2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250RALLY part10

1 :774RR:2017/02/22(水) 18:12:59.54 ID:aT3WeDK+.net
http://www.honda.co.jp/CRF250RALLY/

http://www.honda.co.jp/news/2015/2150317.html
https://www.youtube.com/watch?v=Pwrk49kDCZ0
https://www.youtube.com/watch?v=ExVy3-eUOPg
http://www.honda.co.jp/CRF250RALLY/new/

※前スレ
【HONDA】CRF250RALLY part9
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1486805649/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


775 :774RR:2017/03/04(土) 14:46:50.16 ID:kWPb/1/8.net
なぜタンデムで?

776 :774RR:2017/03/04(土) 15:05:19.22 ID:hnPLuTdc.net
>>774
250Lくんがなかなかコンディション悪くてもそれなりにイケる子なのは知ってる。だからちょっと期待してるんだけど。10`増しってどうなん?って思って。

777 :774RR:2017/03/04(土) 16:28:07.88 ID:2Mok1+F4.net
>771
そんなデカいんか?
CRF450Rallyと並んでると250Rallyの方が半周りぐらい小さく見えるんだが。

778 :774RR:2017/03/04(土) 16:42:17.88 ID:wMIFVpDm.net
下手糞はセローがお似合い

779 :774RR:2017/03/04(土) 18:50:12.62 ID:J3IoV9ut.net
LD仕様はフロントの突き出しとリアはリンクだけでやっておけば、慣れたら将来的に標準化できたのになぁ。

その方がホンダも余計なコストかからなかったんじゃないの?。

それともLDから標準仕様にするには前後サス丸ごと代えろってか。

780 :774RR:2017/03/04(土) 18:53:02.80 ID:c2UEnybi.net
STDを突き出しとリアサス調整でローダウンしたらええんやで

781 :774RR:2017/03/04(土) 18:53:22.11 ID:c2UEnybi.net
慣れたら元に戻せば問題ない

782 :774RR:2017/03/04(土) 18:56:46.54 ID:oADgjO1L.net
>>768
オフロード紙編集長さんの林道インプレ
https://lrnc.cc/_ct/17042766

783 :774RR:2017/03/04(土) 19:18:49.59 ID:kWPb/1/8.net
実車のハンドル回りを見たことがあるならフォークを突き出せる余裕があるかどうか分かりそうなもんだが

784 :774RR:2017/03/04(土) 19:27:07.66 ID:Pv8nJ7rf.net
林道行けるかどうかは、汚れたり転倒や投げたり落としたり出来るかどうかで変わる。

785 :774RR:2017/03/04(土) 19:37:48.43 ID:lQu8BNaC.net
プレクサスとか言ってる奴らには無理だな

786 :774RR:2017/03/04(土) 19:54:10.78 ID:kWPb/1/8.net
別に林道行く奴が行かない奴より偉いわけじゃないんだから、仲良くやればいいじゃん

787 :774RR:2017/03/04(土) 20:01:06.41 ID:9k0FE5c3.net
ベースのLだってオフ性能低いのだから
無理して林道走る必用は無いでしょ
仲良くやろうze

788 :774RR:2017/03/04(土) 20:07:35.20 ID:wMIFVpDm.net
下手糞は黙ってろカス

789 :774RR:2017/03/04(土) 20:08:12.66 ID:J3IoV9ut.net
>>784
なんかその辺はジムニーと似てるな。ピカピカの車高上げたジムニーに乗ってるとバカにされる。

790 :774RR:2017/03/04(土) 20:09:42.12 ID:J3IoV9ut.net
>>788
お前が黙ってろクズ

791 :774RR:2017/03/04(土) 20:11:14.55 ID:lsVlunHI.net
ピカピカのラリーかっこ悪いっす!
(≧∇≦)

792 :774RR:2017/03/04(土) 20:22:25.45 ID:9k0FE5c3.net
割りきってツーテン履いてフルパニアにして旅バイク化するのもありだろうね
ベースのLもそうだけど、中途半端なオフ性能はストレスしかないからね

793 :774RR:2017/03/04(土) 20:29:55.83 ID:85zCLEN5.net
機動性や取り回し易さから現在モタード通勤してるんだが、RALLYの見た目に惚れてしまったw やっぱりモタードよりは通勤辛いかな?

794 :774RR:2017/03/04(土) 20:33:22.25 ID:lQu8BNaC.net
それこそGP210履けばスクリーンあるから通勤でももっと快適なんじゃね

795 :774RR:2017/03/04(土) 20:37:09.03 ID:wMIFVpDm.net
>>790
下手糞&短足乙ww
悔しいのうwww

796 :774RR:2017/03/04(土) 20:52:29.22 ID:kWPb/1/8.net
>>793
モタードで通勤したこと無いからわからんが、ラリーは十分下駄にできるバイクだよ
デカさに最初はビビるけど、3日も乗れば慣れる

797 :774RR:2017/03/04(土) 20:56:06.25 ID:xwXpU6N3.net
普通にCRF450Rally出してほしかったよ

798 :774RR:2017/03/04(土) 21:17:31.96 ID:WHlqG3hR.net
>>793
WRのXに乗ってたけど通勤利用なら大差ないよ
すくり

799 :774RR:2017/03/04(土) 21:25:17.63 ID:WHlqG3hR.net
なんか途中送信が増えたわorz
スクリーンとエンジンカウルの恩恵は感じるよ
WRと比べれば非力でレスポンスは落ちるけど今のところラリーに満足してるよ

800 :774RR:2017/03/04(土) 21:26:41.20 ID:WD3PTjA7.net
>>793
通勤でも使っとるよ。
すり抜け多用するならすり抜けはモタより厳しいよ。
俺はすり抜けはやらん乗り方するから問題ないけど。
下のトルクあまりないから渋滞とかストップアンドゴー多い通勤だと
スプロケを低速に振った方がいいかもね。
郊外とかそれなりに流れるとこなら快適。

801 :774RR:2017/03/04(土) 22:06:02.45 ID:6JJTYpgV.net
皆さん、このバイクは週末の冒険者です
日常の混雑する通勤は便利で気軽なホンダの原二をお求めください(ゲス顔

802 :774RR:2017/03/04(土) 22:28:53.95 ID:sPgSxtGH.net
この大きさなら400ccで出してほしかったな。わざわざ同じ250ccに買い替える気もおきない。

803 :774RR:2017/03/04(土) 22:31:59.81 ID:ItI6VORJ.net
それ何度目っすか?

804 :774RR:2017/03/04(土) 22:37:21.47 ID:oADgjO1L.net
何人もそう思ってる人がいるのだろう
車検を気にしない人も多いから

805 :774RR:2017/03/04(土) 22:41:31.19 ID:ItI6VORJ.net
はあそっすね

806 :774RR:2017/03/04(土) 22:48:43.67 ID:rppmrfxA.net
現状250トレールに乗ってる人はオフ性能の落ちるバイクに乗り換えは考えないだろうし
増車するなら400t以上の方がと、考えるかもね

807 :774RR:2017/03/04(土) 23:04:44.97 ID:2Mok1+F4.net
大型増車出来る人はL買った方が良くね?

俺的にはアフリカと迷ったが山ん中重視でコッチにしたわ。
トランザルプ650で少々懲りてるトコもあるし。
CBsix50が出てたらそっち買ってた。

808 :774RR:2017/03/04(土) 23:15:05.36 ID:WHlqG3hR.net
車検も含めて維持できずに手放す人も多いよ
結婚とか子供とかで自由になる金も減るしね
復活組や250overからの乗り換えは多いんじゃないかな
程良い中途半端さで広く浅くこなせる感じや、所有感ってのも馬鹿にできないでしょ

809 :774RR:2017/03/04(土) 23:26:24.77 ID:V+Z6+ZPz.net
単発や、無視無視

810 :774RR:2017/03/04(土) 23:30:00.44 ID:WD3PTjA7.net
まあまあ、同じ事を何度も書いてるのに気がつかない単発さんだ、察して華麗にスルーで。
ジジイの「メシはまだかいの?」と同じだw

>>767
トランザルプかあ。アレ欲しかったんだよなあ。
旅先で荷物マシマシ見た時はシビれたわw

今日は時間なくて林道行けなくて天城峠旧道前の砂利道チョコっとしか走れなかったけど、腕あれば林道結構いけるんじゃないかな。
10年ぶりぐらいにまともに()砂利道走ったからビビリリミッター全開とはいえ、
重さ分のハンデあるけどアシとバランス良いし、視界広いから先読める分ココロに余裕できるし。
まあ、俺の使い方はどこでも行ける現代版AX1だし、コレで十分だわな。

http://i.imgur.com/fg9SFJL.jpg

811 :774RR:2017/03/04(土) 23:40:53.30 ID:fKQg5y0O.net
>>810
この写真いいね

812 :774RR:2017/03/04(土) 23:49:07.94 ID:v9VIx+Kw.net
CRF用のラバーステップかステップラバーって売ってないのかな
セローには出てたんだけど
トレッキング用の靴が高いんで靴底をガジガジにしたくないんだよ・・・

813 :774RR:2017/03/05(日) 00:24:53.27 ID:RM6LKoP6.net
>>812
トレッキングシューズの底なんて山歩けば痛むし汚れるし消耗品じゃないの?

814 :774RR:2017/03/05(日) 00:31:28.56 ID:s8qKHuA3.net
>>812

これはサビシイはなしだ。

815 :774RR:2017/03/05(日) 03:49:23.20 ID:R1IY3B8a.net
2ではこのシロクマとの死闘がメインになります

816 :774RR:2017/03/05(日) 03:51:23.15 ID:R1IY3B8a.net
やばい誤爆した
>>812
登山用はともかくトレッキングシューズなんて2万もせんだろ
消耗品だし使い捨てなよ

817 :774RR:2017/03/05(日) 05:14:53.85 ID:EqEkOsja.net
>>810
トンネル奥の上・・

おわかりいただけただろうか

818 :774RR:2017/03/05(日) 05:48:36.93 ID:ABsBrEGE.net
>>811
ありがと。寒くて死ぬかと思ったわ。

>>817
つ、つ、通行人だから。ただの通行人だから!

819 :774RR:2017/03/05(日) 06:23:07.26 ID:I+P/Y0gn.net
>>818
写真に霊と思われるところに
丸を付けてみて
6ヶ所以上あると撮った本人のとこに現れるらしいよ

820 :774RR:2017/03/05(日) 07:06:11.94 ID:mwVud/Jk.net
全幅がLの815mmから900mmに広がってるけど
ナックルガードの影響?
それともハンドル自体が広がってる?

821 :774RR:2017/03/05(日) 09:38:16.49 ID:41qmNMsx.net
CRFは、250ccと1000ccとの間で、
もう1種類の排気量が出る予定ありますか。
650ccとかちょうど良いと思ってるんだけど。

822 :774RR:2017/03/05(日) 09:46:02.00 ID:/XxfRCTC.net
LDに跨ってきた。写真で見るとタンク回りが相当ボリューミーかと思っていた
が実車は割とスリムだった。ラリーはフラットダート専用機と目されている
けど、林道状況の変化でガレてしまったとしても慌てることもないと思うスリム
さだった。

823 :774RR:2017/03/05(日) 10:30:58.63 ID:bhppWten.net
買った人はツーリング行って全然レビューしてくれないの巻

824 :774RR:2017/03/05(日) 11:18:19.68 ID:5aTV9WsI.net
>>821
250ラリーの車体に500パラツインエンジン搭載の情報はある。
情報のベースは250(300)/500レブルが出るから、というもの。

825 :774RR:2017/03/05(日) 11:24:28.01 ID:6xPW89db.net
>>823
道の駅でドヤるためのバイクです
ピカピカの車体、オフブーツを纏い本格的アドベンチャーですよーと

826 :774RR:2017/03/05(日) 11:26:15.39 ID:6xPW89db.net
ヤンマシの盲言を信じる奴がいるのか

827 :774RR:2017/03/05(日) 11:51:52.11 ID:I2GgK7sS.net
昨日8時間ぐらい走ってたら流石にケツが痛い
ゲルザブとかシートへのゲル埋め込みとか、どの程度効果あるのか知らないが検討したくなるレベル
メッシュのシートカバーは夏には股間の下風が抜けて行って涼しいけど、ケツは結局痛くなったんだよな

828 :774RR:2017/03/05(日) 12:02:09.54 ID:bhppWten.net
>>827
8時間なんて車運転してても痛くなりそう
何時間くらいから痛くなった?

829 :774RR:2017/03/05(日) 12:51:37.49 ID:pu1YPfBa.net
オフ車だと連続1時間乗るとケツ痛になるオレは合わないかな?

830 :774RR:2017/03/05(日) 12:55:46.37 ID:+nPAKPB1.net
1時間2時間なら全然余裕だぞラリーは
8時間は未体験だが

831 :774RR:2017/03/05(日) 12:58:37.54 ID:cUv/wNkZ.net
まだシートの慣らしとケツの慣らしが終わってないんだよきっと…!

832 :774RR:2017/03/05(日) 13:00:44.90 ID:7CGYVJwr.net
400Xじゃダメなのかい?

833 :774RR:2017/03/05(日) 13:07:54.98 ID:fcAkl1+V.net
LEDヘッドライトは良いけど
デザインがもっとまともなら買ってた

834 :774RR:2017/03/05(日) 13:25:16.26 ID:psjfvnk/.net
>>832
それならVFRのるわ

835 :774RR:2017/03/05(日) 13:28:01.31 ID:ABsBrEGE.net
昨日、都合8時間200kmしか走れなかったけど、
ケツは大丈夫だったな。まだ行けたな。
マイルールで1時間に1回休憩入れてるのもあるだろうけど。
それより寒さの方がきつかったわ。
人によって乗り方違うからこればっかはねえ。

836 :774RR:2017/03/05(日) 13:38:11.24 ID:wP/vIxMm.net
今日バロンで納車前のrally見たけどカッコいいな
ケツ痛はDRZよりマシでしょ多分

837 :774RR:2017/03/05(日) 13:38:48.23 ID:SZFKSxqY.net
>>824
ファーw

838 :774RR:2017/03/05(日) 13:41:48.93 ID:D2SEf25/.net
ロードバイク乗る俺には尻痛は気にならん

839 :774RR:2017/03/05(日) 13:41:52.75 ID:DWRFJEaf.net
6時間通しで乗ってきたけど5時間経過でケツが少し痛くなった
でもWR1時間よりも全然マシなレベル

慣らしだから最大5000回転までだけどトップで80キロ(自動車専用道路)で気になる振動は無かったよ

少し未舗装も走ったけどエンジンカウルの内側を洗うのが面倒臭いわ

840 :774RR:2017/03/05(日) 14:20:37.16 ID:X/epdfmW.net
シートは何と比べるか、経験値次第なんだよね

841 :774RR:2017/03/05(日) 14:24:57.34 ID:I2GgK7sS.net
>>828
最初の2時間でちょっと痛くなってちょっと休憩、そのあとは1時間ぐらいで痛くなった
2時間おきに休憩入れてたけどだんだん回復量が減って行った感じ
一応立ったりケツずらしたりはしてたつもり
しかしまあ確かに車でも8時間は痛くなるよな、バイクで痛くなるのも当たり前か

シガソケとは別にスマホ充電とかにUSBが欲しかったけど電源取るとこに悩んだ末、
左フロントカウル裏のシガソケの配線から分岐とって電源確保したわ
これでシガソケから電源取るグリヒとかも併用できるかな
それよりもカウル外すの大変だなこれ、当然といえば当然だが

842 :774RR:2017/03/05(日) 14:41:33.59 ID:vS2a5CjU.net
大型フルカウルと原二持っていて、
オフ「も」走れるバイクが欲しくてコレ増車したわ
別に林道アタックしたい訳ではないから満足

843 :774RR:2017/03/05(日) 14:42:20.31 ID:lDSTGRr8.net
このシートでケツ痛になる奴は何乗っても痛くなるケツプアだから全く参考にはならんな

844 :774RR:2017/03/05(日) 14:58:36.67 ID:DiplCZtp.net
>>842
オフ「も」走れるバイク買ったつもりでもそのうちもっとオフ「が」走れるバイク欲しくなるに1000ガバス

845 :774RR:2017/03/05(日) 15:01:00.77 ID:5EmsL4d6.net
そら無いわ

846 :774RR:2017/03/05(日) 15:26:28.80 ID:FEQ7aqIM.net
>824
BMWもトライアンフもミドルクラスはそれほど売れてないからビミョーじゃね?
それでアフリカも1000ccになっちまったんだし。

847 :774RR:2017/03/05(日) 16:13:47.56 ID:X/epdfmW.net
>>842
正しい選択だと思いますよ
このバイクを機にオフ走行に興味を持ってくれる人が増えると良いなと感じてます

848 :774RR:2017/03/05(日) 17:56:59.45 ID:gg1Gru2i.net
何はともあれ、見てくれは大事だよね?ちがう?

849 :774RR:2017/03/05(日) 17:59:34.79 ID:4y/h3s0M.net
80キロで気になる振動なかったとか、今じゃ原2の90でも振動なんてでないよ。

850 :774RR:2017/03/05(日) 18:06:31.44 ID:FEQ7aqIM.net
CL400は三又の強度不足で80`あたりから妙な振動出て高速乗るのが不安だったが
12インチタイヤのグロムで90`安定して出せたのにはオドロイタ。

851 :774RR:2017/03/05(日) 18:26:45.24 ID:I2GgK7sS.net
跨ってハンドル起こしたら接続したUSB出力用のギボシ端子がひっぱられて吹っ飛んで行って動転して立ちごけさせた
最初に地面に着いたのはナックルガードだったな、そのあとハンドル
ハンドルほぼ横一文字にした状態だったからハンドル切れてたらどうなるかは知らないが
もう電装系いじりたくない。

852 :774RR:2017/03/05(日) 18:30:08.71 ID:Is/h471r.net
rally買いにいった友人がアフリカツイン契約してきた。

853 :774RR:2017/03/05(日) 18:40:07.46 ID:Y7donrMf.net
>>852
正解

地元の2輪姦で服イチトイレに立ち寄ったら早速一台停まってたな
卸したてでタイヤの線もまだ取れてなくてピカピカ綺麗だったw
ハンドル回りの安っぽさはさすが流用250なだけはあるなと思った

854 :774RR:2017/03/05(日) 18:41:35.92 ID:F2pfsepq.net
>>838
ローディーはケツより前立腺が問題

855 :774RR:2017/03/05(日) 18:49:39.23 ID:Y7donrMf.net
>>825
これを貼れと言われた気がした

爺 「わしもオフロードデビューぢゃ。オフロードブーツ買うぞい(アマゾンポチー」

爺 「なんぢゃこの靴足首が動かん。」

爺 「とりあえず道の駅いくぞい。」

オフ海苔 「あのじいちゃんのオフブーツピカピカじゃん(笑)しかもステップの真ん中に足乗っけてるし(プークスクス」

爺 「どうじゃ?トゥルーアドベンチャーじゃろ?(ドヤ」

爺 「発進するか」

爺 「足首が動かん」

足首「無理ぽ(ピーン」

爺「足首がつった」

爺「あ〜」
ジョー 失禁
ガッシャン
ブリョッ(脱糞)

オフ海苔「大丈夫ですか〜w」

856 :774RR:2017/03/05(日) 19:21:26.12 ID:8gC31BlX.net
70万も出すんだからレンサルのファットバー標準装備にしてほしかったな
後で付けるの大変やで

857 :774RR:2017/03/05(日) 19:26:19.93 ID:+nPAKPB1.net
>>559
ナップス横浜いってブーツ買ってきたよ〜
試着の結果、>>855みたいにならんように身の程を考えてFormaのAdventure Lowにした
https://news.webike.net/wp-content/uploads/2016/02/ADVENTURE-LOW-BROWN.jpg
透湿防水だし、柔らかくて歩きやすい
ただシフトダウンはやっぱり足全体でやらんとダメね
そこはやっぱりオンロードのブーツとは違う

858 :774RR:2017/03/05(日) 19:36:36.00 ID:Y7donrMf.net
>>857
足首保護するだけでもオフではだいぶ違うよ
プラスニーシンガードでとりあえず安心だね
去年末に調子にのってスニーカーでオフ走った時にぶつけた足首は
いまだに少し痛いw

859 :774RR:2017/03/05(日) 19:39:55.06 ID:RM6LKoP6.net
>>856
クランプ径変換アダプタは見た目がよろしくないし
トップブリッジ交換は金掛かるよね

860 :774RR:2017/03/05(日) 19:55:39.86 ID:FEQ7aqIM.net
>858
つかオフブーツは足首ガッチリ杉で膝やられるからなぁ
俺はガエルネのG-MIDLANDあたりにしとくわ
お値段も手頃だし

861 :774RR:2017/03/05(日) 19:56:29.91 ID:ABsBrEGE.net
オブロード誌かダートスポーツ誌かなんだか忘れたけど、
ハンドルの幅とか高さ最適解探したとか書いてあった気がする。出先なんで記憶違いならすまん。
ラリーと同じポジション出るので良いのなんかある?

862 :774RR:2017/03/05(日) 20:23:58.40 ID:RM6LKoP6.net
マウント位置の高さの違いを計算してZETAのバーベンドシュミレーターで近いのを探し
そのハンドルの数値を元にレンサルでもプロテーパーでも

863 :774RR:2017/03/05(日) 20:27:55.39 ID:RM6LKoP6.net
てか、Lと同じハンドルなら各数値は出てるのか

864 :774RR:2017/03/05(日) 20:34:04.65 ID:xz+FZWog.net
フェンダーレスを早よ

865 :774RR:2017/03/05(日) 20:37:01.04 ID:hLPaT7DE.net
つ エーモンステー

866 :774RR:2017/03/05(日) 20:39:09.64 ID:Y7donrMf.net
>>864
無印CRMとかMTX乗ってたオフ糊「エーモンステーで自作すんだぁよ!」

867 :774RR:2017/03/05(日) 20:49:02.58 ID:DesisjPu.net
セローは最低地上高285mmでシート高830mm
ラリーは最低地上高270mmでシート高895mm
と言うことはセローの方がシッティング時の膝の曲がりが
窮屈と言うことなのか?

868 :774RR:2017/03/05(日) 20:52:50.70 ID:vS2a5CjU.net
>>847
趣味の写真撮影しに山道とか苔むした舗装林道に入り込む事があるので、オフ車が欲しかったんですよ
高速使う時もあるので、スクリーン有って、タンク容量もそれなりに有ってと選ぶとね

869 :774RR:2017/03/05(日) 21:00:50.03 ID:+nPAKPB1.net
>>868
そういう用途ならラリーは現状かなりベターな選択だと思う

870 :774RR:2017/03/05(日) 21:00:57.72 ID:OH163U5z.net
>>867
ここで調べるんだ
http://cycle-ergo.com

871 :774RR:2017/03/05(日) 21:19:22.41 ID:8z1E9bF0.net
>>852
あるあ…ねーよw

872 :774RR:2017/03/05(日) 21:27:52.79 ID:FEQ7aqIM.net
俺的にゃGWあたりの街場はメッシュジャケでもいいんじゃね?的気温でも山寒ぃ〜
みたいな状況でカウル付は有難い。
今週末の納車が楽しみだわ。
慣らしもGWまでに楽勝なタイミングだし。

873 :774RR:2017/03/05(日) 22:19:27.73 ID:hR0Fkllf.net
>>871
XRのタイヤ交換に行った友人がCRM契約してきた、というのはあるけど
確かにこれはないわw

874 :774RR:2017/03/05(日) 22:25:10.93 ID:hR0Fkllf.net
>>853
2輪姦
この先、2りんかんへ行く度にこの字に脳内変換されてしまうじゃないか
どうしてくれるんだwww

875 :774RR:2017/03/05(日) 23:00:45.42 ID:QUcwrr6I.net
>>874
http://livedoor.blogimg.jp/todooo/imgs/f/3/f38c8cdd.jpg

総レス数 1000
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200