2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA CBR929RR CBR954RR その十三【SC44-SC56】

1 :774RR(ワッチョイ bb5b-iLzs):2017/02/26(日) 10:15:46.35 ID:3CvmdDPZ0.net
前スレ
HONDA CBR929RR CBR954RR その十二【SC44-SC56】 [転載禁止](c)2ch.net

ジェネレータ、レギュレータの異常。
929,954のシート下から発煙した場合、ジェネレータ、レギュレータの焼損が疑われる。

症状: バッテリーを満充電しても出先で電圧が低下して止まってしまう、充電しているはずなのに
バッテリーが高温になってすぐに破損してしまう。

点検方法:バッテリーの端子間電圧を測り12V少々で正常、エンジン始動後15V前後なら正常、
電圧に変化がなければジェネレータ焼損、18Vを超えたり安定しなければレギュレータ異常、
バッテリーや電装にダメージが及ぶ場合があるので早急に交換する。


燃料プレッシャーレギュレータのダイアフラム割れ、バキュームホースの亀裂。

症状: 傾けた時に、バキュームホース経由でエンジンへガソリンが流れ込んで燃焼不良、
1,2番がかぶる、不着火、燃費がリッター8程度、始動はするが赤ランプ点滅で出先で止まる。

燃料レギュレータに接続されるバキュームホースに亀裂、燃料プレッシャーレギュレータの
ダイアフラム割れ、エンジンが停止したりオイルに燃料が混ざる場合があるので、
スロットルボディ上部のダイヤフラムやホース類を交換する。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

188 :774RR :2017/10/20(金) 16:52:30.21 ID:qSgpUjs80.net
前に乗ってた大型ってどんなバイク?

189 :774RR :2017/10/21(土) 14:17:08.75 ID:GGfTRXBrM.net
954の2003年式がドリーム認定中古車であったりするけど、部品やパーツってまだ普通に手に入るものなの?

190 :774RR :2017/10/21(土) 17:18:34.84 ID:2DR8WHve0.net
中古では安く入るけど、テンプレにあるようなインジェクションの故障が多発するからその部分は無い。

フロントまわり売り払って1000RR用にしても、もうそっちが部品少ない。

レギュレータとジェネレータが出先で発火するのも、20Vぐらい供給されてバッテリーごと茹でられて、国産新品でも
即死するのもお約束だから、最近の600SSか750のストリートファイター買ったほうが多少高くても壊れない。

家から数百キロ離れた場所で壊れて、JAFも未加入、自賠責とか任意保険のロードサービスもなければ、
「壊れないの買ったら良かった」になって、15万円を上限の特約もなかったらレッカー移動で数十万?

もうナンバーだけ外して、その場に捨てて、回収の手立て探して来たら、ハイエナに部品取りされてボロボロとか、
金属として回収されたり、地元民に持ち去られてバラされて、自分の部品をオークションで見る羽目になるから、
よっぽどでなかったら929,954を選択肢に入れてはいけない。

191 :774RR :2017/10/21(土) 18:00:00.96 ID:GGfTRXBrM.net
>>190
そうですか。
15年も前のバイク乗るのはいろいろ不安があるんですね。
この車種に限った話じゃないんでしょうけど。
アドバイスありがとうございました。

192 :774RR :2017/10/23(月) 12:36:56.90 ID:2lm8LmFG0.net
ジェネレーターの故障はSC57でもよくあるみたいだけど
SC59以降のモデルではそういったことと無縁なのだろうか?

193 :774RR :2017/10/30(月) 01:38:59.72 ID:G4Cxo40Wp.net
954にグリップヒーター付けたいんですがおススメありますか?
ホンダのスポーツ・グリップヒーター 考えてますが付けてる人います?

194 :774RR :2017/11/09(木) 15:36:18.42 ID:soCEwG660.net
タイヤがあっという間になくなるんだけどみんな何千キロくらいでタイヤ交換してるの?

195 :774RR :2017/11/09(木) 23:27:58.05 ID:Cqd0QYBo0.net
履くタイヤによって違うでしょ

196 :774RR :2017/11/10(金) 00:41:37.04 ID:AB360Bq9a.net
つまんない奴

197 :774RR :2017/11/11(土) 10:36:42.07 ID:TtgqgX/dM.net
リアが駆動側でよく減ったから、190/50中古で何本も買い込んで、溝が少なくなったら自力交換。

ビートブレーカとレバー、ビートクリームがあったら、毎回何万も払わないでいろいろな銘柄で遊べるし、
類でにチェーン注油してスプロケも点検。

アルミスプロケなんて飾り、給油サボったら一瞬でノコギリになったなあw

1000RRとか本気の方には、サーキットで左右だけ使い切ったハイグリップの中古でも入れて、
929が平日移動バイクだったから、フロントハイグリップでリアがスポーツタイヤ。

これから冬季は温度依存があるハイグリップ使用禁止で、BT15とかスポーツタイヤ入れて走ってたなあ。

予備ホイール持っておいて、減ったらホイールごと入れ替えて、暇ができたら一気に数本交換。
1000RRも冬用タイヤ的に普通のスポーツタイヤ入れた。

スリーシーズン用のハイグリップは、12月には外して春まで置いておく。

テンプレに書いた1000RRのフロントに入れ替えると、フロントホイールは1000が使えるけど、
リアは何か違って一旦入るけど取り外し出来なくなるw

198 :774RR :2017/11/26(日) 13:27:15.12 ID:+9dsM0230.net
ウインカー、ライトは点いたが、セルは回せなかったいちだんと冷え込んだこのあいだの
二日目あたり、一晩かけて充電したら元気いっぱい、いまにも動き出しそうだ。

199 :774RR :2017/11/28(火) 09:30:27.95 ID:v1/Q5JQa0.net
俺のもエンジン一発でかからなくなってきた今日この頃

200 :774RR :2017/11/30(木) 16:28:06.69 ID:L6lCJQSfM.net
チェーンがお亡くなりになったので、ここぞとばかりに520コンバートを目論むものの、寒さに心が折れる。
寒い日くらいバイク屋に任せようかな…。

201 :774RR :2017/12/12(火) 19:15:38.01 ID:fT719WBf0.net
CBR929RRなんですが
最近セルモーターの音がおかしくて
セル押した時にウィーン!ってほんとにモーター音がするんだけど、同じ症状になったことある人居ますか?

202 :774RR :2017/12/12(火) 23:16:11.32 ID:x/ha+3QCM.net
>>201
空回りしてるから交換かオーバーホールが必要
ほっとくとエンジン掛からなくなるぞ

203 :774RR :2017/12/13(水) 08:53:40.47 ID:HfISfXc00.net
>>201
自分のもたまにあるよ
10回に1度くらい
押しなおすと普通に掛かるけど

204 :774RR :2017/12/29(金) 21:23:43.85 ID:F7cbz0KZ0.net
次のタイヤで迷ってる
候補はrosso3、power RS、S21
どれがいいと思う?

205 :774RR :2017/12/31(日) 14:36:42.41 ID:934/vuoE0.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

,,,.

206 :774RR :2018/01/04(木) 00:05:19.67 ID:2Qgs7lfT0.net
俺の929も最近エンジンの掛かりが悪い
あおるのは良くないと聞くがちょいとあおるとやっと始動って感じ

207 :774RR :2018/01/05(金) 08:54:49.76 ID:zzvI8DIjM.net
持病のミッションブロー発動
4速だけお亡くなりになってしまった
新年早々高くつくな…

208 :774RR :2018/01/05(金) 09:08:35.70 ID:aA3Cfi0wa.net
中古エンジンがオークションに出るのを待って、2万円程度で買って、自分で載せ替えたほうが安い。
今のは予備にして、エンジンの中身までは交換は難しそう。

リアのシートレールをどうにかして吊り上げて、タンク、エアボックス、ラジエター、電装を外すと、
下側だけ外れてエンジンとスイングアームだけ外れるピポットレス構造…

ある意味普通の吊り下げエンジンだったら簡単に取り外せるのに、ガレージ整備前提の構造。

こちらでは全分解して、上半分フレームとカウルごと物置に放り込んで、エンジンだけになるまで
バラして入れ替えた。

店でも勧められるだろうけど、オークションで1000rr買ったら35〜40万で買えそう。
4速難アリで出品してもガイジン勢とか買い手はいくらでもいる。

209 :774RR :2018/01/05(金) 10:53:41.79 ID:aA3Cfi0wa.net
ちょっとオークション見ても、CBRは600RRでも1000RRでも人気だから高いけど、
GSXは信用されてないのかK4,K5でも23万とか25万で売られてるなあ?

修理代にプラスしたら買えるんでないですか? 929売ったらお釣りでそう。

K5はフレームリコールして「接着剤」で修理してからもう駄目なんだろうか? 
ウィリーしまくりジャックナイフしまくりじゃないと割れないそうだけど?

210 :774RR :2018/01/05(金) 18:10:03.67 ID:zzvI8DIjM.net
>208-209
レスサンクス
やはり乗り換えも考えた方が良いよね
中古エンジン探して値段みて考えます…

211 :774RR :2018/01/05(金) 18:53:40.03 ID:kZC0V2S9a.net
前にオークション出品された929エンジンが、12/3日に9万9千円とか凄い高騰してる…

円高の頃は、店で売れないから大抵分解されてバラ売りされたみたいで、輸出しようにも
買い手がなかったはずなのに、部品が高騰して、新品供給も厳しい。

今はクロネコとかエンジン運んでくれないし、オイルが一回入った機械は運搬不可。

大型は佐川にも断られるし、西濃運輸でパレット積みしてオイル出ないように梱包しないと
受けてくれない。

前みたいにシリンダー圧縮抜けて、ギヤ周り生きてて、カセット式のをヌイて入れ替えるだけで
済んだら早いのに。

そういえばスーパースポーツとかは、カセット式でミッション自分で交換できたような気がする。

http://www.cyclechaos.com/images/9/97/Honda_CBR929RR_Service_Manual.pdf

212 :774RR :2018/01/11(木) 19:54:45.21 ID:/9FfDqlH0.net
某オクで社外のステーターコイル出てるんだけど、どうなんだろ
使えるレベルなのかな

213 :774RR :2018/01/17(水) 16:33:01.12 ID:xHhyqmRDd.net
みなさんの家の裏庭で最高速300出ますか?

214 :774RR :2018/01/17(水) 18:20:16.28 ID:vkf5f1hM0.net
もっとでるよ。押し歩きで分速360mぐらい。

215 :774RR :2018/01/18(木) 12:51:50.65 ID:C6OJKVk3d.net
929契約してきちゃった☆

216 :774RR :2018/01/18(木) 15:19:14.24 ID:C6OJKVk3d.net
契約してから燃料計が無い事を知りました☆

217 :774RR :2018/01/18(木) 18:59:29.71 ID:8kxpH0v80.net
「燃料計?あんなの飾りです。エロい人にはわからんのです。」

218 :774RR :2018/01/18(木) 19:25:23.07 ID:C6OJKVk3d.net
りょっ了解であります!!ジークジオン!!
おーい誰か出してくださいよー

いやマジメな話赤ランプ点灯した状態で残りどれくらいなんでしょう
自分の予想では3literかな、と

219 :774RR :2018/01/20(土) 09:29:29.37 ID:XijfV8U9d.net
納車まだかな♪まだかなー♪

220 :774RR :2018/01/20(土) 14:18:07.44 ID:GnffvFT2d.net
ところで燃費ってどれくらいですか?

221 :774RR :2018/01/20(土) 23:37:22.43 ID:cjuPxj/30.net
神奈川だけど、国道、西湘バイパス、箱根新道、伊豆半島の主だった道を
走り回って16km/l以上だけど、最近チョイ走りが多くて13km/lくらいに
なってしまうがしょうがないとあきらめてる。

222 :774RR :2018/01/21(日) 16:07:06.62 ID:9l26XONxd.net
ありがとうございます
ヽ( ・∀・)ノ

223 :774RR :2018/01/22(月) 13:15:20.58 ID:Sq4kv1/8d.net
ミシュランの何とかってタイヤが履いてありましたが
若干年数を経ている気もするので(気分的にってのもありますが)交換したいと思います
そこで参考に皆様が現在使用されてるタイヤを教えていただけると助かります
宜しくお願い致します
ヽ( ・∀・)ノ

224 :774RR :2018/01/22(月) 15:37:12.38 ID:o2S/Rke/a.net
後輪なんか、5000キロ以内で丸坊主なんだから何でもよし。
年数も、ひび割れなんかもキニシナイ。
冬はスポーツタイヤにダウングレードしないと、20度以上の温度依存があるハイグリップ
は凍ってる。
そのまま冬用ホイールとして、冬場はそのまま利用。

予備ホイールを買って、春にはサーキット上がりの中古タイヤを100円で買って、
自分で入れ替える。
2500円ぐらいのデカイ方のビートブレイカー買って、油圧ジャッキかパンタジャッキで
支えてホイールごと換装。
先が長くて薄いレバーも2本と、ビートクリームに、タイヤプラグも100個買いすると3000円
だから一個30円。

フロント端まで使える化け物じゃなければ、サイドがアブレーションして溶けてるのでも
キニシナイ、使わない場所なんだからハッタリが効くぐらい。
リアも端っこまで使うのは、低速コーナーで寝かさないと使わないから、アマリングでも
キニシナイ。
シーズンに入ったら、温度依存があるハイグリップ一択。

225 :774RR :2018/01/22(月) 15:43:04.09 ID:rKN13DjBd.net
ありがとうございます!参考にします!
ヽ( ・∀・)ノ

226 :774RR :2018/01/23(火) 14:22:56.31 ID:QHnh8pWB0.net
>>223
S21つけてるけどいいよ

227 :774RR :2018/01/24(水) 14:33:07.02 ID:+KLoSFFqd.net
ありがとうございますか!
ヽ( ・∀・)ノ
何か雪の影響で納車遅れるみたい

228 :774RR :2018/01/28(日) 15:07:02.66 ID:Osty82U10.net
15年四月末ゴールデンウイーク前にタイヤ前後いれてもうすぐ四年になる。
早いもんだ。四千キロくらい走ったかな。で、見るとまだほぼ新品のタイヤの
プロフィールを保っている。
190-50タイヤの新しいのはこんな感じだとおもいながら55タイヤの突起した
センター部分が減ったことに関してはそれほど気にしていない。

229 :774RR :2018/01/30(火) 00:58:53.61 ID:HBYsIm9C0.net
一粒で二度おいしい190-55タイヤ。

230 :774RR :2018/02/01(木) 16:38:32.85 ID:KQQ38tYLd.net
余裕ぶって「納車いつでもいいよー」って言ったせいでまだ納車されません
(´;ω;`)

231 :774RR :2018/02/06(火) 21:26:51.70 ID:imgzARSh0.net
プチ氷河期到来で積雪路面でも舗装をいためず、スリップしにくい新開発の
タイヤを履いた画期的なバイクを作ってくれないだろうか。

232 :774RR :2018/02/06(火) 22:45:12.61 ID:N0DZ4EPM0.net
タイヤメーカーに頼むしかないな

233 :774RR :2018/02/07(水) 11:40:24.66 ID:cMSBUbh1d.net
ヤマハのナイケンがその辺も強ければ最強になれるね
あのデザイン結構好きよ

234 :774RR :2018/02/07(水) 11:59:09.85 ID:qTOy8spxa.net
太陽が空気読んで、地球温暖化ではなく、太陽黒点ゼロ、南北の極性が11年
周期で逆転するのも停止、これから来るのはプチ氷河期か、ガチ氷河期だと観測
結果からも確定してる。

江戸の小氷期では、旧暦の12月初旬に、赤穂浪士討ち入りの時に雪が積もる
程度で済んで、ロンドンの隣流れてる川がガチガチに凍結して、アイススケートする
程度で済んだけど、今回はそれで終わるのかすら不明。

いままで雪が降り積もらなかった、太平洋側まで毎年積雪して、インドネシアで火山
噴火した1800年頃みたいに「夏が来なかった年」として真夏に雪が降ったり、
540年ころにアーリア人の大移動が起こった時も、同じ火山が吹いて島が断裂して
カルデラ湖と言うか海になったから、またトバ火山噴火したりしてw

10世紀頃みたいに白頭山噴火して、朝鮮半島と中国北方三省が滅びますように。

235 :774RR :2018/02/07(水) 12:22:51.59 ID:uBwlueV40.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

236 :774RR :2018/02/12(月) 06:42:53.36 ID:jFpXVrVbd.net
…こっそりと今日納車されます…

237 :774RR :2018/02/12(月) 14:57:50.92 ID:iX6g/Rpd0.net
下駄を履き、裾を捲り上げ、片手に抜き身の日本刀を握り駆け出すような
あぶなっかしい緊迫感をもっていつも走りはじめるよ俺は、丹下左膳ふうにね。
転んだり事故ったら元も子もないから、だからこの心構えはお薦め。

238 :774RR :2018/02/13(火) 22:28:55.99 ID:4euWDhYI0.net
まあね
今のSSみたいにトラコンやABSやモードセレクターみたいな安全装置は何一つ付いてないし
考えてみればリスクの高い乗り物だよ

239 :774RR :2018/02/14(水) 16:11:41.15 ID:m48rfXDnd.net
200あたりから不安定になりますね

主に乗り手がw
すでにスクリーンはダブルバブル?ってのが装着されてたんですけど
MRAのツーリングスポーツに変えてもそれほど違いを体感できませんかね?
タイヤは最初見に行った時はミシュランでしたが納車時にはT31のほぼ新品になってました!

240 :774RR :2018/02/15(木) 15:52:33.66 ID:mNaliRUl0.net
929でタンクの裏から出てる細い方のホースってどこに繋がってるんかな?
ガス満にして置いてたら、そこからポタポタとガソリンが垂れてくる・・・

241 :774RR :2018/02/15(木) 23:54:01.75 ID:g0de5iebd.net
カワサキとか満タンにしてると夏場とか変な音がしてましたね
納車の時にメカさんが「故障や異常じゃないですからね!」と言ってたから
クレーム入れる人が多いのだろう

242 :774RR :2018/02/23(金) 21:26:05.93 ID:72DqGkKDd.net
みんな死んだの?

243 :774RR :2018/02/25(日) 02:53:21.63 ID:zbb+yrkI0.net
冬ごもり バイクもクマの 仲間なの

244 :774RR :2018/02/26(月) 09:46:17.66 ID:FYgq/9LiM.net
エンジン腰下OH中…

245 :774RR :2018/03/15(木) 10:34:52.44 ID:CSPLi+Sn0.net
ツーリング行ったら途中で3気筒になった
慌てて引き返したw

246 :774RR :2018/04/01(日) 22:16:33.01 ID:d3M+kTNM0.net
保守
カウルがガタガタなので中華カウルにてを出したくなる

247 :774RR:2018/04/07(土) 19:29:26.47
半年ほど放置した954が車検の排ガス(CO)に引っかかってしまいました。
前回の車検もギリギリでしたが今回は圧倒的NGでした(6%)

何か考えられる原因はありませんでしょうか。
お知恵を拝借したくお願いします。。

ちなみに車検前にエアクリとプラグは新品交換しました。
国内仕様のフルパワー化済み車両です。

248 :774RR :2018/04/09(月) 06:33:30.39 ID:0/iXDdfL0.net
ちょっと質問です
オクで954RRのキャリパーを落としたらパッドも付いててすごく効きが良いので
銘柄知りたいのですが数字の刻印しか無くわかりません
誰かわかる人いませんか?
プレートは金というより銅色
パッドピンの穴の近くに「4311」という刻印
よろしくおねがいします
https://i.imgur.com/By2dQoJ.jpg

249 :774RR :2018/04/09(月) 08:28:44.12 ID:Jx8iNI600.net
>>248
メタリカっぽいな
その位置に刻印あるし
ただ、数字までは覚えてないから正解かどうかはわからない

250 :774RR :2018/04/11(水) 15:45:35.34 ID:kBx9aEKSa.net
>>249
ありがと
多分メタリカっぽい

251 :774RR :2018/04/29(日) 15:43:33.70 ID:JOWZja+s0.net
誰かいますか?

252 :774RR :2018/04/29(日) 20:40:17.40 ID:43uom7sV0.net
書いてないけど居るぞー

253 :774RR :2018/05/02(水) 16:55:10.51 ID:eJsvJk8e0.net
社外品のヘルメットホルダーつけてる方っていますか?
他車種のでポン付けできるのあったりしますか?

254 :774RR :2018/05/02(水) 19:26:59.71 ID:IJykbGiO0.net
メットホルダーついてね?

255 :774RR :2018/05/02(水) 19:30:30.45 ID:QR2sjU5Z0.net
タンデムシートの裏側にメットホルダーありますね

256 :774RR :2018/05/02(水) 20:22:07.79 ID:eJsvJk8e0.net
>>254,255
シートバッグとか付けてると開け閉めが大変なので、
社外品で付くのがあればと思い質問しました。
後出しですみません。

257 :774RR :2018/05/02(水) 20:50:37.71 ID:WSmb+lNAd.net
>256さん
ハンドル周りに自転車用のチェーンロックはどうでしょう?

258 :774RR :2018/05/12(土) 18:13:27.98 ID:mDTY9jTv0.net
ゴールデンウィークに中央高速と東名走った。
大きなコーナーは気持ちよかった。が、
伊豆スカはコーナーがきつくてあまり
おもしろくないとおもう。

259 :774RR :2018/05/12(土) 21:46:37.30 ID:mDTY9jTv0.net
たったいま、できたてホヤホヤの事故の脇を通ってきたわ。
NSRのカウルがバラけてた。
たいしたケガはないようだが、車との距離感は十分にとって
ライディングしてくれよ。

260 :774RR :2018/05/14(月) 09:13:53.11 ID:WAKK58JM0.net
ふつう高速道路の緩いコーナーの方が面白くないだろ

261 :774RR :2018/05/17(木) 17:55:12.48 ID:6Wr41MDp0.net
929で信号で停車したらエンジン回りから「パンッ!」って音と共に煙吹いてストールしたんだが、
これが噂のステータコイル焼け?

直後はエンジン掛けても回転が不安定でまたすぐ止まってたけど、
暫く冷ましてからエンジン掛けたら普通に乗れた
バッテリー電圧は停止時で12.9、アイドリング時で13.6くらいで一応充電はしてる

262 :774RR :2018/05/17(木) 22:20:51.64 ID:tJV/0LwE0.net
>>261
俺のはそれやってからジェネレーターを新品に換えたら絶好調になったよ
55000キロくらいの時

263 :774RR :2018/05/17(木) 23:22:26.12 ID:6Wr41MDp0.net
>>262
換える前は不調ながらも走れてはいたって事かな?
コイルが原因なら来週にでも交換するけど、とりあえず走れるならこのまま日曜に使おうかと
距離的には2万弱だけど壊れる時は壊れるものか

264 :774RR :2018/05/18(金) 10:58:41.20 ID:67Ym+xXc0.net
>>263
保険のロードサービスを使う羽目になった。

たぶん、発電したりしなかったりムラが出てくる。
良い圧縮、良い混合気、良い火花のうちの一つが無くなるのは大きい。
バッテリーをフル充電しとけば1日くらい逃げ切れるかも。

265 :774RR :2018/05/18(金) 11:57:38.56 ID:k8168Duu0.net
>>264
なるほど、ありがとう
ただ代車も間に合わないから、今回は満充電してロードサービスも覚悟で行ってくるか・・・

266 :774RR :2018/05/19(土) 13:04:28.49 ID:IOMOaoAe0.net
リヤサスなんだけどフルノーマル954に929用のオーリンズ(HO152)は加工無しで装着できる?
HRCのリンクが必要だったり、 HO202じゃないと駄目だったりする?

267 :264 :2018/05/21(月) 15:00:46.63 ID:AqdtSgg50.net
バッテリーを満充電して片道100kmほどの移動だったけど、何とか止まる事なく帰ってこられた
走行後のバッテリー電圧も正常値だったけど、爆弾抱えるのは怖いし近いうちに新品に換えて、
今ついてる物は緊急時の予備として持っておこう

268 :774RR :2018/06/05(火) 11:51:24.39 ID:yz8ZC40l0.net
保守

梅雨入り前にちょっと乗ってくる

269 :774RR :2018/06/13(水) 16:37:54.90 ID:t3VcAPQ9a.net
調べてもよくわかりません
どなたか954にオーリンズ のHO941を付けた方はいらっしゃいませんか?

270 :774RR :2018/06/13(水) 21:45:15.53 ID:D2DDKcT/M.net
今まさに付いてたはず。。
大昔なので型番は忘れてしまったが、どこみれば型番分かるだろうか?

271 :774RR :2018/06/14(木) 10:18:58.39 ID:PGF3RH+Ga.net
おお!ありがとうございます
本体上部に刻印があると思います
見づらいようでしたら、本体の減衰力調整が黒いダイヤル式かドライバー調整式かで見分けられるので教えていただけるとありがたいです

272 :774RR :2018/06/14(木) 23:24:09.41 ID:0GXr6bGQ0.net
夜な夜な探してみたけど見つからず…
一応写真撮ってきたけど、これで分かるだろうか…分かりにくい画像ですみません

https://i.imgur.com/qd2pXNV.jpg

273 :774RR :2018/06/15(金) 14:18:47.74 ID:Mx4FG0cy0.net
わざわざ写真までありがとうございます
拝見したところ、減衰力調整部分やリザーブタンクから、こちらはHO152かHO202だと思われます
良い物をお使いですね

274 :774RR :2018/06/15(金) 20:52:21.02 ID:/llsGij1M.net
別物だったか…お力になれず大変失礼しました。
良いサスを取り付けられることを願っています。

275 :774RR :2018/06/26(火) 17:49:09.36 ID:TfN9xGzy0.net
954用のHO202ならそのまま付くが929用のHO152を付ける場合はHRCのリンクが必要。

276 :774RR :2018/06/26(火) 20:19:28.59 ID:Veu89L160.net
ありがとうございます
流用はHRCのリンクが無いとダメですか
今となってはかなり入手困難なようですね

277 :774RR :2018/06/27(水) 11:10:25.84 ID:9lx4rqrG0.net
>>276
今ヤフオクに954用のHRCリンク出てるよ!
でも金額が…

278 :774RR :2018/06/28(木) 08:32:48.91 ID:uqIAP21L0.net
これは...ちょっと手が出ないです

279 :774RR :2018/07/09(月) 18:17:38.42 ID:nzkWjT7x0.net
youtube見てると954にステダンつけてる人多いけど
ここにもつけてる人いる?

280 :774RR :2018/07/11(水) 08:06:41.20 ID:A+TzzHbd0.net
ステダンついています
普段は最弱設定です

281 :774RR :2018/07/16(月) 10:49:42.48 ID:mHCAdjFO0.net
954のヨーロッパでの試乗会でジャーナリストが死んでなかったら、
sc57の仰々しい電子制御のステアリングダンパーが付けられたかどうか。

282 :774RR :2018/07/16(月) 11:09:17.99 ID:+PwzvJMWd.net
試乗会で死ぬとか
免許取立ての初心者かよ

283 :774RR :2018/07/16(月) 12:30:27.65 ID:mHCAdjFO0.net
なんだ君は。ハードボイルドの者が乗るハーレーが転倒して
ハラホロヒレハーレーになったのを目撃したことがあるような口ぶりじゃないか。

284 :774RR :2018/07/19(木) 11:07:55.06 ID:zgqpmsgn0.net
試乗会でそんなことあったとは知らなかった

285 :774RR :2018/07/31(火) 06:54:31.37 ID:J3oRNRN40.net
ぬるぽ

286 :774RR :2018/07/31(火) 09:58:20.56 ID:oKc7fn4+0.net
ガッ

287 :774RR :2018/08/08(水) 11:06:53.14 ID:gGkcGXiO0.net
アゲッ

288 :774RR :2018/09/01(土) 16:18:07.31 ID:BONv295kF.net
長距離乗ると振動で結構足が痺れるんですが、
何か対策されてる方っていますか?

総レス数 1015
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200