2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA CBR929RR CBR954RR その十三【SC44-SC56】

1 :774RR(ワッチョイ bb5b-iLzs):2017/02/26(日) 10:15:46.35 ID:3CvmdDPZ0.net
前スレ
HONDA CBR929RR CBR954RR その十二【SC44-SC56】 [転載禁止](c)2ch.net

ジェネレータ、レギュレータの異常。
929,954のシート下から発煙した場合、ジェネレータ、レギュレータの焼損が疑われる。

症状: バッテリーを満充電しても出先で電圧が低下して止まってしまう、充電しているはずなのに
バッテリーが高温になってすぐに破損してしまう。

点検方法:バッテリーの端子間電圧を測り12V少々で正常、エンジン始動後15V前後なら正常、
電圧に変化がなければジェネレータ焼損、18Vを超えたり安定しなければレギュレータ異常、
バッテリーや電装にダメージが及ぶ場合があるので早急に交換する。


燃料プレッシャーレギュレータのダイアフラム割れ、バキュームホースの亀裂。

症状: 傾けた時に、バキュームホース経由でエンジンへガソリンが流れ込んで燃焼不良、
1,2番がかぶる、不着火、燃費がリッター8程度、始動はするが赤ランプ点滅で出先で止まる。

燃料レギュレータに接続されるバキュームホースに亀裂、燃料プレッシャーレギュレータの
ダイアフラム割れ、エンジンが停止したりオイルに燃料が混ざる場合があるので、
スロットルボディ上部のダイヤフラムやホース類を交換する。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

433 :774RR :2019/09/10(火) 10:14:46.50 ID:0XF/yTIUa.net
ドリームにいるのは事なかれ主義で、縦の物も横にしない役人揃い。
そうじゃないとすぐについていけなくなる辞める。

穢れたことは全部無かった事にされて、支払金を10万手品で盗まれても 「そんなこと絶対にありません」
納車すぐにステムベアリングのゆるみかベアリング不良で苦情を言うと、試走行に出かけた間に締めこんできて、
「なにも問題ありませんでした」。

余りにも問題ない問題ないばかり抜かすので、パッドの残りが無いのも言うと。
「ブレーキパッドの残りが2ミリ以下だったりすれば、納車前に私どもですぐに交換しております」
などと目の前でほざきやがったので、「今すぐノギスもってこいや」となって店内で怒鳴り合い、
もうすぐつかみ合いの警察沙汰。

434 :774RR :2019/09/10(火) 10:20:29.92 ID:0XF/yTIUa.net
>>432
929だとレギュレータ出力、ジェネレータの電圧がおかしいので灯火の全てが切れる。
尾灯もブレーキランプも交換後すぐに全滅して警察に捕まるまでがデフォルト。
メーターランプも切れまくるので夜に走ると死ぬ。
ライトまで切れるので死ぬ。
ボボボーボボーボボと言われたように、シート下から煙が出て、レギュレータかジェネレータが焼損、
バッテリーが煮込まれて新品でも茹で上がって死ぬのも仕様。

多少スパルタン過ぎても、後方排気の1000rrならそれらの不良が存在しない。
小さな曲がり角のs時でもクランクでも、ホンダなのでアホみたいに簡単に切り返せる。

435 :774RR :2019/09/10(火) 14:06:52.95 ID:5jL1fPTja.net
CBRで後方排気なんてあったかw

436 :774RR :2019/09/10(火) 16:20:03.29 ID:1/p9LEKF0.net
>>435
センターアップと間違えてるんだと思いますよ

市販された後方排気は3MAしか知らないけど
他に何かあったんでしたっけ?

437 :774RR :2019/09/10(火) 20:48:38.97 ID:d8TjJMV90.net
3MA懐かしいな
補足しとくと後方排気はエンジンが前後逆になってる、前にキャブが付いてて後ろにマフラー

438 :774RR :2019/09/10(火) 22:00:41.98 ID:ewlbSOTJd.net
現行だとG310かな。

439 :774RR :2019/09/10(火) 23:45:13.19 ID:mSqH5jBPp.net
>>434
レギュレータが壊れただけだろ。
そもそもジェネレーターの余剰電力を熱と適正電力にコントロールするのがレギュレータなんだから12Vの灯火類が切れるとか些細な異常発生時にチェックするべきでは?
つかそれぐらい日常点検でチェックしろよ。
テスター当てるだけなんだから全然楽なもんだろ。
テスターだって千円位だし金銭的にも余裕だろ。
レギュレータ壊れたらどんなバイクでも同じようになるぞ?

440 :774RR :2019/09/11(水) 00:48:13.48 ID:keDOYzu40.net
ただでさえ保証つけて放流しなきゃいけないのに旧車は部品出ないし
あまつさえこんなアホがオーナーってんじゃそりゃ敬遠されるでしょ
新車のように保障請求されたら赤字だ

ドリームでも部品が出る限りはE/gオーバーホールとか一通りしてもらえる

ちなみにシリンダーケース、ヘッドも確か在庫が無いので致命的ダメージから954が復活する術はもう無い
オーバーサイズピストンもないので国内正規作業は絶望的

>>436
オルタネータとレギュレータは予備持っといて、絶対に必要になる
レギュレータは現行車の配線加工して使ってもいいけどオルタネータは無くなったら最後だから

あとT/mのドグ舐めからのギア抜けは持病だ、諦めて欲しい

441 :774RR :2019/09/11(水) 06:17:05.37 ID:ATj4tWIn0.net
そこまでして乗る価値のあるバイクかは疑問

442 :774RR :2019/09/11(水) 08:31:40.11 ID:Yb3LYKOP0.net
>>440
エンジン部品は04 05辺りの1000RRの物は使えないんですかね?
ミッションも1000RRの物が使えればギア抜け対策にならないのかな?
1000RRもギア抜けするとなれば話は変わってきますが...

443 :774RR :2019/09/11(水) 17:42:20.20 ID:M4oa4dzJd.net
違うエンジンだからねぇ

444 :774RR :2019/09/11(水) 18:42:08.08 ID:HVI2qmbd0.net
結論から言うと929 954は...
「このバイクはどんなに安くても買うべきでは無い」
「今乗ってる人は1日でも早く手放すべき」
ってことだな

445 :774RR :2019/09/12(木) 07:56:52.77 ID:NmWgGld00.net
オルタネーターに関してはカワサキ、ヤマハだろうと似たり寄ったりですよ。
CBR1000RR04-05はリコール対象だった模様。>434は故障したレギュを
オクでつかまされて惨憺たる結果になり悪いイメージをつくったのかな?

406だけど結局プラグでした。こんな速かったかてくらいきれいに
直りました。パーツも在庫あるものは直通ですぐ入り、確実に直せるから
当面ドリームで頼むしかないようだわ。タンクの脱着の着の仕事で雑な点も
ありましたがね。プラグは電極よりもダイレクトイグニションとの接合部が
絶え間ない電流の間歇的導通によって損耗しおもに低回転で未発火が起きやすい
ようだ。

446 :774RR :2019/09/17(火) 14:15:03.14 ID:ixljW+4G0.net
954で排ガスのCO値が高いんだが不完全燃焼って事だよな。エアクリ、プラグ新品でも解消されないんだがパワコマかますしか無いのか・・・

447 :774RR :2019/09/17(火) 18:24:16.48 ID:zwlBNHsga.net
エンジン回せないのでバルブなどにカーボンが噛んだり、排気デバイスも汚れて正常動作してないかもしれない。

車検場ではねられたなら緊急措置として、ホームセンターで売ってる安い燃料添加剤とハイオクを入れる。

エンジンが温まったらバイパスか高速で、1速1万回転1分継続。

バルブからぷしゅぷしゅ言いだしたり、パワーが戻ってきたような感じがするなら1速1万回転を数セット。
車検場近くのテスター屋さんで再計測してもらって、許容範囲なら再車検に挑戦。

448 :774RR :2019/09/17(火) 21:05:20.98 ID:L04pd/VDa.net
3ヶ月放置したあとにガソリン入れ替えて添加剤入れて死ぬほど回しながら車検場いったら車検通ったわ

449 :774RR :2019/09/19(木) 21:46:29.62 ID:+UnW2lw8p.net
国内仕様だがハイオク+添加剤でいけるかな?

450 :774RR:2019/09/20(金) 12:04:50.88
経験上 CUREの黄パッケージの二本セットのものは凄く 効果がある。
大型レギュラー仕様のV2エンジンにいれてたが 入れた瞬間に燃焼爆発の
変化がわかるくらいだった。コーナンで特売価格のとき二本パック
五百円しないからためしてみるべき。
929にはドンキの 赤缶二本セット千円のを入れてたが最近売ってない。

451 :774RR:2019/09/24(火) 16:37:11.70
そんな明るくもないが、まったく暗いというわけでもない交差点で、
信号待ちしている目の前をバイクと乗り手のシルエットのバランスの
とれた、「あ、カッコいい」とおもわせるバイクが左側に消えてしまう
まえに よく見るとエリオンカラーの929だった。

452 :774RR:2019/09/27(金) 14:38:57.06
929.954スレも十三まできているが、プラグ上部の電着による腐蝕というのに
触れたカキコミは、あっただろうか。おれは最近知った。
ジェネレーター焼けはホンダスクーターフォルツァのが代用できて、しかも、
焼損とは無縁になるというのを、あるとこで読んだ。可能なのだろうか?
詳しい方の解説を知りたい。

453 :774RR :2019/10/02(水) 12:18:24.78 ID:+1Fy5iyb0.net
昨日、相模原市内で手を振ってくれた黒銀954さんありがとう!

454 :774RR :2019/10/07(月) 19:43:55.60 ID:hEPDqgv76.net
異音がするから燃圧レギュレータを交換しようと思ってるんだけど、周りのバキュームホースとかフューエルリターンホースとかも交換したほうがいいかな?

455 :774RR :2019/10/07(月) 20:56:16.68 ID:wxxZfmWI0.net
>>454
現物を見ていないここの住人が「交換しなくて大丈夫だよ」と
言ったらそれを信じて交換しなかったら、後日そのホースが裂けて
致命的なトラブルになってもいいなら答えてやるけど?

456 :774RR :2019/10/07(月) 22:52:25.68 ID:hEPDqgv76.net
>>455
どうせスロットルボディむき出しにするからゴム類は全部交換するつもりではいたんだけどね
ここを抑えておいたほうがいいみたいなポイントをご教授願いたい

457 :774RR :2019/10/08(火) 20:56:54.07 ID:yfC5GG/70.net
とりあえずなんの異音なのかもわからないからナニも言いようが無い

とりあえずブローバイなり二次エア用の専用整形してるホースは軒並みゴソウダンだ、裂けたりしてたらどんまいだな

そのほか負圧ホースやらはバルクチューブをカットして準備すりゃ何とかなる
というか耐熱耐油で径が合って曲げた時閉塞してなきゃ何でも良い、気合だ

ホント言うとおりで
この年式だとゴム類はあらかた限界だから何時まで乗りたいのか、お財布は耐えられるのか、天秤に掛けて「やれるだけやる」のがベター

とにかく意地と気合だ

458 :774RR :2019/10/09(水) 17:00:49.62 ID:1i3pdAf30.net
結局このバイクってサーキット走行とかを
しなければギア抜けのトラブルは起こらないの?

459 :774RR :2019/10/11(金) 13:52:53.62 ID:vEzgHzTpd.net
954を購入検討しているのですが
逆車を買うとなにかデメリットってあります?

460 :774RR :2019/10/11(金) 14:55:06.49 ID:XS3V8GebH.net
>>457
タペット音だと思うけど回転数に応じて音が変わるプラ板弾いたような音がしてる
とりあえずゾイル入れて燃料周りのレギュレータやらホースを交換して様子を見ようと思う

461 :774RR :2019/10/12(土) 02:03:36.69 ID:RXTWqxco0.net
>>459
前期ED仕様のオド、トリップメーターはマイル表示からキロ表示に切り替わらなかった気がする

462 :774RR :2019/10/12(土) 11:30:25.29 ID:vsG9b0Ah0.net
>>460
プラ段的な音?
タペットだと結構硬質な音よ、カチャカチャ的な
あとはプラグの緩みやら吸気のエアリーク、セカンダリエア用のリードバルブとか割といろいろあるから気をつけてね

正直絞りきれない

>>458
ちっとでもオーナーの操作ラフだと簡単に抜ける
いくら丁寧でもそのうち抜ける、構造上避けられぬのだ…

463 :774RR :2019/10/12(土) 11:36:18.48 ID:vsG9b0Ah0.net
>>460
もう一つ忘れてた
割と定番ドコでチェーンテンショナーが逝くとそれっぽい音が出る

メクラネジ外してマイナスで締めて音が弱まるならタイミングチェーンが遊んじゃってる
回せないなら固着で要交換
緩めてもスプリングで自動的に締まるはずだけど緩んだまんまだとそれも死んでるから交換

チェーンコマ飛びしてズレると最悪ブローするから緩めたままにしない様にね

464 :774RR (ワッチョイ 1693-BwMf):2019/10/18(Fri) 19:02:08 ID:96QlVoqe0.net
寒くなる前にみんな乗ろうぜ!

465 :774RR :2019/10/18(金) 20:33:27.28 ID:FwD0oJgUM.net
>>464
だが雨だ

466 ::2019/10/18(Fri) 21:37:12 ID:3xxLvY2aa.net
整備に出して、秋冬用のウェアとグローブも新調したのに雨☔( ノД`)…

467 ::2019/10/18(Fri) 23:48:50 ID:kVZJU3ap0.net
>>463
チェーンテンショナーってのはカムチェーンテンショナーリフターのことで合ってるかな?

468 :774RR :2019/10/19(土) 20:11:14.17 ID:Sv2dG9PW0.net
>>467
んだよ

暴れるとカムチェーンのスライダーだかガイドだかが欠けたりもする

俺のがそうだった

469 :774RR :2019/10/19(土) 22:38:50.11 ID:mkWAqbcZ0.net
このバイク持病多くない?

470 :774RR :2019/10/20(日) 02:30:40.24 ID:GJhtlSOw0.net
馬場っていう無能が作ったバイクだからね

471 :774RR :2019/10/20(日) 21:19:54.66 ID:VIGw8UOX0.net
パッケージとしては悪くないんだけどね
他メーカーが挙ってSS出す中でVTR-SPを推すのかCBRを推すのかで迷ったのはいけない、SC57出すまでの繋ぎにするには荷が重かったね…

まぁR1も寝かすだけでクランクカバー割れたり10Rの倍速ジェネが個性的過ぎたり、黎明期はその辺りの「ダメさ」も含めて乗れないならと早々に手放す方がいい

もう旧車だよ、受け入れましょう

472 :774RR :2019/10/21(月) 13:10:08.19 ID:1xdaed0YH.net
SC50は大抵のSSよりも遥かに軽いから…

473 :774RR :2019/10/25(金) 13:37:07.97 ID:X0Lpyfhq6.net
>>468
ありがとう
ついでにサイドカバー外してガイドとテンショナーも換えることにする

474 :774RR :2019/10/28(月) 19:08:38.89 ID:xfQVC0Od0.net
17年も前のバイクだし、そりゃあ不具合も出るだろ
今の電制満載のCBRが17年後にどうなってるか想像もつかん

475 :774RR :2019/10/29(火) 14:29:00.56 ID:mis5nut2a.net
そりゃあ自動運転でライダー無しで勝手にツーリングしてくれるよ

476 :774RR :2019/11/07(木) 17:32:32.65 ID:rtqsCU9Gp.net
2000以下がかぶってぜんぜんパワーでなかった。
ネットやここでフューエルプレッシャーレギュレーターが劣化すると低速がもたつくと
あったのでバイク屋で交換してもらったら楽しいぐらい加速するようになった。
先人の人に感謝。

477 :774RR :2019/11/10(日) 20:05:05.36 ID:llrlthxw0.net
俺のも最近低速モタつくんだよなあ
2000以下だと苦しそうになる
換えたがいいのかな・・

478 :774RR :2019/11/20(水) 15:32:38.00 ID:kRXHLkjQ0.net
みんなスマホホルダーって何使ってる?

やはりステムにマルチバーみたいなの付けて、スマホホルダーしかないのかな

479 :774RR (ワッチョイ c1e2-kS1E):2019/11/21(木) 21:52:26 ID:QYKNQuxZ0.net
自分はステムにマルチバー
キーのON/OFFしづらいのが難点だけど他にいい方法が無かった

480 :774RR :2019/11/22(金) 10:44:34.75 ID:Hx42bnTz0.net
ステム上はステアリングダンパーがあったのでハンドル共締めでT字のマルチバーをかなり曲げて使用中

481 :774RR :2019/11/22(金) 13:30:46.13 ID:9a1gCar00.net
やはりマルチバーか

ステムに取り付けてるの、ショートとロングどちらでしょう?
ロングだとメーター見にくいからショートとか、ショートだとキー回らないからロングとか
情報知りたいです

482 :774RR :2019/11/22(金) 16:00:03.98 ID:MWsEr/Ftd.net
俺は垂直方向の筒をつけてスマホマウントだけつけてる
マルチバー着けるとゴチャゴチャして嫌だからね

483 :774RR (ワッチョイ 49d5-BEIG):2019/11/22(金) 17:01:57 ID:lfXM2wPI0.net
https://shop.r10s.jp/zerocustom/cabinet/k12-3/k12-tm-10105_1.jpg
このステムシャフトに穴にチンコをつっ..違う シャフトを突っ込む
タイプの物を使ってる

484 :774RR :2019/11/22(金) 19:42:57.27 ID:Cs40Jx7d0.net
>>481
ロングって言うかスタンダードの方
ショートだとキーは刺さるけど手が入り辛いんじゃないかな?(試した事無いけど)

スマホ横置きなのでメーターは隠れないけど、縦置きとか、身長によっては隠れるかもね

>>483
コレいいね

485 :774RR :2019/11/22(金) 19:51:10.67 ID:Cs40Jx7d0.net
書き込んだ後で気になってバイク見てきた
ショートでも手は余裕w
入りづらいと思ってたのはUSBケーブルのせいだった・・・
ちゃんと取り回しすれば問題ない

あと注意するならタンクバッグを使うかどうか
大きめ付けてハンドル切ると当たるので

486 :774RR (ワッチョイ f1ee-Zk1z):2019/11/23(土) 05:43:50 ID:mh/ngiuK0.net
>>483
https://shop.tk-kijima.co.jp/item/IEG0003N00707.html
これかな?

でもこれだとスマホマウントは同じKIJIMAのものしか使えない?
https://shop.tk-kijima.co.jp/item/IEG0003N00712.html

487 :774RR :2019/12/09(月) 14:05:21.04 ID:Mz7WLkoa0.net
急に寒くなって、今月仕事忙しく全然乗れてない。( ノД`)…
たまには、エンジンかけて暖気だけでも、、、、。

488 :774RR :2019/12/09(月) 15:24:54.84 ID:Txlrtjie0.net
中途半端にエンジン掛けるとエンジンオイルに
水分が混ざるだけだから止めとけ

489 :774RR :2019/12/09(月) 18:18:53.30 ID:Y82vhkoQM.net
俺も2ヶ月近く乗れてないな
今週末はひとっ走りしよう

490 :774RR :2019/12/13(金) 17:52:37.73 ID:LqX8Nl67p.net
書き込みが反映されてなかったから再度書き込みます。
タンクに錆びがでたからバイク屋に錆び取りを依頼したら
フューエルポンプの方が錆びが酷いと言われ交換する事になった。
オークションで部品がなかったのでホンダに発注したら在庫3しかないんだって
交換希望の方はお早めに。値段は43000円、あいたたた。

491 :774RR (ワッチョイ 4bee-QLcU):2019/12/13(金) 21:35:33 ID:NnJ2rZZT0.net
頑張って維持するほどのバイクでもないのに部品だけは立派に絶版車なのな

492 :774RR :2019/12/13(金) 22:11:01.32 ID:tS5j/oGg0.net
ホンダなのに部品がでる事に驚き

493 :774RR:2019/12/14(土) 12:32:26.28
10年以上放置の929をショップでレストア中。
タンクキャップ固着で交換、タンク錆取り、プラグ交換、インジェクション洗浄したのにエンジン始動せず。
セルは回るが火花が飛ばない、インジェクションがガス吹いていない模様。
イグニッションコイルかもしれないとの事だが、それ以外だとピックアップコイル?

ちなみにオイル交換したらガソリン混じってたっぽくありえない量が出てきたらしい。

494 :774RR:2019/12/14(土) 12:34:36.15
493です。
フュエルポンプも交換済み。

495 :774RR :2019/12/17(火) 13:34:42.06 ID:wYFTndZP0.net
デッドストックで無くなり次第終了
そしてバックオーダーは受け付けない感じだろう

496 :774RR :2019/12/18(水) 00:03:03.87 ID:DfcFNCzT0.net
在庫が0になってしばらくしたら在庫が復活することはよくあるぞ。
事故られた時に純正フロントホイール欠品でマルケで見積もり取ったあと、5日後に店が再度確認したら在庫5になってたことがあった。

497 :774RR :2019/12/21(土) 20:05:55.71 ID:ehjJ/tGtd.net
カウルがまだ在庫あるみたいでワロタ
クッソ高いけど

498 :774RR (ワッチョイ 57aa-wXKY):2019/12/23(月) 19:01:17 ID:YuGVJApC0.net
OHと一緒にオーリンズのフロントスプリング(9.0N)を検討中です
Fバネ交換された方、いかがでしょうか?

499 :774RR :2020/01/05(日) 17:01:10.49 ID:tEH8oxw70.net
>>498答えられる人は、まづ いないだろうね。

8年使った国産ユアサのバッテリーに寿命がきた。
初代RX-7用に買った充電器で年一回くらいで充分だったが、
こないだ充電して一週間たったらだめだった。最弱で2アンペアは
強すぎか。熱くなっても何時間もやってた。
つぎは台湾にするかな。

バイク屋は充電にどのくらい電圧をかけるんだろうか?

500 :774RR :2020/01/05(日) 21:17:25.88 ID:jXsVOEz4M.net
>バイク屋は充電にどのくらい電圧をかけるんだろうか?
13.68V(≒13.7V)ですね。

501 :774RR :2020/01/05(日) 21:54:11.80 ID:tEH8oxw70.net
最近のリミッターつきの充電器だと何Aで何時間ぐらいで完了する?どのくらい熱もってる?

502 :774RR :2020/01/06(月) 22:35:29.30 ID:/65T0RY1M.net
>>501
充電器熱くなるって、
10時間率でも1Aですよ?

マトモな充電器持ってるの?

503 :774RR :2020/01/07(火) 14:13:48.98 ID:8CCg4z+Y0.net
欲を言えば安定化電源使って400〜500mAくらいで80〜90%まで充電
そこから更に電流を1/10まで絞って満充電まで持っていくのが理想

鉛電池が1セルがMAX2.4Vくらいと考えると、14.4V以上になるような電流の流し方はあまりよろしくない
抑え目に2.3Vと考えるなら13.8V以上は控える
電源やテスターが無くて充電器を使うならラジコン扱ってる店で買うのが良いかも
そしてリチウム系電池は充電中の温度管理に要注意

504 :774RR (ワッチョイ 425c-E95m):2020/01/07(火) 20:39:03 ID:Aje8YzjD0.net
>>498
オーリンズは知らんけど、新品のバネに換えたら体感できるくらい変わったよ。
929で

505 :486 :2020/01/09(木) 15:22:14.57 ID:D/n8W/Da0.net
ありがとうございます
2りんかんのキャンペーンを待ってみようと思います

506 :774RR (ワントンキン MM7f-cYdi):2020/02/10(月) 00:11:24 ID:zOdH1Z/mM.net
※※※

507 :774RR (ワッチョイ a7aa-7Xnt):2020/02/12(水) 14:41:38 ID:Vmgj1gO80.net
フロントタイヤにスリップサインが出てしまった
S21履いてたけど、次何にしようかな・・
みんな何履いてる?

508 :774RR (ワッチョイ 47d5-OxJ8):2020/02/12(水) 15:04:06 ID:sRnzoo6W0.net
>>507
https://profile.yoshimoto.co.jp/assets/data/profile/428/bc6ba658c99db7e4e9427d0089fb56c9b3e14493.jpg

509 :774RR (ワッチョイ a7aa-DdPl):2020/02/14(金) 14:47:36 ID:RUQXFW3y0.net
s20からα13に換えたのが数年前だけどあまり乗れないから減らない
ついでにリア190/55にしてみたけどイマイチだった
次はBSに戻ろうかな

510 :774RR :2020/02/21(金) 23:59:33.82 ID:zViKFQFtM.net
質問失礼します

cbr600f4iからの乗り換えで929rrに乗っているのですが、ハンドル高をもうちょっと高くしたいと考えています

アップハンドルではなく、セパハンのままでハンドル高を高くする方法とかありますでしょうか

511 :774RR (ワッチョイ a393-Nz9x):2020/02/22(土) 13:38:25 ID:jhixngUo0.net
高くなるかというと違うけど、
ハンドル垂れ角を0度に近いハンドルにするとポジションはかなり楽になるよ

後は高さも調整できるクリップオンハンドルとか

512 :774RR (ワッチョイ 43aa-o94F):2020/02/24(月) 10:43:45 ID:BpH/qM1E0.net
社外品のハンドルキットに交換するのが手軽だと思うよ
クランプの高さ(デザイン)でハンドルバーの根本の高さが変わるからそこは調べて
あまり高くするとカウルとレバーとかが干渉するかも

513 :774RR :2020/02/26(水) 00:11:27.65 ID:U85JrIUd0.net
知り合いから954を譲ってもらい、この度リターンライダーとなりました。
しかしちょっとサビが多く、まずは車体をキレイにしていきたいと思っています。
黒いアルミフレームに白い錆が出てしまってあるのですが、これをキレイにするにはどうすればいいんですかね?

514 :774RR :2020/02/26(水) 07:13:57.48 ID:BBadTRhb0.net
塗装

515 :774RR :2020/03/04(水) 21:16:20.35 ID:pTbDez1a0.net
ブラスト処理からのアルマイト処理

516 :774RR (ワンミングク MMbf-84SG):2020/03/10(火) 17:35:46 ID:o0RU5RTaM.net
過疎スレ

517 :774RR (エムゾネ FFbf-fH4V):2020/03/10(火) 21:50:55 ID:5zQepSA3F.net
フェンダーレスキット装着のためにシートカウルを外した。
噂には聞いていたけどかなり面倒だった

518 :774RR (スププ Sdbf-B36N):2020/03/10(火) 22:35:59 ID:0nw7P6nod.net
シートカウルが抜けないんだよね
コツあるのかな?

519 :774RR :2020/03/11(水) 23:11:29.69 ID:C4r9manK0.net
とにかく色々外す。
最後は力技

520 :774RR :2020/03/13(金) 01:21:44.76 ID:IPHuYepn0.net
やっぱり最後は力技か

521 :774RR (ワッチョイ ee58-FfQu):2020/03/14(土) 23:10:38 ID:0xMnn24M0.net
954のカウルの外し方とかオイル交換方法とか
分解方法、メンテなどが詳しく載ってるサイトが
あったら教えて欲しい

522 :774RR (ワッチョイ 8539-767H):2020/03/15(日) 09:22:01 ID:C9fuHulG0.net
詳しく載っているようなサイトは、検索すれば直ぐ出てくるのでは?出てこないなら、お気に召すサイトは無いということ。
サービスマニュアルが一番良いよ。

523 :774RR (ワッチョイ b9aa-Ix3N):2020/03/16(月) 15:42:41 ID:LAcNuVDf0.net
同じくサービスマニュアルがおすすめ
ネジの位置などはパーツリストで確認
英語版なら、検索で・・・

524 :774RR (ワッチョイ ee58-FfQu):2020/03/16(月) 23:22:58 ID:CCg+HoB+0.net
CBR954にNC39のスリップオンって付く?
あと954のハンドル高さをハンドル1本分くらい
上に上げたいんだけど丁度いいハンドルないかな?

525 :774RR (ワッチョイ 8b58-W/ZL):2020/03/21(土) 21:46:52 ID:DFb53yQ+0.net
逆車は車体番号のどこを見れば
どこの国仕様とか分かるの?
一覧表みたいなのどこかにないかな?

526 :774RR (スップ Sd33-+s79):2020/03/22(日) 10:34:18 ID:zyGm05Uod.net
>>525
パーツリストに車体の仕向け地が書いてある

527 :774RR (ワッチョイ 8b58-W/ZL):2020/03/22(日) 20:09:05 ID:zaC670ja0.net
>>526
https://www.bike-parts-honda.com/honda-motorcycle/900-MOTO/CBR
このサイトでパーツ番号検索はことが足りるので
パーツリストは持っていません

JH2SC50〇〇2M******
車体番号のSC50の後のアルファベットと数字が
仕向け地の判別ではないのでしょうか?
2Mの2は2002年式でMは浜松製造ってことはわかります

528 :774RR (ワッチョイ 8b58-W/ZL):2020/03/24(火) 22:10:06 ID:x9hlQNe40.net
954って同期調整ってできるの?
キャブと同じで同調取るとアイドリングって安定したりする?

529 :774RR (ワントンキン MM4b-dlmr):2020/03/24(火) 22:17:42 ID:cge+VzjJM.net
>>528
長らく未調整なら、
状態変わりそう。

530 :774RR (ワッチョイ 81aa-ntoQ):2020/03/25(水) 21:43:21 ID:gpPfISDr0.net
>>527
すまん
なんでMが浜松なんですか?

531 :774RR (ワッチョイ 5e58-pf+t):2020/03/25(水) 22:46:07 ID:sceq6Urq0.net
ラジエターのファンって1番シリンダー側にしか付いて無いけど
4番側にも付ければ消費電力は増加するけど冷却能力は向上するよね?

532 :774RR (ワッチョイ 81aa-7r4o):2020/03/27(金) 01:30:35 ID:kuTEDl/20.net
>>527
JH2SC50◯が仕向地で
A イギリス、ヨーロッパ直販
B ドイツ
C フランス
U オーストラリア
2 カナダ
9 ブラジル、韓国、メキシコ、シンガポール
らしいです

総レス数 1015
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200