2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SC77】CBR1000RR/SP1/SP2 part1【17-】

1 :774RR:2017/02/23(木) 19:46:15.01 ID:Lfbk+NXc.net
2017年より発売予定のCBR1000RR/SP1/SP2(型式SC77)の専用スレです

その他の年式(SC57,SC59)は専スレがあるのでそちらでどうぞ

172 :774RR:2017/03/25(土) 16:41:22.47 ID:5VxPYUKm.net
>>171
おめ!!畜生かっこいいなぁ羨

173 :774RR:2017/03/25(土) 17:21:23.20 ID:kj7u8PB1.net
近くの夢店は在庫(展示車も)を置かないっていうてた…
ポンポン売れるバイクではないから不良在庫対策だろうけどね。
まぁとにかく、今からでも納車楽しみだわ!

174 :774RR:2017/03/25(土) 19:12:10.46 ID:2U9tvZHu.net
黒が一番カッコイイ

175 :774RR:2017/03/25(土) 19:40:19.41 ID:6P2deNmo.net
>>173
ドリーム店は全ての車種を仕入れないといけない縛りが無くなったのかな?
それとも生産が間に合わずに全部の店に納めきれてないだけかな?

176 :774RR:2017/03/25(土) 21:37:17.78 ID:Tu3+ldOp.net
>>175
そういう縛りはないみたいだよ
シャドウやVT1300とか夢店でも置いてるとこほとんど無いぜ?
CBRも高額だから置くかどうかは店長判断って言ってた

漏れはプロスで買ったけど

177 :774RR:2017/03/25(土) 21:49:32.54 ID:om7DO2pe.net
何店舗かで見積りとったけど、このバイク値引き幅大きいね。
ドリーム店はだいたい約5%
展示車で店によっては約7%
ウィング店は7〜8%引き
併売店は最大15%ぐらい
これから買う人の参考になれば

178 :774RR:2017/03/25(土) 22:01:52.40 ID:dLYpaW1+.net
前のスマホホルダーが取り付けられなかった…
なんかオススメある?

179 :774RR:2017/03/26(日) 00:36:57.08 ID:w338meSM.net
昨日、大阪の市街地でspが走ってるの見たわ
かっこよかった!

180 :774RR:2017/03/26(日) 00:41:33.01 ID:eIyQGAZ2.net
>>176
昔ホンダのバイクの配送の仕事をしてたけど、当時はそういうルールがあったんだよ
だから簡単にウィング店からドリーム店に切り換える事が難しかった

181 :774RR:2017/03/26(日) 05:04:13.68 ID:DnD0/nRZ.net
>>177
ドリームって何も言わなくても(値切らなくても)
5%引きの見積もりで出してくれるの?

182 :774RR:2017/03/26(日) 09:28:00.61 ID:Wz/P+kGi.net
168同じ店かも
休みの関係で4`6納車にしましたが私は
どこか出会えそう そのときはよろしくー

183 :774RR:2017/03/26(日) 09:37:37.51 ID:AJiHlZhT.net
>>181
うん、勝手に出る。逆に言えばそれ以上は値切っても下がんないけどね。

184 :774RR:2017/03/26(日) 09:47:33.61 ID:DsuL9XiI.net
お前等、新車購入・納車で浮かれてるようだけど・・・
内に秘めた悪魔が突然舞い降りてくるぞ。十分気を付けておけよ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1198211.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1198218.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1198219.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1198220.jpg

185 :774RR:2017/03/26(日) 10:34:59.12 ID:0bwx3oaG.net
>>184
車軸を直せ。

186 :774RR:2017/03/26(日) 12:38:12.90 ID:d6KnHib5.net
>>185
スルー

187 :774RR:2017/03/26(日) 13:25:14.25 ID:uMqCKhiW.net
>>185
sC559

188 :774RR:2017/03/26(日) 16:23:45.09 ID:b4TvrcEx.net
>>177
新車で15%値引きなんて所あるんですか?スゲー。
sc59の時は小石噛んでリヤサスに干渉した事なんて一度もなかったけど、SC77は何か違うのだろうか。
元GPライダーとかはフレームの感覚が違うとか言ってるらしいけど、本田の中の知り合い曰く
「一般人や草レーサーや中位下位の全日本ライダーじゃ分からないと思う、電スロが標準装備でないとSBKに参戦できないレギュに変わったから
ついでに電制できる所は電子化して納車した状態でサーキットでも一般道でも旧式よりも走り易く扱い易くする事が目的だった。
軽量化の主目的は電子化で追加する部品の空間造りと増量を抑えるが事が主で重量が旧式より軽くなったのは少々頑張り過ぎたから」
と聞いてる。
SC77買おうと思ってるんだけどな。実際1年くらい経たないと使ってる人達のネガティブな情報って出尽くさないけど、待ってたらsc59の下取り価格が下がってくだけだしな。
悩む。

189 :774RR:2017/03/26(日) 16:26:24.83 ID:sIEMUKk1.net
今日契約してきた!
STDの予定だったが現物見比べてSPにしてしまった。
店頭在庫あったから4月に納車予定です。

夢店で値引きは5%でした。

190 :774RR:2017/03/26(日) 16:46:46.28 ID:TnVaRbEI.net
>>188
sc59の08なんていくらだろう
下取り出しても激安だろうな(涙

191 :774RR:2017/03/26(日) 17:58:07.43 ID:AJiHlZhT.net
急にSPにするとか、その財力がうらやましい。
オレのSTDは今、熊本で造ってると思うと胸が熱くなるよな。
GWにバイク乗れないんだぜ!

192 :774RR:2017/03/26(日) 18:12:11.02 ID:eIyQGAZ2.net
>>191
まだ影も形も無いのでは?

193 :774RR:2017/03/26(日) 19:23:32.08 ID:METQfZx/.net
スズキもいいしで迷う
あっちも国内モデルだすのかな?

194 :774RR:2017/03/26(日) 20:53:31.81 ID:DsuL9XiI.net
>>187
SC59から部品変わってないから。77も99も一緒。

>>188
リヤショックに干渉するのじゃなくて、
リンクのガリガリになってる部分ってのが小石が入り込んで
リンクプレートとクッションコンロッドの隙間に小石が噛み込んだ跡。
隙間に入る程度のサイズならリンク表面を削るだけで済むが、
それより微妙に大きなサイズの小石はショックが縮んだ後、
ショックが伸びに移る段階のリンク動作でリンク同士の角々に石を挟み、
リンクの動きをロックしてしまう形でショックが瞬間縮んだまま伸びなくなる。

これバンピーな路面を走行中に特に起きるから超怖いんだよねw

195 :774RR:2017/03/26(日) 21:09:42.70 ID:sTDxHteQ.net
>>193
スズキなら逆車でいいんでないか?モトマップ扱いだし。
国内モデルはr1000rのみでETC付きだけどリミッタあるし。

196 :774RR:2017/03/26(日) 21:26:42.64 ID:+f/1WEgf.net
今日、モーターサイクルショーで跨がってきたけど写真より実物は格好いいね。フロントはCBR250RR系デザインでかなり好み。質感も高い。期待してたスズキさんがイマイチだったから余計にそう感じたのかな。
今年の出展車の中では一番印象に残った。
納車済み、納車待ちのみんなおめ!

197 :774RR:2017/03/26(日) 21:30:52.32 ID:zdi/yHk/.net
なお性能は…

198 :774RR:2017/03/26(日) 21:50:28.51 ID:BQI7JQaA.net
国内4メーカーのSS対決楽しみだな

199 :774RR:2017/03/26(日) 22:10:55.27 ID:fLQWirea.net
>>182
僕はU市で買いましたね
どこかで会ったら少ないお仲間同士よろしくです

200 :774RR:2017/03/26(日) 22:11:16.96 ID:DsuL9XiI.net
今度のホンダは実測でスズキより7kgくらい軽いらしいけど、
他の国産メーカーに比べ出力は一番低いみたい。
SP2あるしリッターなんでどのみち過剰だからあんま関係無いけど。

実測では可変バルタイのスズキが出力は一番高いらしいね。
しかも普通に乗り易いって評判。トラコンとかも出来が良いらしい。
国内も出るらしい。逆車も意外に安い。

201 :774RR:2017/03/26(日) 23:39:34.10 ID:d6KnHib5.net
>>197
ホンダかスズキかどっちに対する話?

202 :774RR:2017/03/27(月) 00:16:34.05 ID:hGu1Uuoh.net
最大出力だけで言えばスズキはホンダの20馬力増しみたいだから
1割以上違うみたいだね。
可変バルタイの威力恐るべしって感じかな?

203 :774RR:2017/03/27(月) 00:20:15.05 ID:PcJy8l1k.net
馬力だけで判断って子供かw

204 :774RR:2017/03/27(月) 00:24:12.57 ID:hGu1Uuoh.net
>>203
その上でスズキは可変バルタイのおかげで乗り易いってんだから。

205 :774RR:2017/03/27(月) 00:37:24.00 ID:ONyqfMX3.net
ガチなサーキットを目指さないなら、PWRが同じでも軽い方が性能は良くなる

GSX狙ってたけど、ツーリング峠な俺はCBRに惹かれ始めてる

でもデザインはYZF-R1が一番好きだから悩む(´・ω・‘)

206 :774RR:2017/03/27(月) 00:38:25.62 ID:hGu1Uuoh.net
ホンダのメリットは軽さだよ。
600のSS並みの軽さなんだから。

だたしリヤサスが、あの体たらくのまんまなんで・・・

207 :774RR:2017/03/27(月) 00:46:19.09 ID:PcJy8l1k.net
>>204
乗り易いって、自分が乗った訳ではないのに何で分かるの?
君にとっては雑誌やネットの評価が全てなのかい?

208 :774RR:2017/03/27(月) 00:54:18.54 ID:rz6Khu0I.net
>>207
ポジションはR1000が完全に日本人向けだからね
ハンドル近くてシート周りもタンク上面も絞られててホントに初めて跨がってもしっくりくる
この安心感は大きい
対するRRはハンドルがやや遠くて開き気味
軽さはSPのが完全に上だったけどね

さすが各社一番力入れてるクラスだけあって個性出てて面白いと思うよ

209 :774RR:2017/03/27(月) 01:23:45.82 ID:PcJy8l1k.net
>>208
でも実際に走ってないんでしょ?
モーターショーの展示車に跨がっただけで決め付けられてもねぇ

210 :774RR:2017/03/27(月) 01:52:52.50 ID:5hmjpTZ0.net
なんやめちゃくちゃキレてますやん

211 :774RR:2017/03/27(月) 02:19:44.70 ID:PcJy8l1k.net
キレてないっすよw
CBRのスレでまだ発売もされてない他メーカーのバイクを持ち上げる方がおかしいでしょ?

212 :774RR:2017/03/27(月) 03:52:42.81 ID:uOIQwTL2.net
>>184
まだこんなこと言ってんのかよwww
10年くらい?もっとか

213 :774RR:2017/03/27(月) 08:33:13.01 ID:1V68OqyU.net
なんか変なのが湧いてますね(笑)
GSX-Rの話はスレ違いなので、余所でやって

214 :774RR:2017/03/27(月) 18:27:37.51 ID:hGu1Uuoh.net
>>212
まだこんな欠陥車作ってるのかよwww
10年くらい?もっとか

215 :774RR:2017/03/27(月) 20:51:10.66 ID:PcJy8l1k.net
>>214
これがこいつの本性
もう二度と来なくていいぞw

216 :774RR:2017/03/27(月) 22:47:10.90 ID:/pGOQU5d.net
>>212
だからスルーだって

217 :774RR:2017/03/28(火) 22:52:16.32 ID:kvy9dDbl.net
機構的に大雑把な観点からだけで言えば、
公道でユニットプロリンクのメリットも大きいが、
それ以上に08以降のリヤサスリンクのパーツ設計が糞だからね。
07以前のサスペンションリンク構成に戻せや。

良くあんなバイク良く違和感感じないで乗ってる奴居るなって感心しちゃうわw

218 :774RR:2017/03/28(火) 22:55:13.42 ID:PbPC/Xyz.net
>>217
だからもう二度と来るなってw
キチガイか?

219 :774RR:2017/03/28(火) 23:29:01.84 ID:VZsZJfpO.net
SC77に跨がった。
重心はSC57,取り回しはMC41?
折角だからどうせ買うならSPだよな(笑)
見積り?見積りはタダ?デスヨネー

気が付いたらJC61買わされていたorz

220 :774RR:2017/03/29(水) 01:52:57.09 ID:1Is9Wnil.net
>>217
でもmotoGPでも性能を立証されてるんじゃないの?

221 :774RR:2017/03/29(水) 02:22:41.18 ID:PqTwvaqw.net
>>220
相手にすんな、カス

222 :774RR:2017/03/29(水) 02:35:59.20 ID:mAQxXSUb.net
>>220
>motoGPでも性能を立証されてるんじゃないの?

何の立証?
もう何年もユニットプロリンクなんか使って無いけど。10年前に淘汰された技術。
motogpが4ストローク化された初期の5気筒の頃(RC211V)にはユニットプロリンク使ってたね。
サスペンションリンクの部品形状はSC57までの物に近かったね。
サスペンションはショーワでタイヤがミシュランの頃。
その後、4気筒800ccになってユニットプロリンク止めちゃったね。
リヤサスアッパーをエンジンの後バンクヘッドに取り付けたり、
結局、現行のRCVでは、普通にフレームマウント(普通のプロリンク)だったはず。
タイヤBSになってサスペンションメーカーもオーリンズに変わったし。

ユニットプロリンクって動きの悪いショーワサス動かす為のギミックだったんだよね。
ショック吸収性の高いミシュランからタイヤが硬いBSになって覿面に表面化。
結局ショック性能は、誤魔化せずオーリンズ+通常のプロリンクに変更。

223 :774RR:2017/03/29(水) 02:46:13.66 ID:mAQxXSUb.net
ユニットプロリンクのメリットは、今でも公道ではある。
大きなリンク比を持ち一人乗り時の乗り心地確保と2人乗り時の高荷重の両立。
同時にウエット低荷重時などのトラクション性能。

ただし、リンク比が大きく奥で固くなる特性が高荷重を掛けてのコーナリングで
唐突な滑り出しや挙動を生み易い諸刃の剣。
よってSC57まではHRCキットにリンク比を小さくしたリンクが設定されていた。
メーカーはサーキットでハイグリップやスリックを履いた際のウィークポイントまで把握し、
対策パーツも市販してたわけだ。

224 :774RR:2017/03/29(水) 03:02:39.27 ID:mAQxXSUb.net
そもそも、安物ショックをユニットプロリンクで良く動くようにしてやって
タイヤの路面追従性上げてやろうって魂胆なんだけど、
08以降の場合、そのユニットプロリンク最大の要となるはずの
リンク動作が阻害される欠陥構造のパーツに変更されてんで完全に本末転倒w
動作が阻害ってよりは、瞬間的には完全に機能不全(動作ロック)の陥っちゃうし。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1198211.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1198218.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1198219.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1198220.jpg


07までの親切丁寧だった設計の努力は、一体何だったんだ?って話。
motoGPでユニットプロリンク止めちゃったから、どうでも良くなったのかな?w
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1201535.jpg

225 :774RR:2017/03/29(水) 04:14:23.84 ID:E7GDWmTG.net
>>224
だからお前はGSX-Rの方が良いんだろう?
何でCBRのスレに粘着してるの?
どうせ免許も持ってないんだろw

226 :774RR:2017/03/29(水) 04:24:56.40 ID:1Is9Wnil.net
>>224
このスリ傷の何が問題なの?

227 :774RR:2017/03/29(水) 06:54:41.77 ID:b+CJQBT1.net
>>224
つまらん能書きはいらね。
ホントに悲しい奴だな(´・∀・`)

228 :774RR:2017/03/29(水) 07:20:23.22 ID:O4DZfbgp.net
スーパーバイクは電制をどれだけ使いこなせるかだな
IMUは技術買いだからまだまだ時間はかかりそう

229 :774RR:2017/03/29(水) 08:05:49.21 ID:fogN6OXp.net
頼むから煽りに乗らないでくれ...

230 :774RR:2017/03/29(水) 09:09:44.34 ID:EGAJVn9o.net
>>222
すげー承認します

231 :774RR:2017/03/29(水) 17:35:20.25 ID:br7c1Yfi.net
学生でフルローンでこのバイク乗ろうと思ってるんだけどどうかな?

232 :774RR:2017/03/29(水) 18:10:53.74 ID:fogN6OXp.net
>>231
普通にやめとけ。
中古のR1000とか他のSSでええやんけ。無理して買っても本当の意味で楽しめないぞ。
それに一昔前のバイク乗ってからの方が真の良さがわかるやで。

233 :774RR:2017/03/29(水) 18:59:20.91 ID:OtDHkw0i.net
10年落ちのバイクを乗り継ぐ方が面白いし安くすむ

234 :774RR:2017/03/29(水) 19:33:01.83 ID:A0aWbHIu.net
フルローンだと月に4万は払うことになるだろ
それにプラスして若いと高い任意保険やガソリン代、タイヤ、オイルなどの維持費
それを今後少なくとも5年は支払い続けていけて
楽しめると思うならいいんじゃない?

235 :774RR:2017/03/29(水) 20:24:05.34 ID:br7c1Yfi.net
いろいろとご指摘ありがとうございます。 もう少し考え直してみたいと思います。

236 :774RR:2017/03/29(水) 20:26:38.97 ID:OKhv2LJQ.net
06のファイヤーブレードお薦め
センターアップマフラーかっか良いし

237 :774RR:2017/03/29(水) 20:36:30.83 ID:mAQxXSUb.net
学生フルローンでって・・・

今まで何か乗ってたの?

238 :774RR:2017/03/29(水) 20:41:39.34 ID:br7c1Yfi.net
>>237
いまはninja250になってます。

239 :774RR:2017/03/29(水) 21:04:05.31 ID:OtDHkw0i.net
>>236
彼はVTR1000SP1に乗るんだい!

240 :774RR:2017/03/29(水) 21:44:03.79 ID:/YJ0uHwC.net
バイクが好きだ! ホンダが好きだ!

241 :774RR:2017/03/30(木) 00:18:21.22 ID:TX5Gph0b.net
珍しいね

242 :774RR:2017/03/30(木) 00:22:45.42 ID:HULTRg4P.net
今日のBSの走行会にSC77が3台走ってたなー もう慣らし終わってたのかな

243 :774RR:2017/03/30(木) 10:20:59.26 ID:/k7z5KG3.net
>>242
タイヤメーカーの開発ライダーだろ?

244 :774RR:2017/03/30(木) 12:12:48.55 ID:LqzWSU0B.net
>>242
メディア向けの新製品タイヤの発表試乗会じゃね?
バイクはホンダの広報用の試乗車だと思う

245 :774RR:2017/03/30(木) 12:58:02.64 ID:/k7z5KG3.net
純正タイヤにBSのRS10履いてるからね。
あとピレリのスパコルSPもあるんだっけ?

246 :774RR:2017/03/30(木) 13:19:39.64 ID:8fT83iOh.net
スパコルもあるね
オレのはRS10だった
OEMだから市販のとは違うんだろうけど

247 :774RR:2017/03/30(木) 13:20:41.46 ID:8fT83iOh.net
スパコルもあるね
オレのはRS10だった
OEMだから市販のとは違うんだろうけど

248 :774RR:2017/03/30(木) 15:34:22.69 ID:tphrtL8O.net
個人的にはスパコルがいいな!

249 :774RR:2017/03/30(木) 15:37:44.70 ID:U8rrbvfr.net
スパコルつってもSPだからRS10の方が良いな

250 :774RR:2017/03/30(木) 15:40:33.18 ID:/k7z5KG3.net
RS10ってグリップ大したこと無いのに
あっと言う間に擦り減っちゃうらしいよ。
純正タイヤ、市販タイヤとは別物なんだろうか?

251 :774RR:2017/03/31(金) 10:06:39.73 ID:u0vqJQu6.net
2012年式SC59の転倒解体車でこれまた激しいの見つかったね。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1203805.jpg

252 :774RR:2017/03/31(金) 11:27:29.53 ID:OSVgAXal.net
>>251
スレ違いだボケ

253 :774RR:2017/03/31(金) 12:28:16.65 ID:u0vqJQu6.net
>>252
同じ部品、そのまま継続して使ってんで・・・

254 :774RR:2017/03/31(金) 13:12:37.52 ID:urLKCaC7.net
もっと高年式の頼むわw

255 :774RR:2017/03/31(金) 13:34:05.74 ID:OSVgAXal.net
>>253
いい加減消えてくれるか?
GSX-R信者の癖に何でここに粘着してるの?
本当はCBRが欲しくて欲しくて堪らないのか?

256 :774RR:2017/03/31(金) 17:28:14.35 ID:Rr4FKOpp.net
>>255
前のUSAIのときもそうだったけど
こういう人は何を言っても無駄。
無職暇人が全部が間違ってるわけじゃないけどオレ理論展開して自分慰めてるだけだから。
肝心な事が見えてない上に他の人の意見はスルーの天然荒らし。

257 :774RR:2017/03/31(金) 18:21:56.01 ID:y5d44Jwb.net
先週納車。先行注文特典でリチウムイオンバッテリー専用充電器も付いてきた。
専用充電器も結構良い値段するからありがたい。
あとはリチウムイオンバッテリーの寿命と値段がどんなものか・・・?

258 :774RR:2017/03/31(金) 18:42:56.10 ID:u0vqJQu6.net
>>254
08年式から今回の新型まで、
同じ欠陥リンク採用してること自体異常だよなあ?w

開発担当が欠陥と認識すらしてないんだろけどwww

259 :774RR:2017/03/31(金) 19:53:05.36 ID:9JPCkvTR.net
usaiってやついたな〜(遠い目)
野郎最近みないねw

260 :774RR:2017/03/31(金) 21:44:00.40 ID:urLKCaC7.net
死んだんじゃね?

261 :774RR:2017/04/01(土) 08:38:39.43 ID:KVP0YPmW.net
>>222
うざいから死ね

262 :774RR:2017/04/01(土) 08:40:52.41 ID:KVP0YPmW.net
>>257
容量が減っても電圧が下がることは無いから
長く使えるんじゃ無いかな

263 :774RR:2017/04/01(土) 11:18:27.60 ID:Po9AOwgA.net
>>257
モルモットお疲れ様です

264 :774RR:2017/04/01(土) 12:30:04.80 ID:0ozLgoLL.net
走る実験台。

265 :774RR:2017/04/01(土) 14:31:34.41 ID:RrTuUEtv.net
STD対応のリチウムイオンバッテリー用のアタッチメントは設定されてるのに、肝心のバッテリーの値段が分からん
製造元のサイトを見ても、一般販売はしてないから値段は非公表だし
バイク屋で調べてもらうしかないか

266 :774RR:2017/04/01(土) 17:47:11.18 ID:M298Ufg6.net
>>265
部番手に入れて通販で買えばええやん

267 :774RR:2017/04/01(土) 18:01:48.05 ID:RrTuUEtv.net
>>266
現時点ではCBR1000RR専用で他には一切使ってないパーツだから、製造数も少ないだろうし、例え通販で入手出来ても安くはならないと思う
それなら馴染みのバイク屋で交渉した方が安いかも

268 :774RR:2017/04/01(土) 21:12:53.73 ID:M298Ufg6.net
>>267
安くとかしけたこと言ってんじゃねえよ
そのくらい定価で買え

269 :774RR:2017/04/01(土) 21:22:13.68 ID:aNCT55bp.net
モタサイでCBRのリチウムイオンバッテリーを提供してる会社も出店してて話を聞いたけど
寿命は3倍、重さは1/3、価格はなんとか3倍程度に抑えたって言ってたよ

12V電熱インナーも使えるって

270 :774RR:2017/04/01(土) 21:45:26.80 ID:NfYe6Mt3.net
フツーにwebikeに出てんじゃん。35000円で

271 :774RR:2017/04/01(土) 21:54:29.73 ID:M298Ufg6.net
>>269
レギュレータなどの条件は何?

272 :774RR:2017/04/01(土) 22:05:32.67 ID:RrTuUEtv.net
>>268
じゃあ君は勿論バイクもバイク屋の言い値で買ってるんだね
羨ましい
そこまで余裕の無い自分は、出来る所は自分でやって節約するし、金額の交渉だって出来る時はする

総レス数 1002
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200