2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA CBR929RR CBR954RR その十三【SC44-SC56】

483 :774RR (ワッチョイ 49d5-BEIG):2019/11/22(金) 17:01:57 ID:lfXM2wPI0.net
https://shop.r10s.jp/zerocustom/cabinet/k12-3/k12-tm-10105_1.jpg
このステムシャフトに穴にチンコをつっ..違う シャフトを突っ込む
タイプの物を使ってる

484 :774RR :2019/11/22(金) 19:42:57.27 ID:Cs40Jx7d0.net
>>481
ロングって言うかスタンダードの方
ショートだとキーは刺さるけど手が入り辛いんじゃないかな?(試した事無いけど)

スマホ横置きなのでメーターは隠れないけど、縦置きとか、身長によっては隠れるかもね

>>483
コレいいね

485 :774RR :2019/11/22(金) 19:51:10.67 ID:Cs40Jx7d0.net
書き込んだ後で気になってバイク見てきた
ショートでも手は余裕w
入りづらいと思ってたのはUSBケーブルのせいだった・・・
ちゃんと取り回しすれば問題ない

あと注意するならタンクバッグを使うかどうか
大きめ付けてハンドル切ると当たるので

486 :774RR (ワッチョイ f1ee-Zk1z):2019/11/23(土) 05:43:50 ID:mh/ngiuK0.net
>>483
https://shop.tk-kijima.co.jp/item/IEG0003N00707.html
これかな?

でもこれだとスマホマウントは同じKIJIMAのものしか使えない?
https://shop.tk-kijima.co.jp/item/IEG0003N00712.html

487 :774RR :2019/12/09(月) 14:05:21.04 ID:Mz7WLkoa0.net
急に寒くなって、今月仕事忙しく全然乗れてない。( ノД`)…
たまには、エンジンかけて暖気だけでも、、、、。

488 :774RR :2019/12/09(月) 15:24:54.84 ID:Txlrtjie0.net
中途半端にエンジン掛けるとエンジンオイルに
水分が混ざるだけだから止めとけ

489 :774RR :2019/12/09(月) 18:18:53.30 ID:Y82vhkoQM.net
俺も2ヶ月近く乗れてないな
今週末はひとっ走りしよう

490 :774RR :2019/12/13(金) 17:52:37.73 ID:LqX8Nl67p.net
書き込みが反映されてなかったから再度書き込みます。
タンクに錆びがでたからバイク屋に錆び取りを依頼したら
フューエルポンプの方が錆びが酷いと言われ交換する事になった。
オークションで部品がなかったのでホンダに発注したら在庫3しかないんだって
交換希望の方はお早めに。値段は43000円、あいたたた。

491 :774RR (ワッチョイ 4bee-QLcU):2019/12/13(金) 21:35:33 ID:NnJ2rZZT0.net
頑張って維持するほどのバイクでもないのに部品だけは立派に絶版車なのな

492 :774RR :2019/12/13(金) 22:11:01.32 ID:tS5j/oGg0.net
ホンダなのに部品がでる事に驚き

493 :774RR:2019/12/14(土) 12:32:26.28
10年以上放置の929をショップでレストア中。
タンクキャップ固着で交換、タンク錆取り、プラグ交換、インジェクション洗浄したのにエンジン始動せず。
セルは回るが火花が飛ばない、インジェクションがガス吹いていない模様。
イグニッションコイルかもしれないとの事だが、それ以外だとピックアップコイル?

ちなみにオイル交換したらガソリン混じってたっぽくありえない量が出てきたらしい。

494 :774RR:2019/12/14(土) 12:34:36.15
493です。
フュエルポンプも交換済み。

495 :774RR :2019/12/17(火) 13:34:42.06 ID:wYFTndZP0.net
デッドストックで無くなり次第終了
そしてバックオーダーは受け付けない感じだろう

496 :774RR :2019/12/18(水) 00:03:03.87 ID:DfcFNCzT0.net
在庫が0になってしばらくしたら在庫が復活することはよくあるぞ。
事故られた時に純正フロントホイール欠品でマルケで見積もり取ったあと、5日後に店が再度確認したら在庫5になってたことがあった。

497 :774RR :2019/12/21(土) 20:05:55.71 ID:ehjJ/tGtd.net
カウルがまだ在庫あるみたいでワロタ
クッソ高いけど

498 :774RR (ワッチョイ 57aa-wXKY):2019/12/23(月) 19:01:17 ID:YuGVJApC0.net
OHと一緒にオーリンズのフロントスプリング(9.0N)を検討中です
Fバネ交換された方、いかがでしょうか?

499 :774RR :2020/01/05(日) 17:01:10.49 ID:tEH8oxw70.net
>>498答えられる人は、まづ いないだろうね。

8年使った国産ユアサのバッテリーに寿命がきた。
初代RX-7用に買った充電器で年一回くらいで充分だったが、
こないだ充電して一週間たったらだめだった。最弱で2アンペアは
強すぎか。熱くなっても何時間もやってた。
つぎは台湾にするかな。

バイク屋は充電にどのくらい電圧をかけるんだろうか?

500 :774RR :2020/01/05(日) 21:17:25.88 ID:jXsVOEz4M.net
>バイク屋は充電にどのくらい電圧をかけるんだろうか?
13.68V(≒13.7V)ですね。

501 :774RR :2020/01/05(日) 21:54:11.80 ID:tEH8oxw70.net
最近のリミッターつきの充電器だと何Aで何時間ぐらいで完了する?どのくらい熱もってる?

502 :774RR :2020/01/06(月) 22:35:29.30 ID:/65T0RY1M.net
>>501
充電器熱くなるって、
10時間率でも1Aですよ?

マトモな充電器持ってるの?

503 :774RR :2020/01/07(火) 14:13:48.98 ID:8CCg4z+Y0.net
欲を言えば安定化電源使って400〜500mAくらいで80〜90%まで充電
そこから更に電流を1/10まで絞って満充電まで持っていくのが理想

鉛電池が1セルがMAX2.4Vくらいと考えると、14.4V以上になるような電流の流し方はあまりよろしくない
抑え目に2.3Vと考えるなら13.8V以上は控える
電源やテスターが無くて充電器を使うならラジコン扱ってる店で買うのが良いかも
そしてリチウム系電池は充電中の温度管理に要注意

504 :774RR (ワッチョイ 425c-E95m):2020/01/07(火) 20:39:03 ID:Aje8YzjD0.net
>>498
オーリンズは知らんけど、新品のバネに換えたら体感できるくらい変わったよ。
929で

505 :486 :2020/01/09(木) 15:22:14.57 ID:D/n8W/Da0.net
ありがとうございます
2りんかんのキャンペーンを待ってみようと思います

506 :774RR (ワントンキン MM7f-cYdi):2020/02/10(月) 00:11:24 ID:zOdH1Z/mM.net
※※※

507 :774RR (ワッチョイ a7aa-7Xnt):2020/02/12(水) 14:41:38 ID:Vmgj1gO80.net
フロントタイヤにスリップサインが出てしまった
S21履いてたけど、次何にしようかな・・
みんな何履いてる?

508 :774RR (ワッチョイ 47d5-OxJ8):2020/02/12(水) 15:04:06 ID:sRnzoo6W0.net
>>507
https://profile.yoshimoto.co.jp/assets/data/profile/428/bc6ba658c99db7e4e9427d0089fb56c9b3e14493.jpg

509 :774RR (ワッチョイ a7aa-DdPl):2020/02/14(金) 14:47:36 ID:RUQXFW3y0.net
s20からα13に換えたのが数年前だけどあまり乗れないから減らない
ついでにリア190/55にしてみたけどイマイチだった
次はBSに戻ろうかな

510 :774RR :2020/02/21(金) 23:59:33.82 ID:zViKFQFtM.net
質問失礼します

cbr600f4iからの乗り換えで929rrに乗っているのですが、ハンドル高をもうちょっと高くしたいと考えています

アップハンドルではなく、セパハンのままでハンドル高を高くする方法とかありますでしょうか

511 :774RR (ワッチョイ a393-Nz9x):2020/02/22(土) 13:38:25 ID:jhixngUo0.net
高くなるかというと違うけど、
ハンドル垂れ角を0度に近いハンドルにするとポジションはかなり楽になるよ

後は高さも調整できるクリップオンハンドルとか

512 :774RR (ワッチョイ 43aa-o94F):2020/02/24(月) 10:43:45 ID:BpH/qM1E0.net
社外品のハンドルキットに交換するのが手軽だと思うよ
クランプの高さ(デザイン)でハンドルバーの根本の高さが変わるからそこは調べて
あまり高くするとカウルとレバーとかが干渉するかも

513 :774RR :2020/02/26(水) 00:11:27.65 ID:U85JrIUd0.net
知り合いから954を譲ってもらい、この度リターンライダーとなりました。
しかしちょっとサビが多く、まずは車体をキレイにしていきたいと思っています。
黒いアルミフレームに白い錆が出てしまってあるのですが、これをキレイにするにはどうすればいいんですかね?

514 :774RR :2020/02/26(水) 07:13:57.48 ID:BBadTRhb0.net
塗装

515 :774RR :2020/03/04(水) 21:16:20.35 ID:pTbDez1a0.net
ブラスト処理からのアルマイト処理

516 :774RR (ワンミングク MMbf-84SG):2020/03/10(火) 17:35:46 ID:o0RU5RTaM.net
過疎スレ

517 :774RR (エムゾネ FFbf-fH4V):2020/03/10(火) 21:50:55 ID:5zQepSA3F.net
フェンダーレスキット装着のためにシートカウルを外した。
噂には聞いていたけどかなり面倒だった

518 :774RR (スププ Sdbf-B36N):2020/03/10(火) 22:35:59 ID:0nw7P6nod.net
シートカウルが抜けないんだよね
コツあるのかな?

519 :774RR :2020/03/11(水) 23:11:29.69 ID:C4r9manK0.net
とにかく色々外す。
最後は力技

520 :774RR :2020/03/13(金) 01:21:44.76 ID:IPHuYepn0.net
やっぱり最後は力技か

521 :774RR (ワッチョイ ee58-FfQu):2020/03/14(土) 23:10:38 ID:0xMnn24M0.net
954のカウルの外し方とかオイル交換方法とか
分解方法、メンテなどが詳しく載ってるサイトが
あったら教えて欲しい

522 :774RR (ワッチョイ 8539-767H):2020/03/15(日) 09:22:01 ID:C9fuHulG0.net
詳しく載っているようなサイトは、検索すれば直ぐ出てくるのでは?出てこないなら、お気に召すサイトは無いということ。
サービスマニュアルが一番良いよ。

523 :774RR (ワッチョイ b9aa-Ix3N):2020/03/16(月) 15:42:41 ID:LAcNuVDf0.net
同じくサービスマニュアルがおすすめ
ネジの位置などはパーツリストで確認
英語版なら、検索で・・・

524 :774RR (ワッチョイ ee58-FfQu):2020/03/16(月) 23:22:58 ID:CCg+HoB+0.net
CBR954にNC39のスリップオンって付く?
あと954のハンドル高さをハンドル1本分くらい
上に上げたいんだけど丁度いいハンドルないかな?

525 :774RR (ワッチョイ 8b58-W/ZL):2020/03/21(土) 21:46:52 ID:DFb53yQ+0.net
逆車は車体番号のどこを見れば
どこの国仕様とか分かるの?
一覧表みたいなのどこかにないかな?

526 :774RR (スップ Sd33-+s79):2020/03/22(日) 10:34:18 ID:zyGm05Uod.net
>>525
パーツリストに車体の仕向け地が書いてある

527 :774RR (ワッチョイ 8b58-W/ZL):2020/03/22(日) 20:09:05 ID:zaC670ja0.net
>>526
https://www.bike-parts-honda.com/honda-motorcycle/900-MOTO/CBR
このサイトでパーツ番号検索はことが足りるので
パーツリストは持っていません

JH2SC50〇〇2M******
車体番号のSC50の後のアルファベットと数字が
仕向け地の判別ではないのでしょうか?
2Mの2は2002年式でMは浜松製造ってことはわかります

528 :774RR (ワッチョイ 8b58-W/ZL):2020/03/24(火) 22:10:06 ID:x9hlQNe40.net
954って同期調整ってできるの?
キャブと同じで同調取るとアイドリングって安定したりする?

529 :774RR (ワントンキン MM4b-dlmr):2020/03/24(火) 22:17:42 ID:cge+VzjJM.net
>>528
長らく未調整なら、
状態変わりそう。

530 :774RR (ワッチョイ 81aa-ntoQ):2020/03/25(水) 21:43:21 ID:gpPfISDr0.net
>>527
すまん
なんでMが浜松なんですか?

531 :774RR (ワッチョイ 5e58-pf+t):2020/03/25(水) 22:46:07 ID:sceq6Urq0.net
ラジエターのファンって1番シリンダー側にしか付いて無いけど
4番側にも付ければ消費電力は増加するけど冷却能力は向上するよね?

532 :774RR (ワッチョイ 81aa-7r4o):2020/03/27(金) 01:30:35 ID:kuTEDl/20.net
>>527
JH2SC50◯が仕向地で
A イギリス、ヨーロッパ直販
B ドイツ
C フランス
U オーストラリア
2 カナダ
9 ブラジル、韓国、メキシコ、シンガポール
らしいです

533 :774RR (ワッチョイ 81aa-7r4o):2020/03/27(金) 01:41:54 ID:kuTEDl/20.net
>>530
515じゃないけど興味あって調べてみたら参考になりそうなのがあったよ
リンク張って良いのかわからないので「バイクの秘密 2010/02」で検索してみて
たぶん1番上にlivedoorブログが出るから

534 :774RR (ワッチョイ 5e58-pf+t):2020/03/27(金) 19:33:49 ID:VtO2BL9r0.net
プレッシャーレギュレータを交換するのに
事前にガソリンを抜くのはどこをネジを緩めて
ガソリンを抜いたらいいの?

535 :774RR (ワッチョイ 5e58-pf+t):2020/03/28(土) 16:46:40 ID:IHepUvve0.net
522です
プレッシャーレギュレータのネジを緩めただけで
永遠とガソリンが出てくる....
どうしたらいい?マジで誰か教えて

536 :774RR :2020/03/29(日) 16:52:04.08 ID:j2CCHMNp0.net
バイクではやった事がないけど、
車では燃料ラインをいじる時はフューエルポンプのヒューズを抜いて、
ガソリンタンクの蓋を開けてエンジン始動、自然に止まるまで待つ。
止まったらプラグを抜いて少しだけクランキング、これで燃料ラインに手を付けられる

537 :774RR (ワッチョイ 81aa-7r4o):2020/03/29(日) 17:40:29 ID:QJkp7ENs0.net
>>535
このスレの>>155で図をあげてくれていますので参考になると思いますよ

538 :774RR (ワッチョイ 5e58-pf+t):2020/03/29(日) 19:45:26 ID:nUstFd+J0.net
>>536 >>537
523です
今日交換作業やりました
ガソリンが漏れる件はタンクから出ているガソリンのメインホースと
プレッシャーレギュレータに刺さっているホースの中間を
プライヤーで挟んでプライヤーの柄の部分をインシュロックで
縛り上げてガソリンの流れを止めて交換作業しました

フューエルポンプってメインスイッチが入って無ければ
ホースを抜いてもガソリンは出てこないと思っていたんだけど違うんですね
これってホースの中間にコックを付ければタンクを外す作業の手間が
省けるような気がするな

539 :774RR (ワッチョイ 6993-Cd0d):2020/03/30(月) 13:29:17 ID:3izuFRHR0.net
大抵のインジェクション車は燃圧が3kg〜4kg掛かってるから、コックは慎重に選んで付けないと漏れの原因になる
後は下手なコックを付ける事によって意図しない燃圧低下もあるから気を付けれ
高回転で燃圧低下 → ブローってなると悲惨

540 :774RR (ワッチョイ 5e58-pf+t):2020/03/30(月) 21:38:03 ID:v4ZEdIuo0.net
https://i.imgur.com/ow1EJf0.jpg
今日プラグ変えたんだけどこの焼け具合ってどう?
954の逆車でマフラーを若干抜けの良い物に変えてるだけ

https://i.imgur.com/4tVxGf9.jpg
あとこのスロットルボディの赤丸部のネジって
何を調整するもの?

541 :774RR (ワッチョイ 8534-tGDk):2020/04/05(日) 00:10:04 ID:mdEf0Ezs0.net
納車age

542 :774RR (ワッチョイ 2dee-RAbJ):2020/04/05(日) 00:27:30 ID:TPZ08ik10.net
>>541
納車おめ!

929/954どっち納車されたんだろ?

543 :774RR (ワッチョイ 4b93-6CNQ):2020/04/05(日) 09:25:38 ID:B0IN78ZC0.net
>>541
納車万歳

544 :774RR (スプッッ Sd43-tGDk):2020/04/05(日) 20:19:58 ID:igL6921gd.net
>>542>>543
ありがとうございます。954国内03 です。
国内仕様の値段で買ったのですが、フルパワー化されていてラッキーでした。サーキット走行が主な用途なので。
ファイナルはドリブンだけ国内仕様41Tでした。
ダイナモ載せたらアライトメント、パワーカーブ共に極上車でした。
写真だと分からなかっのでスキッドパッドをウェビックで早まって買ってしまったら、既に着いていました...
ウェビック既に返品不可w
まあ厄落としでオケと思うことにします。
前オーナー様は街乗りツーリングが主な用途だったようでクーラントリザーバタンクが熱でヒビ劣化していたのでそこだけ変えてもらえました。
納車メッチャ楽しみです。晴れてみな様の仲間入りになりますので宜しくお願い致します(*^_^*)

545 :774RR (ワッチョイ 4b58-CuPJ):2020/04/05(日) 23:31:36 ID:JSHx5X/r0.net
サーキット用に954を買ったんだ
ギア抜けの持病は知らなかったんかな?

546 :774RR (スッップ Sd43-tGDk):2020/04/06(月) 22:20:17 ID:6elQza2id.net
レースベース車age

547 :774RR :2020/04/26(日) 08:51:00.62 ID:RJPYtygv0.net
みんな、どうしてる?
自粛モードで眺めたり磨いたりしてんの?

548 :774RR (ワッチョイ a6aa-NXyr):2020/04/27(月) 09:14:41 ID:6hNo/hAr0.net
県内の海の方にも山の方にも来るな、と言われているので自粛中
バッテリーは充電済み

549 :774RR (ワッチョイ 4c58-QpYc):2020/04/28(火) 23:48:10 ID:gMqcT6GK0.net
954乗りですが、今度オイル交換するのに
ホンダのS9にしようと思ってますが
S9はMBなのでクラッチが滑るとよく聞くのですが
そんなに滑るものでしょうか?
S9以外だとどのオイルがおススメでしょうか?

550 :774RR :2020/04/29(水) 00:32:14.09 ID:vVuCmksj0.net
>>549
湿式クラッチも対応になってるのと一応、純正オイルなので一般で使う分には問題ないかと思いますが(10w-40)の場合。
954は国内仕様ですか?逆車ですか?
※逆車の場合だと滑るかもしれないです。

予算はS9辺りですか?

551 :774RR :2020/04/29(水) 00:33:07.09 ID:Lk1q3se40.net
推奨エンジンオイルは
(当時の)ウルトラU SAE 10W-30 or ウルトラSUPER8 10W-40 / JASO規格 : 共にMA

粘度的には、S9で問題ないんだけど
MBはMAよりは低摩擦特性(滑りやすい)なので
摩耗したクラッチだと滑りやすいのは確かだけど・・・

怖いのならHONDA推奨にもなってる、G3入れておけば問題ないんじゃない
https://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/ultraoil_st4/

正直オイルは宗教だと思っているので
後は好みで

552 :774RR :2020/04/29(水) 08:25:46.03 ID:VxN8RKxv0.net
537です

>>550
普段の街乗りとツーリング程度の用途なのでS9
でもいいのかもですが、逆車なんですよね
そうなるとやはり滑るのか...
予算的にはS9くらいなんですが、G4ってやつも気になってるんですよね
G4って高価ですけど、どうなんでしょうね

>>551
今はG3使ってて特に不満とかはないんですけど
S9だと若干燃費が良くなるようなことネットで見かけたんで
良いのかな?って思ってるんですよね

オイルは宗教←確かにw 
信じるか信じないかは..って感じですよね

553 :774RR :2020/04/30(木) 03:29:02.49 ID:PlklG6Gx0.net
>>552
G4悪くはないと思うよ

詳細なスペック公表してないけど
SS推奨にしてる位だから粘度指数も高くて
性能良いだろうと思われる

ただ、通勤とツーリングでG4は勿体無いかと

ちなみに自分は
街乗り、ツーリングメインで
Power 1 Racing 4T 5W-40

Amazonなら、4L 5,000円程度で買えて、それなりの性能だと思っているので
もう一台もレーサーレプリカなので同じオイル使えるしということで

554 :774RR (ワッチョイ 7f58-h83k):2020/05/03(日) 20:09:12 ID:GyWBt2cj0.net
CBR954RRでニュートラルにしてクラッチレバーを
放すと小刻みな振動と微かなガタガタ音がします
レバーを握ると音と振動が消えます
逆車で3万キロくらいなのですが、クラッチを交換しようと
思ってるんだけど、クラッチ交換で治る症状でしょうか?

555 :774RR :2020/05/03(日) 20:57:23.22 ID:JGGYTfgd0.net
なおるよ!

556 :774RR (ワッチョイ 7f58-h83k):2020/05/03(日) 21:25:51 ID:GyWBt2cj0.net
>>555
交換しようと思ってるのが、フリクションプレートと
クラッチ版だけなのですが
https://www.bike-parts-honda.com/thumbs/h/motog/13MCJY41/IMGE/930_930/CLUTCH-Honda-MOTO-900-CBR-2003-CBR900RR3-E__0600.jpg
最低限この画像の中のどの部品を変えたほうがいいですかね?

557 :774RR :2020/05/03(日) 23:27:01.56 ID:i2gQ7iaRd.net
フルメンテナンス中

558 :774RR :2020/05/04(月) 00:25:52.60 ID:afQw3rwH0.net
>>554
最近になって出始めた症状ですか?

うちのは同じようにすると少しゴロゴロ系の音が出ますのでベアリングかなと思っています
ホンダを含めて何件かまわりましたが、どこの店も問題無しとの事でした
OH済みのエンジンの音とか聴いてみたいですね

559 :542 (ワッチョイ 7f58-h83k):2020/05/04(月) 10:50:16 ID:6GSmUamd0.net
>>558
このバイクを買ったのが去年の11月で乗り始めは
気づかなかったんだけど最近気になるようなになったんです

プロに見てもらっても問題ないレベルなんですね
確かに走るのに特に不具合は無いからな...
クラッチ板関係と>>556の画像の16と17のベアリングを
交換してみようかな

あと、関係無いかもしれないけどカムチェーンテンショナーを
交換してみようと思うんだけど
これってただ交換すればいいのかな?

560 :774RR (アウアウクー MM73-IY8Z):2020/05/06(水) 21:37:56 ID:2RPO6nRDM.net
>>559
どのくらいの整備スキルをお持ちなのかわかりませんが、お店で一度点検してもらうのが良いと思いますよ
その上で部品の交換が必要かを相談してみてください

ネットに流れている英文サービスマニュアルの8-13、8-23がカムチェーンテンショナーの脱着ですね

561 :774RR :2020/05/06(水) 22:12:56.66 ID:Nr2bkq1G0.net
プリロードアジャスター舐めちまったorz

562 :774RR (アウアウクー MM73-IY8Z):2020/05/09(土) 13:49:47 ID:hmy4FwcEM.net
ドンマイ!

563 :774RR:2020/05/18(月) 20:45:42.25
皆タイヤは何履いてる?
自分はα14 リヤは55にハイト上げてます

564 :ふぁいやーぶれーど:2020/05/18(月) 23:09:25.24
はじめましてcbr929rr 乗ってます。
質問なんですが、走行中5500回転でレブに当たってしまう症状が今出ています。何が原因なのかわかる方いますでしょうか??

565 :774RR (ワッチョイ 7b34-0Cyj):2020/05/19(火) 17:48:54 ID:NJpsTdCP0.net
皆タイヤ何履いてる?俺はα14

566 :774RR (ワッチョイ 27ee-3uOw):2020/05/20(水) 00:18:24 ID:zYqpIvhD0.net
>>565
どういう乗り方してるか書いてくれないと反応しづらいけど

自分は街乗りツーリングメインで
今 2CT
次 Diablo Rosso III予定

567 :774RR (ワッチョイ 4e93-O5Ya):2020/05/20(水) 11:36:36 ID:M8zM9UJu0.net
>>565
去年の秋にRS10にした

568 :774RR (ワッチョイ 3334-TwZz):2020/05/20(水) 20:50:05 ID:ou2d08bz0.net
>>566
主にサーキット、たまにツーリングです。
自分は次は、ツーリングには行けなくなりますがスパコルSC入れようかと思っています。

569 :774RR :2020/05/22(金) 08:26:04.30 ID:ICbH6dJV0.net
954のタンクの外す手順ってサービスマニュアルに記載されてますか?
メインホース?のボルトを緩めるとガソリンが漏れるんだけど

570 :774RR (スッップ Sdba-vwng):2020/05/23(土) 18:20:35 ID:st1/r+lad.net
このバイクってクラッチカバーのとこにガスケットってないの?

571 :774RR (ワッチョイ 4e93-O5Ya):2020/05/23(土) 20:21:17 ID:hhRiHBPe0.net
>>570
ガスケットはあるけど、パーツリストではカバーCOMPになってるからガスケット単体では注文出来ないかな?
ガスケットだけ欲しい場合は社外品だけど、ネットで注文するしかない。

572 :774RR :2020/05/23(土) 21:55:01.88 ID:st1/r+lad.net
>>571
海外のクラッチ交換の動画見ると
みんな液体ガスケット塗ってるから
元々ガスケットシートは無いと思ったんだけどあるんだね
なんで単品で注文できないんだ?
ドリーム店とかはどうしてんるかな?

573 :774RR :2020/05/31(日) 20:19:09.88 ID:Idf+mJxj0.net
日帰りツーリングで190キロぐらいでエンプティーマークが付くんだけど、燃費ってこんなもん?

574 :774RR :2020/05/31(日) 21:35:31.79 ID:XrQ91qeA0.net
>>573
タンク容量が18.0Lでランプ点くと残り3.0Lくらいだから使用燃料はざっと15.0L
燃費が大体13.0km/Lだとしたら195Kmだからそんなもんだろ

575 :774RR (ワッチョイ 93b9-YVwo):2020/05/31(日) 22:42:03 ID:Idf+mJxj0.net
なるほど。
ありがとうございます。

576 :774RR :2020/06/11(木) 14:42:04.94 ID:vXiWX5us0.net
今までMT原付を1年、ABS付きの400を1年乗っていたんだけど、最近大型を取って929を買おうと思ってみたんだよね
すり抜けとかイエローカットとかの調子に乗った乗り方はしたことない
死ぬかな?

577 :774RR :2020/06/11(木) 16:30:07.94 ID:RER1dXP20.net
死にたくて929に乗るの?

578 :774RR :2020/06/12(金) 09:51:32.65 ID:wRfbbLjI0.net
>>576
やばいよ絶対にやめたほうがいい
ABSとかトラクションコントロールがついたCBR1000RR-Rにしておきなよ

579 :774RR :2020/06/12(金) 23:43:05.28 ID:DKjIt53r0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e440093084
この車両の仕向け地って分かる?
ヤフーBOXの写真見ると水温計表示が華氏で車体番号の
仕向け地のとこが0ってのはどこ仕様?アメリカ?
となると走行距離がキロじゃなくてマイルだよね?

580 :774RR :2020/06/13(土) 15:18:02.16 ID:t1oPjCTb0.net
>>576
安全運転に限る

581 :774RR (ワッチョイ e7b9-BaLH):2020/06/23(火) 10:11:52 ID:pJkSJFtE0.net
濃いめのスモークスクリーンを付けようと思ってるのですがお店でETCに反応しない可能性があるって言われました。
濃いめのスモークやイリジウムスクリーンなどを付けてる方、ETCが反応しないって事あります?
それと濃いめのスモークにすると視界に黒い物が入ってくることになるけど、邪魔にならない?

582 :774RR :2020/06/23(火) 13:57:39.13 ID:KEZiTT5M0.net
>>581
イリジウムスクリーン(ミラー系?)はわかりませんけど、当方のスモーク(メーカーZEROグラビティ)はETC反応してますよ
視界はスクリーンに伏せ込む速度で走らなければ特に気にならないですね。
常にスクリーンに頼る走りをするならばクリアを選択肢に入れれば良いと思います。

583 :774RR :2020/07/14(火) 11:02:53.92 ID:zgOQGlc1d.net
2002年式と2003年式の見分け方ってあるかな?
車検証では登録は2003年なんだけど、それが2002年式の2003年登録なのか、2003年式モデルなのかが知りたいんだよね

584 :774RR :2020/07/14(火) 13:40:07.86 ID:7kbuayMj0.net
スペックは同じっぽいからカラーで見た場合
アキュレートシルバーだったら2002、チタニウムメタリックなら2003
両方とも外装を変えて無いってのが前提だけど
ウイニングレッドだとカラーだと区別つかんかも

持ってないからわからないんだけどパーツリスト、サービスマニュアルに
フレーム番号のOOOOO〜OOOOOが2002とかって記載されてないのかな?

585 :774RR :2020/07/18(土) 20:01:22.59 ID:knZ0n06Ed.net
>>581
サーキットとかのマジ走りする場合は視界が減るのでクリアのがおすすめ

586 :774RR :2020/07/18(土) 20:21:59.09 ID:knZ0n06Ed.net
S/Mにフレーム番号によってステアリングヘッドベアリング等起動加重が違う旨が記載されていますが、年式による違いかどうかは不明 参考 変更号機:1000461〜

587 :774RR :2020/07/18(土) 20:46:25.77 ID:VPXti8Ub0.net
ホンダの954の推奨オイルってS9らしいんだけど
クラッチが滑るらしいのでG3を使っていたんだけど
前回の交換でG4に変えてみたらエンジンの吹けあがりと
加速がビックリするくらい向上した
今まではオイルの違いで体感できるほど変わるなんて
信用してなかったけど今回のG4はマジでビックリした

588 :774RR :2020/07/18(土) 21:25:44.88 ID:ZI/vo+pE0.net
G4って0w-30だが大丈夫なんかな?
夏場とか不安だわ

589 :774RR :2020/07/19(日) 10:03:18.56 ID:xlwMtbMK0.net
929乗ってるんですが外装ボロイので新しくしたい、見た目的にも954かSC57に換装しようか悩み中。
色々ググってみたけどコレといった情報得られませんでした。(という事はそれなりの理由があるんだろうけど)
もちろん似てるようでもポン付けできないのは理解してるんだけど、どなたか知り合いが挑戦したけどココが問題で断念してた、苦戦してたみたいな情報持ってる方いたら教えていただけませんでしょうか。

590 :774RR :2020/07/19(日) 10:03:18.58 ID:xlwMtbMK0.net
929乗ってるんですが外装ボロイので新しくしたい、見た目的にも954かSC57に換装しようか悩み中。
色々ググってみたけどコレといった情報得られませんでした。(という事はそれなりの理由があるんだろうけど)
もちろん似てるようでもポン付けできないのは理解してるんだけど、どなたか知り合いが挑戦したけどココが問題で断念してた、苦戦してたみたいな情報持ってる方いたら教えていただけませんでしょうか。

591 :774RR :2020/07/19(日) 10:30:23.51 ID:qW2Vfq6n0.net
現物合わせで切った貼ったすれば何とかなるのでは?

592 :774RR :2020/07/19(日) 10:41:07.61 ID:xlwMtbMK0.net
バイクも車も足回りや外装の流用とかは好きなんですけど929への換装が見当たらなかったのでダメな決定的な理由があったりしちゃうのかなと思ったんですよね。
おそらく大型バイクに乗ってまでケチな流用をする人が居ないだけなのかもしれませんが。

593 :774RR :2020/07/19(日) 22:29:54.40 ID:0sD49GFL0.net
中華カウルを954カラーに塗装しる

594 :774RR :2020/08/03(月) 21:05:29.17 ID:UgzSYNsrd.net
道志や箱根、伊豆を走り回っても、929や954は一度も見なかった。
そして大観山でCBR1000RR-Rの写真を撮りまくっていたおじさん、角度的にそのCBR1000RR-Rの背後には俺の954が先祖の背後霊のように写り込んでるぞ

595 :774RR :2020/08/04(火) 02:04:26.81 ID:8nt6XoL1M.net
梅雨の間にうっかり車検切らした
コロナ特例も終わってた

596 :774RR :2020/08/04(火) 03:05:15.69 ID:nrKfHj/40.net
>>594
自分も同じ所走るが、最近じゃめったにすれ違う事もなくなったね

毎週末雨降ってた所に梅雨突入して
ここ二ヶ月位乗れてないからバッテリー上がってそうだけど

597 :774RR (ワッチョイ ebc2-ei1/):2020/08/06(木) 11:50:13 ID:TTj7g2Ti0.net
954のハンドルグリップは内径何ミリのを買えばいいんですかね?

598 :774RR :2020/08/06(木) 12:51:56.15 ID:vJhB0ijR0.net
22.2mm

599 :774RR (スッップ Sd33-ei1/):2020/08/06(木) 14:39:55 ID:RX5vv24Bd.net
ありがと

600 :774RR :2020/08/10(月) 13:15:56.18 ID:Y0HGtQlC0.net
明日は箱根の大観山に行こうかな。
誰か929や954乗りいないかな

601 :774RR :2020/08/13(木) 15:41:37.03 ID:sFx0DfzD0.net
阿蘇の大観峰には行くけどな

602 :774RR (ワッチョイ 2e58-++7W):2020/08/15(土) 23:48:17 ID:/ZkgtulP0.net
954の逆車なんだけど
ウインカーリレーがメーター基盤に内蔵されてるらしいんで
LED化はレジスターを付けなきゃいけないらしいんだけど
既存の配線に市販のリレーを割り込ませられんかね?
誰かやってる人いません?
配線図持ってないんで持ってる人どこにリレーを
入れたらいいか教えて欲しいです

603 :774RR :2020/08/28(金) 11:32:32.44 ID:aVjjlz/L0.net
上手くいったら報告よろしく
ttps://www.manualslib.com/manual/814669/Honda-Cbr954rr-2002.html?page=272#manual

604 :774RR :2020/08/29(土) 05:33:33.14 ID:7GTZXB8G0.net
配線ぶった切ってカプラー付けて
Posh 090010-WR 付けてるよ

今メンテで手元にないから戻ってきたら配線は確認できるかな

605 :774RR (ワッチョイ 6e58-JI6e):2020/09/01(火) 21:25:00 ID:tAxvTI/50.net
マニュアル見ながらタンクを外したんだけど
フューエルポンプに付いてるバンジョーボルトを緩めると
ガソリンがずっと出てくるんだけどこのバイクってタンク
外すのにタンク内のガソリンをあらかじめ抜いておく必要があるの?

606 :774RR :2020/09/02(水) 07:59:01.56 ID:PNL72Z2o0.net
イエス

607 :774RR :2020/09/02(水) 16:55:56.26 ID:enOwPL740.net
>>606
そうなんだ、ありがと

あと、タンク裏に刺さってるホースでエアーベントチューブなんだけど
三又で分岐してて1本はタンク、もう1本は車体下に垂れ下がりなんだけど
もう1本がどこに繋がってたのか分からんくなったんだけど
誰かわかる?
マニュアルの1-34、1-35の図解に書いてあるんだけどその1本だけ
接続先が書いてないんだよね..

608 :774RR :2020/09/03(木) 21:05:24.74 ID:8gXSitzL0.net
954のオイルフィルター外せる工具ってどこのメーカーのやつ?
市販のフタ?みたいなやつだと入らんけど?

609 :774RR :2020/09/04(金) 10:53:09.06 ID:qWKyba2t0.net
>>604
その方法でやってメーター内のウインカーインジケータって点滅する?

610 :774RR :2020/09/04(金) 19:41:44.03 ID:wv90tt7E0.net
>>608
カーショップとかで売ってるオイルフィルターレンチ(原チャリのプーリー交換するときにドライブフェースを固定するみたいな形のヤツ)使えば外せれるよ!メーカーは記憶が正しければエーモン制だったかな…取り付けの時はフィルター潰れそうだからレンチ使わず思いっきり手締めしてるけど

611 :774RR :2020/09/04(金) 20:57:04.16 ID:FPXYH+Kz0.net
フィルターレンチいくつか買って全部使えなかったから毎回ドライバー刺して回してる

612 :774RR (ワッチョイ 7f58-Q6Op):2020/09/04(金) 21:58:16 ID:XX2augvA0.net
>>610
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=8801
ググってみたけどエーモンのこれいいね
これなら車体左側から入るし回せそうだね

613 :774RR :2020/09/07(月) 12:42:35.07 ID:LjicilkJ0.net
>>612
そうそう!ビンゴ!それ!

614 :774RR :2020/09/07(月) 18:58:19.72 ID:Xplb0f4T0.net
>>609
インジケーターは問題なく点灯しているよ

>>613
しかし、オイルフィルター交換で
カップタイプが純正フィルターでも使えないとか如何なものかなと

自分も>>612のフィルターレンチ使って交換してるけど

615 :774RR (ワッチョイ e793-Zh5B):2020/09/08(火) 00:58:53 ID:WMclJ/xj0.net
>>614
ホント如何なものですよ、
KTCのカップのやつだと63番〜64番でフィルターにはハマるのに車体に付いてるフィルターにカップを付けようとするとカップが純正のエキマニと干渉して入らないというオチ(笑)

616 :774RR :2020/09/20(日) 23:22:13.33 ID:AFRvS99d0.net
https://youtu.be/PmzTAmoA3-c

617 :774RR :2020/09/21(月) 10:15:20.02 ID:mVdTjwra0.net
エリオンカラーの929を思わせるような鯉が泳ぐ モネの池

4K モネの池 2019 「6月版」今はどうなっている? -YOUTUBE

618 :774RR :2020/09/24(木) 20:55:59.54 ID:USlPGL2t0.net
>>616
929RRのパワーもそこそこ凄いけど、
コイツのパワーも凄い!(笑)

619 :774RR :2020/10/04(日) 21:02:02.57 ID:ct/qzgXk0.net
954の逆車なんだけど出だしで一瞬トルクが落ちるというか
エンストまではいかないんだけど発進しにくい感じが
あるんだけど、これって逆車だからなの?国内もこんな感じ?
サイレンサーのみを若干抜けの良い物に変えてます

620 :774RR :2020/10/04(日) 21:14:54.36 ID:Cq9bxJeP0.net
失火してるんじゃね?

621 :774RR :2020/10/04(日) 21:26:09.77 ID:ct/qzgXk0.net
出だしのピンポイントの回転数だけ失火するんですかね...?
停車状態でアクセル煽っても吹け上がりがおかしいとか
エンストするってことも無いんですけどね
確認方法はどうしたらいいのかな?

622 :774RR :2020/10/08(木) 15:51:19.35 ID:Rm0Vc3BN0.net
とりあえず新品のプラグに変えてみたら?

623 :774RR :2020/10/09(金) 18:47:13.67 ID:cPJXUEpw0.net
>>619
純正のサイレンサーの時と比べてトルクが落ちるってこと?
それとも中古とかで買った時からサイレンサー変えてあってその状態だからってこと?

624 :774RR :2020/11/06(金) 21:24:04.69 ID:nYa3OlU50.net
954逆車だけどフルエキにして吸気デバイス廃止すると
何か変わります?
3000回転以下がうるさくなるだけかな?

625 :774RR :2020/11/28(土) 10:20:41.26 ID:Fm7ewmjid.net
街中で車の後ろを40キロとか50キロで走る場合、6速で低回転なのと4速ぐらいである程度の回転数があるのだとどっちが燃費いい?
今まで6速まで入れて低回転、加速する時はギア落として加速って感じだったんだけど、低回転すぎるのもエンジンによくないだろうなぁと思ってね。

626 :774RR :2020/11/28(土) 10:27:44.35 ID:QJP7ikwO0.net
当たり前だけど、回転数は低いほど燃費は良いよ。

627 :774RR :2021/02/05(金) 20:58:19.54 ID:EsJCi+wq0.net
鈴鹿でのCBRミーティングは954はけっこういるのかな?
来年あるなら神奈川から下道ツーリングで参加してみたいな

628 :774RR :2021/02/05(金) 23:01:04.47 ID:vU4cB98s0.net
アップされてる映像見たけど、954全然居なくて寂しいかぎり

629 :774RR :2021/02/05(金) 23:26:12.26 ID:EtobuNtL0.net
動画見たけど黄/黒の954が一台だけかな
モテギかフジではやらないのかな?

630 :774RR :2021/02/05(金) 23:56:16.47 ID:CrI7age+0.net
やっぱり954は全然いないんですね。
今年下道ツーリングがてら鈴鹿まで行ってみようと思ったんだけどなぁ。
ちなみに954を買って約1年。
いまだに他の954と遭遇経験なし

631 :774RR :2021/02/06(土) 16:27:49.50 ID:A6kkSiyP0.net
954は少ないね! 自分以外のは今まで3台しか見た事ないわ
手に入れてから5年

部品も出ないから 予備車合わせて954を2台持ちやで

632 :774RR :2021/02/06(土) 20:41:57.94 ID:HTmv4PDY0.net
今年CBRミーティングに929、954で参加する人が居るなら
どこかで集まって鈴鹿サーキットまで一緒に行けるといいね

633 :774RR :2021/02/06(土) 23:35:37.08 ID:2Dr/U4EJ0.net
それいいかもね

634 :774RR :2021/02/06(土) 23:37:04.08 ID:A6kkSiyP0.net
2台持ちやけどコロナ感染しなきゃ行きたいね 

基礎疾患持ちなんで掛かるとOUTって医者から宣告されてるわ
ワクチン打つまで頑張らなきゃや

2台持ってると経験するトラブルも増えるよwww 

600辺りのレスでフィルターレンチの事を言ってるけど 
自分が使ってるのはダイソーのベルトレンチ

635 :774RR :2021/02/07(日) 10:20:36.43 ID:KXWs1wEfd.net
954ツアーぜひとも参加したいですね

636 :774RR :2021/03/19(金) 22:42:59.26 ID:SCCG7gIz0.net
954か929でソロキャンプ行ってる人っている?
キャンプ道具の積載性とかどう?

637 :774RR :2021/03/20(土) 00:59:18.88 ID:CiYgvdc/0.net
ベタだけどタナックスのキャンピングシートバッグ2を使って積載してる
どれだけ物持ってくかにも依るだろうけど、流石にそのままシートに括るのは厳しいので
ちなみに954です

638 :774RR :2021/03/30(火) 18:46:46.37 ID:PInggLF90.net
昨年は自粛やら何やらで929に1度も乗らなかったなぁ。
今年は乗りたい!!

639 :774RR :2021/03/31(水) 01:03:12.52 ID:kmWhRBiw0.net
929と954のオフ会があったら参加したい

640 :774RR :2021/04/18(日) 18:43:09.50 ID:4lP93H8I0.net
954買ったンゴ
外装ボロくて11000キロでコミコミ75万
そんなもん?

641 :774RR :2021/04/19(月) 10:12:58.99 ID:5nz/Taled.net
距離が浅いから、そんなもんかも。

642 :774RR :2021/04/19(月) 11:32:40.10 ID:DtraTQ820.net
>>640
国内?逆車?
逆車だと結構な割合でオドメーターはマイルのが多いよ
車検証の記載はあてにならない
車検時にキロかマイルかを申請した人が用紙に
チェックを入れるだけだから

自分は誰かに並走してもらって確認したけど
メーター分解とかして確認する方法ってあるのかな?

643 :774RR :2021/04/19(月) 12:48:29.61 ID:5nz/Taled.net
それは参るね!

644 :774RR :2021/04/19(月) 13:48:16.21 ID:HPTZtJxyM.net
>>642
フルパワーとしか記載なかったけど、確か車体番号から分かるんだっけ?

友達居らんからパッパに並走してもらおうかな…

645 :774RR :2021/04/19(月) 14:32:57.28 ID:DtraTQ820.net
>>644
車体番号が「SC50」から始まるなら国内
「JH2」から始まるのが逆車

646 :774RR :2021/04/19(月) 18:04:00.62 ID:HPTZtJxyM.net
>>645
逆車だったわ

ということは実走17000キロ以上か?

647 :774RR :2021/04/19(月) 20:39:50.93 ID:NMUTxrRe0.net
>>646
車体番号のJH2SC50の次の文字で仕向け地が
分かるらしいんだけど下記のどれ?

A イギリス、ヨーロッパ
B ドイツ
C フランス
U オーストラリア
2 カナダ
9 ブラジル、韓国、メキシコ、シンガポール

あとで車かバイクと並走するか高速道路の路肩のポスト表示が
100M間隔だからそれで計測してキロかマイルか教えて欲しいな

648 :774RR :2021/04/19(月) 22:00:23.82 ID:8MDzHDDL0.net
>>647
Aですな

納車したら調べてみるわありがとナス( ・∀・)ノ

649 :774RR :2021/04/19(月) 23:19:33.57 ID:NMUTxrRe0.net
>>648
Aですか
だとほぼ走行距離計はマイルですね
自分が何台か見た中でAでキロだったやつは無かったですね

あと納車されたらライトのON/OFFスイッチがあるかと
ポジションランプがウインカーなのかライト内にあるかを
教えてください

650 :774RR :2021/04/20(火) 12:44:51.36 ID:kyw71jD4d.net
AはED仕様もだからkm表示も多い

651 :774RR :2021/04/20(火) 13:58:02.93 ID:d24nqiTnM.net
>>649
了解です(○´∀`)ゞラヂャ!

ってそれ教える何かあるの?

652 :774RR :2021/04/20(火) 16:15:50.03 ID:zB3CCYSF0.net
>>650
メーターの品番調べたら下記のような品番に対しての
仕向け地なんだけど、この中でオドメーターがマイルなのは
@とEかな?
てか、ED仕様ってDのイギリス仕様のこと?

@37100-MCJ-D01 ヨーロッパ、フランス、イタリア、韓国、オーストラリア
A37100-MCJ-J10 日本
B37100-MCJ-G01 ドイツ
C37100-MCJ-M01 ブラジル、メキシコ
D37100-MCJ-E01 イギリス
E37100-MCJ-A01 アメリカ(カリフォルニア)、カナダ、シンガポール

653 :774RR :2021/04/20(火) 17:12:12.27 ID:W5lEAba1M.net
ウチ逆車 Aだったけど、キロだったな

高速 100km位走って計測したが、距離計もトリップ計も100km位だった

654 :774RR :2021/04/20(火) 18:44:33.86 ID:8FdxKAnD0.net
>>651
以前ネットで見つけた情報です
-----------------------------------------------------------------------------------
E(UK):
 HISS有、速度計(km/h or mph)、燃費計(km/l or mile/l)、距離計(mile)、水温計(摂氏)、常時点灯
ED(Europe):
 HISS有、速度計(km/h)、燃費計(km/l)、距離計(km)、水温計(摂氏)、常時点灯
G(Germany,Switzerland):
 HISS有、速度計(km/h)、燃費計(l/100km)、距離計(km)、水温計(摂氏)、常時点灯
F(France,Belgium):
 HISS有、速度計(km/h)、燃費計(km/l)、距離計(km)、水温計(摂氏)、常時点灯
U(Australia,NewZealand):
 HISS有、速度計(km/h)、燃費計(km/l)、距離計(km)、水温計(摂氏)、常時点灯
MX(Mexico):
 HISS無、速度計(km/h)、燃費計無、距離計(km)、水温計(摂氏)、ライトスイッチ有
BR(Brazil):
 HISS無、速度計(km/h)、燃費計無、距離計(km)、水温計(摂氏)、ライトスイッチ有
-----------------------------------------------------------------------------------

自分のはAで距離計がマイルなのでE(UK)だと思ったのですが
ライトが常時点灯ではなくON/OFFスイッチ有りなんですよね
他のAはどうなのかなと気になった次第です

655 :774RR :2021/04/20(火) 21:49:01.63 ID:BO1JFIyDd.net
ついでに俺の質問を聞いてくれ。
国内版のフルパワー仕様って事で購入したんだが、
本当にフルパワー化されているかどうかって
どこかで見分けつきますか?

ちなみにリターンライダーなので
「乗ればパワーの違いがわかるだろ」っていうのは無しで

656 :774RR :2021/04/20(火) 22:04:14.66 ID:z9fVlFAJ0.net
計測すれば判るのでは?

657 :774RR :2021/04/20(火) 22:53:56.35 ID:8FdxKAnD0.net
>>655
http://www.ne.jp/asahi/bike/tour/CBR954RR/9550.html
こことか
https://ameblo.jp/cbr954rr-sc50/entry-12506335670.html
ここに書かれているECUの配線処理がされているかを
見るのが一番手っ取り早いんじゃないかな

658 :774RR :2021/04/21(水) 00:54:25.03 ID:2RWK1PsO0.net
エアダクトのメクラ
ファンネル径
ECUの配線
カムシャフト
スプロケット

659 :774RR :2021/04/21(水) 12:59:53.28 ID:C/LqmQw90.net
国内仕様なんだけど、ぬゆわキロでリミッターが効かないのはECUいじってあるって事なのかな?

660 :774RR :2021/04/21(水) 14:26:26.08 ID:PdN7l28+0.net
国内仕様ってほんとにリミッターが掛かるの?
掛かるのは何キロで掛かるの?
2002年式はメーターが180以上は表示しないってのは聞いたことあるけど
あとリミッターカット=フルパワー化の事なの?
フルパワー化しないでリミッターカットだけって出来るの?
出来る場合は何か部品を交換とかするの?

661 :774RR :2021/04/21(水) 18:38:51.18 ID:/nzIRDgVM.net
>>640だけど、カウルやスライダーってもう売ってないんだよねぇ…?

長く乗れるのかなぁ

662 :774RR :2021/04/21(水) 18:56:43.51 ID:E3EOAEtb0.net
>>661
純正のカウル関係はもう出ないね
ヤフオク!には社外品が出てるけど品質とかは
どうなのか分からない

スライダーってこれ?
https://item.rakuten.co.jp/bike-mainte/b2-006-sh001bk-000006/

663 :774RR :2021/04/21(水) 22:27:50.52 ID:PjE3yqx90.net
>>662
社外品かぁ…

そうそれそれ
削れてるから新しいのに出来るならしようかなと

664 :774RR :2021/04/23(金) 13:39:51.27 ID:EcCMFT/ba.net
>>654
自分のを確認したらAでkm表示
ライトのON/OFFスイッチ有り

665 :774RR :2021/04/23(金) 13:52:32.99 ID:md5GA0Dl0.net
>>664
速度計と燃費計はキロとマイルの切り替え表示になってる?

666 :774RR :2021/04/24(土) 00:18:20.96 ID:EQUUDeiK0.net
>>665
切り替えにはなってないね
kmだけでマイルにはならない

ついでに書くと
HISS有り 速度km/h 燃費km/l 距離km 温度摂氏 ライトスイッチ有り

667 :774RR :2021/04/24(土) 16:42:03.13 ID:utJa2htVM.net
納車日に家に着いた瞬間コケた…

そしてなんかのホースが抜けてる感じなんやが…

668 :774RR :2021/04/24(土) 18:53:41.17 ID:Re7ynbGtd.net
>>667
だから?

669 :774RR :2021/04/24(土) 21:14:33.53 ID:jVS4F7+N0.net
>>668
気が動転してたんや許してクレメンス

>>654
E(UK)で常時点灯でしたよ〜

670 :774RR :2021/04/25(日) 18:32:58.44 ID:gQeLZNOy0.net
929なんだけど少し前から乗るたびにアイドリング〜3000くらい?の低回転で失火気味になっていった
ムリやり乗ってたんだけど最後の方は4000回転以上?回してないとダメなくらいだった。回してればパワーは問題なくでてた
自分の929もついにフューエルレギュレーター逝ったんだろうなと思いつつまずはプラグの焼け(くすぶり)を確認する為にバラし
ところがプラグは見た目てきには異常は無し。スロットルバルブと一緒に掃除して様子見する為に組み上げ

ココからが本題でキーONでポンプ音無しでインジェクターがヴィヴィヴィ〜と作動しっぱなしになる
スターター回らず(1回だけかろうじて作動)ON、OFF繰り返すとたまーーにだけ燃ポンが回る
当然シリンダー内ジャブジャブなのでプラグ抜いて手押しでポンピングして換気
とまぁ今日はここまでやったものの配線間違いなどするような箇所も無く?この後どうしよう状態です
要するにインジェクター作動しっぱなし何て症状あるんでしょうか?一応分解前は動いてたのでECU壊れたとは思いたくない;

ちなみにバッテリーは元気です。心当たりあるかたアドバイスあればお願いします。
ダメそうなら捨てるかここの住人にあげようかな(部品取用に

671 :774RR :2021/04/25(日) 20:30:42.88 ID:z4xKpTjyd.net
ポンプ交換
フューエルレギュレータ交換
インジェクター交換
タンクの大気開放穴確認
ECU交換
の順でやってみろ

普通はクランク角とカム角の位相を検知しないとECUはインジェクターの電磁弁を開く信号を出さない
最悪の場合、ECU内のインジェクタードライバーが壊れてるかも

672 :774RR :2021/04/25(日) 23:20:39.52 ID:gQeLZNOy0.net
分かりにくくて申し訳ないんだけど、インジェクターの作動問題を解決するのが目的です

ポンプ交換→12Vで分解しなくても動作確認可能
フューエルレギュレータ交換→最初の症状の原因の可能性は高い
インジェクター交換→詰まっていた場合添加剤でのクリーニングを優先
タンクの大気開放穴確認→最初の症状の要因の可能性
ECU交換←インジェクター作動原因の可能性高そうだけどもっと単純なところで躓いてる可能性がある
こんなつなぎ間違、ショート、見落としがありそう的なアドバイスある方いたらお願いします
一応分解前は実働だったので根本的なミスなどで解決できるハズだと思っています。次「電源入れたら直っちゃった」程度の。
素人ですがこの手の故障は聞いた事がないので↑以外での解決は難しそうですね
助言ありがとうございました、不快にさせたら申し訳ないです

673 :774RR :2021/04/25(日) 23:31:36.32 ID:gQeLZNOy0.net
せっかくなんで直らなかった場合部品取として欲しい、引き取ってもいいよって方いたらレスください
車体はボロッボロなんで今すぐにでも廃車にしていいくらいの常態です

674 :774RR :2021/04/26(月) 12:01:52.12 ID:MELnGwnT0.net
>>672
以前に954なんだけどスロットルボディーを外して分解はせずに清掃だけして
組んだ時にアイドリングはするが調子悪くなったことがあった
2〜3時間悩んでよく見たらエアークリーナーボックスの真ん中リア側と
右側に刺さってるカプラが差し間違えてるのに気付いて差し替えたら
元に戻ったことがあった
配線がギリギリ両方に届いて尚且つ両方に刺さってしまったのが
運が悪かったようです

954だから929とは違うかもしれないけど

675 :774RR :2021/04/26(月) 18:04:17.22 ID:6TFuBKns0.net
なるほどですね。確かに929はエアクリ上下に似たカプラーがあって上のカプラーが配線キツキツだった記憶があって
不安になって手元のボックス確認してきました。カプラー形状が違ったので問題は無さそうでしたが
そういった気づかないミスが原因だったりしますよね。
イモビ連動してなければ中古のECU単体交換で原因の1つかもしれない所をつぶせるんですけどね
見落とし、ECU、よくわからないけど直るの3択が濃厚ですかね・・

676 :774RR :2021/04/30(金) 19:03:58.78 ID:uPU7he+30.net
さっき電源入れてきたけど相変わらずインジェクターが通電しっぱなしだった
誰か欲しい人いねーか〜w格安でお譲りしますぞぉ〜w自分で輸送してお届けしてもいいですぞぉ〜

677 :774RR :2021/04/30(金) 19:08:09.59 ID:uPU7he+30.net
ちなみに神奈川です

678 :774RR :2021/04/30(金) 23:43:05.89 ID:CcYwa51m0.net
すげえ欲しいけどめちゃくちゃ遠くて無理ィ!

679 :774RR :2021/05/01(土) 07:48:06.54 ID:5WwLTJxp0.net
あら、やっと希望者でたか。ボロイからなのかココ見てる人が少ないのか・・

680 :774RR :2021/05/01(土) 11:19:57.03 ID:ayThTXrk0.net
自走できる?

681 :774RR :2021/05/02(日) 07:17:35.15 ID:VXvfEg8F0.net
>>670から読み直してみて

682 :774RR :2021/05/02(日) 09:24:07.19 ID:4JK7jh3j0.net
遠いならハイエースなりトラックをレンタルすれば良いのでは?

683 :774RR :2021/05/02(日) 10:27:58.69 ID:L4SpuCq20.net
可能性は低いけどインジェクターのコネクターを
1〜4を順番に外して確認してみてダメな場所だけ交換してみる
全部作動するならECUを交換してみるしかないかな
近くでECUを貸してくれる人が居ればいいんだけどね

ECUは分解前は動いていたって言うけど知ってると思うけど
電装系が死ぬのは突然だからね...

684 :774RR :2021/05/02(日) 11:08:25.96 ID:VXvfEg8F0.net
>>683
もちろん1〜4外して確認済みなのでECUだとは思ってます。
この辺のバイクってECUのみの交換ってできるんでしたっけ?出来るなら中古探すんですが
メインキーとセット?で交換じゃないと連動してて動かないとかありませんでしたっけ。

>>682
普通に軽トラとかレンタルでいいですね

685 :774RR :2021/05/02(日) 11:14:55.94 ID:QLAYO3RQ0.net
HISS入ってるならディーラーに行く必要がある

686 :774RR :2021/05/02(日) 11:37:20.69 ID:VXvfEg8F0.net
ですよね。当たり前ですがECU買い換えて直すほどでもないのでドナドナですかね
どなたかやすーーく譲りますがサスのOH、ジェネ交換、カウル一式、タンク凹(錆び無し)とあくまでも部品取として欲しい方どうぞ
おまけとして予備前後ホイール+ディス、クスプロケ付きがあります。ボロイですがリアショックはオーリンズが付いてます

687 :774RR :2021/05/02(日) 11:39:25.46 ID:VXvfEg8F0.net
↑カウルも一式交換しないとダメ

688 :774RR :2021/05/02(日) 11:44:20.96 ID:VXvfEg8F0.net
あと乗りたての時3速のシフトリンクがボディーに少し干渉してたのを気づかずシフトミスした際に
3速に入れるとカラカラカラカラ鳴りっぱなしですw構造的に考えて何がカラカラなるのかわからない
ただその状態でもフルバンクしようが全く問題ないまま乗れてこれたので軽症かもしれません
オイルパン開けて除けば何か見えるかも

689 :774RR :2021/05/02(日) 13:13:51.78 ID:L4SpuCq20.net
>>684
ECU交換だけでいけるんじゃないかと思ってました
ダメな場合でもマニュアル見ると新品のECUに交換したときの
登録方法が記載されてるからECUが中古でも
自分で登録できると思い込んでました

690 :774RR :2021/05/02(日) 21:25:00.24 ID:D7sfgaKk0.net
954を購入して1年ちょい
今日初めて自分以外の954と道志ですれ違った。
そして帰りの東名足柄SAで初めて生929と遭遇した。
いい一日だった

691 :774RR :2021/05/02(日) 22:07:57.67 ID:VXvfEg8F0.net
929動かなくなってCB400SF乗ってるけど遅すぎてビビる
信号発信とかで回転上げないと進まないのが少し恥ずかしい気すらするわ
よく大型マウントとか中型で十分とか聞くけど、個人的には大型以外ありえないなと思った
パワーないから疲れるし半端なののるならスクーターの方がいいやって思う
954欲しいわ〜〜

692 :774RR :2021/05/03(月) 19:09:38.17 ID:8Gy2xoOn0.net
シートが滑りやすかったり、尻が痛くなるのを何か対策してる?
長時間乗っていると尻が痛い。
尻痛対策している人はいくらぐらいかかりました?

693 :774RR :2021/05/03(月) 19:56:52.35 ID:CGbzBGIx0.net
バイク用のジェルシートが4000~8000円で売ってるみたいですよ
自分はレーサー乗っても疲れない体質なのでわからないですが

694 :774RR :2021/05/04(火) 20:13:58.74 ID:mc6DV7Zx0.net
ゲルザブとか、その類を幾つか試してみると良い。
どうにも駄目なら諦メロン

695 :774RR :2021/05/04(火) 22:04:20.09 ID:dZWe1VRfa.net
もしくは尻に肉つけるしか

696 :774RR :2021/05/05(水) 12:31:35.76 ID:QMXEBNB+0.net
929 954のオークション眺めてたけど今ってよほど安くないと入札ないもんなんだな
よくまともそうな車体なのに全分解してる業者いるけどパーツ毎の値段を計算してもバラしてまで
売る価値あるのかなって思っちゃうんだけどその辺どうなってんだろ。分解も部品管理するのも手間そうだし

697 :774RR :2021/05/05(水) 20:06:29.41 ID:nLbSxtWq0.net
書類ないからバラすしかないんじゃない?

698 :774RR :2021/05/16(日) 02:42:38.52 ID:MgPMZI4fd.net
東京バイクナイト参加すれば今でも929や954乗り何台か見るな!ナチヘル被った生かしたアニキたち

699 :774RR :2021/05/16(日) 21:26:24.09 ID:q1uM7nw00.net
まだあったのかw
10年くらい前には消滅したものかと。

700 :774RR :2021/05/19(水) 17:26:34.72 ID:Mk6xU3p0d.net
やってるね。
コロナが落ち着いたらまた集まるんじゃないかな?

701 :774RR :2021/05/19(水) 18:05:32.99 ID:aUT7hcgO0.net
954のスリップオンサイレンサーを買い替えたいんだけど、皆さんのおすすめは?
車検の事を考えてフルではなくスリップオンにしたい。
田舎で周りは山と畑なので、音量が大きくても気にしない。
新品で手に入らなくて中古で探すのも構わない。

ちなみにブルーフレイムの出口2つがカッコいいと思ってるんだけど、新品ではもう買えないのかな

702 :774RR :2021/05/19(水) 23:43:09.68 ID:nVRaBtBca.net
ツーブラザーズのカーボンスリップオン良いよ。ブラックシリーズだったかな?
今も新品で7〜10万位で買えるはず。
公道使用不可で、エキパイの三角とんがりコーン切る必要有るけど、回した時の突き抜ける様なカーボン特有の高音が凄くいい。
因みに爆音てみんな言うけど、実際そこまででもない。廃棄デバイスの恩恵もあるだろうけど、バッフルは着けなくても十分。というかもう少し欲しい位。
社外スリップオン5本目だったけど、初めからこれ買っとけば良かった。

703 :774RR :2021/05/26(水) 14:46:51.09 ID:4cjs4p/V0.net
>>701
アクラポビッチ辺りはどうですか?
929 954兼用でとんがりコーン切らなくても使えます。カーボンとチタン2種類あるのでお好みで。

704 :774RR :2021/05/26(水) 23:18:48.13 ID:1TxfWBHV0.net
聞くだけ聞いて無言でいなくなるやつにアドバイスしても無意味
定期的に現れる

705 :774RR :2021/05/27(木) 20:30:15.51 ID:5Kq/Oav50.net
夏でもバイク乗りたいんだが、954用のヒートガードなんぞ見つからんので、Daytonaの断熱シートを貼るか、思い切って夏には乗らんようにするかで迷ってる。

皆さんの夏の対策法を教えてクレメンス

706 :774RR :2021/06/07(月) 13:07:27.36 ID:89Qs3a810.net
真夏でもヒイヒイ言いながらそのまま乗るかな
内股をフレームで火傷する事も多いけどご愛嬌だと思って気にしてない

>>691
CBR954RRとCB400SBの両方乗ってるけど、400であまりストレス感じた事はないな
確かに鋭く加速するにはしっかり回さなきゃだけど、その分お気楽に乗れるから別腹みたいな

707 :774RR :2021/06/07(月) 14:32:05.44 ID:jmxFpc9J0.net
1000ccのSS乗った後に400ccのツアラー乗ると
遅いとか加速が悪いとかの当たり前の感想を言う奴って
CoCo壱番屋で10辛頼んで一口食って店員に
「このカレー辛すぎて食えねーんだけど!」って
文句を言うんだろうね

708 :774RR :2021/06/07(月) 16:55:49.93 ID:qlUWcwLOM.net
>>705
フレームじゃなくて、タンクパッドつけたタンクでニーグリップしてるから
火傷したことないな

amazonで「954 タンクパッド」で検索するとSTOMPGRIPのがひっかかる

709 :774RR :2021/06/08(火) 15:08:26.74 ID:3Yvwvm580.net
>>707
遅いもんはおせーんだよアホか

710 :774RR :2021/06/08(火) 15:08:27.01 ID:3Yvwvm580.net
>>707
遅いもんはおせーんだよアホか

711 :MZ :2021/06/08(火) 19:27:59.50 ID:2djfaf3+M.net
お初です、何方か929RR(北米仕様)をカンストされた方いらっしゃいますか?
EU仕様は99999kmで止まるらしいんですが、マイルベースの北米仕様はどうなるのかなと。
当方未だ7万km弱で充電系壊れて入院中で、そっち心配しろよ状態ですが。
目標10万越え。

712 :774RR :2021/06/08(火) 23:24:35.74 ID:DobNDkyh0.net
>>708
タンクパッドは付いているのですが、フレームとプラ製のシート下の小さい三角形みたいなやつ?が熱くなって真っ赤になります。

STOMPGRIP調べてみます( ̄^ ̄)ゞ

713 :774RR :2021/06/08(火) 23:25:39.34 ID:DobNDkyh0.net
>>706
火傷しても気にならない強靭なメンタルワシも欲しい…

714 :774RR :2021/06/10(木) 23:12:24.74 ID:1Yn2T+Ie0.net
954のアッパーカウルステーってラバーブッシュで
半固定されてるからミラーが振動で揺れるみたいなんだけど
転倒した時の衝撃吸収の意味で半固定なんだろうけど
あれってカラー作ってアッパーカウルステーを完全固定したら
ミラーが振動で揺れるのを軽減できる気がするんだけど
どうだろう?

715 :774RR :2021/06/11(金) 11:03:53.95 ID:gHp4yooyd.net
逆にラバーだからこそ、そこである程度振動を吸収していると思っていたんだけど違うのかな

716 :774RR :2021/06/11(金) 12:11:39.67 ID:1B/u7glwa.net
ミラーなんて飾りです
偉い人にはそれがわからんのです

717 :774RR :2021/06/11(金) 14:22:22.23 ID:3mFy1a+u0.net
使い方はさっきの説明でわかるが、このミラーな、私に使えるか?

718 :774RR :2021/06/11(金) 14:32:21.24 ID:3mFy1a+u0.net
954にタナックスのシャークミラーを付けたら純正より若干重い
せいか以前よりも更に揺れて後ろが見えない感じになった
CBR400RR NC23みたいにトップブリッジとタンクの間から
ステーを出してアッパーカウルの端を押さえられるステーでも
作ろうとかなって思ってる

719 :774RR :2021/06/21(月) 22:03:04.13 ID:atOKZEKQ0.net
ガチでcbr954rr欲しいんやが。
35000キロの国産のフルエキ交換車、排気デバイス撤去されて特にパワーコマンダー的なものもついてない。
40万円ちょいだけど高いのかもわからない。
そして次回以降の車検が不安で仕方ない。

720 :774RR :2021/06/21(月) 22:42:57.41 ID:p4Y/Qb7t0.net
車検が不安ってのは?

721 :774RR :2021/06/21(月) 22:44:05.41 ID:9m54reki0.net
それで車検が2年付きなら40でも高くないと思う国内と逆車だと
パワー差をよく言われるけど街乗り、ツーリング等で乗る分には
国内仕様のパワーでも不満は無いと思う
個人的にはフルエキでデバイス撤去されててもパワコマとかの
サブコンは要らない気がするけどね(フルコンなら話は別だけど)
954は排ガス規制前のモデルだからフルエキデバイス無しでも
音量だけクリアすれば車検は問題ないよ

954は国内モデルのパワーでも車重が軽いから乗っててほんと楽しいよ
乗る気と買うお金があるなら買ったほうがいいと思うよ

722 :774RR :2021/06/22(火) 01:39:11.79 ID:3K6gSYS7d.net
705やけど、排ガス通らんやろなぁってこと。

某ブログに車検場で排ガス検査受けてる954の写メ載ってたけどガス検ないの?
03モデルだからあると思ってた
素直に欲しいけど個人売買ならもう少し安いしどうしたものかと考えてる。
排気デバイスなくても車検通すのが問題ないなら、元々KH250乗りでなんとか12年ほど直して乗れてこれたから954壊れるのは別に問題はないんよなぁ…

723 :774RR :2021/06/22(火) 01:39:59.54 ID:3K6gSYS7d.net
なにより過疎ってたのにこうして出てきてくれる954乗りが存在してることが嬉しいありがとう。

724 :774RR :2021/06/22(火) 01:56:53.04 ID:3K6gSYS7d.net
連投すまん。
ARATAバックステップとkファクのフルエキにiconUもついてて35000キロで40万円ちょい

気になる点はタンデムステップなしと排気デバイス関連撤去してること一択。

725 :774RR :2021/06/22(火) 02:38:13.61 ID:MfYmXPy00.net
逆車954でフルエキ装着車両だけど純正で触媒ないから排ガス検査関係ないけど

前乗ってたのが250ccだったから、下のトルクがないとか言われてるけど
正直気になったことがないな
(他のリッタークラスちゃんと乗った事がないというのもあるが

後中途半端なサブコンみたいなのは外したほうがいい

726 :774RR :2021/06/22(火) 07:51:35.79 ID:1X53KmMj0.net
タンデムステップは車検書上で1人乗りに構造変更してるなら不要
2人乗りのままならヤ○オクとかで買ってきて付けるか陸運局で構造変更する必要があるね
一応指定部品で固定的取付による部品だから、走ってる分には取り締まられる事は無いとは思う…シングルシートカウルと同じだし

いわゆるキャタライザーの事を気にしてるんだと思うけど、954(BC-SC50)には元々ついてない
少なくとも2002年式国内モデルでTSRフルエキ&ZX-14R用ワイバンサイレンサ、ノーマルECUだけど問題なく車検通ってる
954の排気デバイスはバタフライバルブで廃棄抵抗作って低速トルクを稼ぐだけのやつで車検に一切関係ないよ

i-con2とかのサブコン系はセッティング出せないなら外した方が良いと思う

727 :774RR :2021/06/22(火) 11:08:20.68 ID:Th7qKIXZ0.net
2人とも詳しくありがとう。なんでそんなええ人たちばっかなんw非常に助かる

しらべたら954は元々純正マフラー自体に触媒がないのね。気になってたのは騒音規制はどうとでもできるけど排ガス検査にフルエキ状態で通るかどうかってことなんだけど

セッティング出来ないならi-conは外した方が良いってのはまさにそいつのせいで燃調狂って調子悪くなったりするからだろうけど、装着前の最初の状態がわからないからな
買ってからパワーチェックで空燃費見てもらうでもしないと俺には判断が難しいところ。

728 :774RR :2021/06/22(火) 18:50:26.89 ID:HDt9rrpKp.net
来月から新たに954RRオーナーになりますよろしくお願いします

729 :774RR :2021/06/22(火) 21:26:32.05 ID:3ok8xq0U0.net
954の前は何乗ってたん?

730 :774RR :2021/06/22(火) 23:26:35.18 ID:3ok8xq0U0.net
てか、7月18日にCBRミーティング開催されるな
行く人おるん?

731 :774RR :2021/06/23(水) 10:28:39.26 ID:59JTIWfO0.net
お前らのマフラーでは参加できないよ

732 :774RR :2021/06/23(水) 11:29:19.25 ID:Eloz7ert0.net
>>729
はじまして、PC40前期です。前というか今も所有してます。
最近のバイク値上がりに焦って今を逃すと買えなくなりそうなんで、954を買いました!

733 :774RR :2021/06/23(水) 11:49:38.13 ID:AwkfIBtmp.net
>>729
すみません、今所有しているというのは954への乗り換えではなくPC40との二台持ちになるという意味です

734 :774RR :2021/06/23(水) 12:07:38.29 ID:fiZT9UUP0.net
>>731
去年の動画見ると結構うるさいのがいるけど
純正又はJMCAのみってなったのは今回からなん?

735 :774RR :2021/06/24(木) 18:31:51.97 ID:wntz0ZIf0.net
CBRミーティング行きたかったけどなぁ
ノーマルまたはJMCAってのがダメだわ。

っていうか今929や954用のJMCAマフラーって新品で手に入るのか?
オクやメルカリでも全然見かけない気がするが

736 :774RR :2021/06/24(木) 18:32:39.97 ID:wntz0ZIf0.net
↑オクやメルカリでの中古な

737 :774RR :2021/06/25(金) 02:12:41.80 ID:M2+QSuUQ0.net
主催者マジうぜえ
車検通ってれば問題ねえだろ

738 :774RR :2021/06/25(金) 09:10:58.62 ID:qJj+MCkT0.net
んじゃCBRミーティング行かれない929と954でその日どこかに集まるか
関東でどこか集まれる場所があれば

739 :774RR :2021/06/25(金) 10:34:33.29 ID:hCwWXYmbd.net
カスタム制限無しのミーティングを自分で主催するという発想は無いのかい?

740 :774RR :2021/06/25(金) 11:29:35.04 ID:BiAkUr3e0.net
>>738
マフラーがネックでCBRミーティングに行けない
全部のCBRを対象にすればいいんじゃね
929、954だけだとたかが知れてるし

そう考えると行きたいけど行けないCBRって今回結構居る気がするよな
純正では無けど純正以下に静かなJMCA非認証マフラーはダメってことでしょ
基準の設定がズレてるよな

741 :774RR :2021/06/25(金) 12:52:37.52 ID:HLZ0o2lId.net
うるさいの多すぎとか近隣から文句出たのかな?
まぁ、1台ずつ測る訳にもいかないから見た目で判断出来る基準にしたかったんだろうな

742 :774RR :2021/06/25(金) 13:42:38.65 ID:bfKvcw+00.net
箱根の大観山とかいいんじゃね

743 :774RR :2021/06/27(日) 08:11:45.17 ID:HTTBCL3e0.net
それなら7月18日に箱根の大観山に集まろうぜ
929、954だけじゃなくCBR全般で。

マフラーが非JMCAの奴、鈴鹿は遠くて行かれない奴は箱根の大観山集合。

本家と違ってサーキット走行とかのイベントは無いけど、同車種が集まってなんとなく適当に交流って感じだけど。

Twitterやってる人は拡散よろしく

744 :774RR :2021/07/01(木) 16:05:37.63 ID:7BMkmpAn0.net
よし!!954買うぞ!!!

745 :774RR :2021/07/02(金) 16:27:47.75 ID:DlvVUHxH0.net
オメ
良い色買いそうだな!

746 :774RR :2021/07/06(火) 20:12:24.18 ID:QE1+LgOx0.net
>>745
ありがとう。
チタニウムメタリック?とかいう色!

逆車用のインシュレーター欲しいけどヤフオクに良いのがないけど、純正新品って出るのかな?

747 :774RR :2021/07/06(火) 20:29:06.07 ID:Bv+eNmLR0.net
>>746
今Webikeで調べたら在庫残り4個で在庫無くなり
次第廃盤らしいぞ欲しいなら急げ 
品番16210-MCJ-000

748 :774RR :2021/07/06(火) 20:36:48.56 ID:Bv+eNmLR0.net
ごめん↑残り4個じゃないみたい
間違えた

749 :774RR :2021/07/07(水) 00:50:23.53 ID:YlWEiZUU0.net
>>748
残念。調べてくれてありがとう。
もう中古しかないのか…

750 :774RR :2021/07/07(水) 08:12:19.00 ID:MRoWqMuYd.net
>>749
違う違う
在庫は4個以上あるって意味
紛らわしくてごめんよ

751 :774RR :2021/07/07(水) 10:23:12.98 ID:+VS5jX220.net
954RR最高!ふくらはぎの内側がやけどしそうな程排熱が熱いのはいただけないけど

752 :774RR :2021/07/07(水) 13:46:50.79 ID:YlWEiZUU0.net
>>750
同じく問い合わせたらメーカー廃盤手配不可って返信きたど!!!!16210-MCJ-620 

753 :774RR :2021/07/07(水) 13:50:53.86 ID:SgjecY5zp.net
>>752
部品番号間違えてない?最後000だけど

754 :774RR :2021/07/08(木) 12:00:25.03 ID:7stxZ4c00.net
18日の鈴鹿のCBRミーティングだけど
今見たら最初の参加車両条件は
「純正・JMCA認証マフラー」だけだったのに
いつの間にか「純正・JMCA認証マフラー・車検対応」になってる
車検対応ってことは音量さえクリアしてればいいってことだよな
だったら最初からそうすればいいのに...
今更行く気にもならんけど

755 :774RR :2021/07/08(木) 15:04:55.75 ID:f4d0rufTd.net
俺は上に出ていた大観山行ってみるわ。
本当に集まるのかわからんけど、ツーリングがてら箱根ぶらぶらするのも良いし、もし自分以外に一台でもいてくれたら良いし。

756 :774RR :2021/07/08(木) 20:52:27.84 ID:mj3aG2/d0.net
>>753
ごめん間違えてたw
無事買えました!!
あとはタンデムステップ買わないと。これは中古でいい

757 :774RR :2021/07/09(金) 12:57:43.36 ID:bdstZ6Bga.net
>>754
車検対応でOKってどこに書いてる?
探したけど見つからなくて・・

758 :774RR :2021/07/09(金) 16:58:21.56 ID:dlFTdulS0.net
954のフルパワー化ってスロットルボディも逆車用にしなきゃいけないの?HRCのPDFに北米仕様のスロットルボディ使用って書いてあった

国内仕様のスロットルボディと何が違うかわかるえらい人教えてクレメンス

759 :774RR :2021/07/13(火) 00:10:08.20 ID:hMdYZ5tl0.net
分からんなぁ
フルパワー化ならスロットルボディはインシュレータを16210-MCJ-000に交換するだけで良いと思う

760 :774RR :2021/07/17(土) 09:27:30.32 ID:cqypp5qXM.net
お昼くらいに大観山行こうかな
誰かいるかな

761 :774RR :2021/07/17(土) 12:40:41.43 ID:MaAGU0W6d.net
俺は10時ごろに着く予定だけど、昼過ぎまではいるさ。
もしかしたらその辺ふらっと走りに行くかもしれないけど、しばらくしたらまた大観山に戻るさ

762 :774RR :2021/07/17(土) 12:41:42.85 ID:ZleWOvsur.net
まさか誰もいないとは

763 :774RR :2021/07/17(土) 12:44:01.98 ID:ZleWOvsur.net
おお!しばらく待ってみます

764 :774RR :2021/07/17(土) 14:02:16.67 ID:ZleWOvsur.net
ああ、そうか
俺は間違えていたんだ

まんじゅう買って帰るわ

765 :774RR :2021/07/17(土) 15:57:21.31 ID:MaAGU0W6d.net
もしかして今日行っていたのか?

766 :774RR :2021/07/17(土) 16:24:36.72 ID:ZleWOvsur.net
大観山はいい天気だったよ
頂上の気温23℃
椿ラインでKTMっぽいバイクがクルマにカマ掘ってた

767 :774RR :2021/07/17(土) 22:29:45.34 ID:I2lBvJ6Zd.net
>>764
明日待ってるぞ

768 :774RR :2021/07/18(日) 08:54:37.74 ID:Lx1pHkyIr.net
ありがとう
10時は過ぎちゃいそうだけど
よろしく!

769 :774RR :2021/07/18(日) 23:47:50.56 ID:mfwbr9Fn0.net
今日954のSM見てシート裏にタンクのつっかえ棒が
付いているのをはじめて知った

770 :774RR :2021/07/19(月) 11:39:22.66 ID:Tpniu2Vy0.net
昨日鈴鹿に行った929、954乗りはいたのかな?

今度は9月18日に浜松の渚園ってところでCBRミーティングをするみたいだね。
今度はマフラー規制も無いみたいだし参加してみようかな。
キャンプ場が併設されているから、前日に行ってキャンプするのもアリだな

771 :774RR :2021/07/22(木) 16:44:56.49 ID:AZHBoCXy0.net
954逆車納車しました!よろしくお願いいたします。
始動後アイドリングのバッテリー電圧が12.8vでした。これはステーター交換した方が良いですか?
テンプレには15vが普通と書いてありまして不安になりました。

772 :774RR :2021/07/22(木) 17:13:37.00 ID:ZlA7JkQh0.net
>>771
Twitterみたぞ。
12.8なら普通じゃない?はしって13後半から14くらいになればおけ

773 :774RR :2021/07/22(木) 20:13:26.57 ID:4TFVAR1/a.net
おめ!良い色買ったな!

774 :774RR :2021/07/22(木) 22:52:59.80 ID:QAWoLdvt0.net
>>771
納車しましたってことはSOXの従業員の人ですね
お疲れ様です
赤黒の2002カラーいい色でしたよね

775 :774RR :2021/07/23(金) 02:05:03.58 ID:JoohTuIJd.net
改めて知るネットの怖さ

776 :774RR :2021/07/23(金) 06:22:44.96 ID:wBMfTFhu0.net
>>772
普通なんですね。ハイビーム付けると13v下回るのでどんどん電圧下がって新品バッテリーでも最終エンジンかからなくなりました。これが怖いです。

ちなみにSOXの人ではありませんw

777 :774RR :2021/07/23(金) 08:29:46.84 ID:S4ToL1sbd.net
>>776
エンジンかけてアイドリングで12.8は至極普通。
しかしハイビームでどんどん電圧下がってエンジン始動困難になるならバイク屋に持ってけ案件
異常か正常かもわからんならバイク屋で整備してもらいな…

778 :774RR :2021/07/23(金) 09:22:00.49 ID:wBMfTFhu0.net
>>777
すみません。数値間違いました。12vからどんどん落ちていきます。
発電より放電が上回ってるようで…
ステーターコイルとジェネレータ交換コースなのかもしれません。
バイク屋で見てもらいます。ありがとうございました。

779 :774RR :2021/07/23(金) 17:07:35.84 ID:Xu8qjopm0.net
テスターで簡易的な診断できるでしょ?

780 :774RR :2021/07/24(土) 07:18:56.04 ID:h4LjB0Gy0.net
アブソーバー前後OHしたよ気持ちいい。 インシュレーターとレギュと”スロットルボディ上部のダイヤフラムや
ホース類を交換する。”もしよかな。まだまだ乗るよ!

781 :774RR :2021/07/24(土) 11:47:31.45 ID:yRBodQnT0.net
ちょっと何言ってるかわかんないです

782 :774RR :2021/07/24(土) 12:21:11.45 ID:dIZoMGAe0.net
頑張って日本語使ってるんだから、優しい気持ちで読んであげてよ。

783 :774RR :2021/07/27(火) 13:26:32.52 ID:zNRgh9nCM.net
ゴムやプラスチックはさすがに寿命っぽいね
頑張れ!

784 :774RR :2021/07/28(水) 00:09:36.62 ID:gyGduRqw0.net
チェーン520コンバートにしてみた人いる?
結局対費用効果を感じるほどではないでしょ?

785 :774RR :2021/07/28(水) 11:07:48.13 ID:SC5i8MlId.net
チェーンコンバートするなら
乗り手がダイエットするほうが金銭的にも健康面でも効果がある

786 :774RR :2021/07/29(木) 03:14:07.88 ID:3aPArIAp0.net
ワイ、3ヶ月で9キロ痩せたけど大して何も感じないんだけどおかしいんか?

787 :774RR :2021/07/29(木) 08:16:50.55 ID:Oby+fkfw0.net
ライダーと車両含めて重量が9キロ減った場合、速く走れるようになるとかは
乗り手の技量の問題だから別としてライダーは気づかないかもしれないが
ブレーキング時の制動距離はわずかでも減ってるはず
チェーンコンバートで減る重量なんて元のチェーンの重さの20%〜25%くらいしか
減らないらしいから9キロ減って何も感じないのならコンバートする意味は無いと思う
逆にチェーンが細くなり耐久性が落ちるから本人的にはデメリットでしか無いと感じるんじゃね

788 :774RR :2021/07/29(木) 10:14:04.58 ID:M6gArnoOa.net
試しに米袋背負って運転するとわかるかもしれない

789 :774RR :2021/07/29(木) 10:43:46.23 ID:Oby+fkfw0.net
タンデムしていつも通りにブレーキ掛けて
止まってみれば一番わかりやすいはず
いつも以上にブレーキを強く掛けないと
止まらないってことに気が付くと思う

790 :774RR :2021/07/29(木) 13:59:23.59 ID:sJ+vwIkR0.net
>>786
脳ミソが痩せたのでは?

791 :774RR :2021/07/29(木) 21:18:12.58 ID:ZiHh3ASD0.net
SC50乗ってるけど、80キロ近い体重が申し訳なく思う

792 :774RR :2021/07/30(金) 04:42:00.93 ID:CBnZ26D60.net
要するにあれだな?
俺は速く走りたいとか体重落として急制動で止まりたいとかじゃなくて笑
取り回しを軽くしたいってことでコンバートをしたかったんだが、意味はないの?

793 :774RR :2021/07/31(土) 00:04:46.01 ID:fPBVbGKI0.net
−9kgならサスセットかえな

794 :774RR :2021/08/01(日) 09:13:08.29 ID:dzMZFa1Yd.net
体重80kg以上でも腹筋6パックならおけ?

795 :774RR :2021/08/01(日) 09:19:01.13 ID:dzMZFa1Yd.net
連書きスマソ
>>792
取り回しは確かに体感できるほど軽くなるが、耐久性考えると525のがベターだと思われ。
SSのスポーツ走行でも耐久性考えて525にしてる人も結構います。

796 :774RR :2021/08/01(日) 11:31:54.28 ID:qF2jXm4N0.net
チェーンコンバートして取り回しが体感できるほど軽くならねーよw
それって交換する前のチェーンがアホみたいに張りすぎてたか
まったくメンテしないからサビサビでありえないほどの抵抗になってたからだろ
そもそもコンバートしてのメリットはレースで少しでも重さと抵抗を減らしたいってことで
それもコンマ何秒を削るレベルの話だし極端話だと耐久性は二の次でレース毎に
チェーン交換してる場合もあるくらいだし
ストリートでのメリットは若干安い、手に入りやすいってことくらいしか無い
サイズダウンしてデメリットよりメリットのほうが上回るならメーカーが
最初からサイズダウンした設定にするでしょ

797 :774RR :2021/08/01(日) 18:43:26.75 ID:xOWEFUWn0.net
昔は530だった

798 :774RR :2021/08/09(月) 09:43:55.35 ID:rkUYMrcY0.net
ブレーキホース欠品

799 :774RR :2021/08/14(土) 17:28:31.62 ID:weC+C6JE0.net
テスト投稿

800 :774RR :2021/08/17(火) 00:23:20.27 ID:eOIhHxjl0.net
グリップをワイヤリングしましょう

801 :774RR :2021/08/19(木) 05:40:59.67 ID:9UGmBzOGd.net
手頃な929北米仕様見付けたんですが、

もう929で廃盤なっているパーツなどありますか?
個人売買なので支障のない程度で有れば購入に踏み切れるのですが…

802 :774RR :2021/08/19(木) 08:27:47.70 ID:+Jhyvkhv0.net
>>801
https://www.bike-parts-honda.com/honda-motorcycle/900-MOTO/CBR/2001/CBR900RR1/3202
ここで調べて「Contact」って表示されてる
パーツはもう出ないって思ってればいいかと

803 :774RR :2021/08/19(木) 18:41:36.48 ID:vuHkTJ+u0.net
>>802
あぁーピストンリングセットとかもう廃盤なんですね…
んんー悩みどころですねぇ…
ありがとうございました

804 :774RR :2021/08/29(日) 18:37:38.29 ID:m1DBl5Cz0.net
2tか

805 :774RR :2021/09/28(火) 12:11:50.96 ID:mfCNRhhK0.net
sc50レギュパンしたわ。レギュレータの半導体溶けてた。
バイク屋曰くレギュレータの位置がカウルの中だから、熱が籠もりやすくて壊れやすいとさ。

806 :774RR :2021/09/28(火) 12:54:05.87 ID:rjGrUYPk0.net
>>805
MOSFET化した俺には関係無い話

807 :774RR :2021/09/28(火) 18:13:36.32 ID:mfCNRhhK0.net
>>806
調べたらR1の純正レギュで作れるのか。知らんかったわ。ハーネスは自作ですか?

808 :774RR :2021/09/28(火) 19:18:20.26 ID:chaPAMC80.net
>>807
レギュレータ側のコネクターはここで購入
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hi-1000/?sc_i=shp_pc_store-item_strh
車両側のコネクタは純正レギュレータを途中で切って繋いで使用

809 :774RR :2021/09/29(水) 18:19:18.71 ID:KexAlokN0.net
個人が対策できる事をメーカーがやらないって変な話だよね。超技術でもないだろうし

810 :774RR :2021/09/29(水) 20:49:36.47 ID:tyrU+Uon0.net
純正互換品として出すには試験とかいっぱいしないといけないから。嫌なら新車買ってねというのがメーカー

811 :774RR :2021/10/08(金) 04:33:56.84 ID:e5sCgINl0.net
MOSFET式レギュレータ良さそうですね。

812 :774RR :2021/10/11(月) 08:58:41.28 ID:D+glRZiD0.net
ニュートラル時にクラッチを放すと小さいと音で
ゴロゴロ音がしてクラッチ付近を触ると若干振動がある感じ
クラッチを握ると音と振動は消えるんだけど
これってクラッチハウジングの不具合?
それともミッションの不具合かな?
走ってて特に変な感じはないんだけど
バイクはCBR929です

813 :774RR :2021/10/11(月) 09:29:25.06 ID:Ul4w6pqz0.net
>>812
そんなもん。
けたたましい異音がしてるならおかしいかもしれんけど多分大丈夫

814 :774RR :2021/10/11(月) 10:20:44.68 ID:D+glRZiD0.net
>>813
あぁ、やっぱこんなもんなのか
もっと音が酷くなるようだったら
エンジン開けてみようかな
ちなみに怪しいのってクラッチとミッションと
カムチェーンですかね?

815 :774RR :2021/10/11(月) 21:05:56.61 ID:Ul4w6pqz0.net
>>814
バイクのミッションは詳しく無いので申し訳無い
タイヤと繋がっているクラッチの出力側以前は何処でもあり得るかなと思います。

816 :774RR :2021/10/11(月) 21:21:42.54 ID:hnd7dmdE0.net
クラッチ繋ぐと〜っていうんならカムチェーンはたぶん関係ないかな、エンジン掛かってる限りは常に回ってるものだから
言い切れはしないけどミッションのベアリング辺りが怪しい気がする

817 :774RR :2021/10/26(火) 22:39:51.69 ID:HCfASPuz0.net
954なんだけどリアカウル外すのってなんかコツがあるの?
割れそうで外せないんだけど...orz

818 :774RR :2021/10/27(水) 12:45:11.78 ID:7EZn3BfLa.net
自分も毎回無理矢理はずしてるけど、ちゃんとした方法有るのかな?
とりあえず下側(ステップに近い方)を開いて少し後ろにズラした後で、レギュレータやリレーの部分を片側ずつ開いて持ち上げてる
いつか割れそうで怖いw

819 :774RR :2021/11/02(火) 17:03:42.40 ID:QAJbx/2Y0.net
お約束のラジエターサブタンクがエキパイの熱で焦げてしまった
新品と交換するんだけど遮熱シートを貼ったり対策をしようと
思うんだけど何か良い策はあるかな?
今の所やろうとしてるのが2番のエキパイにサーモバンテージ巻いて
タンクに断熱シートを貼ろうと思ってんだけど

820 :774RR :2021/11/02(火) 18:55:30.38 ID:+J3udiJkd.net
ホルツかどっかのマフラー用アルミテープをタンクに貼っとけばOKよ

821 :774RR :2021/11/04(木) 19:10:53.01 ID:r9vnt22v0.net
ヘッドライトの消灯スイッチ有って便利だなと思ってたら車検通らんやん。直さないといけないけど部品あるのかな

822 :774RR :2021/11/04(木) 19:13:00.20 ID:YH5i9wba0.net
>>821
消灯スイッチ有だと落ちる場所あるのか。
うちは大丈夫だったよ。

823 :774RR :2021/11/04(木) 19:21:50.82 ID:r9vnt22v0.net
>>822
今年車検付で買って今まで通ってると思うけど、98年4月以降は常時点灯じゃないとダメ。SC44の時点で00年だろうからダメなはず。逆車は純正ならOKにして欲しいなあ

824 :774RR :2021/11/04(木) 20:38:59.97 ID:2tfKqga20.net
部品買わなくてもスイッチバラして詰め物でON固定すれば通るよ
消せなきゃいいわけなので

825 :774RR :2021/11/04(木) 20:49:10.99 ID:r9vnt22v0.net
>>824
なるほど。みんな逆車だと思うけど対策せずに通ってるんだろうか

826 :774RR :2021/11/04(木) 22:16:28.45 ID:2tfKqga20.net
自分の地域は無対策では通らないね
消せるとアウト

827 :774RR :2021/11/05(金) 09:55:07.23 ID:ccdp9eHF0.net
とりあえず受けてみて指摘されてから対策したらどうでしょうか。

828 :774RR :2021/11/05(金) 12:12:09.40 ID:cbUnVZX1p.net
>>827
自身が検査員やってるので整備命令は受けたく無いんです。
できれば純正部品で直したい。

829 :774RR :2021/11/08(月) 14:05:40.82 ID:Zk93rCrk0.net
>>825 812
自分の地域も消せれるとダメですね。
車検は毎回ユーザー持ち込みしてるけどスイッチの裏側に詰め物してスイッチ動かなくしてるよ。
検査員にもよるけど、スイッチを触って消えないか確認する人とキーONでライト点いてたらスイッチに触らない人もいたけど再検は面倒なので対策はして行った方がいいよ。

830 :774RR :2021/11/14(日) 00:17:08.00 ID:0Dmrim4/0.net
走行中にエンジンから突然パラパラ?音がし始めたけど、何かマズかったりしますかね…
ちなみに音以外は目視確認のみですが問題無さそう。

831 :774RR :2021/11/14(日) 20:03:56.66 ID:o7IBa4EY0.net
954のレギュレーターから出てる配線で
赤/白、緑、黒ってどれがプラスでどれがマイナスか
分かる方教えてください

832 :774RR :2021/11/15(月) 10:05:41.20 ID:pph4ZhGr0.net
車検通してきた
ライトスイッチOFFの件は、エーモンのダブルコードクリップをスイッチの下に貼っておいたら通った
https://vtr1000sp.com/user-vehicle-inspection-re-inspection-measures/

https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=1194

833 :774RR :2021/11/15(月) 12:22:56.51 ID:A0jvB6Qhp.net
>>832
情報ありがとうございます

834 :774RR :2021/11/16(火) 17:17:06.21 ID:tLuYg/DB0.net
有益情報ありがとう。

835 :774RR :2021/11/30(火) 08:14:18.30 ID:t0foC7Oy0.net
ヤフオクやAmazonで買えるような中華製シングルシートカバーって、やっぱり取り付けにかなり加工修正が必要?
付けてる人がいたらどんな感じか教えて欲しいです。

836 :774RR :2021/12/04(土) 23:25:13.28 ID:/gY5brKs0.net
SC44 とSC50で充分満足なんだけど、最新バイクも一回ぐらい乗ってみたい。

837 :774RR :2021/12/05(日) 20:02:44.77 ID:FWOU0VYJ0.net
>>835
むかーし購入したけどボルト穴の幅が合わなかった(無理やり嵌めた)
ロック部分の金具がしっかり掛からなかった
どちらも少しの加工が必要だった
少しの加工だと思えるかは本人の技量もしくは財力による

838 :774RR :2021/12/05(日) 22:15:37.98 ID:euBtH7mf0.net
やっぱりそういう不具合があるんですね。
純正シングルシートカウルは高いけど、それだけのことはあるんですね。
うーん悩む

839 :774RR :2021/12/15(水) 16:18:45.85 ID:8KfEhkD40.net
>>831
cbrは所有してないけど、発電機(交流)からは三相(三本線)で取り入れて、整流器(交流から直流に変換)から出て行くので、消去法で考えてみては?
ホンダは、黒がマイナスか緑がマイナスかは適当にネットで検索すればわかるんじゃない?
赤はプラスだと思うよ。
それが分からなければ、知ろうとするこの先の問題は解決出来ないよ。

840 :774RR :2021/12/28(火) 11:10:32.26 ID:aqlj7dah0.net
CBR954RRの吸気と排気に付いてる可変バルブデバイスって
外すと低速側に影響が出て走りにくくなる?

841 :774RR :2021/12/31(金) 04:44:37.34 ID:noPuUeL20.net
マフラー内に設置されたVTECだと考えれば わかるだろ?

842 :774RR :2021/12/31(金) 10:49:18.91 ID:6FtXrSpw0.net
ここまで重量にこだわった車種であえて付けてるんだから必要なんじゃないか?サーキットしか行かないなら外してしまって良いと思う

843 :774RR :2021/12/31(金) 11:03:06.81 ID:cREyHn200.net
>>839 >>841 ← もったいぶって明確な回答しないのはなぜ?

844 :774RR :2021/12/31(金) 22:23:38.56 ID:xLwQmUQ00.net
ある程度まで自分で調べてから、どうしてもわからないところがあるから教えて下さいまでのレベルに届いてから聞きに来てちょうだい。

845 :774RR :2021/12/31(金) 23:03:28.18 ID:ZCg/Dc8Md.net
このスレでは質問するなということだな

846 :774RR :2022/01/04(火) 11:14:24.24 ID:KGrwL34oa.net
>>840
低速時に排ガスがくっさくなること以外は何も気にならなかったですね

847 :774RR :2022/01/04(火) 21:57:52.00 ID:ja3AHImK0.net
冬場に乗ると脚の防寒あんまりしなくていいの助かる。

848 :774RR :2022/01/08(土) 15:24:30.05 ID:V5oX0XHt0.net
CBR954RRのタンクから出ているエアベントチューブが
途中で二股に分かれていて1本はオーバーフローチューブと共に
車体下にいってるんだけどもう1本がどこにいってるかわからない
マニュアル見ても写真のようにしか書いてなくて
赤く書いたホースがどこにかに刺さるのか刺さらないのかもわからない...
実車でどうなってるか教えて欲しいです
https://i.imgur.com/WHXve8i.jpg

849 :774RR :2022/01/09(日) 01:25:22.85 ID:3vwVNLiR0.net
>>848
燃料タンクから来ているFIに繋がっている燃料ホースじゃないのですか?

850 :774RR :2022/01/09(日) 01:31:35.30 ID:3vwVNLiR0.net
>>848
エアベント(空気抜き)チューブと言う事なので、燃料タンクに繋がっていないなら、どこにも繋がっている必要はないのでは?
現車をバラして戻せなくなったのなら、次回はバイク屋にお願いした方が良いでしょう。
ココで聞くよりバイク屋に聞く方が確実です。

851 :774RR :2022/01/09(日) 03:00:00.38 ID:3vwVNLiR0.net
>>848
フュエールタンクオーバーフローチューブは何の為に有るか理解出来ていますか?
エアーベントチューブとフュエールタンクオーバーフローチューブの接続されている先はFIでしょうか?
分解された時に確認されましたか?
エアーベントチューブを青いマーカーで色を塗られて、赤色で不明分のホースに赤色を塗られていますが、下側の逆丁字路の左側に青く塗られている箇所、不明分ホースが燃料ホースだった場合、赤色となりますので誤解を招きます。

852 :774RR :2022/01/09(日) 03:04:22.55 ID:3vwVNLiR0.net
FIのページと燃料タンクのページもアップするか、自分で確認して消去法で照らし合わせてみてはいかがでしょうか?

853 :774RR :2022/01/09(日) 20:02:05.42 ID:uWtt1HwF0.net
片側はタンクに繋がっていて三又から片方は車体下にいってるので
単なるエアベントホースなら三又から分岐させる必要ないと思うんだけど
なぜ分岐させているかわかりません
S/Mを全部見たけど赤く塗ったホースの接続先はどこにも記載されていません
当然自分で外した訳でもなくタンクを上げたら気づいた感じです
ホースがとどきそうな範囲をすべて見たけど接続できそうな場所
どこにも(当然スロットルボディも)見当たりませんでした
https://i.imgur.com/lrzE7jf.jpg

タンクのエアを吸うだけの穴に付くホースなら1本出ていればいいと思うし
極端言えばホースなんて付いてなくてもいい気がするな...
バイクが走らない、調子が悪い訳じゃないから気にしなくても
いいのかもしれないけどなぜ分岐させて2本にしてあるのか
誰か知ってる人いませんかね?

854 :774RR :2022/01/25(火) 17:13:09.19 ID:OiscxJe20.net
954のメータ消えるのぼくだけかな。

855 :774RR :2022/01/26(水) 10:41:18.27 ID:1AEUWIAZd.net
自然に消えたんじゃなくて盗まれたんじゃね?

856 :774RR :2022/01/26(水) 18:00:07.30 ID:iFPmR5hj0.net
>>855
メーターのコネクター抜き差ししたら動くねんけど。めんどくせえ。
RBなにした?

857 :774RR :2022/02/01(火) 20:18:41.42 ID:gV1f/iiT0.net
鳴きにくい、社外ブレーキパッドx純正ローターの組み合わせって分かる方いらっしゃいますか?

純正ローターだと難しいなら社外のローターでもいいので教えてくださいm(_ _)m

858 :774RR :2022/02/03(木) 09:09:04.52 ID:iqZLuM7M0.net
>>853についてだが、人の鼻の穴がふたつあるのは何故か?と考えればHONDAの
造物主の如き配慮が見られる筈だ。

859 :774RR :2022/02/03(木) 11:08:30.17 ID:MZZy6leT0.net
>>858
君は以前からこのスレに常駐してて>>839>>841みたいに
「考えれば..」とか「調べれば..」とかなんでそんな言い方しかしないの?

860 :774RR :2022/02/03(木) 16:01:41.98 ID:Xd9kt1880.net
まず自分で考えて調べてから、どうしても分からない状態となってから聞かないと、どこまで理解出来ているかが聞かれている方には分からないので、質問に答えたところで何故、そうなのかを理解出来ないので問題は解決しない。

861 :774RR :2022/02/03(木) 16:03:05.59 ID:Xd9kt1880.net
>>853
車にスペアタイヤが搭載されているのは何故なのか理解出来ますか?

862 :774RR :2022/02/03(木) 16:23:38.63 ID:MZZy6leT0.net
>>860
君のような回答の仕方はここ5ちゃんでは必要とされてないです
今後はレスしなくて結構です
どうしても回答がしたいのならYahoo知恵袋にでも行ってください

       長い間お疲れさまでした

863 :774RR :2022/02/03(木) 17:01:50.02 ID:hgFHk5gtd.net
自分で考えて調べてから質問しろとか
何様なんだっつうの
ここを何と勘違いしてんだと聞いてみたい

864 :774RR :2022/02/03(木) 19:37:15.11 ID:F7Iiu5cRM.net
>>859
君のような質問の仕方はここ5ちゃんでは必要とされてないです
今後はカキコしなくて結構です
どうしても質問がしたいのならYahoo知恵袋にでも行ってください。
バカがバカと言われるのは、自分がバカだと言う事に気が付いてないからだとお答えを頂けるでしょう。

    短い間お疲れさまでしたw

865 :774RR :2022/02/03(木) 21:58:00.89 ID:Kg4bhejh0.net
変人を相手にしてはいけないってのが良く分かるだろ?

866 :774RR :2022/02/04(金) 01:24:38.14 ID:rx2C5WFT0.net
車種スレなんか半分検索エンジンみたいなもんなんだからささっと答えちゃえよ
悦に浸りたいだけの蒙昧なジジイには理解出来んかもしれんが見切って一発で答えてる方がよっぽどカッコいいぞ

867 :774RR :2022/02/04(金) 08:15:40.69 ID:KVnU/sy/0.net
>>866
お前が教えてやれよw

868 :774RR :2022/02/04(金) 16:19:55.65 ID:rx2C5WFT0.net
うーん、分からん!w

869 :774RR :2022/02/04(金) 20:09:05.07 ID:37dqSip50.net
うちの会社に居たわ何か聞くと
自分で考えてみろ、調べてみろって全く同じ回答するウザい奴
すげーむかつくとか後輩からも言われて会社中から嫌われてた
それでいて仕事はそれほど出来ないから最悪な奴だった

870 :774RR :2022/02/06(日) 13:16:50.27 ID:aJps8nah0.net
バッテリー買ったよ。
今回は、台湾やめて日本の湯浅にしたで。

871 :774RR :2022/02/15(火) 17:36:59.05 ID:Ey4PbRGO0.net
>>857
自分は929だけど前後ともデイトナのゴールデン入れてるけど鳴かない、ダストも少ないかな。ローターは純正

872 :774RR :2022/02/15(火) 17:42:46.40 ID:Ey4PbRGO0.net
>>870
それ正解!
以前安かったので台湾にしたら8ヶ月で終わった…。
日本ユアサは2年くらいは耐えてくれる。

873 :774RR :2022/02/15(火) 21:52:02.28 ID:H8lekGNt0.net
>>871
ありがとうございます(*´ω`*)

874 :774RR :2022/02/17(木) 22:02:12.20 ID:jPd07oNe0.net
調べるまでもなく、ちょっと考えれば、バッテリ一には充電器が必須だよね。
あまり乗らず、スク一タをふだん使いしているアンタには。

875 :774RR :2022/02/18(金) 10:05:45.48 ID:0dy4Ee1H0.net
バッテリーは、ビンビンだぜ

876 :774RR :2022/02/18(金) 10:46:28.36 ID:u0oUaB8W0.net
>>875
バッテリーがビンビン?
https://s.japanese.joins.com/JArticle/245821?sectcode=740&servcode=700
バッテリーとファン・ビンビンって何の関係があるん?
脱税絡みの話?

877 :774RR :2022/02/19(土) 05:52:04.70 ID:1mgqOdFMd.net
古い歌の歌詞だな

878 :774RR :2022/02/19(土) 06:02:29.91 ID:Sh96NltH0.net
清志郎が死んで随分経つからな…

879 :774RR :2022/03/15(火) 00:31:02.85 ID:iDozxJY/0.net
前後サスのOHしたから、気持ちよく走れる。

880 :774RR :2022/03/15(火) 06:59:46.23 ID:8hjdSdFQ0.net
サスのOHってどれくらいかかるの?俺もしたい

881 :774RR :2022/03/15(火) 08:27:50.57 ID:ouVZbHBOd.net
Gセンス
http://gsense.jp/overhaul/price.php
スクーデリアオクムラ
https://scuderia-okumura.com/menu
どちらも納期なども電話で親切に対応してくれる
ペンスキーのリヤをオクムラ、ノーマルフロントをGセンスでOHしたよ

882 :774RR :2022/03/16(水) 13:51:47.48 ID:lbnWYHSd0.net
皆様こんにちは
こないだ929のレギュレーターが昇天しました。。。
もう新品で純正はないらしいのですが・・・
そこでmosfetにしようと思いました。
で、色々調べたのですが、929のレギュレーターは3ピンと4ピンのコネクターなのですが
4ピン側がアース2本、プラス2本の4ピンコネクターで
mosfetのコネクターは2ピンのアース1本、プラス1本です。
これって929のジェネレーターから来てるアース2本とプラス2本を
1本に束ねて2ピンのコネクターにすればOKってことでいいのでしょうか?
わかりにくい質問で申し訳ないですが、わかる方教えてください

883 :774RR :2022/03/16(水) 15:39:39.59 ID:VfpOIU7Q0.net
E米にないのかな

884 :774RR :2022/03/16(水) 16:57:53.88 ID:NpKv72Rh0.net
>>882
根本的にダメなんじゃない?

885 :774RR :2022/03/16(水) 18:50:02.12 ID:a9fYhhyH0.net
>>882
https://i.imgur.com/recEhIB.jpg
配線図見ても結局1本にまとめてあるからそれで大丈夫でしょ

886 :774RR :2022/03/28(月) 00:48:06.78 ID:1i1g1HYh0.net
954(逆車)のハイビーム/ロービーム切替のボタンが埋まったまま戻らなくなりました。簡単に直す方法をどなたかご存知でしょうか?

887 :774RR :2022/03/28(月) 00:50:56.08 ID:+1MQ1DIH0.net
スイッチ交換が一番楽なんじゃない?

888 :774RR :2022/03/28(月) 22:05:19.45 ID:KInJWvFOd.net
根気よくグリグリと押したりしていると戻るよ
それが1分なのか10分なのかは、やってみないと分からない

889 :774RR :2022/03/29(火) 15:12:37.10 ID:K2/l6xQk0.net
潤括スプレ一をシュっと ひと吹きで たちまち直る案件。

890 :774RR :2022/03/29(火) 15:59:24.68 ID:UmWAvqGe0.net
分解して掃除をして作動部にグリスを塗って
接点に接点復活剤を散布するのが正しいやり方

891 :774RR :2022/04/03(日) 02:27:06.30 ID:qmduek/A0.net
>>886です。皆様ありがとうございましたm(__)m。隙間から556流し込んだら戻りました!ただ、再度押し込むと戻すのに5回ぐらい押さないと戻らないので分解清掃が必要そうですね。

892 :774RR :2022/04/14(木) 17:39:58.43 ID:wyuBlXP0M.net
Hosyu

893 :774RR :2022/04/25(月) 20:27:42.73 ID:e/WLg8TW0.net
Hoshu

894 :774RR (スプッッ Sd7f-WVak):2022/05/04(水) 09:54:40 ID:qReeyqPGd.net
みんなどこか出かけるのかい?
どこかで929や954に遭遇したいわ

895 :774RR :2022/05/04(水) 12:12:36.23 ID:qZjrSit4p.net
929も954もマジで少ないよなぁ

896 :774RR :2022/05/04(水) 14:52:34.12 ID:7ujiV+oM0.net
二りんかんに954なら2台おったで

897 :774RR :2022/05/18(水) 22:56:10.72 ID:5GLvU7hqM.net
900/929/954の3兄弟そのものが、
見かけることが少ない。
また1000RRの方が見るね。

898 :774RR (ワッチョイ 4fb9-k0oi):2022/06/28(火) 19:01:23 ID:42TM3C3e0.net
929、954でSSTRに参加した人います?
今年参加できなかったんで、
来年に954で参加したいんですよね

899 :774RR (ワッチョイ 8ff6-jpCp):2022/06/30(木) 03:54:58 ID:7YdJFZV90.net
>>898
2021に続いて今年も954で参加した
10月のSSTRは CBR250RR (MC22)で参加予定だが

900 :774RR (ワッチョイ 4fb9-k0oi):2022/06/30(木) 23:11:35 ID:yfkdSG/Y0.net
954での参加だったんですね

SSTRどころか最近はツーリング名所に行っても929や954を見かけなくて寂しい

901 :774RR (ワッチョイ 0faa-6tha):2022/07/01(金) 21:58:52 ID:SToNZbjJ0.net
929と954持ってるけど954もう一台欲しい

902 :774RR :2022/07/12(火) 23:15:20.34 ID:aN/ZQR9b0.net
どなたかオイルクーラーやラジエターを追加された方がいましたら教えていただきたいです
cbr1000rrなどの大きいラジエター付けようと思ってましたが、
純正のエキパイだとホイールとのクリアランスが無さ過ぎて大型の物はつかなさそうでした。。。
サブラジエターをつけるか、オイルクーラーを空冷に変更したいと思っていますが
ネットで意外と情報がでてこないのでお尋ねさせていただきました

903 :774RR :2022/07/13(水) 19:16:06.39 ID:QnBgcYeJ0.net
>>902
そもそもなんでラジエターを大きくしたいの?

904 :774RR :2022/07/14(木) 15:15:43.32 ID:ecKEtK0O0.net
>>903
通勤で乗っているのですが、すぐにファンが回ってしまって
そのファンが止まるまでに数分かかるので、何とか回る回数を下げれないかなと思っています。
前にバッテリー上がりで止まってしまったこともあったので。。。
今はバッテリーは新品にしていますので止まることはないと思いますが、
ファンが回りすぎて電圧が下がるのを懸念しています。

905 :774RR :2022/07/14(木) 23:51:40.53 ID:UhxC1dlx0.net
>>904
改造する前にちゃんと整備しよう。ラジエター変えても変わらん気がする

906 :774RR :2022/07/15(金) 16:45:20.60 ID:FUZBbNhn0.net
>>904
ラジエター変えても水温が上がればファンは回るから
ファンが回る回数は変わらんよ
バッテリー上がりを気にするならライト関係を全部LEDにするとか
ジェネレーター変えるとかレギュレーターをMOSFET化するべき

907 :774RR :2022/07/22(金) 20:41:23.16 ID:gU6o7BSh0.net
ご返事ありがとうございました。
そうですねまずはジェネレータなどの交換をしてみようと思います。

908 :774RR :2022/07/23(土) 04:26:30.95 ID:fGOuQeWH0.net
①冷却水量レベルチェック
②電圧計取付&電圧チェック
③冷却水交換
④サーモスタットチェック
⑤ウォーターポンプチェック

909 :774RR :2022/07/23(土) 04:29:48.53 ID:fGOuQeWH0.net
電圧計を取り付けて信号待ちで電圧計が下がってきたらジェネレーターから電気が漏れているので充電不足になります。電圧計の指示値が13vを越えるようでしたらレギュレーターが故障しています。

910 :774RR :2022/07/23(土) 04:33:44.64 ID:fGOuQeWH0.net
ジェネレーター交換しなくても、サンドペーパーで回転側面外側鉄粉を除去&ケース内をパーツクリーナーで洗浄すればOK。

911 :774RR :2022/07/23(土) 04:44:58.02 ID:fGOuQeWH0.net
>>882
中古ではダメですか?
レギュレーターは三相交流で入ってきた電気を二相直流にしているだけなので、基本どのバイクのレギュレーターでも同じですよ。コネクター接続を電気工事士免許資格を持っている人に指南してもらって、自分でトライされてみては?バイクに興味が無い電気工事士に配線図見せてみたらアドバイスしてくれますよ。
MOSFETは走行中のバイクからの入力電圧が30vとかになるから電気に詳しくないと制御が壊れるのでは?そうならない為のレギュレーターですよ。

912 :774RR :2022/07/23(土) 04:51:17.14 ID:fGOuQeWH0.net
>>882
何故、MOSFETに交換しようと考えたのかを知りたいですね。

913 :774RR :2022/07/23(土) 09:18:53.89 ID:xYrD+5tP0.net
>>912
レギュレーターをMOSFET化するのはレギュレータからの出力電圧が安定している
からと発熱量が少ないらしいから故障する確率が少ないかなと思い交換しようと思った次第です

MOSFET式レギュレータに換装するにはカワサキのZX-14やZX-10、ヤマハのR-1等に
純正で使われているMOSFETレギュレーターを使用するのが定番で
レギュレータをMOSFET化するにあたっては上記の純正品を使う予定です
「入力電圧が30vとかになるから..制御が壊れるのでは?」となると
純正でMOSFETを使っているZX-14、ZX-10、R-1も制御が壊れるってことになるんですか?

914 :774RR :2022/07/23(土) 15:02:52.52 ID:fLKwTQXNa.net
レギュレーターって昇圧すんのか?
電気はさっぱり分からん

915 :774RR :2022/07/23(土) 15:25:48.50 ID:MKwedSNu0.net
>>913
単純に【MOSFET】だけをダイレクトに取り付けるのかと思いました。
MOSFET式レギュレーターが製品名としてあるのは知りませんでした。
失礼しました。
戯れ言に気にせず、交換してみて下さいませ。

916 :774RR :2022/07/23(土) 15:33:59.42 ID:MKwedSNu0.net
>>914
レギュレーターが昇圧するのではなく、ジェネレーターがエンジン回転により発電された電気を13.8vで安定供給する為の部品がレギュレーターで、13.8v以上の電気は、レギュレーターから熱として放熱されています。

917 :774RR (アウアウウー Sa5d-9TRo):2022/07/24(日) 21:31:10 ID:8T56t4Gla.net
なるほどなぁ
勉強になります

918 :774RR :2022/07/25(月) 08:15:21.71 ID:lYO4hKmG0.net
https://www.youtube.com/watch?v=Is9PElLm8N8
大阪であったSS MEETINNG
関西には929、954が1台もいないのか..
これはもう関東近郊で開催されるときは
929、954オーナーには召集令状を発令だな

919 :774RR (ワッチョイ d9aa-1ND9):2022/07/25(月) 09:41:09 ID:MRbwk1fi0.net
929か954の集まるイベント関西であったら行く

920 :774RR :2022/07/25(月) 10:23:06.73 ID:lYO4hKmG0.net
>>919
https://pbs.twimg.com/media/FXJIWN_akAIWbRC?format=jpg&name=small
929 954だけのミーティングは中々ないから
CBR全般のミーティングで集まるしかないね
関西じゃないけど頑張って浜名湖まで来るんだ!

921 :774RR :2022/07/25(月) 13:18:20.97 ID:r0eNuqa4a.net
関西住みなら浜名湖まで行くかーになるけど、九州四国からだとかなりキツイなぁ

922 :774RR (ワッチョイ 65aa-G4mh):2022/07/30(土) 09:21:15 ID:g4yHEsgx0.net
昨日これ納車されてきました
もう20年前のバイクということに驚いてますがデザインは今でも通用すると思ってます
よろしくです

923 :774RR (ワッチョイ bdd5-1wwR):2022/07/30(土) 10:21:11 ID:k+X3lzdF0.net
954に乗ってんだけどこのバイク車重が軽くて
フルカウルだからなのかちょっと風が強い時だと
風に煽られてフラつくんだけど、みんなのもそうなる?

924 :774RR (ワッチョイ 15db-gIMe):2022/07/30(土) 11:29:39 ID:EYd2ThEt0.net
>>922
走行距離何kmのものを、おいくら万円で購入されましたか?

925 :774RR (スププ Sd9a-OJEc):2022/07/30(土) 18:35:04 ID:YkHRk9eZd.net
>>923
経験上で申し訳無いけど、ネイキッド系よりフルカウルの方が明らかに横風の影響が大きいと思う。
ほぼ同じ車重で乗り換えた時に、こうも違うのかとビックリした。

926 :774RR (ワッチョイ 65aa-v93i):2022/07/30(土) 21:53:16 ID:/CFIaoCg0.net
>>923
954と929乗りのワイ、横風はそこまで気になった事が無い。

927 :774RR (ワッチョイ a6ee-vfc7):2022/07/30(土) 23:18:55 ID:R5g3UBQ90.net
929と954で 乗り味の違い幾つかありますか?

928 :774RR (ワッチョイ 65aa-v93i):2022/07/31(日) 07:18:44 ID:n/Orvdue0.net
>>927
929が4万キロで954が17000km国内フルパワー化で個体差もあるかもしれないけど、929の方が色々と荒々しい。
954の方が雑な感じが無くて乗りやすい。性能的に扱い切れて無いのでどちらでも満足してます。

929 :774RR (ワッチョイ a6ee-Og+R):2022/07/31(日) 08:29:35 ID:mqfI6H+X0.net
ふむ そんな感じなんですね。ありがとう、少しイメ一ジが掴めた。

930 :774RR (JP 0H62-7CSZ):2022/08/04(木) 09:02:15 ID:UiUxTOIqH.net
暑すぎて一ヶ月は954乗ってないわ。サボりすぎだからそろそろ乗るか。

931 :774RR (ワッチョイ 65aa-G4mh):2022/08/04(木) 19:33:26 ID:bSVsiGec0.net
熱さえも楽しんで乗ってます
低温やけどした…

932 :774RR (ワッチョイ 65aa-zte8):2022/08/04(木) 22:16:22 ID:ex69SwFn0.net
954は4か月動かして無い。最後に満タンして1年以上経ってしまった

933 :774RR (スッップ Sd33-TEL0):[ここ壊れてます] .net
2輪車ツーリングプランで松本城まで来たけど
929、954は見かけなくて残念

934 :774RR (オッペケ Sr5d-YYB8):[ここ壊れてます] .net
見かけたらみんな声掛けるの?

935 :774RR (ワッチョイ 9faa-NSzm):[ここ壊れてます] .net
エンジンオーバーホールしたいけど、このバイクエンジン降ろすの大変過ぎて躊躇する

936 :774RR (ワッチョイ 5dc9-eUns):[ここ壊れてます] .net
954欲しいなぁ。誰か手放す人いない?

937 :774RR (ワッチョイ 7f58-Iguz):[ここ壊れてます] .net
CBRミーティング行った奴おるん?

938 :774RR :2022/09/17(土) 22:50:27.12 ID:tfIhk8Ot0.net
954のアイドリング時の回転数を上げる方法ご存じの方いますか?

939 :774RR (ワッチョイ ff58-E+l9):[ここ壊れてます] .net
>>938
http://www.ne.jp/asahi/bike/tour/CBR954RR/9549-12.jpg
スロットルストップスクリュー

https://www.bike-parts-honda.com/thumbs/h/motog/98915/IMGE/930_930/THROTTLE-BODY-ENS-Honda-MOTO-900-CBR-2003-CBR900RR3_J-E_18.jpg
3の部品

940 :774RR (ワッチョイ 9f57-61YJ):[ここ壊れてます] .net
>>939
迅速ご丁寧にありがとうございます!
左側見てみます。カウル外さずアクセス出来そうですね。

941 :774RR (ワッチョイ 17ee-wK9g):[ここ壊れてます] .net
レッドゾーン近くまで回してシフトアップしようとした時に、シフトアップ出来ずにたまにN横の赤いランプが点灯してエンジンが一瞬止まる?んですが何か原因はあるのでしょうか…

942 :774RR (ワッチョイ c7d5-r4yT):[ここ壊れてます] .net
日付と時間 929をゲット

943 :774RR (ワッチョイ 5faa-e+f/):[ここ壊れてます] .net
929ゲット。今日は929の日じゃないか

944 :774RR :2022/10/19(水) 01:22:17.52 ID:ZH6VuiimM.net
hosyu

945 :774RR (ワッチョイ 0b1a-FvHq):2022/10/20(木) 20:50:33.58 ID:ivFakT7q0.net
ご存じの方いたら教えてください。
50000キロ越えの929です。
回転数が1500回転以下になるとピーっていう音がエンジンの辺からします。
でも必ず鳴る分けではありません。
どこから鳴ってるのかすら分かりません。
何か心当たりのある方いませんか?

946 :774RR (ワッチョイ efc1-y5HG):2022/10/20(木) 21:38:43.25 ID:Eamacitu0.net
ろくなもんじゃねぇ~!

947 :774RR (ワッチョイ 8baa-IjQX):2022/10/20(木) 23:32:24.26 ID:0rDIqjoo0.net
>>945
スロットル下流からエア吸いとかは無い?

948 :774RR (ワッチョイ 4b25-I3OW):2022/10/21(金) 07:15:26.32 ID:0HOoiqcO0.net
エアクリ内のエアフリップに繋がってるバキュームホースがヒビ割れてるんじゃない?

949 :774RR (ワッチョイ efc1-y5HG):2022/10/21(金) 07:32:40.44 ID:/TuRpfAk0.net
ライトは点く?

950 :774RR (ワッチョイ 5e58-pSqO):2022/11/05(土) 21:16:19.49 ID:h3Pk+Ca20.net
https://pbs.twimg.com/media/Fgd2sFkaEAIwvBr?format=jpg&name=large
11月5日のCBRMTの参加車両内訳

 って、おい....

    929、954が一台もいねーじゃねーかよ

951 :774RR (ワッチョイ 36c1-o+MF):2022/11/06(日) 06:58:46.92 ID:ghMBpu4x0.net
>>950
MC51多すぎw
ガキばっか来てるのな。ガキとハゲの祭典。真ん中が無い。

952 :774RR (ワッチョイ a9aa-Dbsz):2022/11/06(日) 07:01:48.11 ID:QrDjzgEi0.net
MTって行ってみたいけど何するの?

953 :774RR (ワッチョイ 361f-/7WU):2022/11/06(日) 09:27:27.55 ID:Y84eXJW80.net
>>952
他人のバイク眺めてアマリングがどうの、パーツがこうのとダベるのさ

954 :774RR (ワッチョイ 36c1-o+MF):2022/11/07(月) 08:39:33.33 ID:hsmq9TcC0.net
まーさんのやつはネタ作りにしても手間と金を掛け過ぎだから要注意だな。
ケースのクラックはもっと安く確実に直せるし、今やってたメーターは良品中古買った方が得策。距離合わせはできる(ただネタは役には立った)

955 :774RR (ワッチョイ d925-T5jh):2022/11/07(月) 18:34:53.86 ID:9VIxHkDI0.net
まーさんの929常時白煙吹かないとはいえ、あのオイリーなヘッドが正常なわけないわな。
またヘッド開けることになりそうだ。

956 :774RR (ワッチョイ de43-hb9h):2022/11/08(火) 00:28:00.05 ID:3GiWRmWY0.net
ヘッドガスケットに液ガス追加で漏れは一応なくなったみたいだよ

957 :774RR (ワッチョイ 61d5-zlm6):2022/11/08(火) 08:03:26.02 ID:sBW7SPrW0.net
あのピストンヘッドのオイル?ヤニ?みたいなのって何?
4ストのエンジン何基もバラした事あるけどあんなの見た事ないんだけど

958 :774RR (ワッチョイ 36c1-o+MF):2022/11/08(火) 08:57:41.48 ID:xzG8CIID0.net
>>956
あの液ガスの塗り方が間違ってて、恐らくしばらくしたらカムチェーンからオイルが入り込んできて再度バラすことになる。
水冷は素直に面研しないと直らん。

>>957
あんなもんだよ。オイルリングの劣化でオイル上がりしてる痕跡が見えるけどリング交換してるからそこは直ってると思う。
つかリングの合口隙間の測定方法がおかしいから真似したらダメだぞ。
まぁ摩耗よりヘタリの方がよっぽど早いから隙間を見る必要自体無いけどな。

959 :774RR (ワッチョイ a5aa-hss0):2022/11/13(日) 17:48:00.48 ID:f8khRkJE0.net
ヘッドライトのアッパースイッチが押すと戻せなくなる…
特に寒い時はもう
何度も何度もカチカチやって戻る時がある感じで事実上使い物にならない

なんかいい方法ありますか?

960 :774RR (テテンテンテン MM4b-rJBP):2022/11/13(日) 23:57:33.69 ID:dvHYYMEUM.net
>>959
スイッチのグリスアップしないん?

961 :774RR :2022/11/15(火) 08:17:08.03 ID:K35ntmMn0.net
https://www.honda.co.jp/motorsports/hrtd/2022/news2022-11-11/
これに参加予定の奴おるん?

参加条件
・CBR900RR、CBR954RR、CBR1000RR、CBR1000RR-R FIREBLADEのオーナー様限定
・ヘルメット着用必須のオートバイ、サイドカー、3輪バイクのみ※トライク(4輪・3輪)は不可
・安全基準に適合した、ヘルメット、ウエア、パンツ、くるぶしまで隠れる靴、グローブの着用をお願いいたします

ってあるけど安全基準に適合したウエア、パンツって革ツナギってこと?
あと、何故か929が入って無いのが謎

962 :774RR :2022/11/15(火) 11:43:41.40 ID:rRk0Gutc0.net
発売当時は929も954もまとめて900RRと呼ばれてた気がする。
954から国内仕様があるから分かれてるのかも

963 :774RR (ワイーワ2 FF9f-CGXW):2022/12/11(日) 16:14:37.01 ID:JfzaxqQcF.net
本日は無理だが、近いうちに次たてる。

964 :774RR :2022/12/23(金) 08:55:29.11 ID:tlRLv1rH0.net
はじめまして、同じ症状で困ってます。
その後の修理内容等、教えて下さい。

965 :774RR (スップ Sd2a-WKH+):2022/12/23(金) 10:02:46.55 ID:TwUvgSypd.net
>>964
こちらこそ、はじめまして。
一度外して縦に回して右にずらせば大丈夫です
やってみてください

966 :774RR (ワッチョイ 6325-uhAF):2023/01/02(月) 21:27:48.83 ID:wjfCskTn0.net
ウォータポンプがいかれていると思う。交換したら治ったから

967 :774RR (ワッチョイ 6325-uhAF):2023/01/02(月) 21:30:50.05 ID:wjfCskTn0.net
>>945 1500回転以下になるとピーっていう音

信じられないかもしれないけど ウォーターポンプだよ

968 :774RR (ワッチョイ 6325-uhAF):2023/01/02(月) 21:33:52.12 ID:wjfCskTn0.net
>>945 回転数が1500回転以下になるとピーっていう音

ウォーターポンプの交換時期だよ

969 :774RR (スップ Sdf3-7fNa):2023/01/07(土) 18:26:13.68 ID:YBOLbcMPd.net
新年早々、4速なくなったー
ミッションオーバーホールって、いくらくらいいかるのかねー?

970 :774RR (スップ Sdf3-7fNa):2023/01/07(土) 18:28:25.54 ID:YBOLbcMPd.net
誰かミッションオーバーホール、自力でやったって猛者おるー?
やっぱエンジン下ろさなきゃならんのかね

971 :774RR (スップ Sdf3-7fNa):2023/01/07(土) 18:28:35.40 ID:YBOLbcMPd.net
新年早々、4速なくなったー
ミッションオーバーホールって、いくらくらいいかるのかねー?

972 :774RR (ワッチョイ 2b58-DWwd):2023/01/07(土) 20:05:13.00 ID:5lN2EcCD0.net
いくら掛かるとか以前に部品がもう出ないよ

973 :774RR (スップ Sdf3-7fNa):2023/01/08(日) 01:32:43.09 ID:aL5oD/9Cd.net
かぁ〜〜〜!
きついぜアーメン!!
てことは、気長にヤフオクでも見てっかなー!

974 :774RR (ワッチョイ dbc1-DSRP):2023/01/08(日) 09:51:19.32 ID:VGiTKTne0.net
>>973
ebayで買え。送料入れても日本でクソ高いゴミが出るまで待つよりマシだろうよ。
丁度954の二速が欠けた出物があって、親切なことに日本にも137USDで送ってくれるよ。

975 :774RR (スッップ Sdb3-7fNa):2023/01/10(火) 10:55:10.38 ID:UQclO7Ptd.net
ありがとうー!!

976 :774RR :2023/01/14(土) 23:25:38.86 ID:fNWdlecKM.net
954の2003年国内に乗っている者です。
まったくの素人ですがサービスマニュアルをオクで購入し、眺めながらできるところをいじっております。
先日逆車のヘッドライトに交換したのですが、国内モデルにはついていなかったヘッドライト上のポジション球を光らせたいと
考えています。一方ウインカーポジションも気に入っているため、逆車用のサブハーネスにもし難く、
なにか方法をご存じないでしょうか?

977 :774RR (ワッチョイ edaa-zsXi):2023/01/16(月) 00:05:14.92 ID:Sq16GWI/0.net
場所も近いし並列に配線作ったらええんちゃうかな

978 :774RR (ワッチョイ 4fb9-Y6Iy):2023/02/14(火) 01:43:54.50 ID:x1N42qXw0.net
954乗りだけどSSTRに申し込んだぞ
誰か929や954で参加する人いないかな?

979 :774RR :2023/02/19(日) 17:13:44.58 ID:MyNKkjS20.net
SSTRって石川県まで行くのか
気をつけてな
天候に恵まれることを祈るよ

980 :774RR :2023/02/22(水) 19:02:47.75 ID:zc+XqW4y0.net
>>979
ありがとう気をつけて行ってくるよ
神奈川住みだから大磯あたりをスタートにして、
基本的に下道オンリーを目標で走ってみるよ
ぼっち旅だけどね

981 :774RR (ワッチョイ 7658-wWxq):2023/02/26(日) 17:42:51.00 ID:iEnjGItM0.net
954だけどみんなはエンジンオイルって何入れてる?

982 :774RR (ワッチョイ 61ee-c/TO):2023/02/26(日) 18:54:32.73 ID:RI4Z35No0.net
>>978
954乗りだけど、今年はもう一台のCBR250RR MC22でエントリーした

知り合いの250cc乗りと一緒にいくんだけど
それだと954だと回転数低すぎて振動が大きくて疲れが半端ないので
(去年の春は954でいった)

983 :774RR (ササクッテロレ Sp75-WYn+):2023/02/27(月) 12:19:28.30 ID:WNwCDevKp.net
>>981
帝都産業10w-40。安いから

984 :774RR :2023/03/04(土) 21:22:30.01 ID:5FPjeiR20.net
>>981
MAの適当な安物でええぞ。JASO規格の前時代の設計だから神経質ではない。
空冷じゃないので無駄に高い品質も要らない。
俺は昔売ってたNBSの半合成をペールで買って入れてるよ。20Lで6500円…w

985 :774RR (ワッチョイ d658-S+nL):2023/03/12(日) 15:34:15.23 ID:l5jrV9Qw0.net
954のステムベアリングを純正品番で注文すると
ボールベアリングじゃなくてテーパーベアリングになってるらしいんだけど
ほんと?

986 :774RR (ワッチョイ 1625-frb5):2023/03/12(日) 22:26:53.21 ID:GwdvwF070.net
最初からテーパーだよ

987 :774RR (ワッチョイ d658-S+nL):2023/03/12(日) 22:42:51.28 ID:l5jrV9Qw0.net
今調べたら
国内 アッパー側91015-425-831
    アンダー側91016-371-000
のテーパーベアリングで
逆車 アッパー側91015-KT8-005
    アンダー側91016-KT8-005
でボールベアリングになってるわ

988 :774RR (ワッチョイ e5aa-EIjm):2023/03/12(日) 23:53:48.87 ID:gO3okXHb0.net
どっちが良いん!

989 :774RR (ワッチョイ 3dd5-JIpj):2023/03/13(月) 08:03:05.73 ID:te2OJ7Fj0.net
一般論として、ボールベアリングは点接触でフリクションロスが小さいのが利点ですが打痕などの
ダメージを受けやすく、線接触のテーパーローラーは大荷重に対する耐久性は高い代わりに前輪が
受けたショックをフレームにダイレクトに伝えやすくボールベアリングに比べてフリクションが
大きいと言われています。
かつては中型以下のモデルにはボールベアリング、大型車にはテーパーローラーベアリングという
使い分けがなされていたが、現在では大型車でもボールベアリングを装備するモデルも少なくない。
絶版車や旧車のボールベアリングをテーパーローラーに変更するモディファイ手法もあるが
ベアリング剛性の高さによって路面からの衝撃がダイレクトに伝わるようになるようだ。

だそうです

990 :774RR (ワッチョイ cec1-mIEw):2023/03/13(月) 15:16:43.39 ID:mcgV/I4o0.net
>>988
ボールの方が良い。
テーパーは負荷が掛かったときに重い。
組付け時にガタが消しづらくて何度も何度も調整する羽目になったり、個体差によってはガタを完全に消せなかったりする(消そうと思うと静止時でも重くなっちゃうとかある)

国産各社で純正でテーパー使ってるのって90年代前後だけだと思う。
設計でビビって念のため使ってたような感じで、かのFTR250がテーパーだったのはどう見てもやり過ぎだった。

そもそもボールの方がスタックハイトを下げられるので設計面でも都合良い。

991 :774RR (ササクッテロロ Sp85-EIjm):2023/03/13(月) 18:49:01.60 ID:uuGh9dhFp.net
はえー。大型は荷重的にテーパーローラーの方が良い気はするけど部品も良くなってるんかね。

992 :774RR (ワッチョイ cec1-mIEw):2023/03/13(月) 19:13:06.73 ID:mcgV/I4o0.net
>>991
荷重はボールで十分受けられるよ。荷重きつかったら設計で径自体を大きくすればいいし。
954RRは調べてないけどSC45(SP1)以降は確実にボールのみで、SC45後期(SP2)でアッパー側のベアリング径が大きくなったけど
のちのセンダボでSP1の寸法に戻してる。つまり昔のサイズのままで変に大きくしなくても十分だということ。

993 :774RR (ワッチョイ d658-S+nL):2023/03/13(月) 21:14:17.94 ID:OEZaF7MU0.net
https://ameblo.jp/cbr954rr-sc50/entry-12506341888.html
ボールだったのをテーパーに変えてるけど
どっちも付くんだね

994 :774RR (ワッチョイ cec1-mIEw):2023/03/16(木) 14:36:10.55 ID:GRbL9huV0.net
>>993
そりゃ付くよ。国内仕様とHRCキットだけなぜかテーパー

995 :774RR (オッペケ Sr9d-zBP/):2023/03/20(月) 15:31:54.31 ID:FrLgK+Kcr.net
そろそろ冬眠から覚める頃か?

996 :774RR (ワッチョイ e1f3-XP14):2023/03/20(月) 21:44:51.43 ID:vmkETlXU0.net
昨年末、レギュ死んで交換したから、コイルとプレッシャーレギュかっとこかな。
電線て経年劣化すんのな。

997 :774RR (ワッチョイ 01d5-F0re):2023/03/21(火) 09:20:50.58 ID:jew/9tVY0.net
ラジエターのサブタンクがいい感じで焼きあがってきた
そろそろ交換しないと焼けて穴が空きそう
交換したら断熱材とか貼っておいた方がいいのか

自分のは954の逆襲のシャアなんだけど仕向け地が
フレーム番号からしてED仕様なんだけど以前ステムベアリング交換した時
入っていたのがテーパーだった
交換した形跡が無かったから元々テーパーが入ってたんだと思うけど
どうなんだろうか...?

998 :774RR (ササクッテロラ Sp9d-+Gzn):2023/03/21(火) 09:55:03.69 ID:dAIDOhGip.net
逆襲のシャア

999 :774RR (ワッチョイ 41aa-qZMQ):2023/03/21(火) 12:47:26.40 ID:j4Q8G5tQ0.net
限定で逆襲のシャア仕様があるのか探してしまったわ

1000 :774RR (ワッチョイ 1bc1-BQ3C):2023/03/21(火) 13:04:27.20 ID:Alcqb0lB0.net
>>997
そのときにあった部品を使って組み立てて輸出したってのが真相だと思うよ。
ホンダって結構そういうことするメーカーじゃないかな。
カブのクランクベアリングなんてPLの車体番号と実際のモノが違って左右C3、左は標準、左右標準とかばっかり

1001 :774RR (ワントンキン MM55-Tm8a):2023/03/30(木) 02:26:42.86 ID:QB5QrR8YM.net
次スレは、ワッチョイ必要?

1002 :774RR (ワッチョイ 79d5-3uzD):2023/03/30(木) 07:41:16.20 ID:ifAeIzCk0.net
どっちでもいいけど
スレ立てる時面倒だから無くていい

1003 :774RR (ワイーワ2 FF7f-LygN):2023/04/05(水) 07:03:20.40 ID:BJlNOA1qF.net
>>1002
いってくる

1004 :774RR (ワイーワ2 FF7f-LygN):2023/04/05(水) 07:05:22.74 ID:BJlNOA1qF.net
HONDA CBR929RR CBR954RR その十四【SC44-SC56】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1680645890/

立てた

1005 :774RR (ワッチョイ ffc1-icd+):2023/04/05(水) 10:52:15.34 ID:nhZUfJ1O0.net


1006 :774RR (ワッチョイ a748-rfEa):2023/09/23(土) 17:54:39.75 ID:jpmo3RdD0.net


1007 :774RR (ワッチョイ 6561-NySP):2023/11/07(火) 03:26:33.27 ID:N8awnzsM0.net
CBR

1008 :774RR :2023/11/09(木) 07:06:57.21 ID:IHiyqdbZ0.net
CBR929RR

1009 :774RR :2023/11/27(月) 01:15:01.88 ID:YlQ9P0Ba0.net
中古でゲットした954RR
HISSランプとメーカーの右ウィンカーが点灯しっぱなしになったのだが
解決するにはどうしたらいいんだろう?

エンジンは正常にかかるし、ウィンカーも点灯はするのだが
このままだとバッテリー上がりになりそうなのと精神的によくない

なんかエラーコード表示なのかな?と

原因としては
前オーナーがラジエーターキャップ脇にLED対応ウィンカーリレーを設置していたので
車検の為にクーラント交換した時に濡れてショートしたのかと思ったのだが

一応バッテリー外してみたり、予備のウィンカーリレーに交換してみたが解消せず

1010 :774RR :2023/11/27(月) 01:17:41.61 ID:YlQ9P0Ba0.net
>>1009
追記
車両としては逆車ということだけど
HISS有り 速度km/h 燃費km/l 距離km 温度摂氏 ライトスイッチ有り ポジションはライト内にあり
なのだが

1011 :995 :2023/11/28(火) 00:17:07.89 ID:9dGauwbH0.net
なんか知らんが
結局2日経過したら全て消灯した

1日経過後に明るさが半分になって、2日経過が消灯

とりあえず原因も不明だが、なにか心当たりある人います?

1012 :774RR :2023/11/28(火) 09:31:30.08 ID:dstohDnmd.net
暗くなっていったというのも不思議な症状ですね

1013 :774RR :2024/01/06(土) 23:02:46.31 ID:aSs4HY760.net
CBR999RR

1014 :774RR :2024/01/13(土) 10:00:31.89 ID:+lZtaAl+0.net
うおおお1000ならry

1015 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1015
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200