2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA CBR929RR CBR954RR その十三【SC44-SC56】

1 :774RR(ワッチョイ bb5b-iLzs):2017/02/26(日) 10:15:46.35 ID:3CvmdDPZ0.net
前スレ
HONDA CBR929RR CBR954RR その十二【SC44-SC56】 [転載禁止](c)2ch.net

ジェネレータ、レギュレータの異常。
929,954のシート下から発煙した場合、ジェネレータ、レギュレータの焼損が疑われる。

症状: バッテリーを満充電しても出先で電圧が低下して止まってしまう、充電しているはずなのに
バッテリーが高温になってすぐに破損してしまう。

点検方法:バッテリーの端子間電圧を測り12V少々で正常、エンジン始動後15V前後なら正常、
電圧に変化がなければジェネレータ焼損、18Vを超えたり安定しなければレギュレータ異常、
バッテリーや電装にダメージが及ぶ場合があるので早急に交換する。


燃料プレッシャーレギュレータのダイアフラム割れ、バキュームホースの亀裂。

症状: 傾けた時に、バキュームホース経由でエンジンへガソリンが流れ込んで燃焼不良、
1,2番がかぶる、不着火、燃費がリッター8程度、始動はするが赤ランプ点滅で出先で止まる。

燃料レギュレータに接続されるバキュームホースに亀裂、燃料プレッシャーレギュレータの
ダイアフラム割れ、エンジンが停止したりオイルに燃料が混ざる場合があるので、
スロットルボディ上部のダイヤフラムやホース類を交換する。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :774RR (ワッチョイ bb5b-iLzs):2017/02/26(日) 10:17:45.39 ID:3CvmdDPZ0.net
ラジアルマスター、ラジポンの取り付け

ハンドルの立ち上がり部分と接触する為、どちらかを大幅に削る必要があるので、ハンドルを
1000RR用と交換するのをお勧めする、ホースもポンプ下から出るので、変な社外品より
1000RR用が安心(オークションで100円)

ラジアルキャリパーへの交換

929,954のフロント周りは、1000RR用(04〜07)がほぼポン付けできるのでラジアルキャリパーの取り付けが可能。
サスペンションの自由長が10ミリ短いのでフォークを突きだした状態になるので注意。
ノーマルのオイルシールが漏れだしたりして、修理代が数万円かかる場合にお勧め。

ステムの内径は50Φ、54Φなのでそのまま取り付け可、ホイール、ディスク、アクスルシャフトも使える。
ノーマルの330ミリ経のディスクを使う場合、どの店舗にもシムが売っていないので、オークションでアルミのシムを買う、
外形20ミリ、内径10ミリ、厚み10ミリが必要、4個千円程度。

ディスクを1000RR04の310ミリにするとシム不要、06の320ミリにするとノーマルの5ミリのシムが必要。
キャリパー取り付けボルトが無ければ、オークションでピッチ1.25のボルトを買う。

ノーマルのサスとニッシンの4ポットキャリパーは相場が高いので、交換後オークションで売り払うと2万円ほどお釣りが出る。
ラジアルキャリパーは4千円と安価で、パッドも種類豊富、ホースも取り回しが難しいのでノーマルがお勧め。

オマケ
バッテリーは高価で容量の小さい10Zではなく、YTX12とか14が入るので、台湾ユアサなどの5千円前後の
物を入れておくと、1ヶ月程度放置しても簡単に始動する。

3 :774RR (ワッチョイ bb5b-iLzs):2017/02/26(日) 10:18:08.64 ID:3CvmdDPZ0.net
さあ保守が大変

4 :774RR (ワッチョイ bb5b-iLzs):2017/02/26(日) 10:18:36.49 ID:3CvmdDPZ0.net
20まで保守しないと数分で落ちるのは止めて欲しい

5 :774RR (ワッチョイ bb5b-iLzs):2017/02/26(日) 10:19:15.54 ID:3CvmdDPZ0.net
そのくせ連投すると「埋め立てですか?」も勘弁して

6 :774RR (ワッチョイ bb5b-iLzs):2017/02/26(日) 10:19:33.02 ID:3CvmdDPZ0.net
それまでに誰か見つけて

7 :774RR (ワッチョイ bb5b-iLzs):2017/02/26(日) 10:20:36.65 ID:3CvmdDPZ0.net
1000のsc57も無いし、sc59はいつもの基地外がモッサリモッサリ貼るだけのスレしかない

8 :774RR (ワッチョイ bb5b-iLzs):2017/02/26(日) 10:21:09.01 ID:3CvmdDPZ0.net
ちょっと他スレ立てに行ったらその隙におちるし

9 :774RR (ワッチョイ bb5b-iLzs):2017/02/26(日) 10:21:28.97 ID:3CvmdDPZ0.net
日曜だからだれか見つけて

10 :774RR (ワッチョイ bb5b-iLzs):2017/02/26(日) 10:21:58.99 ID:3CvmdDPZ0.net
もう手放したけど、良いバイクだったな

11 :774RR (ワッチョイ bb5b-iLzs):2017/02/26(日) 10:22:30.54 ID:3CvmdDPZ0.net
燃費はフルエキ付けるとリッター9まで落ちたから戻した

12 :774RR (ワッチョイ bb5b-iLzs):2017/02/26(日) 10:23:12.31 ID:3CvmdDPZ0.net
SSだけどシート下容量もすごくて、今のも見習ってほしい

13 :774RR (ワッチョイ bb5b-iLzs):2017/02/26(日) 10:23:49.25 ID:3CvmdDPZ0.net
後ろにホムセン箱乗せたから、買い物も楽だった

14 :774RR (ワッチョイ bb5b-iLzs):2017/02/26(日) 10:24:34.76 ID:3CvmdDPZ0.net
今は125で買い物だから燃費良いはずなのにリッター40とか出ない。

15 :774RR (ワッチョイ bb5b-iLzs):2017/02/26(日) 10:24:57.97 ID:3CvmdDPZ0.net
空しい一人が足りだけど20まで何とか

16 :774RR (ワッチョイ bb5b-iLzs):2017/02/26(日) 10:25:36.46 ID:3CvmdDPZ0.net
頑張っても前スレ80ぐらいで落ちたから、もう少し改善してくれないかな?

17 :774RR (ワッチョイ bb5b-iLzs):2017/02/26(日) 10:26:56.96 ID:3CvmdDPZ0.net
車種スレはバイク板からモーターバイクに移転するよう言われたけど、バイク板じゃないと板移転まで見てくれない

18 :774RR (ワッチョイ bb5b-iLzs):2017/02/26(日) 10:28:57.93 ID:3CvmdDPZ0.net
バイク乗るのがジジイだけだし、板全体衰えたか、929、954手放して、もう誰も乗ってないのか、
若い人はSNSかツイッターで情報取得かな?

19 :774RR (ワッチョイ bb5b-iLzs):2017/02/26(日) 10:29:40.86 ID:3CvmdDPZ0.net
あと少し、20越えても後で見に来て、今日中に落ちてたらもう諦める

20 :774RR (ワッチョイ bb5b-iLzs):2017/02/26(日) 10:30:25.22 ID:3CvmdDPZ0.net
やっと20、どこかで宣伝してくるかな?

21 :774RR (ワッチョイ 1e39-d4M5):2017/02/26(日) 11:03:52.99 ID:SdT8MKTM0.net
>>1


20までは連投規制は入らないんだな

22 :774RR (ワッチョイ 279f-LqKA):2017/02/26(日) 21:41:40.38 ID:cz/Rez0B0.net
保守

15〜17年選手だし、
そろそろ純正部品がやばくなりそう?

23 :774RR (ワッチョイ a3ca-YqT3):2017/02/28(火) 02:05:19.57 ID:waXqyqUG0.net
954逆車を最近買いました。
普通に乗ってる分には問題ないんですが
8000rpmぐらい回ってる状態で更にスロットルひねると
メーターの左上の赤い警告ランプとHISSランプが3秒ぐらい点灯して
その間、ガス欠のような感じで失速します。
どこか故障しているんでしょうか。

24 :774RR (ワッチョイ 2728-iLzs):2017/02/28(火) 02:43:33.46 ID:ghBLHnva0.net
ヤフー知恵遅れ?からのコピペ

PGM FI になりますので何らかの異常を感知し チェックランプを点灯させています 吹けない原因は
サービスマニアルのフローチャートにて把握できます 今の状態はフューエルセイフモードにて作動しており
エンジンを壊さないようにするため とりあえず最低限走行できるモードに自動設定し ホンダ店にて
チェックをしてほしいと車体からのメッセージになります マフラーのノーマル戻しがあったという事 とプラグ
交換をしているという事なので フルエキからの戻しならば排気デバイスのワイヤーのずれや作動モーター
の不良 プラグ上のトップコイルの不調が現段階では疑わしいです 手元にマニアルがない為コード番号
の把握は出来ませんが 赤おじさんではなくドリーム店にて チェックランプ点灯の意味を確認してください
連続して不調を起こしているため吹け上がらせないようにしていると思われます

排気デバイスの8000での切り替えがうまくいかない不良なら、また書いてください、数万円じゃなくて、
中古なら200円ぐらいです、929と1000用まだ持っていたと思いますので、サクッとヤフオクで買うか
捨てアド出してもらえれば送ります。1円即決出品でも良いです。

25 :774RR (ワッチョイ 2728-iLzs):2017/02/28(火) 02:55:22.34 ID:ghBLHnva0.net
929,954サーボは品切れで、出品しているのが2980円で、1000なら95円から、コネクタは同じ配線不明です。

ノーマルエキパイの切り替えが2000回転と8000回転なのでこれで多分間違いないですが、
1000RRで6000回転でHIに切り替わる所が、ヘナヘナ、ゴボゴボだったのでブン回して走るだけでも直りました。

まあ、ブローしても困るので、カーボン詰まって回らなくなっているか、サーボモータが2000でも回りますので
回転しないかどうか確認してください。サーボの歯車の割れもまれにあります。

たまに出る1000円とか2千円傷ありのフルエキもありますので、燃費が落ちてもそれで治ると思います。

26 :774RR (ワッチョイ 2728-iLzs):2017/02/28(火) 02:58:51.11 ID:ghBLHnva0.net
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g206480715
チタンフルエキ傷あり1円から、60.5の静かなサイレンサー付ければ楽勝。

27 :774RR (ワッチョイ ab5b-D08F):2017/03/02(木) 05:31:00.20 ID:2qgoblKj0.net
>>23
どうでしたか? やっぱり排気デバイスでしたか?

28 :774RR (ワッチョイ 8bca-7il/):2017/03/02(木) 08:26:30.89 ID:yBQpTti80.net
>>27
仕事が忙しくまだ確認出来ていないのですが、
排気デバイス、サーボモータ周り確認してみます。
ありがとうございます!

29 :774RR (ワッチョイ 8bca-7il/):2017/03/05(日) 20:16:55.63 ID:luDwVDaJ0.net
サーボモーターの分解までは出来ませんでしたが、一応動いてはいるようです。
手で回してみると、サーボモーター、排気デバイス共に特に引っかかりなく可動しました。
排気デバイスを上矢印・下矢印まで動かした後キーをONにするとスムーズに原点復帰しました。
吸気側のワイヤー1本がなぜかブラーンとしていたので、エアクリ外して見てみたら、
前のオーナーにより既にフラップが除去されていました。ワイヤーが干渉しないように取り外しました。
来週サーボ外して見てみたいと思います。

30 :774RR (アウアウカー Sa6f-prdN):2017/03/06(月) 15:50:07.19 ID:zp/CYt5Oa.net
保守あげ

31 :774RR (ワッチョイ 3b54-prdN):2017/03/06(月) 17:40:03.35 ID:bGM41MaF0.net
954も929も安くていいけど、最新のSSとは比べ物にならんからなぁ
しかしリッターSSを新車で買うなら車買った方が良くね?って考えるジレンマ

32 :774RR (ワッチョイ ab5b-D08F):2017/03/06(月) 20:30:56.77 ID:1YyRugrb0.net
フロントサスはテンプレに書いたみたいに1000rr用に交換したけど、06の1000rrには到底及ばなかった。
コーナーリングスピードもスピードレンジもRによって違うけど、10〜20キロ違った。

929は色々問題ありまくったし故障も良くした。ジェネレ−タも焼けたし、エンジン壊れて交換になったけど
上から吊るような環境が無かったから、ピポットレスや上半分と切り離せる利点に預かれず、結局
全バラになってエンジンだけになるまで外して、エンジン置き換えてリヤ着けて、上半分持ってきて装着
フロントつけてエアボックスとタンク乗せたけど、整備性最悪でエアボックスつけると必ず補器が外れる。

赤ランプ点滅して停止、どうにかボックス付けたまま外れたコネクタとかホース着けて苦労させられた。
ハーネスも燃料ポンプとスタンドか転倒センサが同色同形状で間違えやすい。
そろそろオークションなら20万切りしてるだろうけど、もう苦労するのが嫌だから買わない。

1000RR04なら、オークションで40万切りしてる頃だろうから、入門SSならそちらが絶対お勧め。

33 :774RR (ワッチョイ 1f5c-BJNc):2017/03/07(火) 09:02:09.61 ID:hZ+ACYYe0.net
へんてこな自家塗装の929が30万で落札されてたぞ。
1000RRのほうが良いのは同意だ。
06か07ならなお好し。

34 :774RR (ブーイモ MM3f-tCEH):2017/03/07(火) 11:18:01.89 ID:HNqlNSL3M.net
今更だが、スレタイのSC56って何だろう?
SC50乗りだが、数年振りに同型が走っているのを見かけて嬉しくなった

35 :774RR (ワッチョイ cb5c-Lxnl):2017/03/08(水) 07:56:40.60 ID:hpfpWhkg0.net
>>34
買って約1.5年ほど経つが一度だけしかないな、道ですれ違ったのは
このまえコンビニに停めてたら
女子ライダーに「ホンダですね、なんてバイクですか?400ccですか?」
なんて聞かれた

36 :774RR (ワッチョイ 1f5c-BJNc):2017/03/08(水) 20:20:50.32 ID:ZC2wLKTi0.net
400と思ったのはいい線だな。

37 :774RR (ワッチョイ e782-bkdU):2017/03/09(木) 22:55:45.30 ID:9ee25kxU0.net
久しぶりにスレが出来てたのは嬉しい

929乗りだけど最近まずみないなあ

38 :774RR (ワッチョイ bf5b-AO3Y):2017/03/10(金) 07:08:18.98 ID:O9eMMyzV0.net
こっちも余り見ないけど、冬開けしたらみられるんだろうか?
それとも故障続きか、バイク屋でものすごい修理見積もり出されて諦めて降りるんだろうか?
まさか事故って、は無いと思うけど、軽い転倒でもエンジン出っ張ってる方だから、カバーで収まらずに
うちと一緒でクランクケースにまでイって廃車か、バイク屋でエンジン交換なんだろうか?
こちらみたいに自力でエンジン交換する人は居ないだろうなあ……

39 :774RR (ワッチョイ f75c-EfQf):2017/03/10(金) 11:06:31.79 ID:WBSaPU6j0.net
よくそこまで悪い方向に考えるもんだと
感心するわ

総レス数 1015
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200