2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SC77】CBR1000RR/SP1/SP2 part1【17-】

39 :774RR:2017/03/03(金) 22:23:37.79 ID:i4LF36Iu.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1174552.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1174554.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1174562.jpg
問題は見た目の傷(大きな抵抗にはなるが一応は動いてる証拠)では無く、
この傷を付けるような隙間に入るサイズより少し大き目で角角に抱き込むサイズの硬い異物。
走行中、常にそのような状況下に置かれサスロックと紙一重での走行を強いられる構造。
バンピーな局面において言うなればこのリヤサスに命預けて走行してますw
オーリンズがどうのショーワのバランスフリーがどうのチャンチャラおかしい低次元。
バンピーな路面を走行中、唐突に一旦縮んだサスが伸びてこない状況が発生・・・
その意味が分かる人がどれだけ居るのかな?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1174575.jpg
SC57の良心的で製造コストの掛かったリンク
万が一にも小石など挟み込み強大なスラスト(せん断)負荷など掛かりようもない。
更にピボット周辺構造もダストシールの他、樹脂製スラストワッシャーまでも完備。

このような状況を軽視し、前モデルにおいて対策済みの車体を供給しながら、
改悪済コストダウン部品搭載車を平然と供給し、ライダーへの影響を無視し続けるホンダ。
遅いとか速いとか以前の問題。

総レス数 1002
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200