2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA CBR929RR CBR954RR その十三【SC44-SC56】

1 :774RR(ワッチョイ bb5b-iLzs):2017/02/26(日) 10:15:46.35 ID:3CvmdDPZ0.net
前スレ
HONDA CBR929RR CBR954RR その十二【SC44-SC56】 [転載禁止](c)2ch.net

ジェネレータ、レギュレータの異常。
929,954のシート下から発煙した場合、ジェネレータ、レギュレータの焼損が疑われる。

症状: バッテリーを満充電しても出先で電圧が低下して止まってしまう、充電しているはずなのに
バッテリーが高温になってすぐに破損してしまう。

点検方法:バッテリーの端子間電圧を測り12V少々で正常、エンジン始動後15V前後なら正常、
電圧に変化がなければジェネレータ焼損、18Vを超えたり安定しなければレギュレータ異常、
バッテリーや電装にダメージが及ぶ場合があるので早急に交換する。


燃料プレッシャーレギュレータのダイアフラム割れ、バキュームホースの亀裂。

症状: 傾けた時に、バキュームホース経由でエンジンへガソリンが流れ込んで燃焼不良、
1,2番がかぶる、不着火、燃費がリッター8程度、始動はするが赤ランプ点滅で出先で止まる。

燃料レギュレータに接続されるバキュームホースに亀裂、燃料プレッシャーレギュレータの
ダイアフラム割れ、エンジンが停止したりオイルに燃料が混ざる場合があるので、
スロットルボディ上部のダイヤフラムやホース類を交換する。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

290 :ノビ :2018/09/03(月) 08:34:19.46 ID:Qy+23Vl3a.net
御存知の方教えて下さい。
昨日、急に「バシュッ」って音と共に
カムカバーパッキン左の半円状の部分が
外にはみ出しました。
停車時から、発進する時だったので直ぐに気が付いたのですが、何か原因が有るのでしょうか?
カムカバーを外してブロバイ関係を点検しても異常らしき確認も出来ず。
エンジン内部で未燃焼ガスに着火した?とか、思いながら、原因が解りません。
何か心当たりの有るかた、宜しくお願いします。

291 :774RR :2018/09/03(月) 10:13:36.47 ID:NDYkkFcN0.net
>>290
>>261的なものじゃないか?

292 :774RR :2018/09/03(月) 23:30:02.72 ID:VzQiduOy0.net
>>289
立ちゴケぐらいで事故ったりしたことはないですね。
1度細かく見てもらった方がいいですかね?

とりあえずラバーステップ探してみます。

293 :774RR :2018/09/04(火) 07:52:15.93 ID:T/la3AHj0.net
もともとゴム付きステップですけどね

294 :774RR :2018/09/06(木) 00:17:06.69 ID:q9CdPSlh0.net
ごめんごめん、もともとラバー付きだね、固いけど

頭の中のイメージはラバー無しのタムデムのステップだった
ラバーの厚いのとかも売ってるけど、感触はどうなんだろね

295 :ノビ :2018/09/08(土) 08:20:28.22 ID:U759i/4N0.net
0290>>
ですよね。
ありがとうございます
本日、部品交換しました。

296 :774RR :2018/09/09(日) 16:28:26.40 ID:1187wCsyM.net
929にハイスロ付けようと思うんだけど、純正って何mmなのか分かる人いる?
倉庫にあれこれ転がってるので、流用できるならしたい

297 :774RR :2018/09/09(日) 18:52:11.19 ID:1V3y9R1qa.net
あ、すまない言葉足らずだ
アクセルワイヤーの長さが知りたいんだ

298 :774RR :2018/09/10(月) 21:27:48.38 ID:nwFX45ZF0.net
倉庫にあれこれあるなら、やってみるがよろし。

299 :774RR :2018/09/14(金) 22:40:20.36 ID:EHyhLGIp0.net
105℃以上あがったことのない水温計
だが今年はちがった 八月に109℃
気温のさがった九月に111℃ いったいなにが

300 :774RR :2018/09/18(火) 00:03:26.56 ID:2beVjLYh0.net
あまりクソ暑い日には乗らないけど
自分の記憶では103°Cが最高水温かな

301 :774RR :2018/10/01(月) 21:52:10.96 ID:/0lbab4T0.net
テストォ!

302 :774RR :2018/10/01(月) 21:59:31.99 ID:xw2bW+Iv0.net
オレンジレンジきてるね

303 :774RR :2018/10/02(火) 00:48:38.44 ID:RQTYXOAfa.net
今朝乗ろうと思ったらメーターのHISSとライト周りのインジケーターは点くけどデジタル表示が全くされずタコメーターも動かず、メーター自体の電源が入っていないようでした。
同じ様な症状になった事がある方はいらっしゃいませんか?

304 :774RR :2018/10/02(火) 06:22:36.13 ID:yoT1sCJSa.net
バッテリーが死にかけてるんじゃね

305 :774RR :2018/10/02(火) 09:55:43.15 ID:G+ijRDIx0.net
バッテリーは先日変えたばかりでスターターも普通に回りエンジンもかかるので可能性は低いと思うんですが一応テスターで確認してみます!

306 :774RR :2018/10/09(火) 00:13:08.71 ID:iGdDyCdwa.net
とうとう、中古の954RR契約してきた🎵

307 :774RR :2018/10/09(火) 07:03:48.76 ID:QfmibOSZ0.net
>>306

オメ
良い色買ったな

308 :774RR :2018/10/10(水) 00:52:34.97 ID:MVNVfW1B0.net
>>306
ようこそ

309 :774RR :2018/10/10(水) 17:48:45.53 ID:YRvNQ8FLr.net
春までに 10s以上のダイエットに成功したら 買い換えしても良いと 我が家の財務省からの許しが出た
ダイエット頑張って 皆様のお仲間になりたいです

310 :774RR :2018/10/10(水) 23:31:42.94 ID:q8Oksl6W0.net
買う前に餓死するなよお〜

311 :774RR :2018/10/16(火) 23:23:44.56 ID:xGiKcs/ea.net
はじめまして。知人から954が安くで買えるかもしれないのですが、定番のトラブル、故障などがあれば教えていただけるとありがたいです。
ちなみにインジェクション車は初です。

312 :774RR :2018/10/18(木) 00:49:44.75 ID:xzL738XYa.net
当方も954が初インジェクション車ですが扱いやすいと思いますよ
故障はテンプレが参考になると思いますが、うちの低回転域だけの不調はプラグ交換で嘘みたいに治っちゃいました。

313 :774RR :2018/10/19(金) 10:28:47.24 ID:/u3qmoGp0.net
私も954購入して2年ほど経ちましたが
その間故障らしい故障はありませんでしたね
何の問題もなく車検も終わりました

314 :774RR :2018/11/14(水) 16:18:19.96 ID:+2FhEbwP0.net
本日ユーザー車検に行ってきました。
が、ガス検査(CO値が高いとの事)で撃沈喰らって来ました。
不完全燃焼との事でプラグを交換するも結果変わらずタイムオーバー
後日の限定検査です。
同じ状態になった方居られれば原因と対処法をお教え頂きたいです。

315 :774RR :2018/11/14(水) 18:40:46.97 ID:m04rdf3id.net
まずノーマルかどこかいじってるかを書いた方が良いと思います

316 :913 :2018/11/14(水) 20:22:00.27 ID:0ZR98WWG0.net
失礼しました。
03国内仕様フルノーマルです。

317 :99 :2018/11/17(土) 20:23:17.55 ID:RdJvsYez0.net
ほっしゅw

318 :99 :2018/11/17(土) 20:28:58.31 ID:RdJvsYez0.net
954ってインジェクションだよな。
通常ECUが燃料の濃い薄いを調整する訳で、現状をECUに伝えるセンサーとかある筈。
車とかならO2センサーとかだが954国内ってO2センサーって有ったっけ?
確か欧州仕様とかには有った気がする。
サービスマニュアルとか持ってないからわかんねw

319 :774RR :2018/11/19(月) 21:20:11.36 ID:FTPfuHRup.net
過疎ってるな。

320 :774RR :2018/11/19(月) 21:34:26.68 ID:FTPfuHRup.net
954はカリフォルニア仕様?だとO2センサーついてるな。
他の仕様に関しては燃料量はMAPセンサーの信号からECMが算出して吐出してると思われ。
という事は燃料が濃い(COが多い)場合、燃料量を減らすには吸入量を増やすのではなく、逆にエアクリボックスの吸気口を絞れば行けるんじゃないかと。
ただしMAPセンサーが正常な場合。
センサー壊れてて吐出量変わらなければ、もっと濃くなる罠。
しかし壊れてたらおそらくFIエラーが出るような?
検証した事ないからどうなるかは。

321 :774RR :2018/11/19(月) 21:57:39.43 ID:rKp7jRdj0.net
オドメーターがカンストしたらどうなるの!

322 :774RR :2018/11/20(火) 17:51:28.38 ID:jaDTRoxF0.net
あんたの954が停止状態になったってことで足をステップにのせたままだと立ちごけしますよ。

323 :774RR :2018/12/02(日) 11:02:01.46 ID:N8M7Fwqt0.net
五分遅れの時刻表示を五分先未来表示にした。
ボタンの反応がにぶいとおもえるときは、
アイドリング状態にして微振動をあたえると
スッパスパ決まる。

324 :774RR :2018/12/12(水) 15:16:34.47 ID:8a25kg4H0.net
929の燃料ホース(ポンプから出てるやつ)に穴が開いてガソリンがピューピュー漏れてた
あんな所にピンホールが出来るんだな

325 :774RR :2018/12/12(水) 16:47:27.71 ID:O9fPG8d+d.net
そらゴムだからな
誰かが針で穴開けたかもよ?

326 :774RR :2018/12/18(火) 09:25:13.04 ID:MvTJFOUqa.net
オススメのプラグレンチある?

327 :774RR :2018/12/20(木) 05:21:19.91 ID:IaC7I0Lo0.net
市場価格上げ基調だもんでアゲ

328 :774RR :2018/12/20(木) 21:36:21.63 ID:IaC7I0Lo0.net
バッテリー上がってたから、あげ。

329 :774RR :2018/12/20(木) 23:12:06.12 ID:yUv//TRX0.net
市場は下げ下げなのでサゲ

330 :774RR :2018/12/22(土) 14:15:11.91 ID:MI0ciPF/0.net
昼にかき揚げ蕎麦食ったからアゲ

331 :774RR :2018/12/22(土) 22:35:02.62 ID:tAOwHt9t0.net
肉のハナマサで十枚入り油揚げ買ってきたお、アゲ。

332 :774RR :2018/12/23(日) 00:23:18.14 ID:5qr8yz/9a.net
今日も残業中。給料残業代でアップであげ(笑)

333 :774RR :2019/01/02(水) 23:50:30.38 ID:Z0MpfqnH0.net
新年 あげましておめでとう

334 :774RR :2019/01/03(木) 09:50:37.62 ID:OmBW8deG0.net
今日は初乗りの予定

335 :774RR :2019/01/03(木) 19:21:06.00 ID:OmBW8deG0.net
寒さに負け
予定変更の私はヘタレ

336 :774RR:2019/01/08(火) 11:33:23.41
929だけどチェンジシャフトのオイルシール交換経験ある人いませんか?
外から交換できますかね?パーツリスト見たけど単純すぎて本当に漏れが
とまるのか逆に不安になる。

337 :774RR :2019/01/18(金) 21:18:00.15 ID:XSfjHNnX0.net
寒いからかエンジンのかかりが悪い

338 :774RR :2019/01/24(木) 17:18:16.77 ID:CzQxY7Dc0.net
保守
寒くてなかなか乗り出せない

339 :774RR :2019/02/02(土) 12:23:50.07 ID:9eko9J3k0.net
はじめまして、最近cbr954rrの2002年逆車を購入しました。加速の際に、ある回転数で、1度ぼこぼこなったのちに2stの用に加速していくのですが、このぼこぼこは通常使用なのでしょうか?

340 :774RR :2019/02/02(土) 13:19:13.51 ID:OsEawvrH0.net
なんか詰まってそう

341 :774RR :2019/02/02(土) 23:57:28.84 ID:Lp0/8+PCa.net
先日、袖ヶ浦あたりから湾岸くらいまでたまたま追走してた929か954のお兄さん
空気圧が明らかにおかしい、と思いペースをかなり落として走っていたら、わざわざ追いかけて来てくれてリアタイヤ大丈夫すか、と声を掛けてくれてありがとうございました
ここの住民ではないとは思いますが、もしかしたら見ているかもしれないので、この場を借りて御礼申し上げます。当方、あの時のXJRでございます

342 :774RR :2019/02/03(日) 03:11:01.56 ID:m/KnboW60.net
はたを織るあいだは絶対に覗かないで下さい!

343 :774RR :2019/02/04(月) 17:20:06.01 ID:58ShU72j0.net
>>339
同じ2002年逆車だけど噴射ノズルが詰まったことがある
とりあえずフューエルワンでも入れてみたら

344 :774RR :2019/02/06(水) 17:43:29.07 ID:9jnX70kN0.net
まあ、高性能バイク乗ってると、いろんなことがあるわ。
ツーリング終わってちょっと家に上がっているとき前タイヤに
ベットリとキモイ粘着物をぬられてたり、ほかにもいろいろ
あるみたいだが、なにげにカッコいい我が929は頑丈でビクともしていない。
ツーリング先でも、目の届かない場所にとめるのは絶対にやらない。
ハンドルウエイトを外されたりするからな。

345 :774RR :2019/02/06(水) 19:49:15.03 ID:D36fQgUua.net
いじめられてんの?

346 :774RR :2019/02/06(水) 21:21:06.23 ID:4bP4Dj3q0.net
いく先々でいじめられるってのも凄いな

347 :774RR :2019/02/07(木) 15:26:53.38 ID:PktZs8bQ0.net
バイクどうこうって感じではないイジメ

348 :774RR :2019/02/16(土) 16:47:32.02 ID:ai1icGYB0.net
>>340
>>343
ありがとうございます
バッフルが入っていたのと、
マフラーが社外品でサーボモータがついていませんでした。
おそらくこれが原因かと思います
念のためフュエールワンは入れました!

349 :774RR :2019/02/25(月) 21:01:56.16 ID:cCBuOFhN0.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

350 :774RR :2019/03/01(金) 13:12:07.83 ID:jzdmZFsPM.net
すみません、SC50ですが、チェーンアジャスターってCBR1000RRか600のものが流用できますか?

351 :774RR:2019/03/02(土) 17:28:17.62
九州か福岡の方いませんか?仲間に入れてください

352 :774RR :2019/03/03(日) 02:05:34.25 ID:A6juMKHs0.net
回答だせる人は なかなか いないと思うよ、アゲ。

353 :774RR :2019/03/03(日) 23:45:59.80 ID:hlocpK94a.net
だね。
こないだの休み天気よかったから、ひさびさに乗ってきた🎵
半日走ったら、翌日筋肉痛(笑)

354 :774RR :2019/03/05(火) 16:54:12.91 ID:bAMVlx7p0.net
CBR954RRを買おうか検討中なのですが
ググったらこのバイクはプラグ交換が大変というのは
分かったのですが、他にメンテ性の悪い所や
メジャーなトラブルってどんなのがありますか?

355 :774RR :2019/03/06(水) 00:02:03.64 ID:uLTVbfwda.net
持病のミッションが怖い

356 :774RR :2019/03/06(水) 09:32:13.72 ID:tB2zu3+u0.net
16〜17年前の中古なんだから当たり外れがある
どんな個体に巡り会えるかですよ

357 :774RR:2019/03/16(土) 00:54:02.72
明日バイク届くんですけど
面白いですかね?

358 :774RR:2019/03/16(土) 20:50:41.91
今まで400と250と50しか乗ったことなく
排気ガスのあまりの臭さと多さにビックリしました
車検通るか不安な純正マフラー

359 :774RR :2019/04/12(金) 16:24:02.93 ID:3EzyErBx0.net
暖かくなってきたから来てみたけど誰も居ないじゃん

360 :774RR :2019/04/12(金) 22:39:43.90 ID:NDk3mBOc0.net
このバイク乗るには暑い

361 :774RR :2019/04/19(金) 21:36:03.78 ID:sOi55iJ6M.net
もうすぐGWだからみんな乗ろうぜ

362 :774RR :2019/04/22(月) 08:39:01.48 ID:JRU21W4Z0.net
皆んな、事故には気をつけて乗ってくれよ

363 :774RR :2019/05/09(木) 23:41:29.46 ID:NbwsDzM70.net
今日道の駅で954を見つけて
嬉しくなって話しかけちゃった
良い人だったよ

364 :774RR :2019/05/10(金) 08:19:55.41 ID:HYg09khUa.net
GW中にアクセルワイヤーが切れかけた
変な感触で確認したら、1/3程解れてたわ
バイク屋がGW休みなんで修理は自分でやったけど、2度とやりたくないわ❗ ちな青954

365 :774RR :2019/05/22(水) 12:48:57.78 ID:RWE5cnGyd.net
このバイクめっちゃ暑くなりますね
外気温度が15度とかでも普通に、町乗りで100度付近まで上がってしまいました
左側のクーラントパイプのところにvf750のサブラジエーターをつけて、ヒートブロックいれようかと思ってます

366 :774RR :2019/05/23(木) 16:23:07.97 ID:c961oAqi0.net
SSはもとより、リッタークラスのバイクは回遊魚みたいなもの

367 :774RR :2019/06/08(土) 20:52:45.71 ID:yidru11J0.net
確かに真夏の信号待ちや渋滞だと死ぬほど熱い
しかし考えてみれば
SSなんてサーキットで走るようなモノを公道で使ってるわけで
そんなバイクに信号や渋滞で止まるなんて概念はハナからない
そもそもサーキットに信号なんてないしな

368 :774RR :2019/06/13(木) 11:27:17.13 ID:Xms+x99h0.net
そろそろ、いつものラフ&ロードでオイル交換するかな。
二年と八か月もたったからな。

369 :774RR :2019/06/13(木) 11:51:27.63 ID:Xms+x99h0.net
そして、一か月後くらいに鈴鹿8耐をテレビで見たあと、ユーザー車検にいこう。
そうだ、前回のように8耐のまえに片づけて一仕事終えた充足感をもって見るか、
そうしよう。

370 :774RR :2019/06/15(土) 14:14:01.09 ID:ikyfj/Pad.net
標準は190/50 17だけど
みんな、190/55 派 190/50 派?
そろそろタイヤ交換するけど前回55履いたけど今回はどうしよう

371 :774RR :2019/06/15(土) 22:11:51.32 ID:bp0DWDS00.net
微妙な違いだから迷うよね。

372 :774RR :2019/06/15(土) 23:55:08.42 ID:Vuc4uQI+0.net
両方履いたなら自分の好みもあるだろに
それもなく他人の意見で決めるのか?

373 :774RR :2019/06/16(日) 14:36:55.59 ID:PecoNd+h0.net
>>372
好みの乗り味は55だけど、ワシ足短いからな。足付き性なら50だけどよ
だからみんなの意見をと思ったのだがもう少し悩んでみる

374 :774RR :2019/06/16(日) 23:27:29.80 ID:gDi1P5SN0.net
190-55はフライホイール効果というか若干重さが増してリヤ側に
落ち着きがでていいかんじだが、ノーマルで乗り始めた当初は
スイングアームをのばしてリヤタイヤを二センチ後方に移動できたら
コーナーリングがもっと気持ちよくなるんじゃないかとおもった。

375 :774RR :2019/06/20(木) 19:58:43.72 ID:PW6h8eOt0.net
>>374

376 :774RR :2019/06/20(木) 20:00:01.22 ID:PW6h8eOt0.net
>>374
今回も55にします、ありがとうございます。

377 :774RR :2019/06/23(日) 00:15:23.64 ID:tlDIA3VMp.net
誰かヤフオクやアマゾンとかで扱ってる5000円前後のチェーン使ってる人居ない?
あれって普通に使える?
使った事ある人居ればインプレ希望。

378 :774RR :2019/06/23(日) 10:21:40.35 ID:NUQ2ZwgKa.net
シールチェーンなら普通に使えるよ。
クリップジョイントならクリップ部分だけDIDとかのジョイントを使うといい。

379 :372 :2019/06/27(木) 01:07:23.73 ID:az4LEJUOp.net
>>378
ありがとう。
給料入ったら交換してみる。
5000円だからなwどんなもんか。

380 :774RR :2019/06/27(木) 01:09:19.65 ID:az4LEJUOp.net
下手するとチェーンクリーナーやチェーンルブ、手間考えたら掃除するより安上がりの予感w

381 :774RR :2019/06/29(土) 09:25:37.62 ID:/r6srPyDa.net
中国のDIDで作ってるOリングゴールドチェーンでも5千円ほど、alixpressなら英語と日本語、クレジットカードで買える。

タオバオならさらに安いけど、輸入が大変過ぎるので輸入代行使うかチャイナマート。

船便で大量買いすると安いけど、チャイナマートは航空便で送料が高い。(見積もりでは出さないので来てから驚く)

最近は模造品禁止だから偽ブランドでもなさそう。

10年前に2500円ぐらいの中華チェーンをネタで使って見たけど、イナズマ1200でも929でも法定速度+少々なら問題ない。

クリップ接続でも問題ない、直進ならふああ可能。

382 :774RR :2019/07/01(月) 03:28:19.01 ID:x0nx9Nl90.net
03年式の954なんだけど半年前辺りからタペット音だかスラッジ音みたいな音がしてる
調節出すとなるとやっぱりエンジン降ろさないとかな?
ちなみに走行距離約35000km

383 :774RR :2019/07/01(月) 08:02:20.43 ID:/wvMQCsSa.net
燃費落ちてるならテンプレにあるインジェクションのフランジ割れ。

バルブのカーボン噛みぐらいなら、ホームセンターにある安っすいエンジンクリーナーを燃料に投入
エンジンが温まった所で、バイパスに乗って1速1万回転を1分少々、修理完了。
直らなければ数回繰り返す。

うちにあった929も、1000rrも、回せないから排気デバイスが固着して開かなかったから、回してやったら直った。

384 :774RR :2019/07/01(月) 13:19:18.02 ID:iBmgApHC6.net
なるほど
燃費は悪くないから余ってるフューエルワン入れてみます
情報ありがとうございます

385 :774RR :2019/07/07(日) 18:27:42.75 ID:srbYqF4m0.net
高速でぶん回してきたら音は少しマシになりました
あとはフランジをチェックして異常なければとりあえず様子見ですかね…

386 :774RR :2019/07/08(月) 08:40:41.01 ID:Hjwq2Hq3a.net
設置状態でも、ニュートラル2000回転で排気デバイス動作、8000回転で前回に動作するので常か
どうかも見てみましょう。

ついでにバッテリーの端子電圧はかって、始動前なら12.5v程度、エンジン始動後は14〜15vが正常。
18vも有ったらバッテリー煮込んでしまうのでレギュレータ不良、変化なければ発電不良。

テンプレの故障はそのぐらいだとと思うけど、経年劣化でいろいろ増えてるはず。

予防捕手でスタータリレーとかも変えておかないと、雨の日の翌日からスタータスイッチが働かなく
なったりする。

387 :774RR :2019/07/14(日) 04:10:18.66 ID:Suv2epazp.net
バッテリーってどこまで持つんかなぁ。
今のバッテリーが付けて四年経過した。
台湾ユアサ製だけど。

388 :774RR :2019/07/14(日) 11:33:58.37 ID:UBqCU2pBa.net
3年から4年、比重は買ったら分かるけど、3年目の冬にYTX12にすると良し。

389 :774RR :2019/07/17(水) 08:02:32.62 ID:MBgm8HZg0.net
インジェクター手前のデリバリーパイプ内にまっ茶色になったガスが滞留するんだが構造的におかしく無いか?
たまにフューエルワン入れると一時的にバラつきも解消するんだが。

総レス数 1015
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200