2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 38【ND08】

1 :774RR:2017/02/26(日) 11:39:13.07 ID:ns88HzJF.net
前スレ
【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 37【ND08】 [転載禁止](c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447247439/

108 :774RR:2017/04/20(木) 20:27:54.87 ID:9rMV87M3.net
俺も去年なめてしまったけどドリルで何とか取れた
俺でも出来るぐらいだしバイク屋だったら簡単に取ってくれるだろうから安心しろ

109 :774RR:2017/04/20(木) 20:33:08.54 ID:WUIC/G6K.net
リアキャリアのボルトねじ切って泣く泣くバイク屋に持っていたけど取ってもらえたし余裕っしょ。

110 :774RR:2017/04/20(木) 20:38:41.86 ID:D9LfF2gA.net
安心しました。
ありがとう。

111 :774RR:2017/04/21(金) 23:43:58.55 ID:9KcIr5WV.net
>>107

簡単にとってくれる。
バロンでもだ。

そして、なんとバロンでも無料でやってくれた。

112 :774RR:2017/04/22(土) 10:21:11.96 ID:ecoAvHxe.net
107です。
近所のバイク屋持って行ったら一瞬で取ってくれました。工賃500円。
皆さんありがとう。

113 :774RR:2017/05/02(火) 13:39:17.29 ID:s7grdGHX.net
最終型なんだけど
気が付いたらニュートラルじゃないとエンジン掛からなくなったんだけど
なにが原因?

114 :774RR:2017/05/02(火) 14:03:32.90 ID:TqzXAgwX.net
>>113
クラッチホルダーの配線が外れているとか?

115 :774RR:2017/05/03(水) 00:42:34.69 ID:Gq5RjF9I.net
サイドスタンド周り?

116 :774RR:2017/05/08(月) 16:24:38.46 ID:IPACNIHe.net
>>107
ホムセンで舐めたネジを外すキット売ってるよ。

117 :774RR:2017/05/08(月) 21:13:43.59 ID:0CRTGpHZ.net
>>107
ナメたネジ頭にドライバーを垂直に押し当てた状態で瞬着で固定
回して外した後にはがし液でネジをドライバーからはがす
…ってのを「ホームセンターてんこ」でやってたな

118 :774RR:2017/05/09(火) 01:40:14.97 ID:nkLixr5s.net
鉄製のエキパイから後期の純正ステンレスエキパイに変えた。これで錆とおさらばできる

119 :774RR:2017/05/09(火) 16:02:09.69 ID:PR+ucoW5.net
成功!
https://www.youtube.com/watch?v=b2wfqJOrcLE

120 :774RR:2017/05/09(火) 18:26:51.24 ID:7N6BPb2D.net
空冷250なら成功してた

121 :774RR:2017/05/09(火) 20:05:53.70 ID:euBBIVHV.net
>>119
ワロタw
おっさん可愛いw

122 :774RR:2017/05/09(火) 20:09:29.43 ID:uYDA+PG6.net
>>107
これが意外と効くよ
ANEX ネジすべり止め液 No.40

123 :774RR:2017/05/09(火) 21:28:35.34 ID:y6JUkiqA.net
>>119
ツッコミどころ満載だけど何で靴脱いだんだろw

124 :774RR:2017/05/12(金) 07:18:08.12 ID:trJ9gVo6.net
納税通知書なんてまじまじと見たことなかったんだが、改めてみるとウチのXR250BAJA('95)
書類上では台車番号が「MD03-(以下略」
になってるんだが

これは、よくあることなのか?

125 :774RR:2017/05/12(金) 14:17:55.41 ID:ur8QH9Fp.net
完全に間違いでしょ。登録書類もそうなってるんじゃ?

任意保険でも、保険証券が届いてよく見ると、250ccなのに
「1 ○○ あ ××××」の頭の1が抜けていたりとかちょくちょくあるよ。

126 :774RR:2017/05/13(土) 20:48:10.66 ID:nhhlcquy.net
初めてウェット走ったけどこんなにも水跳ねするとは思わなんだ
脛がびしょ濡れなんだけどどうなってんだこの車両
オフ車ってこんなもんなの?

127 :774RR:2017/05/13(土) 20:53:57.42 ID:9ViKsDSB.net
>>126

オフ車はそんなものです。
フェンダーのおかげかも。

128 :774RR:2017/05/13(土) 23:09:41.82 ID://bKBYLf.net
>>126
仕様です。
雨止んでも路面ウェットなら、カッパのズボンは履いていた方が良いよ。

129 :774RR:2017/05/14(日) 20:17:20.45 ID:pz43eb10.net
社外モタードフェンダーなんか凄い事になるww

130 :774RR:2017/05/18(木) 21:48:13.91 ID:BQZaW9Tc.net
'95XR250乗りです。
サブフレーム曲げてしまい、交換を考え中。
ヤフオクで出てるものどれでもOK?
年式とかモタード、BAJA用とかで違いがあるの?

131 :774RR:2017/05/18(木) 22:09:53.29 ID:xkDcXZW5.net
サブフレームなんか飾りだからそのまんまでいいと思うの。

132 :774RR:2017/05/18(木) 22:49:45.52 ID:Z5ZoS9hC.net
モタードはサブフレームの刑場が違った気がする

133 :774RR:2017/05/19(金) 07:52:09.09 ID:bLhNM06S.net
99年式乗りだが、2000年以降のサブフレーム買って付けたら、マフラーの取り付け穴位置が違った。
ホムセンのステー適当に噛ませて無理やり付けたけど、それ以外は問題ない

134 :774RR:2017/05/19(金) 07:52:54.11 ID:bLhNM06S.net
99年式bajaに、後年式のXRのつけたんだったと思う

135 :774RR:2017/05/19(金) 08:39:53.58 ID:HFFWNGKx.net
>>130
ホンダのディーラーに行ってパーツリストで調べて貰うか、お客様相談ダイヤルに電凸して、何年式まで形状が同じか聞いてみたら?

136 :774RR:2017/05/19(金) 09:41:55.60 ID:GhGgHZrv.net
リアフェンダーにテールランプがマウントされている奴と後期倒立は全然別物の記憶がある。
俺も予備あるし曲がってるというかねじれて自分で修正いれたりしてるけど、売る時が来るまで交換する気ないわw

137 :774RR:2017/05/19(金) 19:51:44.82 ID:Sl5jZjex.net
リアフェンダーが初期のくの字型と倒立のまっすぐなのではサブフレームのテールランプやナンバープレート、ウインカーの取り付け部の形状が違うし
初期のくの字型でも95年式にはヘルメットロック付近になかった荷かけフックがいつの間にか増設されていたから
年式によって少なくとも三種類はあるはず

138 :130:2017/05/20(土) 09:28:11.60 ID:znCBv4ln.net
そのままか、修正か、交換か、もう少し悩んでみる。

アドバイス、ありがとう。交換する際の参考になりました。

139 :774RR:2017/05/26(金) 17:23:23.67
BAJAの97年に乗っているんだけど400モタードに乗り換えようか迷っています
400モタードには乗ったことがありません、長距離ツーリングが楽になるかな?
ぐらいの考えですが、何かアドバイスあったらお願いします。

140 :774RR:2017/05/26(金) 10:43:23.53 ID:1CgAKdnL.net
アクセルーエンジンに関して質問。
俺のバハは(4~6速)アクセルに二段階あるとおもてるんだが、、、。

一段階は0〜60%の捻りでトコトコ走る段階で、
この場合向かい合風に煽られたりすると、途端にエンジンの回転が不安定になり、
トッ トトトットッ トトッという具合にエンスト手前のような症状になる。

二段階は60~100%の捻りで、
一段階でエンジンの回転が不安になった時や過度に加速する時、アクセルを大胆にひねる。
すると一段階までは感じられなかったトトトトトトトトトトっという心地の良い音が調子よく鳴り出し、グンと一気に加速する。

これは、md30のエンジン(オフ車全般?)では当たり前なのかな?

前乗ってたバイクは上で言う一段階と二段階に断絶はなくもっと緩やかに加速していたと思うんだ。

md30(98年)に乗って二ヶ月経ったが、どのギアの何キロ走行が気持ちいいのかままだ掴めないんだわ。
一段階でトコトコ運転してると風やらでエンジンの回転が不安定になるし、二段階で運転してると過度なパワーでスピード(回転)が上がる一方でエンジンの負担になってないか心配になるし。
今のところ5速のアクセル50%くらい開いたトコトコの60キロちょいかなあとはおモテるけど。

何がききたいのかというと、一段階二段階という俺の感覚はおかしいのか。
また、おかしいのならどういった不具合が考えられるのか。を聞きたいんだ。
あとどのくらいで乗ってるのが気持ちいいのかききたい。

分かりにくい長文すまん

141 :774RR:2017/05/26(金) 10:45:33.84 ID:1CgAKdnL.net
>>140
前乗ってたバイクはduke390です

142 :774RR:2017/05/26(金) 19:21:42.36 ID:ZBVf2MpW.net
>>140

同じ症状だった。

スロットル開度50〜70程度で強い風が吹くと吹けなくなる。
(ガス欠によく似た症状)

キャブのダイヤフラムに穴が開いてました。
交換後は完治。
エアカットバルブも老朽化してたので同時交換したからどっちかわからんけど。

143 :774RR:2017/05/26(金) 19:46:49.28 ID:Ip8vYiWU.net
>>140
おれの最終だが、そんなことはないな。
80km以上を出すと、停車時にエンストは毎回だが。バイパス終わりの信号で必ず止まる(T_T)

144 :774RR:2017/05/26(金) 20:26:46.24 ID:TArOPtTV.net
そんな感じはしないなー。99年式Bajaだが。
巡航で100km/hでも悲鳴上げるほどでもないし、フルスロットルで姿勢前かがみにしなくても向かい風でもなければ130km/h以上までジワジワ伸びていくぞ。
停車したからと言ってエンストもしない。

ただ、発進しようとして謎エンストすることはごく稀にある

145 :774RR:2017/05/26(金) 21:33:52.23 ID:u9StCygT.net
>>142
別の車種だけどあれは風に押されただけでは無かったのか…今度キャブ開けてみる

146 :139:2017/05/26(金) 22:21:22.46 ID:KZXMxcrM.net
そっかあ、、、。初めからその症状だったんだよなあ。
買う時「試走行しましたが相当状態いいです!キャブやキャリパーも全く問題なしです!」と言われたんよ笑。
売ったバイク屋ぶちのめしたいわ(中古やし仕方ないけど)。乗り始めはこんなもんなんかなあと思てた。
多分プラグかキャブかなあとは思てたが流石自分でキャブいじるのは少し怖いから
50km離れたトコの贔屓のバイク屋に聞いてみよっと
みんなありがとね。

147 :139:2017/05/26(金) 22:23:58.33 ID:KZXMxcrM.net
>>142
サンクス。やはり正常ではないっぽいね。
参考になるわまじで!

148 :139:2017/05/26(金) 22:26:24.14 ID:KZXMxcrM.net
>>144
流石に90km以上はバイクがビビる。
70-90kmで2時間走行したが手の痺れが1時間抜けなかったぞ笑
130kmは無理やで、、

149 :774RR:2017/05/26(金) 23:28:17.13 ID:ZBVf2MpW.net
>>146

キャブレターの部品も欠品が色々あるので互換品も探してください。

150 :774RR:2017/05/27(土) 06:34:26.53 ID:YE+NCRQH.net
>>148
そうかな?
俺のバハがハイギヤードかハッピーメーターなのかもしれん。
振動が極端に大きくなる手前のアクセル開度で98km/hくらいで走ってるし、平地全開で135km/hまではメーター読みで確認したんだが

151 :774RR:2017/05/27(土) 09:33:27.03 ID:hxEgtOB8.net
97バハから400モタードに替えようか迷っています
バハに不満があるわけでは無いのですが
長距離ツーリングが楽かなと思っています
400モタードには乗ったことがありません
何かアドバイスありましたらお願いします

152 :139:2017/05/27(土) 11:27:13.24 ID:m16gvx5e.net
>>150
ああ、出るは出ると思うが、風に煽られる体とバイクが厳しいと言うこと(^-^)

153 :774RR:2017/05/27(土) 15:20:19.46
>>151
書き込めないと思って再書き込みしたら
ダブってもた、すまん

154 :774RR:2017/05/29(月) 18:05:49.27 ID:40VU121N.net
>>151
バハに乗った事無いので比較は出来んが
まったり系のバイクなので長距離は楽かもしれん。
しかしタンクが9.7Lしか無いので航続距離は短い。

155 :774RR:2017/05/29(月) 19:31:53.82 ID:zwBh+sb7.net
>>151
ある程度の種類のバイク乗り回したが、
長距離ツーリングの楽さは排気量より風が自分に当たるかどうか、だと思うようになったわ。
もちろん馬力が無いよりはある方が高速走行楽なのは当然だが、
多分、バハに大型スクリーンつけた方が400モタにノーマルで乗るよりは楽っていう程度の差かと

ってまぁ400モタ自体には乗ったことのない俺がカタログスペックで想像してるだけだから、話半分で聞いてもらいたいが、

トルクはかなり違うから、無理なく力強い加速という点ではかなり差があるだろうけど、
馬力で見ると2psの差だから、そりゃ多少は違うにしても他のオンロードバイクと比べると400モタードも高速巡航は苦手な部類に入ると思うので、
長距離を楽にするつもりで買うなら感動的な差はない気がする。

俺だったらせっかくタンクがデカくて航続距離あるんだし、
前述した通り防風処理や、シートに手を入れたりの方向でバハのままで行くか、アドベンチャーバイクを買うかな。

デザインが好きとか、400モタに惚れてる部分があるならその限りではない。

長文失礼

156 :774RR:2017/05/31(水) 09:25:43.72
>>154
>>155
レスありがとう、XRの取り回しの軽さとこのエンジンが耐久性含めて大好きなんですよ
ロードタイヤ付けて日本中走りました、でも十数年乗っているので少し変えてみたくなって
色々物色しても変わるものがなくて、400モタードが気になりだしたのですが
あまり変わらないのか解らなかったのでお聞きしました、一度試してみようかと思います
タンクはACERBISの22Lタンク付けていてモタードには似合わないかも知れないけど
移すのでそこは問題無いと思っています
ラフ&ロードのスクリーン付けています、ホントこれがあるのとないのでは
全く違いますよね、北海道2週間走っても虫がヘルメットに一匹も当たらないです、
長文失礼致しました、有り難うございました。

157 :774RR:2017/06/08(木) 21:17:58.68 ID:ReyvvGHl.net
初バイクにXR250買おうかと思ってるんだけど選ぶ時ここよくみといた方がいいよってポイントある?

メーターがアナログに変わって以降のモデルから選ぶつもり

158 :774RR:2017/06/08(木) 21:53:24.13 ID:tN+W+s4R.net
オイル滲みの有無
とはいっても店頭のは綺麗に洗車されてるから分からんかな

159 :774RR:2017/06/08(木) 22:46:47.91 ID:UT/WlYyI.net
在庫があればだけど
下手すると新車のCRF250L'16の方が安いんだよなあ
買う気になるかというと微妙だが

160 :774RR:2017/06/09(金) 00:58:28.76 ID:u9uZ+0KQ.net
>>157

1997年式から1999年式がお勧め。
程度によるけど。

161 :774RR:2017/06/09(金) 04:38:28.65 ID:p7xxRbjC.net
1997−1999年式が良い理由を教えてけろ
排ガス規制前やから?

あと部品の供給状況はどうなん?

162 :774RR:2017/06/09(金) 08:21:52.78 ID:7Wzl9v9n.net
aiって装置が付いてなくて倒立よりパワフル 倒立の場合はaiキャンセルしてキャブもセッティングしてあげないと本来の性能にならない
部品はぼちぼち手に入りづらいものもある
でももう古いバイクだから年式新しい方買うのも普通にアリ

因みに俺は倒立モデル乗ってる

163 :774RR:2017/06/09(金) 10:48:11.07 ID:0QTSH31Y.net
2000年の正立モデルもaiは付いてるね

164 :774RR:2017/06/09(金) 12:20:00.95 ID:FJKXPmcg.net
本来のパワーが如何程のモノか知らんけど
それも新車当時のカタログスペックの比較やろ?

ただでさえオフ車で使い方もラフなんだしよ
1997年式の20年前のものより
2007年式の10年前の最終型の方がまだマシだわ
俺ならCRFの新車買うけどね

165 :774RR:2017/06/09(金) 18:07:32.01 ID:GGPMNwsl.net
>>164
オンロード中心ならCRF250L新車

林道中心ならXR正立がサスOH前提、場合によっては腰上OH。
・非AI'95-96:フレームディメンジョンレーサーと同じだが回頭性にふりすぎ。オイルポンプ流量低くオイル負荷高い。キャブセット燃費悪い。
・非AI"97-99:ホイールベース延長、オイルポンプ強化でオフロード好バランス。
・AI00:キャブ薄い。エンジンレスポンス一番悪い。
・倒立:重い。フラットダートは良し。

166 :774RR:2017/06/09(金) 18:46:50.47 ID:YwRmfYKr.net
Mも良いよ

167 :774RR:2017/06/09(金) 18:57:40.32 ID:aY9H1FmS.net
調子悪いところが次々出ても泣かない心持ちじゃないなら、CRF250Lの方がいいと思う。
オフ性能低い低いって言われてるけど、柏木線くらいなら問題なく走れるから。柏木線はググってみよう。イメージしてる林道のレベルがこの程度ならいけるいける。
マシンぶっ壊す勢いのオフロード予定してるなら、XRにした方がいい。なんだかんだ言っても全てのオフ性能においてXRのほうがCRFLより上だわ

168 :774RR:2017/06/09(金) 19:05:34.25 ID:aY9H1FmS.net
って思ったけど、
>>157は「XR」に乗りたいんだもんな。他のバイク勧めても余計なお世話か。
00年境にデザインが全然違うから、それで選ぶのもいいとは思うけど、
オフ性能求めるなら〜99年までの、
普段乗りのバイクが欲しいなら、特に何も考えずに高年式の距離が短いやつがいいと思うよ

169 :774RR:2017/06/09(金) 22:27:54.11 ID:u9uZ+0KQ.net
98年式20万kmの車両。
10万kmで腰上OH、4万km毎に前後サスもOH。

コレに乗ってって先日、先代のCRFと試乗比較したがCRFは気持ちが萎んだ。
17式はどうなんだろう?

170 :774RR:2017/06/09(金) 22:32:56.25 ID:qy+A5Dnt.net
オーバーホールって必要なの?
オイル交換以外特に何もやってなくて別段不満も不調もないけど
そう言えばカムチェーンのテンショナーだっけ?固着しやすいって聞くけど
固着するとどんな症状出るの?

171 :139:2017/06/09(金) 22:32:57.56 ID:CR/6B0U3.net
>>169
萎んだってどういう意味で???

172 :774RR:2017/06/09(金) 23:01:11.42 ID:2C9FH0fD.net
何でか分からんけどCRFってすげー安っぽいよな

173 :774RR:2017/06/09(金) 23:06:38.37 ID:iju9X4wE.net
CRF250Lは発進でアクセルを開けた瞬間から萎える、
慣れてしまえば、軽二輪の中では最良の足になるとは思う
年式、'16も'17も差は無いように思えた
馬力の違いって抜けの分と燃焼の温度差なのか?

174 :774RR:2017/06/09(金) 23:08:21.48 ID:iju9X4wE.net
>>172
実勢価格も安いからなんとも
所有感は希薄かもな

175 :774RR:2017/06/10(土) 06:02:14.14 ID:KysOE/ZF.net
中華製品が溢れる21世紀は所有感を求める時代やない

176 :774RR:2017/06/10(土) 07:58:13.83 ID:xRvr0kr4.net
CRFは吹け上がり滑らかだよな
XRは良くも悪くも吹け上がりがガサツというかなんかゴリゴリして楽しい

177 :774RR:2017/06/10(土) 08:57:08.37 ID:a2LgwHSr.net
古臭いと言われればそれまでかもしれないけど、やはり熟成の空冷4バルブ・RFVCエンジンだね。
CRF-Lってエンジンの出自はどこだっけ?

178 :774RR:2017/06/10(土) 09:00:34.49 ID:pO0mP80C.net
せめてビッグタンク+デュアルライトのBAJAタイプがあれば・・・・>CRF
Rallyはなんか違う

179 :774RR:2017/06/10(土) 09:26:37.66 ID:FO6I2toc.net
>>178
はい。
この2つでOKですね、
https://www.webike.net/sd/21554942/
http://www.bs-clean.com/03_complete/index.html

180 :774RR:2017/06/10(土) 12:11:29.25 ID:ezRvxviS.net
95式の初期型MD30を手に入れたので、さっそく燃費改善を図ろうと97式のジェット類を取り寄せようと思ったら既に欠品らしい
あれって純正品以外に、例えばショップオリジナルとかで方法があるのでしょうか

181 :141=166:2017/06/10(土) 15:19:33.02 ID:eL9M2GiV.net
>>180

ニードルも欠品というか廃番。
ダイヤフラムも欠品だった。

182 :774RR:2017/06/10(土) 18:21:00.33 ID:lfE/36K9.net
>>180
DRCのキャブレターリペアキットとかは?

183 :774RR:2017/06/10(土) 18:51:46.34 ID:ezRvxviS.net
>>181
なるほど、別の方法を考えた方がいいですね

>>182
あれって純正相当の仕様というかセッティングなんでしょうかね
試してみる価値はありそうですね

184 :141=166:2017/06/11(日) 00:01:36.92 ID:Cga+44nT.net
>>183

アレは対応表では95-00となっているけどニードル他は95-96年仕様だったはず。
98年式のニードルとホルダーが廃番になってて、リペアキットを購入したが、
細いニードルだった。

エアカットバルブも形状違いで対応表についてクレームをいれたことがある。

185 :774RR:2017/06/11(日) 04:04:50.96 ID:hQH5Vvbq.net
>>184
情報ありがとうございます
あれは初期型の仕様なんでしょうね
ニードルに関しては何か中古を探すとか気長に考えてみます

186 :774RR:2017/06/11(日) 20:46:53.64 ID:10xr2qrw.net
AIキャンセルって必須なの?

別にしなくても問題ないよね?

187 :774RR:2017/06/11(日) 20:51:18.49 ID:lVzjKS8u.net
>>186
エンジンの事を考えるとなる早で外してジェット類を規制前仕様にしたほうが良い

188 :774RR:2017/06/11(日) 21:17:48.45 ID:uCDIq4Km.net
MD30-100な95年版なんだが
3000km乗っただけでオイルが500ccぐらい減ってる。
いい加減エンジン手を入れないとダメか

189 :774RR:2017/06/11(日) 21:43:18.62 ID:dFaKqDMy.net
>>187
何で?
寿命に影響するの?

190 :774RR:2017/06/11(日) 22:20:38.08 ID:6qK73zux.net
>>188
そりゃ完全にオイル燃えてるわ

191 :774RR:2017/06/16(金) 12:44:21.81 ID:UKZowjkK.net
こいつようのエンジンガードって他のバイクのやつ流用できたりする?

192 :774RR:2017/06/16(金) 20:50:01.59 ID:iWzkU7ua.net
BAJAで片眼でもいいかなと思ってたけど
両眼点灯から片眼点灯になると、BAJAは両眼同光量で点灯でないとダメだという感じ
片側Hiビームなバイクをイマイチと感じるのはそーいうことかと自分の中で決着つけておいた

193 :774RR:2017/06/17(土) 01:10:11.69 ID:x5qT6Bzl.net
>>188
XRはしょうがないね♂

194 :774RR:2017/06/17(土) 01:32:42.54 ID:fVHqEya7.net
>>190
オンロード車のエンジンガードはオフ車ではスキッドプレートやアンダーガードとか言うんだが
他車種用は取り付け付加。

XR250用スキッドプレート、orアンダーガードで商品検索すれば売っている。

195 :774RR:2017/06/17(土) 01:35:24.98 ID:fVHqEya7.net
ごめん。
>>190じゃなく
>>191だった。

196 :774RR:2017/06/17(土) 04:52:00.10 ID:r49e1R+P.net
仮面ライダーみてxrかっけえなって思って免許とったんだがスレ見ててパーツ供給が不安とか聞くと無難にcrfとかセローとか行ったほうがいいのかなあ

197 :774RR:2017/06/17(土) 04:52:31.40 ID:r49e1R+P.net
仮面ライダーみてxrかっけえなって思って免許とったんだがスレ見ててパーツ供給が不安とか聞くと無難にcrfとかセローとか行ったほうがいいのかなあ

198 :774RR:2017/06/17(土) 08:30:47.62 ID:hJloKi6n.net
仮面ライダーになりきりたいならcrfでもいいのでは

199 :774RR:2017/06/17(土) 10:45:32.37 ID:Lmo0HVKx.net
変身ベルト忘れとるで

200 :774RR:2017/06/17(土) 13:15:34.81 ID:EU5vlkzO.net
>>194
サンクス

結構高いのね

201 :774RR:2017/06/17(土) 13:17:27.98 ID:EU5vlkzO.net
>>197
XR最終型からもう10年だし、乗るならラストチャンスだと思って買っちゃった俺。

後悔はしてない。

202 :774RR:2017/06/17(土) 13:54:54.09 ID:b4m5GpEN.net
オイル減りまくりと書いた>>188
それこそ最後かもしれないwので
新品D605履いてご無沙汰してた林道でリハビリしてくる
安くてもCRF-Lは買う気にならんので、ABS義務化までには決めないとなあ

203 :774RR:2017/06/17(土) 18:45:34.89 ID:fVHqEya7.net
初期型MD30で林道メインでも5万キロ以下程度ならオーバーホールでかなり良い状態になる。

エンジン腰上オーバーホール、専門店でリヤサス再生、フロント+リヤホイールベアリング交換、
ブレーキャリパーのオーバーホール、20年物のデジタルメーター死亡でアナログメーターに交換
などで15万円ぐらいか。

林道専門で自分がレストアできる人だとリヤサス再生以外は自宅メンテしていたりする。

自分は17年目でデジタルメーター死亡+リヤサスの抜けであきらめてXR250を処分してしまった。

CRF250Lでもそこそこ林道は走れるし、高速道の移動は楽。
ただXR250の最大の美点は林道走行が楽しかった事だった。

林道メインじゃない人なら現行KLX250かCRF250Lに買い換える事を薦める。

WR250Rも良いが高いので、林道専門の人ならXR250をオーバーホールして
乗り続けるほうが良いかもしれない。
10万円ぐらいの整備代をかけられないでCRF250Lを買った自分が言うのも変だが
林道が好きな人ならXRを修理する価値はあると思う。

204 :774RR:2017/06/18(日) 06:11:13.32 ID:QlHhMoIL.net
>>203
その予算投じて何年乗れるかを考えたら
現行車に乗り換えるのも悪い選択だとは思えないんだけどね

205 :774RR:2017/06/18(日) 08:05:15.25 ID:f8om1XjK.net
中古で探してみるとCRFの方が安いんだなw
確かに迷うね。

206 :774RR:2017/06/18(日) 08:05:27.27 ID:mpo9NkVk.net
ただ、CRFは外装デザインがちょっと残念だと思う
特に初心者マークみたいな形をしたライトが…

207 :774RR:2017/06/18(日) 08:23:24.00 ID:eBdBixF+.net
カタチは好みなのでおいといてあれ明るいらしいしいいんじゃね

総レス数 1004
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200