チューブタイヤは大変だから自分でパンク修理したくない
チューブレスタイヤは簡単だから自分でもパンク修理出来る

723 :774RR:2017/03/03(金) 21:18:15.93 ID:alE9eGWN.net
>>640
パンク修理と書いたのはチューブレスの方ね。
それでも条件が悪ければてきぱきとはいかないのに一人の林道でセンスタもないのにタイヤ外してチューブ修理って相当慣れてないと無理。
少なくとも常識ではないよな。
パンクしやすい後輪なんて250ccクラスでもビート落とすだけで一苦労なのに。
自宅前で段ボール敷いてなら出来るやつ居るだろうけどさ。

724 :774RR:2017/03/03(金) 22:48:58.96 ID:mH8/Bzvn.net
まあ食わず嫌いでタイヤ交換したこともない奴が妄想で大変だとか言ってんのが丸わかりだわな。
実際やればマトモなコンプレッサーがないとビードが上がらないチューブレスの方が遥かに大変で金が掛かるんだがw

725 :774RR:2017/03/03(金) 22:58:50.36 ID:B/dnlGd1.net
LPガスで一発だろ

726 :774RR:2017/03/03(金) 23:09:13.79 ID:DclG/1pV.net
パンクの話で色々言ってるけど
crf250lでさえトレールの中でもオンロードよりでガツガツオフ走る人は買わないバイクなのにラリーで激しいダート行くつもりなの?

727 :774RR:2017/03/03(金) 23:15:17.81 ID:ZLYZtOPu.net
家でならタイヤ交換もするけど、
ツーリング中にチューブタイヤのパンク修理するのは
普通にめんどくせーよ

728 :774RR:2017/03/03(金) 23:18:07.55 ID:7CIx04VA.net
ラリーかツーセロで悩んでいるんだが、高速多用ならラリー?

729 :774RR:2017/03/03(金) 23:19:08.30 ID:iAlrEV5c.net
初期費用の差

730 :774RR:2017/03/03(金) 23:19:56.35 ID:7CIx04VA.net
そこが悩み

731 :774RR:2017/03/03(金) 23:23:01.18 ID:VM/m9pGb.net
>>724
妄想だろうがなんだろうが、やったことがない人には物凄く大変な作業なんだよ。

チューブレスは出先で釘拾ったくらいならそのまま帰ってこられる事が多いけど、チューブだと絶対に無理だしな。

高速道路を走っている最中にチューブタイヤでパンクして一気に空気が抜けて、危うく死にかけた事があるわ。そういうのも恐い。

732 :774RR:2017/03/03(金) 23:28:21.76 ID:LM9YXfw3.net
>>727
山の中でパンクした時に何も対処出来なくてロードサービス呼んで街までレッカーとなると半日潰れる
携帯圏外の林道だとさらに面倒な事もある
一方、スペアチューブと工具類を携行しておけば30分で交換してツーリングに復帰だよ
家でタイヤ交換する時に、出先を想定して携行工具だけで作業し予習しておけば良いんだよ

733 :774RR:2017/03/03(金) 23:52:16.55 ID:Kl+7LtL4.net
ある程度、自分で対処できない人はオフを走らない
まったり林道でもソロは控える

折角のラリーが本末転倒だけどねw

734 :774RR:2017/03/04(土) 00:03:10.23 ID:cHzDc2SX.net
面倒というか、山奥でパンクしたら自分でどうにかするか車両は置いて後日どうにかするかしかないから仕方ないからその場でパンク修理するってだけだよな
タイヤ裂けてビート落ちて草でも詰めるかなんて最悪の状況下でもチューブ替えりゃ何とか下山出来んのがチューブタイヤってだけで、フラットダートならチューブレスにしてもホイールジャギジャギにする覚悟があれば人里までは潰れたタイヤで自走は出来る
ホントこれはその人の走る場所とリスクを何処におくかと頼りになる仲間の有無と休みの自由がきくかどうかで正解無いよ

735 :774RR:2017/03/04(土) 00:04:57.71 ID:WD3PTjA7.net
>>728
俺ならラリー。
個人の感想だけど、マッタリツーリング派な俺的には

高速(100km/h巡行)
ラリー>>>音速の壁>>>ツーセロ

積載性
ツーセロ>>>愛され続けて32年の壁>>>ラリー

舗装クネクネ道(酷道険道含む)
ラリー>>>ツーセロ

オフロード(普通の林道含む)
ツーセロ>ラリー

オブロード、荒れてる林道
ツーセロ>>>激ヤブの壁>>>ラリー

長距離適応(一般道基準1日300km以上移動)
ラリー≧ツーセロ

荷物多い、あるいはキャンプツーリングならツーセロ選ぶ。
おいらはゲストハウス泊まり多用で荷物は最小限だからラリーで十分積めるけど。
乗ってる楽しさは個人で違うからなんとも言えないけれども、ラリーの方が楽しい。
ツーセロはホントいいバイク。もう一台もてるなら欲しいね。

736 :774RR:2017/03/04(土) 00:26:20.45 ID:v9VIx+Kw.net
上の方にやたら長いスタンドつけて画像見たけど
じゃあメインスタンド作ればいいんじゃないかな

737 :774RR:2017/03/04(土) 00:32:19.41 ID:7hJK6rER.net
>>724
そんなのキンチョールでイッパツよ。
https://youtu.be/7Cwg8VVlmWg

738 :774RR:2017/03/04(土) 02:37:53.28 ID:qEbLY+rR.net
チューブレスならパンク修理はビーフジャーキーねじ込むだけだから出先でビード上げる必要なくね?
ビードが落ちるほど空気抜けるまでパンクに気づかない超絶鈍感ならともかく

739 :774RR:2017/03/04(土) 02:44:53.52 ID:QCs6r2Zz.net
そのヒトのツキも関係あるんだろうけどオレは林道でパンクしたことないな

舗装路でもすり抜けしなくなってからは同じく経験皆無
小排気量で端っこすり抜けてる時はパンク何度かある

740 :774RR:2017/03/04(土) 05:40:32.68 ID:MhjaOgoU.net
>>735
パワービームとツーリングシート付けたらツーセロの圧勝だよ

741 :774RR:2017/03/04(土) 06:23:56.84 ID:V+Z6+ZPz.net
チューブレス君ちょいちょい湧くね

742 :774RR:2017/03/04(土) 06:29:16.36 ID:tE/buIW2.net
チューブ交換できるけど実際チューレスは有りだとおもうよ
ラリー持ってないけど

743 :774RR:2017/03/04(土) 07:15:45.14 ID:rppmrfxA.net
パンクした事ない君もちょくちょく湧くな

744 :774RR:2017/03/04(土) 07:19:50.02 ID:57B75Txi.net
>>741
チューブレスからセローに持って行きたいんじゃないかw
流れにもなってないのに自分語りからセローの話だすしw
おまけに単発だしw

745 :774RR:2017/03/04(土) 07:21:22.89 ID:sJfIdxBa.net
みんな単発じゃねーか

746 :774RR:2017/03/04(土) 07:35:56.71 ID:FvVqOafT.net
ロービームだと片目なんでしょ?
最近のバイクってこればっか
二眼の意味無いじゃん、切れた時

747 :774RR:2017/03/04(土) 07:40:11.66 ID:IxGxLa6z.net
そーいやこのスレ、発売前にもパンク修理でレス数を伸ばしたかとがあったな
BMWのチューブレスのパンク?バースト?を肴にして

748 :774RR:2017/03/04(土) 08:03:14.66 ID:V+Z6+ZPz.net
何回も同じ流れしてるよ(笑)
まあもうバイク買ったしあんま気にならなくなったけど
カスタムパーツ付けた人のインプレとか待っとります

749 :774RR:2017/03/04(土) 08:30:38.69 ID:5EuLJSyI.net
>>748
スルーしなよ

750 :774RR:2017/03/04(土) 08:50:01.20 ID:ZJFJ8D7t.net
>>739
1日に2回も釘パンクにあった人を知ってる
恐らくその林道エリアは釘が多く落ちてたんだろう
運もあるが、走行ライン、林道の地域性、通行量、タイヤ銘柄、空気圧なんかの統計とったら面白いデータが取れるかもね

751 :774RR:2017/03/04(土) 08:54:22.84 ID:FvVqOafT.net
出先でパン修とか…オツカレサン!
ドンだけの工具積んでるか教えて欲しいワ
何キログラム程度?

752 :774RR:2017/03/04(土) 09:01:47.49 ID:sJfIdxBa.net
流れぶったぎってすまんが、純正アクセサリーソケットとUSBアダプターとの相性に関する注意喚起
AUKEYのCC-S1とCC-S5という、ソケットとツライチになるタイプの2種類のアダプターを試したが出力が出ない
測ってみたらアダプターが短すぎて(というかソケットが深すぎて)先端の電極が届いてなかった
この純正ソケット、アクセサリーソケットといいつつシガーライターの深さでできてるっぽい
四輪の電熱式シガーライターなんて絶滅して久しいので、今売ってるUSBアダプターなんて短いのばっかだよ…
何か下駄を履かすしかないが、最大3A流す部分に下手なもん使えんしな〜

753 :774RR:2017/03/04(土) 09:06:18.59 ID:n3EdleFg.net
>>752
防水用のゴムが付いているから少し長いヤツ買わないと届かないよね
俺も昨日焦ったw

754 :774RR:2017/03/04(土) 09:17:58.86 ID:V+Z6+ZPz.net
やっぱ電源いるよね〜
アクセサリーバーにスマホナビ付けてみたら思いの外良かった

755 :774RR:2017/03/04(土) 09:21:13.79 ID:sJfIdxBa.net
電源は必要だが純正アクセサリーソケットは結構微妙な代物だったな
かなり頑丈そうだし物はしっかりしてるんだが、使い勝手が時代遅れというか…
あのネジ穴に付けられるUSBソケット出ないかなあ

756 :774RR:2017/03/04(土) 09:29:03.42 ID:WAcYgkTZ.net
>>752
CC-S1を別バイク&アフターメーカーのシガソケで使ってるけどやっぱ+端子が届かなかったんで
CC-S1のフェイス部ちょい下のグルっと1周してる薄板部を削って深く刺さるようにして
それでもイマイチ届かなかったんでCC-S1の+端子に半田盛って端子延長したった

757 :774RR:2017/03/04(土) 10:17:03.38 ID:ZJFJ8D7t.net
メーター上のネジ穴、あの目に付く位置に電源を据えるは目障りと感じる
メーター回りはスッキリさせたいから、トップブリッジかLEDライト裏あたりにシガーかUSB電源を設置、そっからメーター裏か鳥居にそって充電ケーブルを持ってくるな俺なら
ラリー買ってないけど

758 :774RR:2017/03/04(土) 10:27:57.73 ID:JOHzauzm.net
俺は社外ハンドルのバーパッドの所にUSBケーブル仕込んだ
他車種だけど

759 :580:2017/03/04(土) 10:50:38.20 ID:GCpxm0ii.net
ED Pro買いました
右のシューズは初代タフギアフラット
でかい!ダサい!操作しにくい!が
何かかっこいい
http://i.imgur.com/DvfBwsO.jpg
サイズはタフギアより0.5ミリ上ですが
かなり大きいです
http://i.imgur.com/a7Xaz0v.jpg
どのオフブーツもそうなのかもしれないけど
ニーグリップ気味に乗るとココが擦り傷だらけに
なるからシールとか貼ったほうかいいかも
http://i.imgur.com/8L8iDqO.jpg
http://i.imgur.com/nfwN80Y.jpg
FOXのCOMP5とアルパインスターズのTech1とで
迷ったけど一番柔らかいED Proにした
各社でかなりサイズが違うから通販で買う人は
注意した方がいいよ
表記サイズで言うと幅広甲高な俺の場合はニューバランスの
スニーカーで9(27センチ表記)を履いてるとして、くたびれたタフギアだと
8(27)でED Proだと9(27.5)でCOMP5だと11でTech1だと10でした
ED Proはけっこう大きめに作られてるが8だと
チェンジガードの部分が少し締められてる感じだった
サイズを一つ上げたので他の2つと比べるとかなりゆったりです
ほとんどスレ違いでごめんね

760 :774RR:2017/03/04(土) 11:07:58.68 ID:7hJK6rER.net
>>755
これでいいんじゃない?
https://www.amazon.co.jp/dp/B01D12MV6Y

761 :774RR:2017/03/04(土) 11:40:02.01 ID:sR12Fc9v.net
デイトナ マルチウイングつけた。

http://i.imgur.com/sXCUjgA.jpg
http://i.imgur.com/6HBviHC.jpg

シートの右ネジ穴の精度が微妙に悪くてボルト入れるのにてこずっちまったぜ。
これから天城隧道目指すわ。
箱根寒すぎ。

762 :774RR:2017/03/04(土) 11:51:48.82 ID:sJfIdxBa.net
>>761
おっ、いいね!
テールカウルのとんがり具合とぴったり合った形状なのね
プレートは全車種共通に見えるのに、偶然の一致?

763 :774RR:2017/03/04(土) 12:49:00.51 ID:sR12Fc9v.net
>>762
言われて気がついたわ。
先代L用だから偶然だろうけど、完全に一致w

http://i.imgur.com/pIr0Ian.jpg

純正ボルト使う様に指定されてるけど、リア側ギリギリだな。
つける時気をつけないとカウル当てそう。

764 :774RR:2017/03/04(土) 13:04:06.72 ID:2Mok1+F4.net
なんかノーマルABSにキャンセルが出て納車が早まった。
ドラレコの乗せ替えがあるが来週にはお迎えできる。
GWまでには慣らしも終わらせられるだろうし楽しみだわ♪。

つかやっぱLDでって人多いんだな。
昔トランザルプ650乗ってたんだがシート確かに高いけどサス沈むし車体軽いし細いし
ノーマルでも全然イけると思うんだけど…。
LDはなんか勿体無いキガス。

で、クチバシ+アンダーカウル発売マダー?
セルタオみたいな感じでよろ。

765 :774RR:2017/03/04(土) 13:05:45.53 ID:/hYG6FpX.net
RALLYを道の駅に停めておいたら隣にも来た。結構、台数出てるのかな〜?

766 :774RR:2017/03/04(土) 13:22:44.24 ID:a8/ie4R3.net
>>746
ハイビームにガムテで遮光

767 :774RR:2017/03/04(土) 13:23:45.51 ID:kWPb/1/8.net
車両のデカさには納車で初対面したとき一瞬怯んだからなぁ
俺はトランザルプ400乗ってたけど足つきに関しては概ね変わらん印象だな
あっちは確か180kgくらいあったから、むしろ有利と言える
余談だがトランザルプのサイドカバーに刻まれたキャッチコピーが「Rally Touring」だった
このコンセプトを受け継いで250オフベースのパッケージにしたのがCRF250RALLYと言えなくないと個人的には思う

768 :774RR:2017/03/04(土) 13:31:31.12 ID:4hclKH+o.net
外観見惚れて購入検討してるが
なんせ250Lベースで更に重いこいつの林道走行のインプレが欲しい。
フラットならいけるんだろうが、例えば雨上がりとかゲロまで行かないけどーみたいなところでもある程度ガンガンいけるんだろうか。

林道試乗できれば色々トライするんだがなぁ。。。

769 :774RR:2017/03/04(土) 13:34:53.63 ID:qENQgxIL.net
>>768
レンタカーで出るまで待てば?

770 :774RR:2017/03/04(土) 13:43:28.54 ID:4hclKH+o.net
>>769
林道いけるんかな?

771 :774RR:2017/03/04(土) 13:46:24.17 ID:sR12Fc9v.net
VERSYS250スレより

VERSYS-X250 ABS TOURER 2170×940×1390
R1200GS(2016) 2205×935×1490
VFR800X 2190×870×1385
VFR800F 2140×750×1210
V-Strom650 2290×835×1405
V-Strom1000 2285×865×1410

CRF250rally 2210×900×1425

400X 2085×830×1335
CRF1000L 2335×930×1475
NC750X 2230×845×1350
KTM1190 2263×1169×1447
KTM1290 2257×980×1562
アドレスV125 1750×635×1030

デカいとは思ってたが、VFR800よりサイズデカいとは思わなかったわ。

772 :774RR:2017/03/04(土) 13:56:07.08 ID:DCKo74l4.net
チューブタイヤと腕次第

773 :774RR:2017/03/04(土) 13:57:58.92 ID:IjouLuFr.net
田舎のバロンに置いてるけど売約済みになってない
移動させないつもりなのかな

774 :774RR:2017/03/04(土) 14:14:52.19 ID:6bt4v65l.net
>>768
一度CRFLを借りてタンデムして林道行けばわかると思うよ
自分は想像できるけど

775 :774RR:2017/03/04(土) 14:46:50.16 ID:kWPb/1/8.net
なぜタンデムで?

776 :774RR:2017/03/04(土) 15:05:19.22 ID:hnPLuTdc.net
>>774
250Lくんがなかなかコンディション悪くてもそれなりにイケる子なのは知ってる。だからちょっと期待してるんだけど。10`増しってどうなん?って思って。

777 :774RR:2017/03/04(土) 16:28:07.88 ID:2Mok1+F4.net
>771
そんなデカいんか?
CRF450Rallyと並んでると250Rallyの方が半周りぐらい小さく見えるんだが。

778 :774RR:2017/03/04(土) 16:42:17.88 ID:wMIFVpDm.net
下手糞はセローがお似合い

779 :774RR:2017/03/04(土) 18:50:12.62 ID:J3IoV9ut.net
LD仕様はフロントの突き出しとリアはリンクだけでやっておけば、慣れたら将来的に標準化できたのになぁ。

その方がホンダも余計なコストかからなかったんじゃないの?。

それともLDから標準仕様にするには前後サス丸ごと代えろってか。

780 :774RR:2017/03/04(土) 18:53:02.80 ID:c2UEnybi.net
STDを突き出しとリアサス調整でローダウンしたらええんやで

781 :774RR:2017/03/04(土) 18:53:22.11 ID:c2UEnybi.net
慣れたら元に戻せば問題ない

782 :774RR:2017/03/04(土) 18:56:46.54 ID:oADgjO1L.net
>>768
オフロード紙編集長さんの林道インプレ
https://lrnc.cc/_ct/17042766

783 :774RR:2017/03/04(土) 19:18:49.59 ID:kWPb/1/8.net
実車のハンドル回りを見たことがあるならフォークを突き出せる余裕があるかどうか分かりそうなもんだが

784 :774RR:2017/03/04(土) 19:27:07.66 ID:Pv8nJ7rf.net
林道行けるかどうかは、汚れたり転倒や投げたり落としたり出来るかどうかで変わる。

785 :774RR:2017/03/04(土) 19:37:48.43 ID:lQu8BNaC.net
プレクサスとか言ってる奴らには無理だな

786 :774RR:2017/03/04(土) 19:54:10.78 ID:kWPb/1/8.net
別に林道行く奴が行かない奴より偉いわけじゃないんだから、仲良くやればいいじゃん

787 :774RR:2017/03/04(土) 20:01:06.41 ID:9k0FE5c3.net
ベースのLだってオフ性能低いのだから
無理して林道走る必用は無いでしょ
仲良くやろうze

788 :774RR:2017/03/04(土) 20:07:35.20 ID:wMIFVpDm.net
下手糞は黙ってろカス

789 :774RR:2017/03/04(土) 20:08:12.66 ID:J3IoV9ut.net
>>784
なんかその辺はジムニーと似てるな。ピカピカの車高上げたジムニーに乗ってるとバカにされる。

790 :774RR:2017/03/04(土) 20:09:42.12 ID:J3IoV9ut.net
>>788
お前が黙ってろクズ

791 :774RR:2017/03/04(土) 20:11:14.55 ID:lsVlunHI.net
ピカピカのラリーかっこ悪いっす!
(≧∇≦)

792 :774RR:2017/03/04(土) 20:22:25.45 ID:9k0FE5c3.net
割りきってツーテン履いてフルパニアにして旅バイク化するのもありだろうね
ベースのLもそうだけど、中途半端なオフ性能はストレスしかないからね

793 :774RR:2017/03/04(土) 20:29:55.83 ID:85zCLEN5.net
機動性や取り回し易さから現在モタード通勤してるんだが、RALLYの見た目に惚れてしまったw やっぱりモタードよりは通勤辛いかな?

794 :774RR:2017/03/04(土) 20:33:22.25 ID:lQu8BNaC.net
それこそGP210履けばスクリーンあるから通勤でももっと快適なんじゃね

795 :774RR:2017/03/04(土) 20:37:09.03 ID:wMIFVpDm.net
>>790
下手糞&短足乙ww
悔しいのうwww

796 :774RR:2017/03/04(土) 20:52:29.22 ID:kWPb/1/8.net
>>793
モタードで通勤したこと無いからわからんが、ラリーは十分下駄にできるバイクだよ
デカさに最初はビビるけど、3日も乗れば慣れる

797 :774RR:2017/03/04(土) 20:56:06.25 ID:xwXpU6N3.net
普通にCRF450Rally出してほしかったよ

798 :774RR:2017/03/04(土) 21:17:31.96 ID:WHlqG3hR.net
>>793
WRのXに乗ってたけど通勤利用なら大差ないよ
すくり

799 :774RR:2017/03/04(土) 21:25:17.63 ID:WHlqG3hR.net
なんか途中送信が増えたわorz
スクリーンとエンジンカウルの恩恵は感じるよ
WRと比べれば非力でレスポンスは落ちるけど今のところラリーに満足してるよ

800 :774RR:2017/03/04(土) 21:26:41.20 ID:WD3PTjA7.net
>>793
通勤でも使っとるよ。
すり抜け多用するならすり抜けはモタより厳しいよ。
俺はすり抜けはやらん乗り方するから問題ないけど。
下のトルクあまりないから渋滞とかストップアンドゴー多い通勤だと
スプロケを低速に振った方がいいかもね。
郊外とかそれなりに流れるとこなら快適。

801 :774RR:2017/03/04(土) 22:06:02.45 ID:6JJTYpgV.net
皆さん、このバイクは週末の冒険者です
日常の混雑する通勤は便利で気軽なホンダの原二をお求めください(ゲス顔

802 :774RR:2017/03/04(土) 22:28:53.95 ID:sPgSxtGH.net
この大きさなら400ccで出してほしかったな。わざわざ同じ250ccに買い替える気もおきない。

803 :774RR:2017/03/04(土) 22:31:59.81 ID:ItI6VORJ.net
それ何度目っすか?

804 :774RR:2017/03/04(土) 22:37:21.47 ID:oADgjO1L.net
何人もそう思ってる人がいるのだろう
車検を気にしない人も多いから

805 :774RR:2017/03/04(土) 22:41:31.19 ID:ItI6VORJ.net
はあそっすね

806 :774RR:2017/03/04(土) 22:48:43.67 ID:rppmrfxA.net
現状250トレールに乗ってる人はオフ性能の落ちるバイクに乗り換えは考えないだろうし
増車するなら400t以上の方がと、考えるかもね

807 :774RR:2017/03/04(土) 23:04:44.97 ID:2Mok1+F4.net
大型増車出来る人はL買った方が良くね?

俺的にはアフリカと迷ったが山ん中重視でコッチにしたわ。
トランザルプ650で少々懲りてるトコもあるし。
CBsix50が出てたらそっち買ってた。

808 :774RR:2017/03/04(土) 23:15:05.36 ID:WHlqG3hR.net
車検も含めて維持できずに手放す人も多いよ
結婚とか子供とかで自由になる金も減るしね
復活組や250overからの乗り換えは多いんじゃないかな
程良い中途半端さで広く浅くこなせる感じや、所有感ってのも馬鹿にできないでしょ

809 :774RR:2017/03/04(土) 23:26:24.77 ID:V+Z6+ZPz.net
単発や、無視無視

810 :774RR:2017/03/04(土) 23:30:00.44 ID:WD3PTjA7.net
まあまあ、同じ事を何度も書いてるのに気がつかない単発さんだ、察して華麗にスルーで。
ジジイの「メシはまだかいの?」と同じだw

>>767
トランザルプかあ。アレ欲しかったんだよなあ。
旅先で荷物マシマシ見た時はシビれたわw

今日は時間なくて林道行けなくて天城峠旧道前の砂利道チョコっとしか走れなかったけど、腕あれば林道結構いけるんじゃないかな。
10年ぶりぐらいにまともに()砂利道走ったからビビリリミッター全開とはいえ、
重さ分のハンデあるけどアシとバランス良いし、視界広いから先読める分ココロに余裕できるし。
まあ、俺の使い方はどこでも行ける現代版AX1だし、コレで十分だわな。

http://i.imgur.com/fg9SFJL.jpg

総レス数 1000
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200