2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SC77】CBR1000RR/SP1/SP2 part1【17-】

1 :774RR:2017/02/23(木) 19:46:15.01 ID:Lfbk+NXc.net
2017年より発売予定のCBR1000RR/SP1/SP2(型式SC77)の専用スレです

その他の年式(SC57,SC59)は専スレがあるのでそちらでどうぞ

214 :774RR:2017/03/27(月) 18:27:37.51 ID:hGu1Uuoh.net
>>212
まだこんな欠陥車作ってるのかよwww
10年くらい?もっとか

215 :774RR:2017/03/27(月) 20:51:10.66 ID:PcJy8l1k.net
>>214
これがこいつの本性
もう二度と来なくていいぞw

216 :774RR:2017/03/27(月) 22:47:10.90 ID:/pGOQU5d.net
>>212
だからスルーだって

217 :774RR:2017/03/28(火) 22:52:16.32 ID:kvy9dDbl.net
機構的に大雑把な観点からだけで言えば、
公道でユニットプロリンクのメリットも大きいが、
それ以上に08以降のリヤサスリンクのパーツ設計が糞だからね。
07以前のサスペンションリンク構成に戻せや。

良くあんなバイク良く違和感感じないで乗ってる奴居るなって感心しちゃうわw

218 :774RR:2017/03/28(火) 22:55:13.42 ID:PbPC/Xyz.net
>>217
だからもう二度と来るなってw
キチガイか?

219 :774RR:2017/03/28(火) 23:29:01.84 ID:VZsZJfpO.net
SC77に跨がった。
重心はSC57,取り回しはMC41?
折角だからどうせ買うならSPだよな(笑)
見積り?見積りはタダ?デスヨネー

気が付いたらJC61買わされていたorz

220 :774RR:2017/03/29(水) 01:52:57.09 ID:1Is9Wnil.net
>>217
でもmotoGPでも性能を立証されてるんじゃないの?

221 :774RR:2017/03/29(水) 02:22:41.18 ID:PqTwvaqw.net
>>220
相手にすんな、カス

222 :774RR:2017/03/29(水) 02:35:59.20 ID:mAQxXSUb.net
>>220
>motoGPでも性能を立証されてるんじゃないの?

何の立証?
もう何年もユニットプロリンクなんか使って無いけど。10年前に淘汰された技術。
motogpが4ストローク化された初期の5気筒の頃(RC211V)にはユニットプロリンク使ってたね。
サスペンションリンクの部品形状はSC57までの物に近かったね。
サスペンションはショーワでタイヤがミシュランの頃。
その後、4気筒800ccになってユニットプロリンク止めちゃったね。
リヤサスアッパーをエンジンの後バンクヘッドに取り付けたり、
結局、現行のRCVでは、普通にフレームマウント(普通のプロリンク)だったはず。
タイヤBSになってサスペンションメーカーもオーリンズに変わったし。

ユニットプロリンクって動きの悪いショーワサス動かす為のギミックだったんだよね。
ショック吸収性の高いミシュランからタイヤが硬いBSになって覿面に表面化。
結局ショック性能は、誤魔化せずオーリンズ+通常のプロリンクに変更。

223 :774RR:2017/03/29(水) 02:46:13.66 ID:mAQxXSUb.net
ユニットプロリンクのメリットは、今でも公道ではある。
大きなリンク比を持ち一人乗り時の乗り心地確保と2人乗り時の高荷重の両立。
同時にウエット低荷重時などのトラクション性能。

ただし、リンク比が大きく奥で固くなる特性が高荷重を掛けてのコーナリングで
唐突な滑り出しや挙動を生み易い諸刃の剣。
よってSC57まではHRCキットにリンク比を小さくしたリンクが設定されていた。
メーカーはサーキットでハイグリップやスリックを履いた際のウィークポイントまで把握し、
対策パーツも市販してたわけだ。

224 :774RR:2017/03/29(水) 03:02:39.27 ID:mAQxXSUb.net
そもそも、安物ショックをユニットプロリンクで良く動くようにしてやって
タイヤの路面追従性上げてやろうって魂胆なんだけど、
08以降の場合、そのユニットプロリンク最大の要となるはずの
リンク動作が阻害される欠陥構造のパーツに変更されてんで完全に本末転倒w
動作が阻害ってよりは、瞬間的には完全に機能不全(動作ロック)の陥っちゃうし。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1198211.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1198218.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1198219.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1198220.jpg


07までの親切丁寧だった設計の努力は、一体何だったんだ?って話。
motoGPでユニットプロリンク止めちゃったから、どうでも良くなったのかな?w
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1201535.jpg

225 :774RR:2017/03/29(水) 04:14:23.84 ID:E7GDWmTG.net
>>224
だからお前はGSX-Rの方が良いんだろう?
何でCBRのスレに粘着してるの?
どうせ免許も持ってないんだろw

226 :774RR:2017/03/29(水) 04:24:56.40 ID:1Is9Wnil.net
>>224
このスリ傷の何が問題なの?

227 :774RR:2017/03/29(水) 06:54:41.77 ID:b+CJQBT1.net
>>224
つまらん能書きはいらね。
ホントに悲しい奴だな(´・∀・`)

228 :774RR:2017/03/29(水) 07:20:23.22 ID:O4DZfbgp.net
スーパーバイクは電制をどれだけ使いこなせるかだな
IMUは技術買いだからまだまだ時間はかかりそう

229 :774RR:2017/03/29(水) 08:05:49.21 ID:fogN6OXp.net
頼むから煽りに乗らないでくれ...

230 :774RR:2017/03/29(水) 09:09:44.34 ID:EGAJVn9o.net
>>222
すげー承認します

231 :774RR:2017/03/29(水) 17:35:20.25 ID:br7c1Yfi.net
学生でフルローンでこのバイク乗ろうと思ってるんだけどどうかな?

232 :774RR:2017/03/29(水) 18:10:53.74 ID:fogN6OXp.net
>>231
普通にやめとけ。
中古のR1000とか他のSSでええやんけ。無理して買っても本当の意味で楽しめないぞ。
それに一昔前のバイク乗ってからの方が真の良さがわかるやで。

233 :774RR:2017/03/29(水) 18:59:20.91 ID:OtDHkw0i.net
10年落ちのバイクを乗り継ぐ方が面白いし安くすむ

234 :774RR:2017/03/29(水) 19:33:01.83 ID:A0aWbHIu.net
フルローンだと月に4万は払うことになるだろ
それにプラスして若いと高い任意保険やガソリン代、タイヤ、オイルなどの維持費
それを今後少なくとも5年は支払い続けていけて
楽しめると思うならいいんじゃない?

235 :774RR:2017/03/29(水) 20:24:05.34 ID:br7c1Yfi.net
いろいろとご指摘ありがとうございます。 もう少し考え直してみたいと思います。

236 :774RR:2017/03/29(水) 20:26:38.97 ID:OKhv2LJQ.net
06のファイヤーブレードお薦め
センターアップマフラーかっか良いし

237 :774RR:2017/03/29(水) 20:36:30.83 ID:mAQxXSUb.net
学生フルローンでって・・・

今まで何か乗ってたの?

238 :774RR:2017/03/29(水) 20:41:39.34 ID:br7c1Yfi.net
>>237
いまはninja250になってます。

239 :774RR:2017/03/29(水) 21:04:05.31 ID:OtDHkw0i.net
>>236
彼はVTR1000SP1に乗るんだい!

240 :774RR:2017/03/29(水) 21:44:03.79 ID:/YJ0uHwC.net
バイクが好きだ! ホンダが好きだ!

241 :774RR:2017/03/30(木) 00:18:21.22 ID:TX5Gph0b.net
珍しいね

242 :774RR:2017/03/30(木) 00:22:45.42 ID:HULTRg4P.net
今日のBSの走行会にSC77が3台走ってたなー もう慣らし終わってたのかな

243 :774RR:2017/03/30(木) 10:20:59.26 ID:/k7z5KG3.net
>>242
タイヤメーカーの開発ライダーだろ?

244 :774RR:2017/03/30(木) 12:12:48.55 ID:LqzWSU0B.net
>>242
メディア向けの新製品タイヤの発表試乗会じゃね?
バイクはホンダの広報用の試乗車だと思う

245 :774RR:2017/03/30(木) 12:58:02.64 ID:/k7z5KG3.net
純正タイヤにBSのRS10履いてるからね。
あとピレリのスパコルSPもあるんだっけ?

246 :774RR:2017/03/30(木) 13:19:39.64 ID:8fT83iOh.net
スパコルもあるね
オレのはRS10だった
OEMだから市販のとは違うんだろうけど

247 :774RR:2017/03/30(木) 13:20:41.46 ID:8fT83iOh.net
スパコルもあるね
オレのはRS10だった
OEMだから市販のとは違うんだろうけど

248 :774RR:2017/03/30(木) 15:34:22.69 ID:tphrtL8O.net
個人的にはスパコルがいいな!

249 :774RR:2017/03/30(木) 15:37:44.70 ID:U8rrbvfr.net
スパコルつってもSPだからRS10の方が良いな

250 :774RR:2017/03/30(木) 15:40:33.18 ID:/k7z5KG3.net
RS10ってグリップ大したこと無いのに
あっと言う間に擦り減っちゃうらしいよ。
純正タイヤ、市販タイヤとは別物なんだろうか?

251 :774RR:2017/03/31(金) 10:06:39.73 ID:u0vqJQu6.net
2012年式SC59の転倒解体車でこれまた激しいの見つかったね。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1203805.jpg

252 :774RR:2017/03/31(金) 11:27:29.53 ID:OSVgAXal.net
>>251
スレ違いだボケ

253 :774RR:2017/03/31(金) 12:28:16.65 ID:u0vqJQu6.net
>>252
同じ部品、そのまま継続して使ってんで・・・

254 :774RR:2017/03/31(金) 13:12:37.52 ID:urLKCaC7.net
もっと高年式の頼むわw

255 :774RR:2017/03/31(金) 13:34:05.74 ID:OSVgAXal.net
>>253
いい加減消えてくれるか?
GSX-R信者の癖に何でここに粘着してるの?
本当はCBRが欲しくて欲しくて堪らないのか?

256 :774RR:2017/03/31(金) 17:28:14.35 ID:Rr4FKOpp.net
>>255
前のUSAIのときもそうだったけど
こういう人は何を言っても無駄。
無職暇人が全部が間違ってるわけじゃないけどオレ理論展開して自分慰めてるだけだから。
肝心な事が見えてない上に他の人の意見はスルーの天然荒らし。

257 :774RR:2017/03/31(金) 18:21:56.01 ID:y5d44Jwb.net
先週納車。先行注文特典でリチウムイオンバッテリー専用充電器も付いてきた。
専用充電器も結構良い値段するからありがたい。
あとはリチウムイオンバッテリーの寿命と値段がどんなものか・・・?

258 :774RR:2017/03/31(金) 18:42:56.10 ID:u0vqJQu6.net
>>254
08年式から今回の新型まで、
同じ欠陥リンク採用してること自体異常だよなあ?w

開発担当が欠陥と認識すらしてないんだろけどwww

259 :774RR:2017/03/31(金) 19:53:05.36 ID:9JPCkvTR.net
usaiってやついたな〜(遠い目)
野郎最近みないねw

260 :774RR:2017/03/31(金) 21:44:00.40 ID:urLKCaC7.net
死んだんじゃね?

261 :774RR:2017/04/01(土) 08:38:39.43 ID:KVP0YPmW.net
>>222
うざいから死ね

262 :774RR:2017/04/01(土) 08:40:52.41 ID:KVP0YPmW.net
>>257
容量が減っても電圧が下がることは無いから
長く使えるんじゃ無いかな

263 :774RR:2017/04/01(土) 11:18:27.60 ID:Po9AOwgA.net
>>257
モルモットお疲れ様です

264 :774RR:2017/04/01(土) 12:30:04.80 ID:0ozLgoLL.net
走る実験台。

265 :774RR:2017/04/01(土) 14:31:34.41 ID:RrTuUEtv.net
STD対応のリチウムイオンバッテリー用のアタッチメントは設定されてるのに、肝心のバッテリーの値段が分からん
製造元のサイトを見ても、一般販売はしてないから値段は非公表だし
バイク屋で調べてもらうしかないか

266 :774RR:2017/04/01(土) 17:47:11.18 ID:M298Ufg6.net
>>265
部番手に入れて通販で買えばええやん

267 :774RR:2017/04/01(土) 18:01:48.05 ID:RrTuUEtv.net
>>266
現時点ではCBR1000RR専用で他には一切使ってないパーツだから、製造数も少ないだろうし、例え通販で入手出来ても安くはならないと思う
それなら馴染みのバイク屋で交渉した方が安いかも

268 :774RR:2017/04/01(土) 21:12:53.73 ID:M298Ufg6.net
>>267
安くとかしけたこと言ってんじゃねえよ
そのくらい定価で買え

269 :774RR:2017/04/01(土) 21:22:13.68 ID:aNCT55bp.net
モタサイでCBRのリチウムイオンバッテリーを提供してる会社も出店してて話を聞いたけど
寿命は3倍、重さは1/3、価格はなんとか3倍程度に抑えたって言ってたよ

12V電熱インナーも使えるって

270 :774RR:2017/04/01(土) 21:45:26.80 ID:NfYe6Mt3.net
フツーにwebikeに出てんじゃん。35000円で

271 :774RR:2017/04/01(土) 21:54:29.73 ID:M298Ufg6.net
>>269
レギュレータなどの条件は何?

272 :774RR:2017/04/01(土) 22:05:32.67 ID:RrTuUEtv.net
>>268
じゃあ君は勿論バイクもバイク屋の言い値で買ってるんだね
羨ましい
そこまで余裕の無い自分は、出来る所は自分でやって節約するし、金額の交渉だって出来る時はする

273 :774RR:2017/04/01(土) 22:39:31.08 ID:FkRYQcSp.net
横からー
俺は言い値で買った
ビンボー人はバイク乗るべきじゃない
余裕を持って乗れ
無理な追い越しするな

274 :774RR:2017/04/02(日) 00:07:54.00 ID:ddD+GfFq.net
>>273
言い値で買ったって、それって値引き交渉も満足に出来ないただのコミュ障なんじゃw

275 :774RR:2017/04/02(日) 01:03:41.55 ID:jxuu/tD2.net
>>272
極端だねぇ…

276 :774RR:2017/04/02(日) 03:10:51.86 ID:dudBxEJt.net
言い値より下げて交渉とか乞食根性丸出しで人として無理だわw
高いなぁーどうしようかなぁー?が限度だろ
大声で言えることじゃねぇよ

277 :774RR:2017/04/02(日) 10:14:14.68 ID:7PY8khEa.net
身の丈にあってない現実を受け入れられないんだろう

278 :774RR:2017/04/02(日) 10:37:54.66 ID:CvgMTVFc.net
フレームの蓋の奥には何があるの?

279 :774RR:2017/04/02(日) 11:04:40.32 ID:gu2MWxNt.net
キャブ調整用の穴

280 :774RR:2017/04/02(日) 12:30:42.63 ID:lkibRU1a.net
>>271
あー、そこまで深く聞かなかったわ

比較のためにCBR用の通常バッテリーとリチウムイオンが置いてあったのだけどその軽さに感動した
本当に寿命が3倍あるなら良品だと思ったね

281 :774RR:2017/04/02(日) 18:01:47.92 ID:OGUXMIut.net
納車に当たってリチウムイオンバッテリーの取り扱い注意点の書かれたサービスニュースをもらった。

・エリーパワー純正充電器を使用する事。
 鉛バッテリー用充電器を使用しない事。
 純正充電器:Eliiy Power C1401B 16880円+税
・満充電や過放電状態を保持しない事
・ジャンプスタート禁止
・新品バッテリーを使用するときは必ず補充電をすること
 輸送規定により新品バッテリーは約30%しか充電していない。

納車時補充電していないとのことだったけど、1〜2時間軽く走った後に
試しに車体につないだまま充電器つないだら20分くらいでフルのLEDが点いた。
なので車体での発電で結構すぐに充電されるっぽい?
ちなみに満充電までの所要時間は6時間とのこと。

長文失礼。参考になれば。

282 :774RR:2017/04/02(日) 22:21:38.29 ID:RjS3cjWP.net
07Usai はじけゑ ゴミ 生き恥
これはみんな同一人物だ!

283 :774RR:2017/04/03(月) 12:24:19.76 ID:Y0+XdlnT.net
>>282
岡くんも?

284 :774RR:2017/04/03(月) 12:29:49.48 ID:5FfwfrZQ.net
このリチウムイオンバッテリーを容量って4.5Aしかないのか
電熱インナーは物を選びそうだな
ヒーテックなら1.0ampしか使えなさそうな…

なにか電熱使ってるオーナーさん至らレポートお願いしますmm

285 :774RR:2017/04/03(月) 14:40:03.94 ID:DDFW5SF2.net
>・満充電や過放電状態を保持しない事

だからダメなんだよな〜
満充電保持しないってどうやってするんだよ
長時間走行後は、エンジンOFF後電気消費してやんなきゃダメじゃん

結局乗る度に満充電放置プレイになるって事

286 :774RR:2017/04/03(月) 22:09:21.24 ID:Y0+XdlnT.net
>>285
そう解釈するか。
斬新だは

287 :774RR:2017/04/03(月) 22:22:55.46 ID:oOFUdBV2.net
数週間前、ニュー速+に新型CBRのスレッドが立ったときにも
同じような画像貼ってたねこの人

288 :774RR:2017/04/04(火) 06:02:03.92 ID:ZWOUaIT9.net
SP2の発売待ちの人いる?

289 :774RR:2017/04/04(火) 07:00:57.18 ID:VEzb9w1/.net
いるか、いないか と問われれば
いる!

290 :774RR:2017/04/04(火) 07:10:08.12 ID:Vwr3XfLq.net
>>288
買えないよ。抽選だし。
それも既にワークスには渡ってる。世界で500台。

291 :774RR:2017/04/04(火) 07:56:59.31 ID:LHywu1S2.net
てか
SBKのリザルトが情けなさすぎる
なんとかしろよ

292 :774RR:2017/04/04(火) 08:29:28.83 ID:1PJZRzRS.net
レースでの結果が、販売に繋がるわけじゃないから、どうでもいいんじゃね?

しかし、アフターパーツが全然ないな、モリワキや無限すら無い

293 :774RR:2017/04/04(火) 08:57:16.95 ID:9cry14Z3.net
>>286
「だは」って書くヤツ、多くいるけど、本当に頭悪そうに見える。

294 :774RR:2017/04/04(火) 09:01:41.44 ID:qi2/QTBI.net
>>293
同意
そう思うは

295 :774RR:2017/04/04(火) 09:14:13.52 ID:n1t70KlJ.net
>>291
ホンダにやる気が感じられない。
ようやく新型エンジン投入で実戦でテストをしてるような状態でセッティングも全然できてない。
そもそもエンジンチューニングはコスワースに丸投げだから後手後手に回りすぎ。
開発スケジュールが半年遅いわ。

296 :774RR:2017/04/04(火) 11:11:37.60 ID:9SBJqLrf.net
コスワースに丸投げなんて素晴らしいじゃないかw

297 :774RR:2017/04/04(火) 11:41:29.55 ID:Vwr3XfLq.net
本命は8耐久って聞いたけど

298 :774RR:2017/04/04(火) 12:33:08.17 ID:zOA5yyef.net
セミワークスは、サスペンションリンクMC削り出し品で
まるっきり構造変更してんのに、

市販車は前型の欠陥構造部品そのまま新型車出してるようじゃ
レースなんてやってる意味が全く無いよね。
勝ち負け以前のレベルで本末転倒甚だしい。

299 :774RR:2017/04/04(火) 12:44:00.35 ID:qi2/QTBI.net
>>298
すげー承認します

300 :774RR:2017/04/04(火) 20:40:01.70 ID:LHywu1S2.net
>>295
今年は期待してたんだけどな
ニューマシン投入でレッドブルがメインスポンサーになった
ヤマハも速くなってるし
やる気ないじゃすまされないと思うが

301 :774RR:2017/04/04(火) 21:16:48.44 ID:zOA5yyef.net
>>300
ニューマシンって言って市販車で軽量化でタンクやバッテリーやっても、
レースでは元々軽量品に交換するしエンジンだって手が入るし、
基本的にSC59ベースと大差ないと思うけど。
もう10年近くほぼ変わってないんで期待するだけ無駄かと思うが。

302 :774RR:2017/04/04(火) 21:50:38.57 ID:2awhozn7.net
シフター付くのはSPモデルかまあそりゃそうか
ところでBMWみたくダウンも対応してるみたいなんだけど街乗りしてるときでも恩恵あるのかな?

303 :774RR:2017/04/05(水) 00:11:01.12 ID:Tnut+gqt.net
>>302
意味もなくシフトダウンしたくなる@S1000RR乗り

304 :774RR:2017/04/05(水) 09:02:23.68 ID:T27KqJuz.net
SP2のレースベースを購入しました
165万円です
なぜ安いかというと、サス、ホイール、ブレーキ、タンクなどがSTDのものに変更されているからです
詳細はHRC取扱店へお問い合わせを

305 :774RR:2017/04/05(水) 16:19:23.20 ID:n7UQeygv.net
>>304


306 :774RR:2017/04/05(水) 19:23:47.88 ID:CAB3o+qu.net
レースベースが買えると自慢したいだけです。

307 :774RR:2017/04/05(水) 19:52:00.46 ID:rPNPC9DR.net
SP2の価値ってエンジンヘッドだけでしょ?

308 :774RR:2017/04/05(水) 21:42:19.06 ID:HREa4M0r.net
ここの住人は妄想ライダーばかりなので
本気の人がくると引いてしまいます

309 :774RR:2017/04/05(水) 22:20:13.99 ID:HdxWCaZ/.net
さすがCB1000RRだ。

310 :774RR:2017/04/06(木) 01:09:50.22 ID:FMEcBh1Y.net
>>304
タンクはチタンじゃないのか…

サスはSC59からの置き換えでいいけど、ホイール(ってかブレーキローター)って新型はパルサーリング付いてるけど流用できるのかな?
まだHRCのHPでも乗ってないから電話しても教えてくんないだろな。

311 :774RR:2017/04/06(木) 02:26:59.52 ID:zHoK1asP.net
チタン?w

312 :774RR:2017/04/06(木) 12:22:08.17 ID:T6sn0/B5.net
‘89NSR250SPとどっちが速い?

313 :774RR:2017/04/06(木) 14:33:34.52 ID:5bGWJSj/.net
>>312
89は最初からリミッター効いてるからな。
88の前期(青テラ)が速かったんだよ。リミッター無いから。

314 :774RR:2017/04/06(木) 15:22:28.79 ID:3Qk1GuD3.net
>>313
まだそんな寝言いってんの笑い

総レス数 1002
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200