2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250RALLY part10

724 :774RR:2017/03/03(金) 22:48:58.96 ID:mH8/Bzvn.net
まあ食わず嫌いでタイヤ交換したこともない奴が妄想で大変だとか言ってんのが丸わかりだわな。
実際やればマトモなコンプレッサーがないとビードが上がらないチューブレスの方が遥かに大変で金が掛かるんだがw

725 :774RR:2017/03/03(金) 22:58:50.36 ID:B/dnlGd1.net
LPガスで一発だろ

726 :774RR:2017/03/03(金) 23:09:13.79 ID:DclG/1pV.net
パンクの話で色々言ってるけど
crf250lでさえトレールの中でもオンロードよりでガツガツオフ走る人は買わないバイクなのにラリーで激しいダート行くつもりなの?

727 :774RR:2017/03/03(金) 23:15:17.81 ID:ZLYZtOPu.net
家でならタイヤ交換もするけど、
ツーリング中にチューブタイヤのパンク修理するのは
普通にめんどくせーよ

728 :774RR:2017/03/03(金) 23:18:07.55 ID:7CIx04VA.net
ラリーかツーセロで悩んでいるんだが、高速多用ならラリー?

729 :774RR:2017/03/03(金) 23:19:08.30 ID:iAlrEV5c.net
初期費用の差

730 :774RR:2017/03/03(金) 23:19:56.35 ID:7CIx04VA.net
そこが悩み

731 :774RR:2017/03/03(金) 23:23:01.18 ID:VM/m9pGb.net
>>724
妄想だろうがなんだろうが、やったことがない人には物凄く大変な作業なんだよ。

チューブレスは出先で釘拾ったくらいならそのまま帰ってこられる事が多いけど、チューブだと絶対に無理だしな。

高速道路を走っている最中にチューブタイヤでパンクして一気に空気が抜けて、危うく死にかけた事があるわ。そういうのも恐い。

732 :774RR:2017/03/03(金) 23:28:21.76 ID:LM9YXfw3.net
>>727
山の中でパンクした時に何も対処出来なくてロードサービス呼んで街までレッカーとなると半日潰れる
携帯圏外の林道だとさらに面倒な事もある
一方、スペアチューブと工具類を携行しておけば30分で交換してツーリングに復帰だよ
家でタイヤ交換する時に、出先を想定して携行工具だけで作業し予習しておけば良いんだよ

733 :774RR:2017/03/03(金) 23:52:16.55 ID:Kl+7LtL4.net
ある程度、自分で対処できない人はオフを走らない
まったり林道でもソロは控える

折角のラリーが本末転倒だけどねw

734 :774RR:2017/03/04(土) 00:03:10.23 ID:cHzDc2SX.net
面倒というか、山奥でパンクしたら自分でどうにかするか車両は置いて後日どうにかするかしかないから仕方ないからその場でパンク修理するってだけだよな
タイヤ裂けてビート落ちて草でも詰めるかなんて最悪の状況下でもチューブ替えりゃ何とか下山出来んのがチューブタイヤってだけで、フラットダートならチューブレスにしてもホイールジャギジャギにする覚悟があれば人里までは潰れたタイヤで自走は出来る
ホントこれはその人の走る場所とリスクを何処におくかと頼りになる仲間の有無と休みの自由がきくかどうかで正解無いよ

735 :774RR:2017/03/04(土) 00:04:57.71 ID:WD3PTjA7.net
>>728
俺ならラリー。
個人の感想だけど、マッタリツーリング派な俺的には

高速(100km/h巡行)
ラリー>>>音速の壁>>>ツーセロ

積載性
ツーセロ>>>愛され続けて32年の壁>>>ラリー

舗装クネクネ道(酷道険道含む)
ラリー>>>ツーセロ

オフロード(普通の林道含む)
ツーセロ>ラリー

オブロード、荒れてる林道
ツーセロ>>>激ヤブの壁>>>ラリー

長距離適応(一般道基準1日300km以上移動)
ラリー≧ツーセロ

荷物多い、あるいはキャンプツーリングならツーセロ選ぶ。
おいらはゲストハウス泊まり多用で荷物は最小限だからラリーで十分積めるけど。
乗ってる楽しさは個人で違うからなんとも言えないけれども、ラリーの方が楽しい。
ツーセロはホントいいバイク。もう一台もてるなら欲しいね。

736 :774RR:2017/03/04(土) 00:26:20.45 ID:v9VIx+Kw.net
上の方にやたら長いスタンドつけて画像見たけど
じゃあメインスタンド作ればいいんじゃないかな

737 :774RR:2017/03/04(土) 00:32:19.41 ID:7hJK6rER.net
>>724
そんなのキンチョールでイッパツよ。
https://youtu.be/7Cwg8VVlmWg

738 :774RR:2017/03/04(土) 02:37:53.28 ID:qEbLY+rR.net
チューブレスならパンク修理はビーフジャーキーねじ込むだけだから出先でビード上げる必要なくね?
ビードが落ちるほど空気抜けるまでパンクに気づかない超絶鈍感ならともかく

739 :774RR:2017/03/04(土) 02:44:53.52 ID:QCs6r2Zz.net
そのヒトのツキも関係あるんだろうけどオレは林道でパンクしたことないな

舗装路でもすり抜けしなくなってからは同じく経験皆無
小排気量で端っこすり抜けてる時はパンク何度かある

740 :774RR:2017/03/04(土) 05:40:32.68 ID:MhjaOgoU.net
>>735
パワービームとツーリングシート付けたらツーセロの圧勝だよ

741 :774RR:2017/03/04(土) 06:23:56.84 ID:V+Z6+ZPz.net
チューブレス君ちょいちょい湧くね

742 :774RR:2017/03/04(土) 06:29:16.36 ID:tE/buIW2.net
チューブ交換できるけど実際チューレスは有りだとおもうよ
ラリー持ってないけど

743 :774RR:2017/03/04(土) 07:15:45.14 ID:rppmrfxA.net
パンクした事ない君もちょくちょく湧くな

744 :774RR:2017/03/04(土) 07:19:50.02 ID:57B75Txi.net
>>741
チューブレスからセローに持って行きたいんじゃないかw
流れにもなってないのに自分語りからセローの話だすしw
おまけに単発だしw

745 :774RR:2017/03/04(土) 07:21:22.89 ID:sJfIdxBa.net
みんな単発じゃねーか

746 :774RR:2017/03/04(土) 07:35:56.71 ID:FvVqOafT.net
ロービームだと片目なんでしょ?
最近のバイクってこればっか
二眼の意味無いじゃん、切れた時

747 :774RR:2017/03/04(土) 07:40:11.66 ID:IxGxLa6z.net
そーいやこのスレ、発売前にもパンク修理でレス数を伸ばしたかとがあったな
BMWのチューブレスのパンク?バースト?を肴にして

748 :774RR:2017/03/04(土) 08:03:14.66 ID:V+Z6+ZPz.net
何回も同じ流れしてるよ(笑)
まあもうバイク買ったしあんま気にならなくなったけど
カスタムパーツ付けた人のインプレとか待っとります

749 :774RR:2017/03/04(土) 08:30:38.69 ID:5EuLJSyI.net
>>748
スルーしなよ

750 :774RR:2017/03/04(土) 08:50:01.20 ID:ZJFJ8D7t.net
>>739
1日に2回も釘パンクにあった人を知ってる
恐らくその林道エリアは釘が多く落ちてたんだろう
運もあるが、走行ライン、林道の地域性、通行量、タイヤ銘柄、空気圧なんかの統計とったら面白いデータが取れるかもね

751 :774RR:2017/03/04(土) 08:54:22.84 ID:FvVqOafT.net
出先でパン修とか…オツカレサン!
ドンだけの工具積んでるか教えて欲しいワ
何キログラム程度?

752 :774RR:2017/03/04(土) 09:01:47.49 ID:sJfIdxBa.net
流れぶったぎってすまんが、純正アクセサリーソケットとUSBアダプターとの相性に関する注意喚起
AUKEYのCC-S1とCC-S5という、ソケットとツライチになるタイプの2種類のアダプターを試したが出力が出ない
測ってみたらアダプターが短すぎて(というかソケットが深すぎて)先端の電極が届いてなかった
この純正ソケット、アクセサリーソケットといいつつシガーライターの深さでできてるっぽい
四輪の電熱式シガーライターなんて絶滅して久しいので、今売ってるUSBアダプターなんて短いのばっかだよ…
何か下駄を履かすしかないが、最大3A流す部分に下手なもん使えんしな〜

753 :774RR:2017/03/04(土) 09:06:18.59 ID:n3EdleFg.net
>>752
防水用のゴムが付いているから少し長いヤツ買わないと届かないよね
俺も昨日焦ったw

754 :774RR:2017/03/04(土) 09:17:58.86 ID:V+Z6+ZPz.net
やっぱ電源いるよね〜
アクセサリーバーにスマホナビ付けてみたら思いの外良かった

755 :774RR:2017/03/04(土) 09:21:13.79 ID:sJfIdxBa.net
電源は必要だが純正アクセサリーソケットは結構微妙な代物だったな
かなり頑丈そうだし物はしっかりしてるんだが、使い勝手が時代遅れというか…
あのネジ穴に付けられるUSBソケット出ないかなあ

756 :774RR:2017/03/04(土) 09:29:03.42 ID:WAcYgkTZ.net
>>752
CC-S1を別バイク&アフターメーカーのシガソケで使ってるけどやっぱ+端子が届かなかったんで
CC-S1のフェイス部ちょい下のグルっと1周してる薄板部を削って深く刺さるようにして
それでもイマイチ届かなかったんでCC-S1の+端子に半田盛って端子延長したった

757 :774RR:2017/03/04(土) 10:17:03.38 ID:ZJFJ8D7t.net
メーター上のネジ穴、あの目に付く位置に電源を据えるは目障りと感じる
メーター回りはスッキリさせたいから、トップブリッジかLEDライト裏あたりにシガーかUSB電源を設置、そっからメーター裏か鳥居にそって充電ケーブルを持ってくるな俺なら
ラリー買ってないけど

758 :774RR:2017/03/04(土) 10:27:57.73 ID:JOHzauzm.net
俺は社外ハンドルのバーパッドの所にUSBケーブル仕込んだ
他車種だけど

759 :580:2017/03/04(土) 10:50:38.20 ID:GCpxm0ii.net
ED Pro買いました
右のシューズは初代タフギアフラット
でかい!ダサい!操作しにくい!が
何かかっこいい
http://i.imgur.com/DvfBwsO.jpg
サイズはタフギアより0.5ミリ上ですが
かなり大きいです
http://i.imgur.com/a7Xaz0v.jpg
どのオフブーツもそうなのかもしれないけど
ニーグリップ気味に乗るとココが擦り傷だらけに
なるからシールとか貼ったほうかいいかも
http://i.imgur.com/8L8iDqO.jpg
http://i.imgur.com/nfwN80Y.jpg
FOXのCOMP5とアルパインスターズのTech1とで
迷ったけど一番柔らかいED Proにした
各社でかなりサイズが違うから通販で買う人は
注意した方がいいよ
表記サイズで言うと幅広甲高な俺の場合はニューバランスの
スニーカーで9(27センチ表記)を履いてるとして、くたびれたタフギアだと
8(27)でED Proだと9(27.5)でCOMP5だと11でTech1だと10でした
ED Proはけっこう大きめに作られてるが8だと
チェンジガードの部分が少し締められてる感じだった
サイズを一つ上げたので他の2つと比べるとかなりゆったりです
ほとんどスレ違いでごめんね

760 :774RR:2017/03/04(土) 11:07:58.68 ID:7hJK6rER.net
>>755
これでいいんじゃない?
https://www.amazon.co.jp/dp/B01D12MV6Y

761 :774RR:2017/03/04(土) 11:40:02.01 ID:sR12Fc9v.net
デイトナ マルチウイングつけた。

http://i.imgur.com/sXCUjgA.jpg
http://i.imgur.com/6HBviHC.jpg

シートの右ネジ穴の精度が微妙に悪くてボルト入れるのにてこずっちまったぜ。
これから天城隧道目指すわ。
箱根寒すぎ。

762 :774RR:2017/03/04(土) 11:51:48.82 ID:sJfIdxBa.net
>>761
おっ、いいね!
テールカウルのとんがり具合とぴったり合った形状なのね
プレートは全車種共通に見えるのに、偶然の一致?

763 :774RR:2017/03/04(土) 12:49:00.51 ID:sR12Fc9v.net
>>762
言われて気がついたわ。
先代L用だから偶然だろうけど、完全に一致w

http://i.imgur.com/pIr0Ian.jpg

純正ボルト使う様に指定されてるけど、リア側ギリギリだな。
つける時気をつけないとカウル当てそう。

764 :774RR:2017/03/04(土) 13:04:06.72 ID:2Mok1+F4.net
なんかノーマルABSにキャンセルが出て納車が早まった。
ドラレコの乗せ替えがあるが来週にはお迎えできる。
GWまでには慣らしも終わらせられるだろうし楽しみだわ♪。

つかやっぱLDでって人多いんだな。
昔トランザルプ650乗ってたんだがシート確かに高いけどサス沈むし車体軽いし細いし
ノーマルでも全然イけると思うんだけど…。
LDはなんか勿体無いキガス。

で、クチバシ+アンダーカウル発売マダー?
セルタオみたいな感じでよろ。

765 :774RR:2017/03/04(土) 13:05:45.53 ID:/hYG6FpX.net
RALLYを道の駅に停めておいたら隣にも来た。結構、台数出てるのかな〜?

766 :774RR:2017/03/04(土) 13:22:44.24 ID:a8/ie4R3.net
>>746
ハイビームにガムテで遮光

767 :774RR:2017/03/04(土) 13:23:45.51 ID:kWPb/1/8.net
車両のデカさには納車で初対面したとき一瞬怯んだからなぁ
俺はトランザルプ400乗ってたけど足つきに関しては概ね変わらん印象だな
あっちは確か180kgくらいあったから、むしろ有利と言える
余談だがトランザルプのサイドカバーに刻まれたキャッチコピーが「Rally Touring」だった
このコンセプトを受け継いで250オフベースのパッケージにしたのがCRF250RALLYと言えなくないと個人的には思う

768 :774RR:2017/03/04(土) 13:31:31.12 ID:4hclKH+o.net
外観見惚れて購入検討してるが
なんせ250Lベースで更に重いこいつの林道走行のインプレが欲しい。
フラットならいけるんだろうが、例えば雨上がりとかゲロまで行かないけどーみたいなところでもある程度ガンガンいけるんだろうか。

林道試乗できれば色々トライするんだがなぁ。。。

769 :774RR:2017/03/04(土) 13:34:53.63 ID:qENQgxIL.net
>>768
レンタカーで出るまで待てば?

770 :774RR:2017/03/04(土) 13:43:28.54 ID:4hclKH+o.net
>>769
林道いけるんかな?

771 :774RR:2017/03/04(土) 13:46:24.17 ID:sR12Fc9v.net
VERSYS250スレより

VERSYS-X250 ABS TOURER 2170×940×1390
R1200GS(2016) 2205×935×1490
VFR800X 2190×870×1385
VFR800F 2140×750×1210
V-Strom650 2290×835×1405
V-Strom1000 2285×865×1410

CRF250rally 2210×900×1425

400X 2085×830×1335
CRF1000L 2335×930×1475
NC750X 2230×845×1350
KTM1190 2263×1169×1447
KTM1290 2257×980×1562
アドレスV125 1750×635×1030

デカいとは思ってたが、VFR800よりサイズデカいとは思わなかったわ。

772 :774RR:2017/03/04(土) 13:56:07.08 ID:DCKo74l4.net
チューブタイヤと腕次第

773 :774RR:2017/03/04(土) 13:57:58.92 ID:IjouLuFr.net
田舎のバロンに置いてるけど売約済みになってない
移動させないつもりなのかな

774 :774RR:2017/03/04(土) 14:14:52.19 ID:6bt4v65l.net
>>768
一度CRFLを借りてタンデムして林道行けばわかると思うよ
自分は想像できるけど

775 :774RR:2017/03/04(土) 14:46:50.16 ID:kWPb/1/8.net
なぜタンデムで?

776 :774RR:2017/03/04(土) 15:05:19.22 ID:hnPLuTdc.net
>>774
250Lくんがなかなかコンディション悪くてもそれなりにイケる子なのは知ってる。だからちょっと期待してるんだけど。10`増しってどうなん?って思って。

777 :774RR:2017/03/04(土) 16:28:07.88 ID:2Mok1+F4.net
>771
そんなデカいんか?
CRF450Rallyと並んでると250Rallyの方が半周りぐらい小さく見えるんだが。

778 :774RR:2017/03/04(土) 16:42:17.88 ID:wMIFVpDm.net
下手糞はセローがお似合い

779 :774RR:2017/03/04(土) 18:50:12.62 ID:J3IoV9ut.net
LD仕様はフロントの突き出しとリアはリンクだけでやっておけば、慣れたら将来的に標準化できたのになぁ。

その方がホンダも余計なコストかからなかったんじゃないの?。

それともLDから標準仕様にするには前後サス丸ごと代えろってか。

780 :774RR:2017/03/04(土) 18:53:02.80 ID:c2UEnybi.net
STDを突き出しとリアサス調整でローダウンしたらええんやで

781 :774RR:2017/03/04(土) 18:53:22.11 ID:c2UEnybi.net
慣れたら元に戻せば問題ない

782 :774RR:2017/03/04(土) 18:56:46.54 ID:oADgjO1L.net
>>768
オフロード紙編集長さんの林道インプレ
https://lrnc.cc/_ct/17042766

783 :774RR:2017/03/04(土) 19:18:49.59 ID:kWPb/1/8.net
実車のハンドル回りを見たことがあるならフォークを突き出せる余裕があるかどうか分かりそうなもんだが

784 :774RR:2017/03/04(土) 19:27:07.66 ID:Pv8nJ7rf.net
林道行けるかどうかは、汚れたり転倒や投げたり落としたり出来るかどうかで変わる。

785 :774RR:2017/03/04(土) 19:37:48.43 ID:lQu8BNaC.net
プレクサスとか言ってる奴らには無理だな

786 :774RR:2017/03/04(土) 19:54:10.78 ID:kWPb/1/8.net
別に林道行く奴が行かない奴より偉いわけじゃないんだから、仲良くやればいいじゃん

787 :774RR:2017/03/04(土) 20:01:06.41 ID:9k0FE5c3.net
ベースのLだってオフ性能低いのだから
無理して林道走る必用は無いでしょ
仲良くやろうze

788 :774RR:2017/03/04(土) 20:07:35.20 ID:wMIFVpDm.net
下手糞は黙ってろカス

789 :774RR:2017/03/04(土) 20:08:12.66 ID:J3IoV9ut.net
>>784
なんかその辺はジムニーと似てるな。ピカピカの車高上げたジムニーに乗ってるとバカにされる。

790 :774RR:2017/03/04(土) 20:09:42.12 ID:J3IoV9ut.net
>>788
お前が黙ってろクズ

791 :774RR:2017/03/04(土) 20:11:14.55 ID:lsVlunHI.net
ピカピカのラリーかっこ悪いっす!
(≧∇≦)

792 :774RR:2017/03/04(土) 20:22:25.45 ID:9k0FE5c3.net
割りきってツーテン履いてフルパニアにして旅バイク化するのもありだろうね
ベースのLもそうだけど、中途半端なオフ性能はストレスしかないからね

793 :774RR:2017/03/04(土) 20:29:55.83 ID:85zCLEN5.net
機動性や取り回し易さから現在モタード通勤してるんだが、RALLYの見た目に惚れてしまったw やっぱりモタードよりは通勤辛いかな?

794 :774RR:2017/03/04(土) 20:33:22.25 ID:lQu8BNaC.net
それこそGP210履けばスクリーンあるから通勤でももっと快適なんじゃね

795 :774RR:2017/03/04(土) 20:37:09.03 ID:wMIFVpDm.net
>>790
下手糞&短足乙ww
悔しいのうwww

796 :774RR:2017/03/04(土) 20:52:29.22 ID:kWPb/1/8.net
>>793
モタードで通勤したこと無いからわからんが、ラリーは十分下駄にできるバイクだよ
デカさに最初はビビるけど、3日も乗れば慣れる

797 :774RR:2017/03/04(土) 20:56:06.25 ID:xwXpU6N3.net
普通にCRF450Rally出してほしかったよ

798 :774RR:2017/03/04(土) 21:17:31.96 ID:WHlqG3hR.net
>>793
WRのXに乗ってたけど通勤利用なら大差ないよ
すくり

799 :774RR:2017/03/04(土) 21:25:17.63 ID:WHlqG3hR.net
なんか途中送信が増えたわorz
スクリーンとエンジンカウルの恩恵は感じるよ
WRと比べれば非力でレスポンスは落ちるけど今のところラリーに満足してるよ

800 :774RR:2017/03/04(土) 21:26:41.20 ID:WD3PTjA7.net
>>793
通勤でも使っとるよ。
すり抜け多用するならすり抜けはモタより厳しいよ。
俺はすり抜けはやらん乗り方するから問題ないけど。
下のトルクあまりないから渋滞とかストップアンドゴー多い通勤だと
スプロケを低速に振った方がいいかもね。
郊外とかそれなりに流れるとこなら快適。

801 :774RR:2017/03/04(土) 22:06:02.45 ID:6JJTYpgV.net
皆さん、このバイクは週末の冒険者です
日常の混雑する通勤は便利で気軽なホンダの原二をお求めください(ゲス顔

802 :774RR:2017/03/04(土) 22:28:53.95 ID:sPgSxtGH.net
この大きさなら400ccで出してほしかったな。わざわざ同じ250ccに買い替える気もおきない。

803 :774RR:2017/03/04(土) 22:31:59.81 ID:ItI6VORJ.net
それ何度目っすか?

804 :774RR:2017/03/04(土) 22:37:21.47 ID:oADgjO1L.net
何人もそう思ってる人がいるのだろう
車検を気にしない人も多いから

805 :774RR:2017/03/04(土) 22:41:31.19 ID:ItI6VORJ.net
はあそっすね

806 :774RR:2017/03/04(土) 22:48:43.67 ID:rppmrfxA.net
現状250トレールに乗ってる人はオフ性能の落ちるバイクに乗り換えは考えないだろうし
増車するなら400t以上の方がと、考えるかもね

807 :774RR:2017/03/04(土) 23:04:44.97 ID:2Mok1+F4.net
大型増車出来る人はL買った方が良くね?

俺的にはアフリカと迷ったが山ん中重視でコッチにしたわ。
トランザルプ650で少々懲りてるトコもあるし。
CBsix50が出てたらそっち買ってた。

808 :774RR:2017/03/04(土) 23:15:05.36 ID:WHlqG3hR.net
車検も含めて維持できずに手放す人も多いよ
結婚とか子供とかで自由になる金も減るしね
復活組や250overからの乗り換えは多いんじゃないかな
程良い中途半端さで広く浅くこなせる感じや、所有感ってのも馬鹿にできないでしょ

809 :774RR:2017/03/04(土) 23:26:24.77 ID:V+Z6+ZPz.net
単発や、無視無視

810 :774RR:2017/03/04(土) 23:30:00.44 ID:WD3PTjA7.net
まあまあ、同じ事を何度も書いてるのに気がつかない単発さんだ、察して華麗にスルーで。
ジジイの「メシはまだかいの?」と同じだw

>>767
トランザルプかあ。アレ欲しかったんだよなあ。
旅先で荷物マシマシ見た時はシビれたわw

今日は時間なくて林道行けなくて天城峠旧道前の砂利道チョコっとしか走れなかったけど、腕あれば林道結構いけるんじゃないかな。
10年ぶりぐらいにまともに()砂利道走ったからビビリリミッター全開とはいえ、
重さ分のハンデあるけどアシとバランス良いし、視界広いから先読める分ココロに余裕できるし。
まあ、俺の使い方はどこでも行ける現代版AX1だし、コレで十分だわな。

http://i.imgur.com/fg9SFJL.jpg

811 :774RR:2017/03/04(土) 23:40:53.30 ID:fKQg5y0O.net
>>810
この写真いいね

812 :774RR:2017/03/04(土) 23:49:07.94 ID:v9VIx+Kw.net
CRF用のラバーステップかステップラバーって売ってないのかな
セローには出てたんだけど
トレッキング用の靴が高いんで靴底をガジガジにしたくないんだよ・・・

813 :774RR:2017/03/05(日) 00:24:53.27 ID:RM6LKoP6.net
>>812
トレッキングシューズの底なんて山歩けば痛むし汚れるし消耗品じゃないの?

814 :774RR:2017/03/05(日) 00:31:28.56 ID:s8qKHuA3.net
>>812

これはサビシイはなしだ。

815 :774RR:2017/03/05(日) 03:49:23.20 ID:R1IY3B8a.net
2ではこのシロクマとの死闘がメインになります

816 :774RR:2017/03/05(日) 03:51:23.15 ID:R1IY3B8a.net
やばい誤爆した
>>812
登山用はともかくトレッキングシューズなんて2万もせんだろ
消耗品だし使い捨てなよ

817 :774RR:2017/03/05(日) 05:14:53.85 ID:EqEkOsja.net
>>810
トンネル奥の上・・

おわかりいただけただろうか

818 :774RR:2017/03/05(日) 05:48:36.93 ID:ABsBrEGE.net
>>811
ありがと。寒くて死ぬかと思ったわ。

>>817
つ、つ、通行人だから。ただの通行人だから!

819 :774RR:2017/03/05(日) 06:23:07.26 ID:I+P/Y0gn.net
>>818
写真に霊と思われるところに
丸を付けてみて
6ヶ所以上あると撮った本人のとこに現れるらしいよ

820 :774RR:2017/03/05(日) 07:06:11.94 ID:mwVud/Jk.net
全幅がLの815mmから900mmに広がってるけど
ナックルガードの影響?
それともハンドル自体が広がってる?

821 :774RR:2017/03/05(日) 09:38:16.49 ID:41qmNMsx.net
CRFは、250ccと1000ccとの間で、
もう1種類の排気量が出る予定ありますか。
650ccとかちょうど良いと思ってるんだけど。

822 :774RR:2017/03/05(日) 09:46:02.00 ID:/XxfRCTC.net
LDに跨ってきた。写真で見るとタンク回りが相当ボリューミーかと思っていた
が実車は割とスリムだった。ラリーはフラットダート専用機と目されている
けど、林道状況の変化でガレてしまったとしても慌てることもないと思うスリム
さだった。

823 :774RR:2017/03/05(日) 10:30:58.63 ID:bhppWten.net
買った人はツーリング行って全然レビューしてくれないの巻

824 :774RR:2017/03/05(日) 11:18:19.68 ID:5aTV9WsI.net
>>821
250ラリーの車体に500パラツインエンジン搭載の情報はある。
情報のベースは250(300)/500レブルが出るから、というもの。

825 :774RR:2017/03/05(日) 11:24:28.01 ID:6xPW89db.net
>>823
道の駅でドヤるためのバイクです
ピカピカの車体、オフブーツを纏い本格的アドベンチャーですよーと

826 :774RR:2017/03/05(日) 11:26:15.39 ID:6xPW89db.net
ヤンマシの盲言を信じる奴がいるのか

827 :774RR:2017/03/05(日) 11:51:52.11 ID:I2GgK7sS.net
昨日8時間ぐらい走ってたら流石にケツが痛い
ゲルザブとかシートへのゲル埋め込みとか、どの程度効果あるのか知らないが検討したくなるレベル
メッシュのシートカバーは夏には股間の下風が抜けて行って涼しいけど、ケツは結局痛くなったんだよな

828 :774RR:2017/03/05(日) 12:02:09.54 ID:bhppWten.net
>>827
8時間なんて車運転してても痛くなりそう
何時間くらいから痛くなった?

829 :774RR:2017/03/05(日) 12:51:37.49 ID:pu1YPfBa.net
オフ車だと連続1時間乗るとケツ痛になるオレは合わないかな?

830 :774RR:2017/03/05(日) 12:55:46.37 ID:+nPAKPB1.net
1時間2時間なら全然余裕だぞラリーは
8時間は未体験だが

831 :774RR:2017/03/05(日) 12:58:37.54 ID:cUv/wNkZ.net
まだシートの慣らしとケツの慣らしが終わってないんだよきっと…!

832 :774RR:2017/03/05(日) 13:00:44.90 ID:7CGYVJwr.net
400Xじゃダメなのかい?

833 :774RR:2017/03/05(日) 13:07:54.98 ID:fcAkl1+V.net
LEDヘッドライトは良いけど
デザインがもっとまともなら買ってた

834 :774RR:2017/03/05(日) 13:25:16.26 ID:psjfvnk/.net
>>832
それならVFRのるわ

835 :774RR:2017/03/05(日) 13:28:01.31 ID:ABsBrEGE.net
昨日、都合8時間200kmしか走れなかったけど、
ケツは大丈夫だったな。まだ行けたな。
マイルールで1時間に1回休憩入れてるのもあるだろうけど。
それより寒さの方がきつかったわ。
人によって乗り方違うからこればっかはねえ。

836 :774RR:2017/03/05(日) 13:38:11.24 ID:wP/vIxMm.net
今日バロンで納車前のrally見たけどカッコいいな
ケツ痛はDRZよりマシでしょ多分

837 :774RR:2017/03/05(日) 13:38:48.23 ID:SZFKSxqY.net
>>824
ファーw

838 :774RR:2017/03/05(日) 13:41:48.93 ID:D2SEf25/.net
ロードバイク乗る俺には尻痛は気にならん

839 :774RR:2017/03/05(日) 13:41:52.75 ID:DWRFJEaf.net
6時間通しで乗ってきたけど5時間経過でケツが少し痛くなった
でもWR1時間よりも全然マシなレベル

慣らしだから最大5000回転までだけどトップで80キロ(自動車専用道路)で気になる振動は無かったよ

少し未舗装も走ったけどエンジンカウルの内側を洗うのが面倒臭いわ

840 :774RR:2017/03/05(日) 14:20:37.16 ID:X/epdfmW.net
シートは何と比べるか、経験値次第なんだよね

841 :774RR:2017/03/05(日) 14:24:57.34 ID:I2GgK7sS.net
>>828
最初の2時間でちょっと痛くなってちょっと休憩、そのあとは1時間ぐらいで痛くなった
2時間おきに休憩入れてたけどだんだん回復量が減って行った感じ
一応立ったりケツずらしたりはしてたつもり
しかしまあ確かに車でも8時間は痛くなるよな、バイクで痛くなるのも当たり前か

シガソケとは別にスマホ充電とかにUSBが欲しかったけど電源取るとこに悩んだ末、
左フロントカウル裏のシガソケの配線から分岐とって電源確保したわ
これでシガソケから電源取るグリヒとかも併用できるかな
それよりもカウル外すの大変だなこれ、当然といえば当然だが

842 :774RR:2017/03/05(日) 14:41:33.59 ID:vS2a5CjU.net
大型フルカウルと原二持っていて、
オフ「も」走れるバイクが欲しくてコレ増車したわ
別に林道アタックしたい訳ではないから満足

843 :774RR:2017/03/05(日) 14:42:20.31 ID:lDSTGRr8.net
このシートでケツ痛になる奴は何乗っても痛くなるケツプアだから全く参考にはならんな

844 :774RR:2017/03/05(日) 14:58:36.67 ID:DiplCZtp.net
>>842
オフ「も」走れるバイク買ったつもりでもそのうちもっとオフ「が」走れるバイク欲しくなるに1000ガバス

845 :774RR:2017/03/05(日) 15:01:00.77 ID:5EmsL4d6.net
そら無いわ

846 :774RR:2017/03/05(日) 15:26:28.80 ID:FEQ7aqIM.net
>824
BMWもトライアンフもミドルクラスはそれほど売れてないからビミョーじゃね?
それでアフリカも1000ccになっちまったんだし。

847 :774RR:2017/03/05(日) 16:13:47.56 ID:X/epdfmW.net
>>842
正しい選択だと思いますよ
このバイクを機にオフ走行に興味を持ってくれる人が増えると良いなと感じてます

848 :774RR:2017/03/05(日) 17:56:59.45 ID:gg1Gru2i.net
何はともあれ、見てくれは大事だよね?ちがう?

849 :774RR:2017/03/05(日) 17:59:34.79 ID:4y/h3s0M.net
80キロで気になる振動なかったとか、今じゃ原2の90でも振動なんてでないよ。

850 :774RR:2017/03/05(日) 18:06:31.44 ID:FEQ7aqIM.net
CL400は三又の強度不足で80`あたりから妙な振動出て高速乗るのが不安だったが
12インチタイヤのグロムで90`安定して出せたのにはオドロイタ。

851 :774RR:2017/03/05(日) 18:26:45.24 ID:I2GgK7sS.net
跨ってハンドル起こしたら接続したUSB出力用のギボシ端子がひっぱられて吹っ飛んで行って動転して立ちごけさせた
最初に地面に着いたのはナックルガードだったな、そのあとハンドル
ハンドルほぼ横一文字にした状態だったからハンドル切れてたらどうなるかは知らないが
もう電装系いじりたくない。

852 :774RR:2017/03/05(日) 18:30:08.71 ID:Is/h471r.net
rally買いにいった友人がアフリカツイン契約してきた。

853 :774RR:2017/03/05(日) 18:40:07.46 ID:Y7donrMf.net
>>852
正解

地元の2輪姦で服イチトイレに立ち寄ったら早速一台停まってたな
卸したてでタイヤの線もまだ取れてなくてピカピカ綺麗だったw
ハンドル回りの安っぽさはさすが流用250なだけはあるなと思った

854 :774RR:2017/03/05(日) 18:41:35.92 ID:F2pfsepq.net
>>838
ローディーはケツより前立腺が問題

855 :774RR:2017/03/05(日) 18:49:39.23 ID:Y7donrMf.net
>>825
これを貼れと言われた気がした

爺 「わしもオフロードデビューぢゃ。オフロードブーツ買うぞい(アマゾンポチー」

爺 「なんぢゃこの靴足首が動かん。」

爺 「とりあえず道の駅いくぞい。」

オフ海苔 「あのじいちゃんのオフブーツピカピカじゃん(笑)しかもステップの真ん中に足乗っけてるし(プークスクス」

爺 「どうじゃ?トゥルーアドベンチャーじゃろ?(ドヤ」

爺 「発進するか」

爺 「足首が動かん」

足首「無理ぽ(ピーン」

爺「足首がつった」

爺「あ〜」
ジョー 失禁
ガッシャン
ブリョッ(脱糞)

オフ海苔「大丈夫ですか〜w」

856 :774RR:2017/03/05(日) 19:21:26.12 ID:8gC31BlX.net
70万も出すんだからレンサルのファットバー標準装備にしてほしかったな
後で付けるの大変やで

857 :774RR:2017/03/05(日) 19:26:19.93 ID:+nPAKPB1.net
>>559
ナップス横浜いってブーツ買ってきたよ〜
試着の結果、>>855みたいにならんように身の程を考えてFormaのAdventure Lowにした
https://news.webike.net/wp-content/uploads/2016/02/ADVENTURE-LOW-BROWN.jpg
透湿防水だし、柔らかくて歩きやすい
ただシフトダウンはやっぱり足全体でやらんとダメね
そこはやっぱりオンロードのブーツとは違う

858 :774RR:2017/03/05(日) 19:36:36.00 ID:Y7donrMf.net
>>857
足首保護するだけでもオフではだいぶ違うよ
プラスニーシンガードでとりあえず安心だね
去年末に調子にのってスニーカーでオフ走った時にぶつけた足首は
いまだに少し痛いw

859 :774RR:2017/03/05(日) 19:39:55.06 ID:RM6LKoP6.net
>>856
クランプ径変換アダプタは見た目がよろしくないし
トップブリッジ交換は金掛かるよね

860 :774RR:2017/03/05(日) 19:55:39.86 ID:FEQ7aqIM.net
>858
つかオフブーツは足首ガッチリ杉で膝やられるからなぁ
俺はガエルネのG-MIDLANDあたりにしとくわ
お値段も手頃だし

861 :774RR:2017/03/05(日) 19:56:29.91 ID:ABsBrEGE.net
オブロード誌かダートスポーツ誌かなんだか忘れたけど、
ハンドルの幅とか高さ最適解探したとか書いてあった気がする。出先なんで記憶違いならすまん。
ラリーと同じポジション出るので良いのなんかある?

862 :774RR:2017/03/05(日) 20:23:58.40 ID:RM6LKoP6.net
マウント位置の高さの違いを計算してZETAのバーベンドシュミレーターで近いのを探し
そのハンドルの数値を元にレンサルでもプロテーパーでも

863 :774RR:2017/03/05(日) 20:27:55.39 ID:RM6LKoP6.net
てか、Lと同じハンドルなら各数値は出てるのか

864 :774RR:2017/03/05(日) 20:34:04.65 ID:xz+FZWog.net
フェンダーレスを早よ

865 :774RR:2017/03/05(日) 20:37:01.04 ID:hLPaT7DE.net
つ エーモンステー

866 :774RR:2017/03/05(日) 20:39:09.64 ID:Y7donrMf.net
>>864
無印CRMとかMTX乗ってたオフ糊「エーモンステーで自作すんだぁよ!」

867 :774RR:2017/03/05(日) 20:49:02.58 ID:DesisjPu.net
セローは最低地上高285mmでシート高830mm
ラリーは最低地上高270mmでシート高895mm
と言うことはセローの方がシッティング時の膝の曲がりが
窮屈と言うことなのか?

868 :774RR:2017/03/05(日) 20:52:50.70 ID:vS2a5CjU.net
>>847
趣味の写真撮影しに山道とか苔むした舗装林道に入り込む事があるので、オフ車が欲しかったんですよ
高速使う時もあるので、スクリーン有って、タンク容量もそれなりに有ってと選ぶとね

869 :774RR:2017/03/05(日) 21:00:50.03 ID:+nPAKPB1.net
>>868
そういう用途ならラリーは現状かなりベターな選択だと思う

870 :774RR:2017/03/05(日) 21:00:57.72 ID:OH163U5z.net
>>867
ここで調べるんだ
http://cycle-ergo.com

871 :774RR:2017/03/05(日) 21:19:22.41 ID:8z1E9bF0.net
>>852
あるあ…ねーよw

872 :774RR:2017/03/05(日) 21:27:52.79 ID:FEQ7aqIM.net
俺的にゃGWあたりの街場はメッシュジャケでもいいんじゃね?的気温でも山寒ぃ〜
みたいな状況でカウル付は有難い。
今週末の納車が楽しみだわ。
慣らしもGWまでに楽勝なタイミングだし。

873 :774RR:2017/03/05(日) 22:19:27.73 ID:hR0Fkllf.net
>>871
XRのタイヤ交換に行った友人がCRM契約してきた、というのはあるけど
確かにこれはないわw

874 :774RR:2017/03/05(日) 22:25:10.93 ID:hR0Fkllf.net
>>853
2輪姦
この先、2りんかんへ行く度にこの字に脳内変換されてしまうじゃないか
どうしてくれるんだwww

875 :774RR:2017/03/05(日) 23:00:45.42 ID:QUcwrr6I.net
>>874
http://livedoor.blogimg.jp/todooo/imgs/f/3/f38c8cdd.jpg

876 :774RR:2017/03/05(日) 23:18:25.80 ID:YwTuA/H3.net
なんとなく去年撮ったプロトの画像みてたらシートってノグチさんが作ってたのね(今更
んで、今更ノグチさんが250ラリーバッチコイ!言ってるの知ったわ。
実用的にも盆栽的にも()面白そうだな。

http://a-seat.jp/blog/


>>875
なんぞこれwww

877 :774RR:2017/03/05(日) 23:28:44.55 ID:twruAWBj.net
>>867
え?シート高そんなに違うのに、最低地上高がセローより低いの?

878 :774RR:2017/03/05(日) 23:38:16.06 ID:wjcgO8DI.net
セローて何が良いの?
ただの短足専用ゴミバイクじゃんw

879 :774RR:2017/03/05(日) 23:42:29.41 ID:aUYohA1d.net
短足バイクとかシート高だけでんなこと言うなら
トライアルバイクはどうなんのよと
いい加減ウザいわ

880 :774RR:2017/03/06(月) 00:02:24.87 ID:j4NgAUUV.net
CRFは最低地上高を気にするバイクじゃ無いよ
元々シビアなオフを走るように設計されていない
オフロードっぽいバイクだからね

881 :774RR:2017/03/06(月) 00:44:57.83 ID:L8vQXgHb.net
グローバル汎用Egなんだからしゃーないわな

882 :774RR:2017/03/06(月) 02:42:44.39 ID:BMi2Ijym.net
最低地上高気にするようなことするならwrかklx買ったほうがいい気がする

883 :774RR:2017/03/06(月) 06:27:12.90 ID:HZNv/F8f.net
よく考えると…このバイクの方がゴミだな。

884 :774RR:2017/03/06(月) 06:37:51.76 ID:XKnFaAp/.net
WRがランクル、セローはジムニー、ラリーはただのSUVだからね

885 :774RR:2017/03/06(月) 06:48:24.65 ID:H9xgLfko.net
単に用途が違うってだけだな
住み分けができている

886 :774RR:2017/03/06(月) 06:49:40.00 ID:9JGZSv9k.net
>>876
カタカナで名前入れて貰おうぜ
http://a-seat.jp/blog/wp-content/uploads/2014/10/15403_822164034500474_1417874074551566309_n.jpg

887 :774RR:2017/03/06(月) 06:51:28.79 ID:qhugacTV.net
そこはパジェロミニとでも、ハスラーとでも言えよ

888 :774RR:2017/03/06(月) 07:20:25.83 ID:7KJF+RXp.net
>>879
ここでやたらセローの話するお前の方がウザい

889 :774RR:2017/03/06(月) 08:26:15.06 ID:xrTKfVpv.net
>>884
WRがランクルってことはフラットダートしか走らないの?

ランクルはSUVの最高峰であってオフ車ではないよ
車両重量3トンあるんだからオフが強いってのは幻想
1輪あたり750kgの重量に耐えられる路面しか走れない

890 :774RR:2017/03/06(月) 08:31:59.60 ID:H9xgLfko.net
>>889
可哀想だからそこを突っ込まないてあげて

891 :774RR:2017/03/06(月) 08:42:22.07 ID:JrI2nRqS.net
ヤマハ厨の頭の程度が知れたなw

892 :774RR:2017/03/06(月) 09:04:02.05 ID:7z4ocz5F.net
ランクルはktm1190アドベンチャーとかアフリカツインあたりのアルプスローダーの位置だろうね
局地専用のジムニーは同じ局地専用のトラ車
他のデュアルパーパスこそ性能差あれど総じてsuvでしょ

893 :774RR:2017/03/06(月) 09:08:16.96 ID:UnuNKn9T.net
嫁がLD買ったので1日乗らせて貰ったよ。
区内をトコトコ走った感想
シートと防風は良い。
中低速トルクは想像していたより無かった。
メーターはダサいけど見やすくて燃料計が付いているのは嬉しい。
我が家の場合、キャンプ場行くまでのちょっとした未舗装路や、ツーリング先の砂利の駐車場出入り程度なので、丁度良い選択だったと思う。
外観は迫力あるね、ホンダのバイクは写真うつり悪い。。

894 :774RR:2017/03/06(月) 11:45:36.93 ID:3x5PFzcd.net
確かに中低速のトルクは無いねー
前乗ってた250に比べても無い
ラフなギアチェンしてると、すーぐモルモル言うわ

895 :774RR:2017/03/06(月) 12:01:10.90 ID:+mnDlE1Z.net
スプロケ交換オススメ

896 :774RR:2017/03/06(月) 12:09:24.10 ID:Nq4O8lS0.net
>>879
おまえはトラ車でツーリングに行くのか?

897 :774RR:2017/03/06(月) 12:21:47.14 ID:UnuNKn9T.net
>>895
6速4000rpmで63kmだったからなぁ。。
高速全く使わないなら、やっちゃうんだけね

898 :774RR:2017/03/06(月) 12:29:37.41 ID:FojnGu/E.net
>>782
標準で、これほどまでにラリーレプリカとして完成されているモデルは国産車では存在しない。

国産車なの?

899 :774RR:2017/03/06(月) 12:37:41.39 ID:sEiXd9kG.net
>>883
実物見て乗ってみ
バイクはスペックでは語れんよ

900 :774RR:2017/03/06(月) 12:59:06.89 ID:eX988yjY.net
走らない、曲がらない、止まらない機械としたら欠陥でも
許させる世界だしな

901 :774RR:2017/03/06(月) 13:44:58.67 ID:w1DRecXb.net
必死な割に日本語がおかしいとか

902 :774RR:2017/03/06(月) 15:05:12.12 ID:JrI2nRqS.net
セロー海苔のキモオタ一匹が必死になってんのはバレバレだよなw

903 :774RR:2017/03/06(月) 16:54:49.96 ID:sEiXd9kG.net
住み分けできてるんだから騒がなくていいのに

904 :774RR:2017/03/06(月) 17:01:49.46 ID:zBYIXfxp.net
舗装路でWRと比べたらやっぱりめっちゃ遅い?

905 :774RR:2017/03/06(月) 17:30:34.60 ID:Xomwz+7h.net
穴の空いてないスクリーン制作したってよ

ridejam.blog69.fc2.com/blog-entry-717.html

906 :774RR:2017/03/06(月) 17:32:07.77 ID:x8XzWsw+.net
国産トレールは結構しっかり住み分けできてるなー
wrは本格派パワーあり、セローは悪路最強パワー低い、crfはツーリング重視で
でもklxは性能に関してはwrの劣化なのが悲しい値段では優位だけど、、、

907 :774RR:2017/03/06(月) 17:37:54.82 ID:eX988yjY.net
CRFを除いて全部ファイナルだけどねー

908 :774RR:2017/03/06(月) 17:50:30.73 ID:j/07v3EO.net
セローはEURO4通ったエンジンのオン車が出回ってるね

909 :774RR:2017/03/06(月) 17:51:33.13 ID:HiohEiRH.net
>>905
正面からの写真はないのかな
そこが気になる

910 :774RR:2017/03/06(月) 18:04:06.70 ID:7z4ocz5F.net
>>905
冷却平気なのかね

911 :774RR:2017/03/06(月) 18:12:33.02 ID:Xomwz+7h.net
>>910
何の冷却?

912 :774RR:2017/03/06(月) 18:25:02.73 ID:+mnDlE1Z.net
メーカーが専用に作ったLEDユニットはそれ程発熱しないんじゃないの?
汎用品メーカーや中華LEDには冷却ファンやヒートシンクが必要だろうけど

913 :774RR:2017/03/06(月) 18:29:48.75 ID:6x0CxP5u.net
http://i.imgur.com/5bAk4in.jpg
http://i.imgur.com/Iy6nt1b.jpg
H2Cのキャリアつけてみた
品質が悪くて1ヶ所はビスが最奥まで入らない

914 :774RR:2017/03/06(月) 18:30:06.21 ID:HxboJL0C.net
>>904
250自体がザコ。どんぐりの背比べ。

915 :774RR:2017/03/06(月) 18:37:22.72 ID:I0kaZKOl.net
コンセプトでかっけぇ!
プロトでなんやこのガスマスク…
って思ったけどもう見慣れたわ
今更コンセプトライクにしたいとも思わないかな、俺は

916 :774RR:2017/03/06(月) 18:47:58.82 ID:GgbKolML.net
WRは150ぐらいまでなら出る
実用120ぐらい

917 :774RR:2017/03/06(月) 19:00:09.05 ID:Yn55IxHi.net
>>913
乙。なんか斜めってるような。
純正フックのカラーを前後間違えてない?
前用と後用だと長さちがうよ?

918 :774RR:2017/03/06(月) 19:08:08.14 ID:MUNlKFTT.net
>>902
ワッチョイないからNGするのが面倒だわ

919 :774RR:2017/03/06(月) 19:08:46.55 ID:nyVaLw3h.net
>>904
慣らしが終わってないから最高速はわからないけど
上の人も言ってる通り最高速も最高巡行速度もWRが上だと思うよ
でも普通の街乗り〜峠道だと遅いというより鈍いって感じかな
乗り方、回し方次第でそこまでの大差にはならないと思う

920 :774RR:2017/03/06(月) 19:16:18.76 ID:he9zpgsi.net
ヘッドライトは36/18W
ハイビームで同時点灯
照射すると結構熱を感じますが、覆うタイプのスクリーンでも密封していなければ大丈夫でしょう
但し汚れ拭取り困難になるのと、透過した灯が純正より更にスクリーンの縁を光らせて夜は鬱陶しくなりますね
450RALLYも汚れや眩惑対策に、フォームでライト覆う様に変更されてます

921 :774RR:2017/03/06(月) 19:19:55.33 ID:U5CMttHn.net
>913
人柱乙
H2Cはグロム用粗悪パーツのイメージだったからなぁ

922 :774RR:2017/03/06(月) 19:20:56.20 ID:7z4ocz5F.net
>>911
LED
一応後方部にヒートシンクあるみたいだけどさ

923 :774RR:2017/03/06(月) 19:34:19.16 ID:g7O0hNTA.net
>>905
スクリーン外した写真見るとショートスクリーンやミニカウル何かも似合いそう

924 :774RR:2017/03/06(月) 19:40:19.23 ID:QsWqIpy0.net
前スレ842です。165cm 51kg (跨いでもほとんど沈まない)。
今週末から本格的に都内の幹線道路に出てみたけど、轍や傾斜地での足付きは気にならなかった。レビューに関しては連れが>>893であげたので割愛。

925 :774RR:2017/03/06(月) 20:17:42.41 ID:d7STnVf9.net
鈴鹿サーキットでRALLY展示してたから跨がったけど、以外といけるな。
両足だとバレリーナだけど、片足なら指の付け根くらいまでは着いた。
身長170pで体重90sのデブで、今乗ってるバイクはBandit1250F、足着きは両足で指の付け根くらい。

926 :774RR:2017/03/06(月) 20:52:02.21 ID:RTekZb2l.net
タンク10リットルか、う〜ん
ジェベルと同じ17リットルあればなぁ

927 :774RR:2017/03/06(月) 21:40:17.88 ID:q0zMAycn.net
>>905
http://blog-imgs-104.fc2.com/r/i/d/ridejam/fc2blog_20170304180615166.jpg

やっぱこいつをどうにかしないとデザイン的に厳しいな

928 :774RR:2017/03/06(月) 22:31:24.03 ID:qjN8tRFs.net
https://cdn.pixabay.com/photo/2014/11/26/15/20/pig-546307_1280.jpg
やっぱ正面から見るとダサい

929 :774RR:2017/03/06(月) 22:44:08.16 ID:mQqpUTBW.net
>>928
お前の低能ぷりの方がダサい

930 :774RR:2017/03/06(月) 23:11:44.96 ID:xrTKfVpv.net
とうとう荒らし始めたか

931 :774RR:2017/03/07(火) 01:18:07.42 ID:7vGtJ9EI.net
アルファスリーから専用キャリア出たね。
最大積載量:5kg っていうけど、これでGIVIアルミ箱なんか載っけたら、中身カラでも最大積載量超えちゃうんだが、大丈夫なんだろか??

932 :774RR:2017/03/07(火) 06:38:31.72 ID:/gc3LjEC.net
>>925
身長170で体重が90キロもあっても両足ツンツンなの?

933 :774RR:2017/03/07(火) 06:56:10.65 ID:oXjjbPMb.net
>>931
超えるなら大丈夫じゃないだろw

934 :774RR:2017/03/07(火) 07:00:20.96 ID:Uz79LUGb.net
>>932
Banditの足つきで察してやれよw

935 :774RR:2017/03/07(火) 07:32:19.88 ID:7qfEMS+C.net
>>932
そうだよ
展示してあるバイクって、鉄板の上にホイールの両軸固定されてるから、それなかったからもうちょっと沈むかも。

>>934
Banditより100s軽いからなんとかなるんじゃないかと思ったw

936 :774RR:2017/03/07(火) 07:52:52.13 ID:hn6guS3+.net
>>927
黒枠はライト周りだけかと思ったら造り込みが容赦なくてワロタ
弄るのは無理やな

937 :774RR:2017/03/07(火) 08:13:12.86 ID:xx9ieWU0.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1387488932/427
        ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

938 :774RR:2017/03/07(火) 08:59:45.22 ID:SF/hywTY.net
>>934
バンディット1250Fってシートをハイ側ロー側って二段設定できるんだぜ

939 :774RR:2017/03/07(火) 09:18:03.95 ID:SeTdIno8.net
子供の頃にデブだとバランスとるために足が短く太く成長していくからバイクに乗れない体型になるんだよなw

940 :774RR:2017/03/07(火) 09:52:25.30 ID:/gc3LjEC.net
>>934
空気読めなくて可愛そうなことを聞いてしまった。申し訳ない。

941 :774RR:2017/03/07(火) 10:04:52.90 ID:SSMhQ56w.net
正面から見れば痩せた豚みたいなバイクだし
短足豚が乗っていても違和感無いよなw

942 :774RR:2017/03/07(火) 10:06:40.43 ID:SF/hywTY.net
お前にぴったりやんw

943 :774RR:2017/03/07(火) 10:43:08.19 ID:SeTdIno8.net
>>941
短足豚が乗ってるのはセローだろw

944 :774RR:2017/03/07(火) 12:43:56.45 ID:mkG3/RQu.net
>>943
セローのスレ行って荒らして来いよ
ちょっとしつこいよ、君。

945 :774RR:2017/03/07(火) 12:45:46.50 ID:SeTdIno8.net
>>944
しつこいのはキモオタのお前だろバーカww

946 :774RR:2017/03/07(火) 12:53:09.83 ID:bqn2mSad.net
次スレはワッチョイやな

947 :774RR:2017/03/07(火) 12:57:42.11 ID:OD7ZVRP5.net
>>945
自分の短足の正当化は済んだか?

948 :774RR:2017/03/07(火) 13:38:46.78 ID:SeTdIno8.net
予想通り短足セロー海苔のキモオタが単発で自演してて馬鹿丸出しwww

949 :774RR:2017/03/07(火) 13:41:44.02 ID:WfuJ8yiZ.net
>>941
>>944>>946>>947

950 :774RR:2017/03/07(火) 14:23:57.51 ID:y/Lrr6Cq.net
>>927
現車見てないんで判らんが、スクリーンの台座にゴム分のスペーサーかまして前方に出してゴムとツライチにすればどうかな?

951 :774RR:2017/03/07(火) 15:59:57.85 ID:lPVMq0Ih.net
ガルルの4月号で開発者が言ってたけど
スクリーンの内側にライト設置できなかったのは
欧州の法規の影響みたいだね

952 :774RR:2017/03/07(火) 16:03:48.23 ID:5w1AmiCh.net
>>951
そういや去年のショーの時に、ラリーの開発きてて話聞いたら
「大人の事情ですw察して下さいw」て言ってたな。

953 :774RR:2017/03/07(火) 16:17:13.88 ID:k+EI+L/G.net
ガルルではべた褒めだったな。丸山さんと正反対でどっちなんだよっていう。
多分見ている部分が違うんだろうけど。

国内合法ならスクリーンコンセプトモデル化したいなあ。
ゴン助顔も嫌いじゃないけどやはり格が違うよ。

954 :774RR:2017/03/07(火) 16:36:43.85 ID:blfwZNS4.net
>953
雑誌はスポンサーがいるので
記事を書く人によっては特定のワードが
あらかじめ指定されるのよ。
それにインプレを乗っけていくので
必然的にベタ誉めになる。
オーディオの世界でも絶対クソニーをベタ誉めする
奴がいたからな。
なのでなるべくしがらみのない人の
インプレを参考にした方が良い。
それにしがらみがある人の記事でも
全部が嘘という訳ではないしな。

955 :774RR:2017/03/07(火) 16:38:57.41 ID:jbseJaex.net
早めですがスレ立てておきました
保守のご協力お願いします

【HONDA】CRF250RALLY part11 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488872192/

956 :774RR:2017/03/07(火) 17:02:32.35 ID:2l1nW/OT.net
ガルルで市販車排除したら廃刊だがな、ただでさえ車種少なくてネタに困ってるのに。

957 :774RR:2017/03/07(火) 17:15:25.11 ID:4ia4MKSb.net
>>955
おつおつ
ちゃんとワッチョイ付いてるしGJ!

958 :774RR:2017/03/07(火) 17:16:31.31 ID:D5pDQimy.net
>>932
身長差が10cmぐらいあっても脚の長さが一緒とかあるんです><

959 :774RR:2017/03/07(火) 17:19:59.74 ID:SF/hywTY.net
>>953
オンロードメインの人から見たものと
オフロードメインの人間から見たものとは歴然と違う

丸山はオンロードメインの人だから意識的であれ無意識であれ比較対象がオンロードバイク

逆にガルルでCBR250RRを「オフロード」に持ち込んでインプレすれば
使い物にならないクソバイクってなる

960 :774RR:2017/03/07(火) 20:06:10.57 ID:KCDg42FW.net
がるる買うてきた
まだ読んでないけど、かなりページ割いた特集になってるね
他誌より遅れて出すだけはあるといったボリューム

961 :774RR:2017/03/07(火) 21:38:37.14 ID:Qhozh6Zt.net
契約しちゃった
入荷が5月以降になりそうとか言ってたから
のんびり小物類の検討すっかな
とりあえずキャリアと箱かな

962 :774RR:2017/03/07(火) 21:57:09.09 ID:JOcRNFDT.net
高速道路100km/h巡航、メーター読み107〜110km/h(?)で何回転くらいですか?

963 :774RR:2017/03/07(火) 23:53:58.20 ID:XSyHY2Wi.net
CRF250ラリー/CRF250L/Mのすべて本が販売されるといいなぁ

964 :774RR:2017/03/08(水) 00:08:13.15 ID:V4N7ibPZ.net
>>961
おめ!いい色買ったな!
ツーリング使うならキャリアないとマジで積めないw
サイドケースはタダの飾りです!

965 :774RR:2017/03/08(水) 00:23:11.28 ID:RBERt1D6.net
積載ならタンクバッグも有効だぞ
シート前方、タンクとカウルの間にちょうどタンクバッグの固定ベルトが通せる隙間がある

966 :774RR:2017/03/08(水) 00:33:30.42 ID:238QtiPK.net
5月6月頃ならZETAZからアルマイトのドレスアップパーツがてんこ盛りで出てる頃だろうな
ペグとかペダルとかチェーンとスポロケガード替えるだけで随分雰囲気はDELLでしょう

967 :774RR:2017/03/08(水) 00:41:38.87 ID:RBERt1D6.net
このネジ穴の前の隙間ね
http://i.imgur.com/3ZWmD1Q.jpg
偶然かとも思ったが、あきらかにここだけ隙間空いてるから、わざとベルトが通せる設計にしたんかな?って気もする

>>966
フットペグはノーマルでもけっこう幅あるし食いつきもいいからなあ
ナックルガードは付けたいねえ
あとリアマスターガードあるとくるぶしグリップしやすいかな?とも思う

968 :774RR:2017/03/08(水) 00:58:30.41 ID:6EFXeJg8.net
>>967
外装慣らし済みかとオモタwすまんw
タンクバック何です?
ハンドル当たらない?

969 :774RR:2017/03/08(水) 01:05:10.69 ID:4iN+batS.net
>>962
6000ちょいくらい

970 :774RR:2017/03/08(水) 01:06:16.41 ID:x/zB2IOW.net
サービスマニュアル2万だそうな…

971 :774RR:2017/03/08(水) 01:16:26.37 ID:Aaj5bkrV.net
タンクバッグなー

タナックスのラリータンクバッグ買おうと思ってるんだが、
CRFラリーのタンク形状だとどうなるんだろう。
誰か試した人いたら教えて欲しいところ

972 :774RR:2017/03/08(水) 02:08:12.25 ID:RBERt1D6.net
>>968
Henly Beginsのオンロード車用のタンクバッグだけど、調べたらもう廃盤っぽい
現行品だとMOTOFIZZ オフロードタンクバッグ3 MFK-082あたりがいいんじゃないだろうか
買う前に試着させてもらったほうがいいと思うけど

973 :774RR:2017/03/08(水) 05:24:19.14 ID:CQeY+9Uz.net
MOTOFIZZ オフロードタンクバッグを取り付けてみた。
バッグ後方の固定はシートにベルトを巻き付けるアタッチメントではなく、2本物のループが付いているベルトを使用
シート外してガソリンタンク後方のフレームにループベルトを通して巻き付けながら長さを調整する。
バッグフロント側はマグネットフラップが使用出来るけど、フレームに通すベルトが必須かと思う。
自車ではハンドル切ると付けたハンドルバーパットがタンクバッグに当たってずれる。

974 :774RR:2017/03/08(水) 07:46:56.30 ID:bq7ah5jJ.net
レインウェアと小銭入れるためにタンクバッグ欲しかったんだよな
良いこと聞いた
前に使ってたコミネのタンクバッグはいまいち上手く固定できなくてな

975 :774RR:2017/03/08(水) 08:29:30.95 ID:8VWsNghu.net
埋め

976 :774RR:2017/03/08(水) 10:40:18.62 ID:nJoW92bw.net
>>972,973
ども。
やっぱり小さめじゃないとあたるか。

977 :774RR:2017/03/08(水) 11:04:46.78 ID:NSz5AS+z.net
>>973
オフロードタンクバッグでもハンドルに当たるか、
そうなるとラリータンクバッグは非現実的かなあ。

ツーリングマップルはR版を愛用してるんだけど
オフロードタンクバッグだと小さくて入らないんだよな……。

978 :973:2017/03/08(水) 12:28:18.40 ID:CQeY+9Uz.net
ハンドルロック位置まで切るとバーパットに当たるって感じ。
バーパット使用しないなら関係ないし、走行中なら何ら問題なし。
フロントもベルト使用強くお勧めだが、使えば少し後ろにずらせるよ。

979 :774RR:2017/03/08(水) 12:29:52.01 ID:X//4dESi.net
今日走ってる実車はじめて見た

980 :774RR:2017/03/08(水) 16:38:48.68 ID:5lUPJz/9.net
ライトがGSモドキで恥ずかしくて乗れない
ホンダはいまだにパクリ体質だな
一流企業とは思えん

981 :774RR:2017/03/08(水) 16:53:04.29 ID:azQPAhrG.net
>>979
まだ先行分だけだし台数少ないでしょ。
今月後半の正式発売分でてくればボチボチみかかるんじゃないの?

982 :774RR:2017/03/08(水) 17:29:43.85 ID:LnyZZyCr.net
ダート走行後のメンテのしやすさはどう?
ダカールのピットの様に、外装類を外して掃除しないと泥、砂、小石は除去出来ない?

983 :774RR:2017/03/08(水) 18:48:51.29 ID:ciLRtBnU.net
>>980
どこがGSもどきなんだよ
むしろGSのにして欲しいわ

984 :774RR:2017/03/08(水) 19:23:13.39 ID:h1zz2lgM.net
GSかぁ
結構良いよね
http://i.imgur.com/kjDD7WK.jpg

985 :774RR:2017/03/08(水) 19:31:07.09 ID:Y5osNaRL.net
310GSがががが

986 :774RR:2017/03/08(水) 19:56:03.22 ID:FYj4a3O6.net
そもそもオフ車にタンク一体カウルはホンダが元祖だし
クチバシはスズキが元祖

BMWはパクリのカタマリ

987 :774RR:2017/03/08(水) 22:03:00.04 ID:HgInhz91.net
うめるか

988 :774RR:2017/03/09(木) 00:17:48.71 ID:C7CPHMe/.net
せやな

989 :774RR:2017/03/09(木) 00:20:05.91 ID:6PRu5pSj.net


990 :774RR:2017/03/09(木) 00:27:52.96 ID:vbF0hCuL.net
はよ500でも650でも750でもいいから出して欲しいわ

991 :774RR:2017/03/09(木) 00:33:42.96 ID:6PRu5pSj.net
>>1000ならCRF1000 RALLY発売

992 :774RR:2017/03/09(木) 01:48:16.66 ID:uw0asOh1.net
>>986
それを言ったらテレスコピックフォークのバイクは全部BMWのパクリになるだろうがw

993 :774RR:2017/03/09(木) 06:25:38.42 ID:6PRu5pSj.net
うめ

994 :774RR:2017/03/09(木) 06:37:44.13 ID:/ast5Pnl.net
>>993


995 :774RR:2017/03/09(木) 07:37:52.70 ID:jDku604+.net
400か500ccのバージョンが出れば高速余裕巡航で旅バイクとして面白い存在になりそうだな

996 :774RR:2017/03/09(木) 08:07:52.98 ID:AfLy/PBd.net
400X買えよ、馬鹿なの?

997 :774RR:2017/03/09(木) 08:33:18.85 ID:6msAne/d.net
>>996
400XてF21R18のスポークホイールじゃないだろ
マヌケなの?

998 :774RR:2017/03/09(木) 08:40:31.33 ID:8uwXAWpJ.net
400Xはオンロード車ベースでしょ?ナイナイ。
250でも高速長距離は可能だが、高い回転数をキープするぶん振動大きく疲れが溜まりやすい
追い抜かれ車線を走ってると遅い軽やトラックを追い抜きたくなるが、アクセル一捻りとはいかないしね
1、2時間なら何も問題ないものの、半日高速とか長距離を走るとなると快適、余裕とは言えなくなるんだよ
フロントスクリーン、サイドカウルで空力的には長距離に向いてる車体デザインなだけに、これに400〜650のエンジン積んだモデルがあれば面白いだろね
新型アフリカツインに乗ってるけど軽いアフリカツインが欲しいと思う時があるのよ

999 :774RR:2017/03/09(木) 08:45:06.61 ID:Sjd1qPRM.net
それをここで訴えるとなんかいいことあるんスか?

1000 :774RR:2017/03/09(木) 08:48:39.00 ID:5tKj63RN.net
>>997
ホイール変えりゃいいじゃん
ほんと馬鹿だな

総レス数 1000
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200