2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA CBR929RR CBR954RR その十三【SC44-SC56】

1 :774RR(ワッチョイ bb5b-iLzs):2017/02/26(日) 10:15:46.35 ID:3CvmdDPZ0.net
前スレ
HONDA CBR929RR CBR954RR その十二【SC44-SC56】 [転載禁止](c)2ch.net

ジェネレータ、レギュレータの異常。
929,954のシート下から発煙した場合、ジェネレータ、レギュレータの焼損が疑われる。

症状: バッテリーを満充電しても出先で電圧が低下して止まってしまう、充電しているはずなのに
バッテリーが高温になってすぐに破損してしまう。

点検方法:バッテリーの端子間電圧を測り12V少々で正常、エンジン始動後15V前後なら正常、
電圧に変化がなければジェネレータ焼損、18Vを超えたり安定しなければレギュレータ異常、
バッテリーや電装にダメージが及ぶ場合があるので早急に交換する。


燃料プレッシャーレギュレータのダイアフラム割れ、バキュームホースの亀裂。

症状: 傾けた時に、バキュームホース経由でエンジンへガソリンが流れ込んで燃焼不良、
1,2番がかぶる、不着火、燃費がリッター8程度、始動はするが赤ランプ点滅で出先で止まる。

燃料レギュレータに接続されるバキュームホースに亀裂、燃料プレッシャーレギュレータの
ダイアフラム割れ、エンジンが停止したりオイルに燃料が混ざる場合があるので、
スロットルボディ上部のダイヤフラムやホース類を交換する。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

730 :774RR :2021/06/22(火) 23:26:35.18 ID:3ok8xq0U0.net
てか、7月18日にCBRミーティング開催されるな
行く人おるん?

731 :774RR :2021/06/23(水) 10:28:39.26 ID:59JTIWfO0.net
お前らのマフラーでは参加できないよ

732 :774RR :2021/06/23(水) 11:29:19.25 ID:Eloz7ert0.net
>>729
はじまして、PC40前期です。前というか今も所有してます。
最近のバイク値上がりに焦って今を逃すと買えなくなりそうなんで、954を買いました!

733 :774RR :2021/06/23(水) 11:49:38.13 ID:AwkfIBtmp.net
>>729
すみません、今所有しているというのは954への乗り換えではなくPC40との二台持ちになるという意味です

734 :774RR :2021/06/23(水) 12:07:38.29 ID:fiZT9UUP0.net
>>731
去年の動画見ると結構うるさいのがいるけど
純正又はJMCAのみってなったのは今回からなん?

735 :774RR :2021/06/24(木) 18:31:51.97 ID:wntz0ZIf0.net
CBRミーティング行きたかったけどなぁ
ノーマルまたはJMCAってのがダメだわ。

っていうか今929や954用のJMCAマフラーって新品で手に入るのか?
オクやメルカリでも全然見かけない気がするが

736 :774RR :2021/06/24(木) 18:32:39.97 ID:wntz0ZIf0.net
↑オクやメルカリでの中古な

737 :774RR :2021/06/25(金) 02:12:41.80 ID:M2+QSuUQ0.net
主催者マジうぜえ
車検通ってれば問題ねえだろ

738 :774RR :2021/06/25(金) 09:10:58.62 ID:qJj+MCkT0.net
んじゃCBRミーティング行かれない929と954でその日どこかに集まるか
関東でどこか集まれる場所があれば

739 :774RR :2021/06/25(金) 10:34:33.29 ID:hCwWXYmbd.net
カスタム制限無しのミーティングを自分で主催するという発想は無いのかい?

740 :774RR :2021/06/25(金) 11:29:35.04 ID:BiAkUr3e0.net
>>738
マフラーがネックでCBRミーティングに行けない
全部のCBRを対象にすればいいんじゃね
929、954だけだとたかが知れてるし

そう考えると行きたいけど行けないCBRって今回結構居る気がするよな
純正では無けど純正以下に静かなJMCA非認証マフラーはダメってことでしょ
基準の設定がズレてるよな

741 :774RR :2021/06/25(金) 12:52:37.52 ID:HLZ0o2lId.net
うるさいの多すぎとか近隣から文句出たのかな?
まぁ、1台ずつ測る訳にもいかないから見た目で判断出来る基準にしたかったんだろうな

742 :774RR :2021/06/25(金) 13:42:38.65 ID:bfKvcw+00.net
箱根の大観山とかいいんじゃね

743 :774RR :2021/06/27(日) 08:11:45.17 ID:HTTBCL3e0.net
それなら7月18日に箱根の大観山に集まろうぜ
929、954だけじゃなくCBR全般で。

マフラーが非JMCAの奴、鈴鹿は遠くて行かれない奴は箱根の大観山集合。

本家と違ってサーキット走行とかのイベントは無いけど、同車種が集まってなんとなく適当に交流って感じだけど。

Twitterやってる人は拡散よろしく

744 :774RR :2021/07/01(木) 16:05:37.63 ID:7BMkmpAn0.net
よし!!954買うぞ!!!

745 :774RR :2021/07/02(金) 16:27:47.75 ID:DlvVUHxH0.net
オメ
良い色買いそうだな!

746 :774RR :2021/07/06(火) 20:12:24.18 ID:QE1+LgOx0.net
>>745
ありがとう。
チタニウムメタリック?とかいう色!

逆車用のインシュレーター欲しいけどヤフオクに良いのがないけど、純正新品って出るのかな?

747 :774RR :2021/07/06(火) 20:29:06.07 ID:Bv+eNmLR0.net
>>746
今Webikeで調べたら在庫残り4個で在庫無くなり
次第廃盤らしいぞ欲しいなら急げ 
品番16210-MCJ-000

748 :774RR :2021/07/06(火) 20:36:48.56 ID:Bv+eNmLR0.net
ごめん↑残り4個じゃないみたい
間違えた

749 :774RR :2021/07/07(水) 00:50:23.53 ID:YlWEiZUU0.net
>>748
残念。調べてくれてありがとう。
もう中古しかないのか…

750 :774RR :2021/07/07(水) 08:12:19.00 ID:MRoWqMuYd.net
>>749
違う違う
在庫は4個以上あるって意味
紛らわしくてごめんよ

751 :774RR :2021/07/07(水) 10:23:12.98 ID:+VS5jX220.net
954RR最高!ふくらはぎの内側がやけどしそうな程排熱が熱いのはいただけないけど

752 :774RR :2021/07/07(水) 13:46:50.79 ID:YlWEiZUU0.net
>>750
同じく問い合わせたらメーカー廃盤手配不可って返信きたど!!!!16210-MCJ-620 

753 :774RR :2021/07/07(水) 13:50:53.86 ID:SgjecY5zp.net
>>752
部品番号間違えてない?最後000だけど

754 :774RR :2021/07/08(木) 12:00:25.03 ID:7stxZ4c00.net
18日の鈴鹿のCBRミーティングだけど
今見たら最初の参加車両条件は
「純正・JMCA認証マフラー」だけだったのに
いつの間にか「純正・JMCA認証マフラー・車検対応」になってる
車検対応ってことは音量さえクリアしてればいいってことだよな
だったら最初からそうすればいいのに...
今更行く気にもならんけど

755 :774RR :2021/07/08(木) 15:04:55.75 ID:f4d0rufTd.net
俺は上に出ていた大観山行ってみるわ。
本当に集まるのかわからんけど、ツーリングがてら箱根ぶらぶらするのも良いし、もし自分以外に一台でもいてくれたら良いし。

756 :774RR :2021/07/08(木) 20:52:27.84 ID:mj3aG2/d0.net
>>753
ごめん間違えてたw
無事買えました!!
あとはタンデムステップ買わないと。これは中古でいい

757 :774RR :2021/07/09(金) 12:57:43.36 ID:bdstZ6Bga.net
>>754
車検対応でOKってどこに書いてる?
探したけど見つからなくて・・

758 :774RR :2021/07/09(金) 16:58:21.56 ID:dlFTdulS0.net
954のフルパワー化ってスロットルボディも逆車用にしなきゃいけないの?HRCのPDFに北米仕様のスロットルボディ使用って書いてあった

国内仕様のスロットルボディと何が違うかわかるえらい人教えてクレメンス

759 :774RR :2021/07/13(火) 00:10:08.20 ID:hMdYZ5tl0.net
分からんなぁ
フルパワー化ならスロットルボディはインシュレータを16210-MCJ-000に交換するだけで良いと思う

760 :774RR :2021/07/17(土) 09:27:30.32 ID:cqypp5qXM.net
お昼くらいに大観山行こうかな
誰かいるかな

761 :774RR :2021/07/17(土) 12:40:41.43 ID:MaAGU0W6d.net
俺は10時ごろに着く予定だけど、昼過ぎまではいるさ。
もしかしたらその辺ふらっと走りに行くかもしれないけど、しばらくしたらまた大観山に戻るさ

762 :774RR :2021/07/17(土) 12:41:42.85 ID:ZleWOvsur.net
まさか誰もいないとは

763 :774RR :2021/07/17(土) 12:44:01.98 ID:ZleWOvsur.net
おお!しばらく待ってみます

764 :774RR :2021/07/17(土) 14:02:16.67 ID:ZleWOvsur.net
ああ、そうか
俺は間違えていたんだ

まんじゅう買って帰るわ

765 :774RR :2021/07/17(土) 15:57:21.31 ID:MaAGU0W6d.net
もしかして今日行っていたのか?

766 :774RR :2021/07/17(土) 16:24:36.72 ID:ZleWOvsur.net
大観山はいい天気だったよ
頂上の気温23℃
椿ラインでKTMっぽいバイクがクルマにカマ掘ってた

767 :774RR :2021/07/17(土) 22:29:45.34 ID:I2lBvJ6Zd.net
>>764
明日待ってるぞ

768 :774RR :2021/07/18(日) 08:54:37.74 ID:Lx1pHkyIr.net
ありがとう
10時は過ぎちゃいそうだけど
よろしく!

769 :774RR :2021/07/18(日) 23:47:50.56 ID:mfwbr9Fn0.net
今日954のSM見てシート裏にタンクのつっかえ棒が
付いているのをはじめて知った

770 :774RR :2021/07/19(月) 11:39:22.66 ID:Tpniu2Vy0.net
昨日鈴鹿に行った929、954乗りはいたのかな?

今度は9月18日に浜松の渚園ってところでCBRミーティングをするみたいだね。
今度はマフラー規制も無いみたいだし参加してみようかな。
キャンプ場が併設されているから、前日に行ってキャンプするのもアリだな

771 :774RR :2021/07/22(木) 16:44:56.49 ID:AZHBoCXy0.net
954逆車納車しました!よろしくお願いいたします。
始動後アイドリングのバッテリー電圧が12.8vでした。これはステーター交換した方が良いですか?
テンプレには15vが普通と書いてありまして不安になりました。

772 :774RR :2021/07/22(木) 17:13:37.00 ID:ZlA7JkQh0.net
>>771
Twitterみたぞ。
12.8なら普通じゃない?はしって13後半から14くらいになればおけ

773 :774RR :2021/07/22(木) 20:13:26.57 ID:4TFVAR1/a.net
おめ!良い色買ったな!

774 :774RR :2021/07/22(木) 22:52:59.80 ID:QAWoLdvt0.net
>>771
納車しましたってことはSOXの従業員の人ですね
お疲れ様です
赤黒の2002カラーいい色でしたよね

775 :774RR :2021/07/23(金) 02:05:03.58 ID:JoohTuIJd.net
改めて知るネットの怖さ

776 :774RR :2021/07/23(金) 06:22:44.96 ID:wBMfTFhu0.net
>>772
普通なんですね。ハイビーム付けると13v下回るのでどんどん電圧下がって新品バッテリーでも最終エンジンかからなくなりました。これが怖いです。

ちなみにSOXの人ではありませんw

777 :774RR :2021/07/23(金) 08:29:46.84 ID:S4ToL1sbd.net
>>776
エンジンかけてアイドリングで12.8は至極普通。
しかしハイビームでどんどん電圧下がってエンジン始動困難になるならバイク屋に持ってけ案件
異常か正常かもわからんならバイク屋で整備してもらいな…

778 :774RR :2021/07/23(金) 09:22:00.49 ID:wBMfTFhu0.net
>>777
すみません。数値間違いました。12vからどんどん落ちていきます。
発電より放電が上回ってるようで…
ステーターコイルとジェネレータ交換コースなのかもしれません。
バイク屋で見てもらいます。ありがとうございました。

779 :774RR :2021/07/23(金) 17:07:35.84 ID:Xu8qjopm0.net
テスターで簡易的な診断できるでしょ?

780 :774RR :2021/07/24(土) 07:18:56.04 ID:h4LjB0Gy0.net
アブソーバー前後OHしたよ気持ちいい。 インシュレーターとレギュと”スロットルボディ上部のダイヤフラムや
ホース類を交換する。”もしよかな。まだまだ乗るよ!

781 :774RR :2021/07/24(土) 11:47:31.45 ID:yRBodQnT0.net
ちょっと何言ってるかわかんないです

782 :774RR :2021/07/24(土) 12:21:11.45 ID:dIZoMGAe0.net
頑張って日本語使ってるんだから、優しい気持ちで読んであげてよ。

783 :774RR :2021/07/27(火) 13:26:32.52 ID:zNRgh9nCM.net
ゴムやプラスチックはさすがに寿命っぽいね
頑張れ!

784 :774RR :2021/07/28(水) 00:09:36.62 ID:gyGduRqw0.net
チェーン520コンバートにしてみた人いる?
結局対費用効果を感じるほどではないでしょ?

785 :774RR :2021/07/28(水) 11:07:48.13 ID:SC5i8MlId.net
チェーンコンバートするなら
乗り手がダイエットするほうが金銭的にも健康面でも効果がある

786 :774RR :2021/07/29(木) 03:14:07.88 ID:3aPArIAp0.net
ワイ、3ヶ月で9キロ痩せたけど大して何も感じないんだけどおかしいんか?

787 :774RR :2021/07/29(木) 08:16:50.55 ID:Oby+fkfw0.net
ライダーと車両含めて重量が9キロ減った場合、速く走れるようになるとかは
乗り手の技量の問題だから別としてライダーは気づかないかもしれないが
ブレーキング時の制動距離はわずかでも減ってるはず
チェーンコンバートで減る重量なんて元のチェーンの重さの20%〜25%くらいしか
減らないらしいから9キロ減って何も感じないのならコンバートする意味は無いと思う
逆にチェーンが細くなり耐久性が落ちるから本人的にはデメリットでしか無いと感じるんじゃね

788 :774RR :2021/07/29(木) 10:14:04.58 ID:M6gArnoOa.net
試しに米袋背負って運転するとわかるかもしれない

789 :774RR :2021/07/29(木) 10:43:46.23 ID:Oby+fkfw0.net
タンデムしていつも通りにブレーキ掛けて
止まってみれば一番わかりやすいはず
いつも以上にブレーキを強く掛けないと
止まらないってことに気が付くと思う

790 :774RR :2021/07/29(木) 13:59:23.59 ID:sJ+vwIkR0.net
>>786
脳ミソが痩せたのでは?

791 :774RR :2021/07/29(木) 21:18:12.58 ID:ZiHh3ASD0.net
SC50乗ってるけど、80キロ近い体重が申し訳なく思う

792 :774RR :2021/07/30(金) 04:42:00.93 ID:CBnZ26D60.net
要するにあれだな?
俺は速く走りたいとか体重落として急制動で止まりたいとかじゃなくて笑
取り回しを軽くしたいってことでコンバートをしたかったんだが、意味はないの?

793 :774RR :2021/07/31(土) 00:04:46.01 ID:fPBVbGKI0.net
−9kgならサスセットかえな

794 :774RR :2021/08/01(日) 09:13:08.29 ID:dzMZFa1Yd.net
体重80kg以上でも腹筋6パックならおけ?

795 :774RR :2021/08/01(日) 09:19:01.13 ID:dzMZFa1Yd.net
連書きスマソ
>>792
取り回しは確かに体感できるほど軽くなるが、耐久性考えると525のがベターだと思われ。
SSのスポーツ走行でも耐久性考えて525にしてる人も結構います。

796 :774RR :2021/08/01(日) 11:31:54.28 ID:qF2jXm4N0.net
チェーンコンバートして取り回しが体感できるほど軽くならねーよw
それって交換する前のチェーンがアホみたいに張りすぎてたか
まったくメンテしないからサビサビでありえないほどの抵抗になってたからだろ
そもそもコンバートしてのメリットはレースで少しでも重さと抵抗を減らしたいってことで
それもコンマ何秒を削るレベルの話だし極端話だと耐久性は二の次でレース毎に
チェーン交換してる場合もあるくらいだし
ストリートでのメリットは若干安い、手に入りやすいってことくらいしか無い
サイズダウンしてデメリットよりメリットのほうが上回るならメーカーが
最初からサイズダウンした設定にするでしょ

797 :774RR :2021/08/01(日) 18:43:26.75 ID:xOWEFUWn0.net
昔は530だった

798 :774RR :2021/08/09(月) 09:43:55.35 ID:rkUYMrcY0.net
ブレーキホース欠品

799 :774RR :2021/08/14(土) 17:28:31.62 ID:weC+C6JE0.net
テスト投稿

800 :774RR :2021/08/17(火) 00:23:20.27 ID:eOIhHxjl0.net
グリップをワイヤリングしましょう

801 :774RR :2021/08/19(木) 05:40:59.67 ID:9UGmBzOGd.net
手頃な929北米仕様見付けたんですが、

もう929で廃盤なっているパーツなどありますか?
個人売買なので支障のない程度で有れば購入に踏み切れるのですが…

802 :774RR :2021/08/19(木) 08:27:47.70 ID:+Jhyvkhv0.net
>>801
https://www.bike-parts-honda.com/honda-motorcycle/900-MOTO/CBR/2001/CBR900RR1/3202
ここで調べて「Contact」って表示されてる
パーツはもう出ないって思ってればいいかと

803 :774RR :2021/08/19(木) 18:41:36.48 ID:vuHkTJ+u0.net
>>802
あぁーピストンリングセットとかもう廃盤なんですね…
んんー悩みどころですねぇ…
ありがとうございました

804 :774RR :2021/08/29(日) 18:37:38.29 ID:m1DBl5Cz0.net
2tか

805 :774RR :2021/09/28(火) 12:11:50.96 ID:mfCNRhhK0.net
sc50レギュパンしたわ。レギュレータの半導体溶けてた。
バイク屋曰くレギュレータの位置がカウルの中だから、熱が籠もりやすくて壊れやすいとさ。

806 :774RR :2021/09/28(火) 12:54:05.87 ID:rjGrUYPk0.net
>>805
MOSFET化した俺には関係無い話

807 :774RR :2021/09/28(火) 18:13:36.32 ID:mfCNRhhK0.net
>>806
調べたらR1の純正レギュで作れるのか。知らんかったわ。ハーネスは自作ですか?

808 :774RR :2021/09/28(火) 19:18:20.26 ID:chaPAMC80.net
>>807
レギュレータ側のコネクターはここで購入
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hi-1000/?sc_i=shp_pc_store-item_strh
車両側のコネクタは純正レギュレータを途中で切って繋いで使用

809 :774RR :2021/09/29(水) 18:19:18.71 ID:KexAlokN0.net
個人が対策できる事をメーカーがやらないって変な話だよね。超技術でもないだろうし

810 :774RR :2021/09/29(水) 20:49:36.47 ID:tyrU+Uon0.net
純正互換品として出すには試験とかいっぱいしないといけないから。嫌なら新車買ってねというのがメーカー

811 :774RR :2021/10/08(金) 04:33:56.84 ID:e5sCgINl0.net
MOSFET式レギュレータ良さそうですね。

812 :774RR :2021/10/11(月) 08:58:41.28 ID:D+glRZiD0.net
ニュートラル時にクラッチを放すと小さいと音で
ゴロゴロ音がしてクラッチ付近を触ると若干振動がある感じ
クラッチを握ると音と振動は消えるんだけど
これってクラッチハウジングの不具合?
それともミッションの不具合かな?
走ってて特に変な感じはないんだけど
バイクはCBR929です

813 :774RR :2021/10/11(月) 09:29:25.06 ID:Ul4w6pqz0.net
>>812
そんなもん。
けたたましい異音がしてるならおかしいかもしれんけど多分大丈夫

814 :774RR :2021/10/11(月) 10:20:44.68 ID:D+glRZiD0.net
>>813
あぁ、やっぱこんなもんなのか
もっと音が酷くなるようだったら
エンジン開けてみようかな
ちなみに怪しいのってクラッチとミッションと
カムチェーンですかね?

815 :774RR :2021/10/11(月) 21:05:56.61 ID:Ul4w6pqz0.net
>>814
バイクのミッションは詳しく無いので申し訳無い
タイヤと繋がっているクラッチの出力側以前は何処でもあり得るかなと思います。

816 :774RR :2021/10/11(月) 21:21:42.54 ID:hnd7dmdE0.net
クラッチ繋ぐと〜っていうんならカムチェーンはたぶん関係ないかな、エンジン掛かってる限りは常に回ってるものだから
言い切れはしないけどミッションのベアリング辺りが怪しい気がする

817 :774RR :2021/10/26(火) 22:39:51.69 ID:HCfASPuz0.net
954なんだけどリアカウル外すのってなんかコツがあるの?
割れそうで外せないんだけど...orz

818 :774RR :2021/10/27(水) 12:45:11.78 ID:7EZn3BfLa.net
自分も毎回無理矢理はずしてるけど、ちゃんとした方法有るのかな?
とりあえず下側(ステップに近い方)を開いて少し後ろにズラした後で、レギュレータやリレーの部分を片側ずつ開いて持ち上げてる
いつか割れそうで怖いw

819 :774RR :2021/11/02(火) 17:03:42.40 ID:QAJbx/2Y0.net
お約束のラジエターサブタンクがエキパイの熱で焦げてしまった
新品と交換するんだけど遮熱シートを貼ったり対策をしようと
思うんだけど何か良い策はあるかな?
今の所やろうとしてるのが2番のエキパイにサーモバンテージ巻いて
タンクに断熱シートを貼ろうと思ってんだけど

820 :774RR :2021/11/02(火) 18:55:30.38 ID:+J3udiJkd.net
ホルツかどっかのマフラー用アルミテープをタンクに貼っとけばOKよ

821 :774RR :2021/11/04(木) 19:10:53.01 ID:r9vnt22v0.net
ヘッドライトの消灯スイッチ有って便利だなと思ってたら車検通らんやん。直さないといけないけど部品あるのかな

822 :774RR :2021/11/04(木) 19:13:00.20 ID:YH5i9wba0.net
>>821
消灯スイッチ有だと落ちる場所あるのか。
うちは大丈夫だったよ。

823 :774RR :2021/11/04(木) 19:21:50.82 ID:r9vnt22v0.net
>>822
今年車検付で買って今まで通ってると思うけど、98年4月以降は常時点灯じゃないとダメ。SC44の時点で00年だろうからダメなはず。逆車は純正ならOKにして欲しいなあ

824 :774RR :2021/11/04(木) 20:38:59.97 ID:2tfKqga20.net
部品買わなくてもスイッチバラして詰め物でON固定すれば通るよ
消せなきゃいいわけなので

825 :774RR :2021/11/04(木) 20:49:10.99 ID:r9vnt22v0.net
>>824
なるほど。みんな逆車だと思うけど対策せずに通ってるんだろうか

826 :774RR :2021/11/04(木) 22:16:28.45 ID:2tfKqga20.net
自分の地域は無対策では通らないね
消せるとアウト

827 :774RR :2021/11/05(金) 09:55:07.23 ID:ccdp9eHF0.net
とりあえず受けてみて指摘されてから対策したらどうでしょうか。

828 :774RR :2021/11/05(金) 12:12:09.40 ID:cbUnVZX1p.net
>>827
自身が検査員やってるので整備命令は受けたく無いんです。
できれば純正部品で直したい。

829 :774RR :2021/11/08(月) 14:05:40.82 ID:Zk93rCrk0.net
>>825 812
自分の地域も消せれるとダメですね。
車検は毎回ユーザー持ち込みしてるけどスイッチの裏側に詰め物してスイッチ動かなくしてるよ。
検査員にもよるけど、スイッチを触って消えないか確認する人とキーONでライト点いてたらスイッチに触らない人もいたけど再検は面倒なので対策はして行った方がいいよ。

830 :774RR :2021/11/14(日) 00:17:08.00 ID:0Dmrim4/0.net
走行中にエンジンから突然パラパラ?音がし始めたけど、何かマズかったりしますかね…
ちなみに音以外は目視確認のみですが問題無さそう。

総レス数 1015
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200