2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA CBR929RR CBR954RR その十三【SC44-SC56】

1 :774RR(ワッチョイ bb5b-iLzs):2017/02/26(日) 10:15:46.35 ID:3CvmdDPZ0.net
前スレ
HONDA CBR929RR CBR954RR その十二【SC44-SC56】 [転載禁止](c)2ch.net

ジェネレータ、レギュレータの異常。
929,954のシート下から発煙した場合、ジェネレータ、レギュレータの焼損が疑われる。

症状: バッテリーを満充電しても出先で電圧が低下して止まってしまう、充電しているはずなのに
バッテリーが高温になってすぐに破損してしまう。

点検方法:バッテリーの端子間電圧を測り12V少々で正常、エンジン始動後15V前後なら正常、
電圧に変化がなければジェネレータ焼損、18Vを超えたり安定しなければレギュレータ異常、
バッテリーや電装にダメージが及ぶ場合があるので早急に交換する。


燃料プレッシャーレギュレータのダイアフラム割れ、バキュームホースの亀裂。

症状: 傾けた時に、バキュームホース経由でエンジンへガソリンが流れ込んで燃焼不良、
1,2番がかぶる、不着火、燃費がリッター8程度、始動はするが赤ランプ点滅で出先で止まる。

燃料レギュレータに接続されるバキュームホースに亀裂、燃料プレッシャーレギュレータの
ダイアフラム割れ、エンジンが停止したりオイルに燃料が混ざる場合があるので、
スロットルボディ上部のダイヤフラムやホース類を交換する。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

122 :774RR :2017/06/10(土) 23:13:02.62 ID:T8eT6LqJ0.net
CBR954RRを納車して約半年、これが初のSSです。
この度、初めての夏を迎えるのですが、すでに異常に熱いです。
リッタークラスのSSは熱いのが常識と言われてますが、
このバイク、SSの中でも熱い部類なのでしょうか?

123 :774RR :2017/06/10(土) 23:30:15.01 ID:5JZEDkRw0.net
水温以外は熱くなかったなあ?
痩せてる人は熱い熱い言って、太もも火傷しそうになるそうだけど、

ちなみにSSだし馬力絞り出してるから、シリンダー温度を最適な110℃に保とうとする。
水温はその付近で、100℃超えるまでファン回して冷やさないから熱いし、居住性のために冷やすつもりもない。
体の方を車体に合わせて下さい。

124 :774RR :2017/06/10(土) 23:42:49.79 ID:XJ+LRr6D0.net
https://pbs.twimg.com/media/C7kn8-XVMAAilMX.jpg

125 :774RR :2017/06/11(日) 09:34:46.15 ID:qKHx/o8y0.net
>>123
なるほど。
このクラスのSSだと、どのバイクも同じような熱さでしょうね。

126 :774RR :2017/06/12(月) 23:55:29.27 ID:ALVclb7K0.net
15年乗り続けてきたけど体力的にフルバンク出来なくなってきたから乗り換えしようといくつか2年落ちぐらいのR1とか600RRとか試乗させてもらったけど954が軽過ぎたせいで他のはもっと倒せない。すげえ下手なんだと自覚した

127 :774RR :2017/06/13(火) 14:38:59.26 ID:kYvjaM9/H.net
954軽くはないだろ

128 :774RR :2017/06/13(火) 17:47:23.43 ID:kA5ysAsD0.net
いつもの全否定荒らし?
後ろの書き込みから「倒し込み」の軽重を言っているのであって質量ではないと推察される。

もう少し日本語を理解して、全文から読解する能力を持たないと、どっかの荒らしみたいに
一行でも読解できない知的障害から精神障害、発達障害に読字識字障害、視点の不安定なアスペ文、自演荒らし
記憶障害、妄想幻覚幻聴、統合失調症から多重人格で会話してる自演を暴かれて生き恥晒す事になる。

129 :774RR :2017/06/13(火) 21:51:20.98 ID:hoxJfH2b0.net
954軽いでしょ

130 :774RR :2017/06/13(火) 23:49:32.11 ID:7+raDCKL0.net
cbr929なんですがフルブレーキするとフロントが「んガガガガ」って上下に超振動するんですけど何でですかね?

131 :774RR :2017/06/14(水) 00:23:13.63 ID:OAyYoHw00.net
1,タイヤの限界を超えて、GPレーサーみたいに一瞬飛ぶような状態になってチャタリングしてる
2,以前はなかったならステムベアリングご臨終、店でステム周り増し締め点検してもらう
3,チャタリングとかで、タイヤはギリギリまでグリップしてるけど、フレームとフロントフォークの剛性不足で
ねじれて歩く様になって振動している
4,真冬に入るまではフロントだけ温度依存もあって溶けながらグリップするハイグリップタイヤに変えてみる
5,店で治らなかったらフロントフォークもオイルも消耗してるので、テンプレに書いたみたいに1000RRの
フロント一式買って移植、残りはオークションで売る。
6、04か06の1000RRに乗り換える
7,08〜12、13〜17年式に乗り換える
8新車に200万出す

132 :774RR :2017/06/14(水) 03:13:57.28 ID:4GulRguh0.net
>>131
ありがとうございます。
チャタリングとは何か?をググってみましてどうもそれっぽいです。原因は多数あるようですのでひとつひとつ探ってみます!
頂いた6〜8の案はこのバイクが気に入っていること&金銭的な面でも不可能な様です(白目)

133 :774RR :2017/06/14(水) 12:23:20.85 ID:uKhIII6Sd.net
レースでもやってない限り、
ベアリング脂肪だと思うけど

134 :774RR :2017/06/17(土) 19:22:17.15 ID:JEHMM2WM0.net
954のオーリンズ前後中古って相場いくらくらいかなあ
狙ってる走行少ない玉についてるけどその分高くて悩む

135 :774RR :2017/06/18(日) 09:54:51.35 ID:eDMpXHrp0.net
オーリンズいいねぇ。
ヤフオクだとフロント7〜12万、リア6〜9万くらいかな。
もう絶版だしノーマル車+15万なら欲しいな。

136 :774RR :2017/06/23(金) 06:39:43.45 ID:o/E+i+cx0.net
954中古で買って最初乗った時
サス硬いかな?そのうち調整しようと思っていたが
乗ってるうちに慣れてしまって
そのまま一度もイジっていません

137 :774RR :2017/07/05(水) 19:42:01.37 ID:kW0HElww0.net
保守

138 :774RR :2017/07/08(土) 22:25:00.62 ID:dZW13Z4Ga.net
もうタマないだろうけど、買い戻したい。今思えばいいバイクだったな。

139 :774RR :2017/07/09(日) 00:21:33.78 ID:wHXnAYUoE.net
>>138
スズキライドフェスタでみた

140 :774RR :2017/07/10(月) 10:06:15.79 ID:259enQQ8p.net
929と954ってカウルポン付け交換できます?
もしかしたら中古を買うことになるかもしれないけど、ルックスが自分の好みと違う…

141 :774RR :2017/07/10(月) 10:26:39.07 ID:IvlBK2id0.net
>>140
無理。
似てるようで結構違う。

142 :140 :2017/07/10(月) 11:07:32.71 ID:259enQQ8p.net
ありがとう。
カタチ以外は929いいんじゃね?なんて思ってたので、参考にしつつしばらく悩みますw

143 :774RR :2017/07/10(月) 22:07:57.01 ID:hvih5VYb0.net
954買いなさいよ

144 :774RR :2017/07/10(月) 22:10:19.56 ID:sBVQK2DKe.net
>>143
やだわ

145 :774RR :2017/07/11(火) 17:17:59.38 ID:W1F4xjTar.net
ヤフオクの954についてるフルエキほしい

146 :774RR :2017/07/21(金) 02:04:26.44 ID:NA5vAuvL0.net
ユーザー車検いってきたが、二万かからなかった。

147 :774RR :2017/07/27(木) 09:54:44.55 ID:7F5O9NdD0.net
age

148 :774RR :2017/07/31(月) 18:11:39.13 ID:jakq3Cx30.net
走行中にガリガリって音と共にギア抜けして以降、エンジンからアクセルに連動してジャラジャラ言うのなんなん...ぎんなん...

149 :774RR :2017/07/31(月) 20:53:11.12 ID:szs3ChWu0.net
ミッション壊れて、カムチェーンも壊れた? そのまま回してたらバルブ当たって完全ブロー
修理出しても無理そう、自力でエンジン交換できなければ廃車か?

150 :774RR :2017/08/04(金) 10:43:21.01 ID:sIqLdMWpa.net
CBR954RRに燃料コック・ヒューエルコック またはそれに類した燃料のON・OFFが出来る弁のような物はありますか?

151 :774RR :2017/08/07(月) 18:51:31.92 ID:Z9nwcctSa.net
英文サービスマニュアルの5-68ページのFUEL PIPE NUTの隣のSEALING NUTが燃料止めるナットなのかも
日本語サービスマニュアルお持ちの方、フォローお願いします

152 :774RR :2017/08/08(火) 13:37:25.40 ID:nuI221bad.net
しょうがねえサービスマニュアル持ってた筈だから気が向いたら上げてやるが、有るか無いか確認したいだけならそりゃ有るよ
燃料空にしなきゃタンク外せないなんて無いからな

153 :774RR :2017/08/08(火) 13:49:32.98 ID:uHQ4etlVa.net
お願いします。一般的なキャブ車のようなヒューエルコックはないとは思いますが、サービス用の弁のようなもの?燃料ホースに付いているのかタンクに付いてるのか 形状等 解る範囲で教えて頂けたらありがたいです。

154 :774RR :2017/08/08(火) 21:13:18.65 ID:XVMMXUhPd.net
おまたせ見ずらいかもしれんがシーリングナットと言う物が存在する
http://imgur.com/smi4l5G.jpgEMpZzp.jpg

155 :774RR :2017/08/08(火) 21:21:16.16 ID:XVMMXUhPd.net
ちにみにこのシーリングナットはタンク側でなくエアクリーナーの右下辺りにあってタンクを持ち上げなければ開け閉めできないよ
http://imgur.com/JMBkdTP.jpg

156 :774RR :2017/08/09(水) 21:00:55.98 ID:1b7SClsua.net
>>155
詳しくありがとう。そのナットは燃料の流出をON・OFFする物なのでしょうか だとしたら整備中にOFFにし それを忘れタンクを下ろしてしまい走り出したらガス欠のような状態になるのか、エンジン自体掛からないんでしょうかね。

157 :774RR :2017/08/09(水) 23:13:28.14 ID:qgmNJa+Od.net
>>156
タンクからの燃料をシーリングナットの位置でカットしてる状態だね
タンク側はクランプで挟んでから燃料の流出を止めて降ろすみたいだな
一連の流れでタンク降ろした状態で走れるかって言うと走れる
画像を観てくれれば分かるが、シーリングナットの位置で燃料がカットされてるのでそこからインジェクターに繋がる経路に燃料はそのまま残ってる
どれくらい走れるか分からんが普通にエンジンはかかるよ
整備上のどこで悩んでるのか分かりにくいので一連の質問に答えたつもり
何がしたいか知らんがヒントになったか?

158 :774RR :2017/08/10(木) 15:36:46.90 ID:D+l0pYBOa.net
>>157
最近のFI車はホース脱着カプラー?の所が1ウェイバルになってて取り付ければ自然に燃料が流れるけど CBRは特殊なんですね
知りたかったのは同様に取り付ければ自然に燃料が流れるのかナットの状態によってはキャブ車の燃料コックをOFFにしたような状態になるのか知りたかった ご丁寧な説明凄く参考になりました。

159 :774RR :2017/08/21(月) 21:12:56.12 ID:6UPccjYY0.net
いろいろメンテしたいのに蚊が多すぎてすぐにギブアップ!

160 :774RR :2017/09/02(土) 00:17:05.22 ID:OiONsGkO0.net
保守
最近週末の天気微妙過ぎ

161 :774RR :2017/09/03(日) 18:32:44.56 ID:sygkUX910.net
今日チェーンメンテナンスやった
オイルレベルの窓を見たら下限まで減ってたので
慌ててオイル注文した

162 :774RR :2017/09/06(水) 02:03:54.06 ID:JC6yr1RAa.net
珍車のRFスレより過疎ってるの笑う

163 :774RR :2017/09/06(水) 10:47:53.97 ID:FgaAZqk60.net
数少ない有志が落とさないように頑張るスレです age

164 :774RR :2017/09/08(金) 05:44:27.17 ID:A+mnHWzV0.net
過去に乗っててテンプレも書かせてもらったり、その通り改造して乗ってたり、スレ立てしたのも
保守に来るスレです、

165 :774RR :2017/09/08(金) 19:41:34.90 ID:YtZq+ogn0.net
オイル交換した
ちょっと入れすぎた(汗

166 :774RR :2017/09/08(金) 22:10:34.90 ID:fHQH+4ZPd.net
懐かしいな
俺の954は盗まれちまったからな

167 :774RR :2017/09/14(木) 11:20:38.16 ID:rlrjXxYQ0.net
Yahoo!ニュースで発見
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170912-00000014-mai-soci

168 :774RR :2017/09/15(金) 23:02:03.26 ID:C4hI7k9G0.net
事故のニュースじゃないか
縁起でもない

169 :774RR :2017/09/19(火) 18:12:33.34 ID:59YnoL7k0.net
ついにコケてしまった orz
ミラー折れた
俺の心も折れた
カウル傷ついた
俺の心も傷ついた

170 :774RR :2017/09/20(水) 12:13:04.07 ID:VPypicIG0.net
167だけどなんだかスマン
そんなつもりじゃなかったんだ
早く治る事を願う

171 :774RR :2017/09/22(金) 13:49:13.18 ID:Bp7pLmtP0.net
俺の不注意だから仕方ない
前の車が急ブレーキ、慌ててブレーキかけたらロックしてしまった
追突は免れたがバイク倒した
車間距離あけてなかった自分のミス

172 :774RR :2017/09/25(月) 09:57:57.06 ID:7+Kg15VOM.net
ちょっと前に自分も林道でこけた
10数年ぶりだったから結構ショックだったよ
体もバイクもたいしたケガなかったのが救い

173 :774RR :2017/09/26(火) 21:23:21.88 ID:sH6qUCuV0.net
GSX-S1000試乗して来た。
ほぼ同じスペックなんだけど乗り味もハンドルがバーハンになった事以外はあまり感覚変わらなかった。
値段も手頃だし次はこれかなぁ

174 :774RR :2017/10/01(日) 10:44:02.51 ID:jeXU8cGh0.net
スペックは近いかもしれんけど
乗り味は違うでしょ

175 :774RR :2017/10/01(日) 18:16:41.10 ID:Rk208HfRM.net
>>174
もし機会あったら乗ってみるといいよ。
俺には荷重のかかり方とか倒し込みとか違和感なかった

176 :99 :2017/10/11(水) 19:35:25.33 ID:4j4E5RAup.net
50歳過ぎて途端に乗るのがしんどくなって来た。
車体は調子いいんだけどなぁw

177 :774RR :2017/10/12(木) 08:45:38.50 ID:0BNfYZzp0.net
気持ちの問題では
ああ・・ 俺も半世紀生きたのか・・・・
な〜んて考えるからしんどく感じる

178 :774RR :2017/10/12(木) 13:38:17.67 ID:Bcb8bxXe0.net
週に四、五日クロスバイクで三十キロほどのナイトランを実行しているが、ここのスレの
バイクに乗ると、豪快な加速、規制をうける寸前の排気音等やら、まさに法悦感におそわれ
ます。けして大きな声ではいえませんが、いかに便利でも車は豪華につくられた車椅子にみえて
きます。といってもマツダのロードスターは欲しい。六十半ばを過ぎてもね。

179 :774RR :2017/10/14(土) 10:22:04.31 ID:DUWrqW9e0.net
居る人〜ノ

180 :774RR :2017/10/15(日) 10:09:29.05 ID:zIy33RvX0.net
いない

181 :774RR :2017/10/17(火) 21:52:57.82 ID:J11V+vMSM.net
雨続きで居ません

182 :99 :2017/10/17(火) 21:56:37.65 ID:KLT8L4p3p.net
晴天と休みが見事に合わん。
もう2ヶ月乗ってない。
昨日セル回したらとりあえずエンジンは掛かった。

183 :774RR :2017/10/18(水) 00:25:45.87 ID:c6DY8zAj0.net
意味不明な>>179>から>181までの下記を誰かわかるように解説たのむ。

184 :774RR :2017/10/18(水) 06:59:29.90 ID:faoJ83X60.net
保守だと推測する

185 :774RR :2017/10/18(水) 07:17:31.65 ID:A0xS+lQf0.net
何だかんだ言っても、ツーリングには使いやすいバイクだよなぁと

186 :774RR :2017/10/18(水) 08:10:46.39 ID:LDejgAlM0.net
スレに居る人を聞いて、「ま〜だだよ」が一回入って、雨だからスレに人がいて、ササクッテロ状態。

187 :774RR :2017/10/20(金) 12:41:54.84 ID:E1Tnae7R0.net
大型から維持費節約の為にビクスク乗り換えて我慢してたけど、どうしても物足りなくて954に乗り換えたらやっぱりパワフル軽量で楽しい。

188 :774RR :2017/10/20(金) 16:52:30.21 ID:qSgpUjs80.net
前に乗ってた大型ってどんなバイク?

189 :774RR :2017/10/21(土) 14:17:08.75 ID:GGfTRXBrM.net
954の2003年式がドリーム認定中古車であったりするけど、部品やパーツってまだ普通に手に入るものなの?

190 :774RR :2017/10/21(土) 17:18:34.84 ID:2DR8WHve0.net
中古では安く入るけど、テンプレにあるようなインジェクションの故障が多発するからその部分は無い。

フロントまわり売り払って1000RR用にしても、もうそっちが部品少ない。

レギュレータとジェネレータが出先で発火するのも、20Vぐらい供給されてバッテリーごと茹でられて、国産新品でも
即死するのもお約束だから、最近の600SSか750のストリートファイター買ったほうが多少高くても壊れない。

家から数百キロ離れた場所で壊れて、JAFも未加入、自賠責とか任意保険のロードサービスもなければ、
「壊れないの買ったら良かった」になって、15万円を上限の特約もなかったらレッカー移動で数十万?

もうナンバーだけ外して、その場に捨てて、回収の手立て探して来たら、ハイエナに部品取りされてボロボロとか、
金属として回収されたり、地元民に持ち去られてバラされて、自分の部品をオークションで見る羽目になるから、
よっぽどでなかったら929,954を選択肢に入れてはいけない。

191 :774RR :2017/10/21(土) 18:00:00.96 ID:GGfTRXBrM.net
>>190
そうですか。
15年も前のバイク乗るのはいろいろ不安があるんですね。
この車種に限った話じゃないんでしょうけど。
アドバイスありがとうございました。

192 :774RR :2017/10/23(月) 12:36:56.90 ID:2lm8LmFG0.net
ジェネレーターの故障はSC57でもよくあるみたいだけど
SC59以降のモデルではそういったことと無縁なのだろうか?

193 :774RR :2017/10/30(月) 01:38:59.72 ID:G4Cxo40Wp.net
954にグリップヒーター付けたいんですがおススメありますか?
ホンダのスポーツ・グリップヒーター 考えてますが付けてる人います?

194 :774RR :2017/11/09(木) 15:36:18.42 ID:soCEwG660.net
タイヤがあっという間になくなるんだけどみんな何千キロくらいでタイヤ交換してるの?

195 :774RR :2017/11/09(木) 23:27:58.05 ID:Cqd0QYBo0.net
履くタイヤによって違うでしょ

196 :774RR :2017/11/10(金) 00:41:37.04 ID:AB360Bq9a.net
つまんない奴

197 :774RR :2017/11/11(土) 10:36:42.07 ID:TtgqgX/dM.net
リアが駆動側でよく減ったから、190/50中古で何本も買い込んで、溝が少なくなったら自力交換。

ビートブレーカとレバー、ビートクリームがあったら、毎回何万も払わないでいろいろな銘柄で遊べるし、
類でにチェーン注油してスプロケも点検。

アルミスプロケなんて飾り、給油サボったら一瞬でノコギリになったなあw

1000RRとか本気の方には、サーキットで左右だけ使い切ったハイグリップの中古でも入れて、
929が平日移動バイクだったから、フロントハイグリップでリアがスポーツタイヤ。

これから冬季は温度依存があるハイグリップ使用禁止で、BT15とかスポーツタイヤ入れて走ってたなあ。

予備ホイール持っておいて、減ったらホイールごと入れ替えて、暇ができたら一気に数本交換。
1000RRも冬用タイヤ的に普通のスポーツタイヤ入れた。

スリーシーズン用のハイグリップは、12月には外して春まで置いておく。

テンプレに書いた1000RRのフロントに入れ替えると、フロントホイールは1000が使えるけど、
リアは何か違って一旦入るけど取り外し出来なくなるw

198 :774RR :2017/11/26(日) 13:27:15.12 ID:+9dsM0230.net
ウインカー、ライトは点いたが、セルは回せなかったいちだんと冷え込んだこのあいだの
二日目あたり、一晩かけて充電したら元気いっぱい、いまにも動き出しそうだ。

199 :774RR :2017/11/28(火) 09:30:27.95 ID:v1/Q5JQa0.net
俺のもエンジン一発でかからなくなってきた今日この頃

200 :774RR :2017/11/30(木) 16:28:06.69 ID:L6lCJQSfM.net
チェーンがお亡くなりになったので、ここぞとばかりに520コンバートを目論むものの、寒さに心が折れる。
寒い日くらいバイク屋に任せようかな…。

201 :774RR :2017/12/12(火) 19:15:38.01 ID:fT719WBf0.net
CBR929RRなんですが
最近セルモーターの音がおかしくて
セル押した時にウィーン!ってほんとにモーター音がするんだけど、同じ症状になったことある人居ますか?

202 :774RR :2017/12/12(火) 23:16:11.32 ID:x/ha+3QCM.net
>>201
空回りしてるから交換かオーバーホールが必要
ほっとくとエンジン掛からなくなるぞ

203 :774RR :2017/12/13(水) 08:53:40.47 ID:HfISfXc00.net
>>201
自分のもたまにあるよ
10回に1度くらい
押しなおすと普通に掛かるけど

204 :774RR :2017/12/29(金) 21:23:43.85 ID:F7cbz0KZ0.net
次のタイヤで迷ってる
候補はrosso3、power RS、S21
どれがいいと思う?

205 :774RR :2017/12/31(日) 14:36:42.41 ID:934/vuoE0.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

,,,.

206 :774RR :2018/01/04(木) 00:05:19.67 ID:2Qgs7lfT0.net
俺の929も最近エンジンの掛かりが悪い
あおるのは良くないと聞くがちょいとあおるとやっと始動って感じ

207 :774RR :2018/01/05(金) 08:54:49.76 ID:zzvI8DIjM.net
持病のミッションブロー発動
4速だけお亡くなりになってしまった
新年早々高くつくな…

208 :774RR :2018/01/05(金) 09:08:35.70 ID:aA3Cfi0wa.net
中古エンジンがオークションに出るのを待って、2万円程度で買って、自分で載せ替えたほうが安い。
今のは予備にして、エンジンの中身までは交換は難しそう。

リアのシートレールをどうにかして吊り上げて、タンク、エアボックス、ラジエター、電装を外すと、
下側だけ外れてエンジンとスイングアームだけ外れるピポットレス構造…

ある意味普通の吊り下げエンジンだったら簡単に取り外せるのに、ガレージ整備前提の構造。

こちらでは全分解して、上半分フレームとカウルごと物置に放り込んで、エンジンだけになるまで
バラして入れ替えた。

店でも勧められるだろうけど、オークションで1000rr買ったら35〜40万で買えそう。
4速難アリで出品してもガイジン勢とか買い手はいくらでもいる。

209 :774RR :2018/01/05(金) 10:53:41.79 ID:aA3Cfi0wa.net
ちょっとオークション見ても、CBRは600RRでも1000RRでも人気だから高いけど、
GSXは信用されてないのかK4,K5でも23万とか25万で売られてるなあ?

修理代にプラスしたら買えるんでないですか? 929売ったらお釣りでそう。

K5はフレームリコールして「接着剤」で修理してからもう駄目なんだろうか? 
ウィリーしまくりジャックナイフしまくりじゃないと割れないそうだけど?

210 :774RR :2018/01/05(金) 18:10:03.67 ID:zzvI8DIjM.net
>208-209
レスサンクス
やはり乗り換えも考えた方が良いよね
中古エンジン探して値段みて考えます…

211 :774RR :2018/01/05(金) 18:53:40.03 ID:kZC0V2S9a.net
前にオークション出品された929エンジンが、12/3日に9万9千円とか凄い高騰してる…

円高の頃は、店で売れないから大抵分解されてバラ売りされたみたいで、輸出しようにも
買い手がなかったはずなのに、部品が高騰して、新品供給も厳しい。

今はクロネコとかエンジン運んでくれないし、オイルが一回入った機械は運搬不可。

大型は佐川にも断られるし、西濃運輸でパレット積みしてオイル出ないように梱包しないと
受けてくれない。

前みたいにシリンダー圧縮抜けて、ギヤ周り生きてて、カセット式のをヌイて入れ替えるだけで
済んだら早いのに。

そういえばスーパースポーツとかは、カセット式でミッション自分で交換できたような気がする。

http://www.cyclechaos.com/images/9/97/Honda_CBR929RR_Service_Manual.pdf

212 :774RR :2018/01/11(木) 19:54:45.21 ID:/9FfDqlH0.net
某オクで社外のステーターコイル出てるんだけど、どうなんだろ
使えるレベルなのかな

213 :774RR :2018/01/17(水) 16:33:01.12 ID:xHhyqmRDd.net
みなさんの家の裏庭で最高速300出ますか?

214 :774RR :2018/01/17(水) 18:20:16.28 ID:vkf5f1hM0.net
もっとでるよ。押し歩きで分速360mぐらい。

215 :774RR :2018/01/18(木) 12:51:50.65 ID:C6OJKVk3d.net
929契約してきちゃった☆

216 :774RR :2018/01/18(木) 15:19:14.24 ID:C6OJKVk3d.net
契約してから燃料計が無い事を知りました☆

217 :774RR :2018/01/18(木) 18:59:29.71 ID:8kxpH0v80.net
「燃料計?あんなの飾りです。エロい人にはわからんのです。」

218 :774RR :2018/01/18(木) 19:25:23.07 ID:C6OJKVk3d.net
りょっ了解であります!!ジークジオン!!
おーい誰か出してくださいよー

いやマジメな話赤ランプ点灯した状態で残りどれくらいなんでしょう
自分の予想では3literかな、と

219 :774RR :2018/01/20(土) 09:29:29.37 ID:XijfV8U9d.net
納車まだかな♪まだかなー♪

220 :774RR :2018/01/20(土) 14:18:07.44 ID:GnffvFT2d.net
ところで燃費ってどれくらいですか?

221 :774RR :2018/01/20(土) 23:37:22.43 ID:cjuPxj/30.net
神奈川だけど、国道、西湘バイパス、箱根新道、伊豆半島の主だった道を
走り回って16km/l以上だけど、最近チョイ走りが多くて13km/lくらいに
なってしまうがしょうがないとあきらめてる。

222 :774RR :2018/01/21(日) 16:07:06.62 ID:9l26XONxd.net
ありがとうございます
ヽ( ・∀・)ノ

総レス数 1015
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200