2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 38【ND08】

400 :774RR:2017/08/21(月) 20:45:02.83 ID:rOX7YwAo.net
通勤&週末緩林道の自分はG210w-40がマイベストなんだが、みんなは何入れてる?

そろそろ他も試してみようかと思って参考にききたいんだ。

401 :774RR:2017/08/21(月) 21:05:02.99 ID:jw2nlzxV.net
最近はワコーズTT-50を入れてる

402 :774RR:2017/08/21(月) 21:17:57.17 ID:gg0mIQUf.net
>>397
単にパッキン変えてなくてフィルターカバーの所から漏れてるんじゃなくて?

403 :774RR:2017/08/22(火) 12:18:53.55 ID:UzldLeGs.net
うちのは顕著なオイルの減りはまだないけどブローバイガスが増えて来たのか
ドレンチューブに水が溜まるのが早くなって来た

404 :774RR:2017/08/25(金) 12:30:04.76 ID:MMByhHZp.net
>>400
GULF BLAZE 15W-50

405 :774RR:2017/08/31(木) 21:10:28.13 ID:45AoUohB.net
4速50qの気持ちよさ

406 :774RR:2017/09/01(金) 14:37:06.10 ID:uvl3sOLF.net
わかるよ

407 :774RR:2017/09/05(火) 21:59:46.72 ID:C1xPA1UG.net
当時中古で買って、壊れたらすぐ乗り換えるつもりだったのに気が付いたら10年も乗っている事に今気付いた。

408 :774RR:2017/09/05(火) 23:21:38.69 ID:kXyRlkG8.net
新車で買って今年の10月で20年
こんなに長く乗るとは思わなかった

409 :774RR:2017/09/06(水) 00:01:05.74 ID:o6KIva4s.net
20年かー
俺が公園を「うわーいカナブンだー!」って走り回ってた頃からXRに乗ってるんですね。
今では俺も、おっさん達と同じXRに乗って公道を「うわあああカナブンだー!」ってのたうち回ってるんだと思うと感慨深いね。

410 :774RR:2017/09/09(土) 22:08:27.79 ID:uAh0aZzj.net
これでBAJAライトをH4マルチリフレクター化できるらしい
https://www.webike.net/sd/21190328/

411 :774RR:2017/09/10(日) 13:34:06.14 ID:6NzD3xrg.net
>>409
なんだか、いい話で面白い。
長年の憧れだったBAJAを最近手に入れた。
マイルドなエンジンでいいですな。先輩たち、よろしく。

412 :774RR:2017/09/10(日) 14:05:08.42 ID:I2xoqSGD.net
駐車場にバイク停めてたらバックしてきた車にぶつけられて左に倒れてしまった。
10対0の事故で修理に出すんだけど、フォーク類も診てもらった方がいいかな??

413 :774RR:2017/09/10(日) 16:54:51.89 ID:3XAPp2k/.net
もちろん

414 :774RR:2017/09/10(日) 23:09:01.65 ID:geM/xeSo.net
デイトナ改ニセラポビッチ
https://i.imgur.com/3SyBsEa.jpg

415 :774RR:2017/09/12(火) 13:31:51.25 ID:y+n+MAaD.net
中々キレイにデコってあるのう

416 :774RR:2017/09/12(火) 21:03:19.65 ID:9iI7A3pe.net
97年MD30のサイドスタンド折れたんですけど欠品で、北米カタログME08?のサイドスタンドは出るみたいですが流用できるんですかね?知っている人いませんか?
ダメならオクでオフ用の待つしかないのか

417 :774RR:2017/09/12(火) 21:33:04.27 ID:OVyITnLb.net
CRF250lのでも着くよ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m217432348

418 :774RR:2017/09/12(火) 22:19:32.18 ID:s4XYefBO.net
パーツナンバー的には97で欠品なのか。

419 :774RR:2017/09/12(火) 23:48:20.00 ID:z7N8weoP.net
>>417
ありがとうございます!

>>418
手元のパーツリストは95年、2版のもので、ウェビックでは注文できませんでした

420 :774RR:2017/09/13(水) 00:27:28.15 ID:zi8TBwMh.net
サイドスタンドなんて折れるの?

421 :774RR:2017/09/13(水) 00:48:37.01 ID:paio0loz.net
サイドスタンドターンとか頻繁にやってたら…

422 :774RR:2017/09/13(水) 03:46:41.74 ID:JLJnVaRp.net
>>419
ウェビックで97年式のパーツリストは見せてもらってないの?

97年式(初のマイナーチェンジ)のサイドスタンドは傾斜角や接地面の大きさが変更されていたはずだから
95年式とは別パーツになっている可能性もあるよ。

423 :774RR:2017/09/13(水) 08:43:17.64 ID:TIsMkq3U.net
2000年のパーツカタログに載ってる品番50530-KCZ-J40で調べてみたけど本当に廃番みたいだね

424 :774RR:2017/09/13(水) 09:33:05.06 ID:7MrxCGde.net
>>422
97や98年式のスタンドも既に廃盤で注文できないよ

425 :774RR:2017/09/13(水) 09:35:13.27 ID:xK5vgD8n.net
>>422
ウェビックでパーツリスト見せてもらえるのか?

426 :774RR:2017/09/13(水) 10:06:45.00 ID:nHem+Q4F.net
別に最終型のでいいやん

427 :774RR:2017/09/13(水) 10:26:25.69 ID:5op20GDG.net
>>426
最終型のはまだ在庫あるの?

428 :774RR:2017/09/13(水) 11:41:36.77 .net
>>425
ネコ

429 :774RR:2017/09/13(水) 12:34:07.84 ID:E7+RYfJU.net
>>420
接地面の所の鉄板が疲労で折れて只の棒になってしまいました
溶接も考えたんですけど、そう高いものでも無いなら新しいの買おうかと

430 :774RR:2017/09/13(水) 12:59:51.07 ID:H7G2y3El.net
下手すると怪我の危険もあるから
新品交換に一票

431 :774RR:2017/09/15(金) 19:20:27.66 ID:HqMppcaX.net
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

432 :774RR:2017/10/02(月) 08:12:16.48 ID:18mFRClY.net
自分で腰上ぐらい開けられないと乗ってられない
そんなところまで来た
それとも、もう乗り換えかな

433 :774RR:2017/10/02(月) 10:55:12.15 ID:dMyYIH2m.net
>>432
距離は?

434 :774RR:2017/10/02(月) 12:32:47.75 ID:18mFRClY.net
>>433
5万を越えたくらい
もう、オイルを足しながら乗ってる

435 :774RR:2017/10/02(月) 16:30:01.29 ID:v88K2Tqm.net
もうすぐ10万kmだが、ずっと2000km毎にオイル交換厳守してきたからか気になる程オイル減りも無いし好調かな。 最近初めてのクラッチ交換してフロント、リアサスOHしたんでまだまだ頑張ってもらいますわ

436 :774RR:2017/10/02(月) 16:50:55.24 ID:dwKNUPDe.net
こんなこと言ってもしょうがないけど、買い替えた方が安くすむ感じ?

437 :774RR:2017/10/02(月) 16:53:34.61 ID:Ci365CnW.net
ヘッドOHする値段では買い換えられんだろう?

438 :774RR:2017/10/02(月) 23:09:29.05 ID:4i3Nt5WM.net
俺のも10万キロ超えたけど消耗品とオイルしか交換してないな
潰れたら乗り換えようと思ってから何年経ったか・・・

439 :774RR:2017/10/03(火) 02:00:03.93 ID:C+NmgI1h.net
オイル漏れってフィルターカバーから漏れてるだけじゃないの?

440 :774RR:2017/10/03(火) 02:28:25.75 ID:F6VKzChU.net
>>439
流石にそれなら気付くでしょ。オイル管理悪いとリング固着や摩耗でガンガンオイル燃やして減るようになるよ

441 :774RR:2017/10/03(火) 08:43:37.86 ID:/WIGzhL7.net
プラグとサブエアクリーナー効果したら始動性が鬼悪に。
いつも一発の06だったんだが。
もともと始動性悪いと聞くが、プラグかサブエアクリーナーが原因なのだろうか。
チラウラすまんこってす

442 :774RR:2017/10/03(火) 08:44:26.87 ID:/WIGzhL7.net
効果→交換
でした(T_T)

443 :774RR:2017/10/03(火) 08:57:00.27 ID:hBbOcWEQ.net
俺の場合はイリジウムプラグに変えたら始動性が悪くなって標準プラグに戻したよ

444 :774RR:2017/10/03(火) 10:19:47.84 ID:MBv678ed.net
皆さんブレーキパッドは何使ってる?
軽く峠とか走るんだけどお勧めあれば教えて下さい

445 :774RR:2017/10/03(火) 12:17:04.12 ID:dloGII+/.net
>>444
>>280

446 :774RR:2017/10/03(火) 12:38:13.56 ID:je9W/u0Q.net
サブエアクリーナーが始動性に関係あるとは思えんが。

プラグ周りがおかしいんじゃない?

447 :774RR:2017/10/03(火) 14:11:11.30 ID:F6VKzChU.net
>>441
プラグキャップはカチッと奥まで嵌まってる?

448 :774RR:2017/10/03(火) 14:48:51.25 ID:Jh84hV03.net
>>443
古いバイクにイリジウムプラグ入れると問題が起こる場合があるので使わないで下さいってxr納車の時に言われた。
そう言われて標準のプラグしか使ってないので真偽の程は不明だけど…

449 :774RR:2017/10/03(火) 19:36:01.15 ID:5BwatiVE.net
>>447,441
ありがとう。
確かにプラグの刺さりが浅いきがしてたんだよなぁ。一度タンク外して検証してみるよ。

また報告します!
ありがとう。

450 :774RR:2017/10/03(火) 19:55:08.49 ID:2eql7IGi.net
>>444
ベスラいいよー

451 :774RR:2017/10/03(火) 20:17:52.08 ID:HE8lREGO.net
>>448
どういう理屈なんだろう?

452 :774RR:2017/10/03(火) 21:00:32.67 ID:oSXUhax0.net
400M 先週…
ツーリングの帰りレギュレーターパンク
エンスト灯火類不安定になって
下り坂利用して押し掛け→始動
何とかゆっくり走行して帰宅
電圧テスト→バッテリー膨張させる
16V叩き出す (´;ω;`)
多少割高になったが
純正部品交換と自作アルミ板挟み
14.2〜5vで安定 (・∀・)
オラまだまだ乗るよ

453 :774RR:2017/10/03(火) 21:25:32.48 ID:rHIOHEaE.net
1番風が通らなそうなシート下にあるもんな。
どれだけ冷却効果があるのかわからないけど俺もノーマルの鉄板外して自作アルミ板と交換した。

454 :774RR:2017/10/04(水) 19:55:01.94 ID:kQd1HFOh.net
レギュレーターのパンクって結構あるん?

455 :774RR:2017/10/04(水) 20:34:23.93 ID:YaCepNhp.net
俺は新車購入で7年目で壊れた。
まあ7年持てば結構有るというレベルでもないとは思うけど。

456 :774RR:2017/10/04(水) 20:36:42.93 ID:qe36gYDG.net
良くあるよ。自分は純正1回中華2回パンク経験有りw
今は電圧計付けてレギュレーター下に10mm厚のヒートシンク挟んで取り付けてる
https://i.imgur.com/0kzM2pf.jpg

457 :774RR:2017/10/05(木) 07:52:27.84 ID:caZLIiXw.net
ヤフオクとかで売ってる、熱対策済とやらのレギュレーターってどうなんだろ

458 :774RR:2017/10/05(木) 15:24:19.66 ID:UoUIrwu1.net
純正レギュレーターて¥14000近くするからなぁ

459 :774RR:2017/10/05(木) 17:23:46.67 ID:4GlBDpSo.net
>>457
使って一年弱だが今のところ問題ないよ

460 :774RR:2017/10/06(金) 22:52:59.52 ID:aJPf0qL1.net
純正レギュとバッテリー(デルコ)で
約〜2万でした
灯火類をLEDで省電力化すると
ヘッドライト テールライトLEDに交換
逆ににレギュの熱放電量
増やしてしまって負担かけたのかな?
まず試作アルミ板とダクト計画して
風通し改善してみる

461 :774RR:2017/10/07(土) 00:56:13.13 ID:xU+M6x4G.net
>>460
風通し改善ならレゾネーター外しが効くよ。まぁ一番効くのはPC用ファン設置だけどさ

462 :774RR:2017/10/07(土) 06:42:47.95 ID:wb6ehdcN.net
>>460
その通り確実にレギュレーターの発熱が増えてるわ

463 :774RR:2017/10/07(土) 06:52:37.21 ID:wb6ehdcN.net
そういやLED化とか省電力化してないのに
レギュレーター逝った人っている?

464 :774RR:2017/10/07(土) 07:25:21.78 ID:7v+fzM19.net
フェンダーレス化してテールとウィンカーLED化だけでも飛ぶんですかね?

465 :774RR:2017/10/07(土) 09:17:35.44 ID:P1eMPZYw.net
灯火系ならヘッドライト以外は気にする必要はないと思うけど

466 :774RR:2017/10/07(土) 13:51:04.22 ID:WQEgwTKe.net
ヘッドライト→ハロゲンに
戻して計測します

467 :774RR:2017/10/07(土) 21:24:13.26 ID:47npM9Pb.net
俺は充電がされてない感じになって
Hクラフトのに変えていま半年位
取り合えず問題無いけど未だ耐久性が分かる位使ってない
純正よりは安い
https://www.webike.net/sd/21433367/

468 :774RR:2017/10/08(日) 09:53:59.05 ID:+oLxtgfl.net
>>467
それって、ヤフオクとかで売ってるのと中身同じ製品だよね

469 :774RR:2017/10/08(日) 22:08:36.25 ID:NrrJsnUy.net
LEDでおすすめのヘッドライトバルブ教えてけれ。純正暗すぎてあぶねえ。
05年式だす。

470 :774RR:2017/10/08(日) 22:14:02.25 ID:4ahtlH05.net
メーターリセットしてる、、、

471 :774RR:2017/10/08(日) 23:04:17.99 ID:+jJE76pm.net
>>469
今はコレ使ってておすすめ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0747MPH11/ref=cm_sw_r_cp_awdb_5.I2zb41BYCA2
35W HIDよりも若干明るい位

472 :774RR:2017/10/09(月) 05:15:34.10 ID:R/03Uc67.net
>>470
リセット病きたか?

473 :774RR:2017/10/09(月) 08:04:44.10 ID:ee9JH4Z6.net
弁当箱メーターにしよう

474 :774RR:2017/10/09(月) 08:44:30.55 ID:J5B3++Ul.net
>>468
そうなの?
よく知らないけど

475 :774RR:2017/10/09(月) 11:35:45.09 ID:R/WqfY/o.net
>>473
社外デジタルにしなよ

476 :774RR:2017/10/09(月) 17:23:17.92 ID:9IcqB/Hs.net
crf250lのサイドスタンド流用ですけど、サイドスタンドスイッチのキャンセルと短いスプリングが必要でした
スイッチのハーネス切りたくない人は向かないですね

477 :467:2017/10/09(月) 19:34:36.48 ID:xpIqWVZV.net
>>472
春に買った95BAJAなんだけど先週大風で倒れて以来
リセットされてる時があるようになった。
バッテリーだろうか、メーター内の加工でなおるのかな

478 :774RR:2017/10/09(月) 19:44:07.59 ID:VArvhIYP.net
95-96のデジメーターの寒くなるとリセットは持病というか欠陥
97あたりでこっそり改修されてる
配線1本で直らしいが

479 :774RR:2017/10/10(火) 20:08:56.81 ID:+oC5W9TV.net
>>476
短いスプリングもCRF用なの?

480 :774RR:2017/10/10(火) 21:35:47.53 ID:KembAWrr.net
>>479
CRFL用スプリングを追加注文してます
サイドスタンドスイッチをキャンセルしたくないならサイドスタンドに穴開け加工してスイッチの差し込み穴作ればスイッチそのままでもいけそうですね

481 :774RR:2017/10/11(水) 09:12:47.92 ID:Roa/M0So.net
>>480
人柱乙です(^ω^)

482 :774RR:2017/10/12(木) 11:44:34.82 ID:d1zM5CPZ.net
>>469
サインハウスの奴良いぞ。ちょいお高め。

483 :774RR:2017/10/12(木) 11:45:40.61 ID:d1zM5CPZ.net
>>470
季節だねえ。
あたしは後期のアナログに換えた。

484 :774RR:2017/10/12(木) 18:03:37.06 ID:A48C+SC+.net
後期アナログのこの上無いダサさは…
車体買ってまず最初に社外に替えたパーツの1つだわ

485 :774RR:2017/10/12(木) 18:51:55.47 ID:m6DrdPcN.net
前期デジタルがいかれたら、後期アナログに換装すればいいかなと漠然と思って早10年以上経った
あれって、回線的には無加工で付くものなのかな
というか、先にパーツ確保しておかないとアナログも廃盤になりそうでヤバイな…

486 :774RR:2017/10/12(木) 19:15:17.35 ID:utlOM/62.net
XRバハにアナログメーターって付けられる?
デジタルメーターはどうも慣れないんだ。

487 :774RR:2017/10/12(木) 19:29:35.05 ID:a8sswmzf.net
あと、レギュレーターカプラーが変色や焦げ気味の人はカプラー廃止して端子台接続おすすめ。接触抵抗も減るのか走行中電圧上がった

488 :774RR:2017/10/12(木) 20:22:54.49 ID:p5kvzIiF.net
ME06でバルブがPH8でH4やH7より高いのに明るいバルブがないのだけど
LEDで明るいバルブありますかバッテリーレスなのでHIDは使えないようなので
車種違いでスレチなら流して下さい

489 :774RR:2017/10/12(木) 20:56:28.65 ID:BzOsXn9E.net
デジタルからアナログの配線は加工が必要でもたいした作業じゃないけど
デジタル(正立)用のハンドルポストにアナログ(倒立)用のメーターステーが無加工もしくは小加工で取り付けられるかのほうが重要な気はする。

490 :774RR:2017/10/12(木) 21:52:06.28 ID:sCrXocdN.net
それもそうですね……(´・ω・`)

491 :774RR:2017/10/13(金) 09:02:06.10 ID:PXBULStm.net
>>485
ポンは無理だけど、配線の組み換えとマウントだけなんとかすれば付くよ。
収納場所の問題でインジケーターランプはメーター内蔵のを使う。前期のメーターケーブルは長さが足らんので、後期のを頼んでおくのが
良いよ。
http://imgur.com/3wMAyrn.jpg

492 :774RR:2017/10/13(金) 10:10:55.02 ID:wSlT09MZ.net
>>491
キレイに収まってるねえ
俺はここまで上手く仕上げる自信ないや

そういえば、フロントの純正ブレーキホースを注文しようとしたら廃盤になってた
選択肢は社外のメッシュになるんだろうけど、何かオススメありますか

493 :774RR:2017/10/13(金) 10:43:24.47 ID:ik/9Y2Or.net
キーシリンダ回りはCNCフライス加工ですか
表面の目をあえて消してないのが味がありますな

494 :774RR:2017/10/13(金) 13:00:38.76 ID:IJp+llto.net
>>488
8ならph7と互換ないかな?ならサインハウスのLEDオススメ。
>>492
俺はswageline使ってるよ。
メッシュ入れるなら、絶対にステンレス選ぶんよ。アルミは時間経つとコネクタの部分が必ずと言っていいほど割れる。かなり怖い思いをした。
>>493
悩んだんですがね。夜走ると結構反射するんで、黒のカッティングでも貼るかと悩んでおります。

495 :774RR:2017/10/13(金) 22:34:56.78 ID:uWfh5e2P.net
>>494

どのくらいでわれました??
現在アルミに替えて13年と半年経過、距離では12万kmほど走行しています。


>>492
純正は5年程前には既に廃番でした。

496 :774RR:2017/10/14(土) 00:07:40.76 ID:173cYFs3.net
>>494
485です
ありがとう確認してみます

497 :774RR:2017/10/14(土) 14:24:22.78 ID:9/gRnWhG.net
オイル交換時規定量1.3l(フィルター交換時1.4l)って、交換後暖気チェックしたらゲージではどの位の位置に来る?
中間?上限?

498 :774RR:2017/10/14(土) 19:25:42.32 ID:4IjFe+ry.net
>>495
10年程前のお話で恐縮です。
製品によってバラつきはあるでしょうが、某メーカーの奴で、3万キロもたなかった記憶が。スーパーシェルパの友人二人も同一品で似たような感じでした。

たまたま整備中にオイル漏れを見つけて、辿って行くと、パックリと。
ブレーキが抜けた感触なんかはあまりなかったので、走行中に逝ってたらと思うと寒気がします。

499 :495:2017/10/14(土) 20:08:05.36 ID:GYWR/grJ.net
>>498

そんものだよねぇ。
俺もいつ割れるかと気になる時がある。

透明だった被膜がすでに真っ黒でひび割れてボロボロ。
保護チューブは劣化で砕けた。
根元のOリングは千切れた。

ステンに替えようかな?

500 :492:2017/10/14(土) 20:08:49.30 ID:GYWR/grJ.net
ありゃ、スマンです、名前間違えました。

492が正解です。

501 :774RR:2017/10/16(月) 17:32:32.11 ID:mMpJYjbw.net
こないだ街で見かけたBAJAが小さめのスクリーンついてて
つけたいんだけど、どこかで売ってないかな?
探してもなかなか見つからなくて

502 :774RR:2017/10/16(月) 18:29:04.28 ID:RDmR1tWK.net
BajaだとRALLY790とかかな

503 :774RR:2017/10/17(火) 15:52:16.38 ID:7Whih3Q/.net
>>497
真ん中位

504 :774RR:2017/10/18(水) 18:46:25.19 ID:wN9O2wZO.net
バハだとアナログメーターの場合、中央配置が無理だった。
ライトガードのマウント部で引っかかる。
仕方ないので長めの社外ケーブル見繕って
元のメーターケーブル位置の延長線上に各部に干渉し無いように無理繰りつけた。
インジケーターランプの配線は干渉の元になるので
バックライト以外は新たに純正キーボックス部の丸い円筒部のみ型をとって
キー差込口に回りこむようにLED配線にした。
何れ社外デジタルと思いつつ7万キロになった。凄い見てくれは悪い。

505 :774RR:2017/10/19(木) 17:13:00.33 ID:O/GNoFM0.net
ヤフオクで97年md30をポチってしまった!

506 :774RR:2017/10/19(木) 18:22:48.44 ID:IKiCDp66.net
オクで97年式とはチャレンジャーすな

507 :774RR:2017/10/19(木) 22:30:39.99 ID:lPltE9Wp.net
現車確認せずに買ったよ笑

不安しかない

508 :774RR:2017/10/19(木) 23:07:56.18 ID:biaVRq7f.net
>>504
アナログメーターが思いっきり浮いてそうだな(´・ω・`)

509 :774RR:2017/10/19(木) 23:17:27.15 ID:ghnlEI3n.net
>>507
嫁にぶちギレられて泣く泣くオクにklx流したよ
現車確認されずに買われていったよ
おまけたっぷり絶好調だったから今頃喜んでくれてると良いな
>>507さんのxrもそうだと良いですね

510 :774RR:2017/10/19(木) 23:50:29.96 ID:VozLx0O0.net
まあレストアのベースだとしてもXRはまだまだイケるし、パーツもまだ条件悪くないし、本当のお楽しみはこれからだよこれから

511 :774RR:2017/10/20(金) 18:20:54.35 ID:mnxCCP4d.net
>>508
そこは特に触れちゃダメなところ。(´・ω・`)

512 :774RR:2017/10/21(土) 11:06:10.38 ID:zmAeonS/.net
倒れるとガソリンキャップからガソリンが漏れてくるからゴムパッキンを変えたいんだけど、パーツリストにも載ってないし自作するしかないのかな?

513 :774RR:2017/10/21(土) 11:10:51.01 ID:F29BeAns.net
それ、完全に塞いじゃったらガソリンがキャブに降りていかないよ。

514 :774RR:2017/10/21(土) 11:12:00.79 ID:F29BeAns.net
パッキンに亀裂が入っているなら別だけど

515 :774RR:2017/10/21(土) 11:59:25.41 ID:ElWHapyh.net
自作はハードルが高そうなので、CB1100Rのゴムパッキンが写真で判断したところ合いそうなので人柱になってみます

516 :774RR:2017/10/21(土) 15:14:21.77 ID:dID7JemX.net
新品の純正タンクキャップは価格が高いの?

517 :774RR:2017/10/21(土) 16:00:55.21 ID:MYOsOOmq.net
カギが別々になるのが嫌なんじゃないか?

518 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:41:53.09 ID:sEoc8rHQ.net
キーシリンダー移植出来るんじゃ無いの?
全然ちゃんと確認してなくて何の根拠もないけど

519 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 14:58:49.56 ID:3iRwLoP3.net
他のモタード乗ったこと無いから比較できないけど、このバイク振動すごくない?
手が痺れてくる。
何か軽減策はある?

520 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 15:06:57.97 ID:pZPqm7cW.net
4スト単気筒ならこんなもんだろ。

グリップを変える
ハンドルにウエイト入れる
ハンドルをアルミにする……などなど。

お手軽なのはグリップだな。
自分はプログリップ使ってるは。

521 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 16:45:10.91 ID:faYCd1GN.net
キーシリンダーを手持ちのキーに合わせる事は
可能みたいなんだね
ヘルメットホルダーでやってる人が居た

522 :774RR:2017/10/23(月) 01:41:11.67 ID:eB4CjEaY.net
>>447
438として、サブエアクリーナーとプラグを交換したものです。
プラグキャップしっかり刺さってる?とのご指摘へのその後のご報告。

正解でした。
なんて初歩的な・・・お恥ずかしい限りです。
本当にありがとうございました。
MD30海苔に感謝

523 :774RR:2017/10/23(月) 16:22:11.14 ID:Dr/NxUED.net
走行10万km近くになったらさすがにチェーンスライダ割れた。
下のゴム受けもズタボロ。リアブレーキペダル側からフルード漏れ出した。
幸い部品は出た。

524 :774RR:2017/10/24(火) 16:39:25.83 ID:G27ny/Kr.net
なぁ250の無印って
冠水路の水深どのくらいまで通行出来るん?

成人男性のスネが隠れるくらいまではOKなん?

525 :774RR:2017/10/24(火) 16:42:15.51 ID:G27ny/Kr.net
たとえば乗用車のタイヤが半分隠れるくらいまでとか?

526 :774RR:2017/10/24(火) 17:10:49.29 ID:jI3wbq78.net
吸気、排気が塞がれなければいいんじゃね?(σ‐ ̄)ホジホジ( ‥)ノ゛⌒・ ポイッ

527 :467:2017/10/24(火) 19:22:30.12 ID:VmRjVZUw.net
台風行ったので利根川見に行くかと昨日乗ってたんだけど
やっぱりメーターリセットしてる。
時計とトリップが使い物にならない以外に弊害ってある?
ないならこのままでもいいかと思うんだけど。
給油のスパンを記録に残せる方法があるといいんだけど

528 :774RR:2017/10/24(火) 19:42:12.32 ID:qQdziyN4.net
ガス欠に備えて携行缶常備しな

529 :774RR:2017/10/24(火) 21:19:32.99 ID:Vglg/y4Q.net
>>527
給油時のオドメーターの距離をメモしておく
紙にメモっても良いし写真に撮っても良い

530 :774RR:2017/10/24(火) 21:23:23.71 ID:tDOjs1kC.net
ホンダのアプリ『モトリンク』入れてみ?
必要なことは全部書き込め管理できるでよ

531 :774RR:2017/10/24(火) 21:58:28.84 ID:wFHsANkB.net
今なら給油満タンにした時にオドメーターの数値をスマホで撮影すれば何とかはなりそうかな?

532 :774RR:2017/10/27(金) 17:20:57.93 ID:M+JQImgp.net
純正リアショックのサブタンクをアルマイト加工した物好きとかいないよね?

533 :774RR:2017/10/28(土) 12:40:03.87 ID:++PnmRR3.net
>>527
その状態だとシギュレーターが不調になってきてるんじゃないのかね?
スターターがキッチリ回ってるなら違うけど

534 :774RR:2017/10/28(土) 12:40:56.94 ID:++PnmRR3.net
シギュレーターになってた•••
レギュレーターね

535 :774RR:2017/10/28(土) 12:55:47.21 ID:eBhBUCmh.net
また週末荒天か…

536 :774RR:2017/10/28(土) 16:14:36.25 ID:7xbMvPIv.net
>>532
アルマイト(風)ならw
https://i.imgur.com/wjT28aR.jpg

537 :467:2017/10/28(土) 22:28:54.37 ID:SznrI4Dn.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1374323.jpg
ついに速度もODOも表示されなくなった。
メーター交換しちゃったほうがいいかな。
おすすすめは純正アナログ?acewell?

538 :774RR:2017/10/28(土) 23:27:15.31 ID:XbtAIvjR.net
>>537
ヤフオクで辛抱強く待つか社外にするか純正アナログの三択かな
そのメーター引き取ろうか?

539 :774RR:2017/10/29(日) 00:11:47.92 ID:0qQFRXSt.net
>>537
ACEWELL良いよ。自分は3803だけど10年雨天含め毎日通勤に使っても全く不具合無し。メーカーサポートも親切だった

540 :774RR:2017/10/29(日) 05:11:36.05 ID:FwcHF34D.net
>>537
カバーが透明そうでうらやましい
そのカバーだけでもヤフオクで売れるんじゃね

541 :774RR:2017/10/29(日) 10:30:28.21 ID:8UYq2j02.net
>>539
時計が常時表示できてボタンがもう少し押しやすかったら文句なしだわ。

542 :774RR:2017/10/29(日) 10:35:25.22 ID:HYCeWwrX.net
壊れたデジタルメーターをジャンクとして奥に放流したら?
たぶん直せる人には直せるわ…確実性は無いけど

543 :774RR:2017/10/29(日) 11:34:43.50 ID:/hLglv2j.net
壊れて液晶が表示されなくなったメーターはオクやメルカリにもよく出品されるが、メーター本体には需要が無い
需要があるのは、透明度がまともなメーターカバーだけだ

544 :774RR:2017/10/29(日) 12:27:39.60 ID:f8Hyq/uZ.net
カバーだけはまだ部品出るんだっけ?

545 :774RR:2017/10/29(日) 12:48:10.27 ID:FwcHF34D.net
>>543
カバーもパッキンも廃盤だよ
まあパッキンは市販品で同じサイズのがあるから困らないけど、カバーは絶滅を待つのみだね

546 :774RR:2017/10/29(日) 12:48:58.18 ID:FwcHF34D.net
あ、>>544 だった

547 :774RR:2017/10/29(日) 13:14:51.34 ID:f8Hyq/uZ.net
>>545
そっか。アクリル板なんかで自作するのも良いかもね

548 :492:2017/10/29(日) 15:42:22.58 ID:XMTLBPy7.net
そうかカバーも廃番か。
あれ\13,000位だったかな?

549 :774RR:2017/10/29(日) 16:01:53.11 ID:QmUJi8kR.net
上にも書いてあるけどbajaに純正アナログは付かん。
いや、天才現るなら可能かも知らん。

550 :774RR:2017/10/29(日) 17:19:49.88 ID:kwJSUvqN.net
デジタルのカバーが廃盤になったってことはアナログのカバーの廃盤も秒読みってことか?

551 :774RR:2017/10/29(日) 18:19:03.38 ID:84P8Rvwt.net
アナログのカバーなんてそうそう劣化しないでしょ?

552 :774RR:2017/10/29(日) 23:06:48.56 ID:8UYq2j02.net
デジタルメーターのカバーの劣化の速さが異常なんだよな

553 :774RR:2017/10/29(日) 23:45:19.95 ID:f8Hyq/uZ.net
樹脂の質が良くないんだろうね

554 :774RR:2017/10/30(月) 22:28:04.16 ID:FHXxERrY.net
デジタルメーターのボタンのゴムって代用品ある?

555 :774RR:2017/10/31(火) 11:04:29.63 ID:nfuI66zr.net
>>554
適当なゴムやシリコンから切り出せばいいさ

556 :774RR:2017/11/03(金) 00:06:19.68 ID:0kpLYXzC.net
>>553

樹脂は丈夫。
クリアーが持たない。

557 :774RR:2017/11/03(金) 02:01:52.99 ID:xmenobID.net
パッドピンに蓋してるマイナスのボルトが錆びついて取れない。
助けて

558 :774RR:2017/11/03(金) 05:29:38.25 ID:TScddVN/.net
XR250最終型 4.3q 下取り15万円だってさ

559 :774RR:2017/11/03(金) 05:30:30.58 ID:TScddVN/.net
誤 4.3q
正 4.3万q

560 :774RR:2017/11/03(金) 05:57:38.18 ID:kHIVEGPt.net
マイナスネジと貫通マイナスドライバーは使えなくなると諦めて
ラスペネ吹いて、
ネジ溝にドライバー先端かませて、
ネジ緩みの方向へハンマーでおもっくそぶった叩く。

561 :774RR:2017/11/03(金) 06:44:29.69 ID:ufamj589.net
パットピンのマイナスの蓋要らなくね?
オレは捨てた。

562 :774RR:2017/11/03(金) 09:54:33.53 ID:CDARN2U0.net
ショックドライバー買ってこい

563 :774RR:2017/11/03(金) 10:29:02.51 ID:KHopUeli.net
>>558
ノーマル?

564 :774RR:2017/11/03(金) 11:42:18.19 ID:0kpLYXzC.net
ピンはダートフリークのアレがおすすめ。

565 :774RR:2017/11/03(金) 14:09:21.92 ID:1r8V0Log.net
>>563
箱とETCとUSBジャック以外はノーマル

566 :774RR:2017/11/03(金) 14:33:29.46 ID:s0R/HdCS.net
もっと高く買ってくれるところあるだろ絶対

567 :774RR:2017/11/03(金) 14:40:15.26 ID:J1IZ/ZJq.net
4万キロで15万円なら普通、というか距離でもっと叩かれる店もある
販売するならオーバーホール前提の距離だから、その分も見越すからな

568 :774RR:2017/11/03(金) 15:00:03.86 ID:CDARN2U0.net
どーゆーお店に下取りだしたか知らないけど、オフロードにめっぽう強い店でもよっぽどエンジンのOHはしないと思う。
買うときに客がOHしてねって言わない限りはやらないんじゃないかな?

569 :774RR:2017/11/03(金) 16:16:13.18 ID:lVMnHTXH.net
XR相場も割りと高めで安定してしまってるからね

570 :774RR:2017/11/03(金) 20:04:35.51 ID:WzZyrdin.net
このスレには10万キロオーバーの猛者も多数いるだろ?
4万キロでOHいるのか?

571 :774RR:2017/11/03(金) 20:40:06.19 ID:IXV0zwSj.net
>>570
ノーメンテで雑でハードな使い方したら必要だろう
そんな個体差の話を一般論で括っても意味が無い

572 :774RR:2017/11/03(金) 20:53:44.26 ID:6rKOM2Lb.net
ゲロな林道で使われたメンテされてるXRとオンロードオンリーでメンテされてないXRならどっちがいい?的な感じ?俺はどっちも嫌だけどw

573 :774RR:2017/11/04(土) 01:42:01.21 ID:hzsGqNFy.net
>>572
ゲロだとフレームとか行くし
ノーメンテならエンジンが怪しい…
ニコイチにすればヨロシ

574 :774RR:2017/11/04(土) 08:16:32.54 ID:niMFb2a6.net
両方買ってニコイチ。
残りは招来の部品取りに。

575 :774RR:2017/11/04(土) 13:51:29.79 ID:UMumqZ+1.net
まぁ俺のXRはゲロ専用だけど、サブフレームはひん曲げてから予備あるしな…あとステップ周りが曲がってる気がする。リンクやステムやスイングアームのシャフトなんかは半年に一回グリスアップしてる。そして毎回まだいけたやんっ!ってなる…

576 :774RR:2017/11/05(日) 19:09:43.97 ID:EUu3o+eX.net
俺のサブフレームはちゃんと溶接して直してあるから無問題

577 :774RR:2017/11/05(日) 20:28:54.85 ID:I453cGn8.net
aiキャンセルすると査定下がるって小耳にしたのですがマジなのですか?

578 :774RR:2017/11/05(日) 21:59:51.22 ID:iVAAMLAQ.net
査定気にするならしなきゃいいのに

579 :774RR:2017/11/06(月) 06:32:44.88 ID:M7jpndJ2.net
戻せば済む話やろ?

580 :774RR:2017/11/06(月) 15:46:15.09 ID:zL0+MEFs.net
タペット調整の際、フライホイールを時計回りに回してオートデコンプ解除っていう作業をやらないと正確なクリアランスは出せないんですか?

581 :774RR:2017/11/06(月) 16:52:50.19 ID:XMFBlDu4.net
>>580
特にその作業をやらなくても上死点に合わせてみて吸気側排気側4箇所ともロッカーアームがフリーになっていれば(揺すってみてカチカチとクリアランスがある) その状態で調整してOK

582 :774RR:2017/11/06(月) 17:55:29.36 ID:bQmRRJDa.net
>>581
ありがとうございます!実は先週タペット調整して、調整後にエンジンかけたらある程度暖まるまで不規則なカチカチ音が鳴るようになってしまって。
色々調べたらデコンプがーってあったのでソレが原因かと思ったのですが、ゲージが入るくらいの隙間があったのでデコンプ解除は違うようですね。困った

583 :774RR:2017/11/06(月) 18:01:25.45 ID:XMFBlDu4.net
>>582
暖まると収まる位ならもう少しだけクリアランス狭めにしてもいいかもしれないね。気温も今からは低くなるし

584 :774RR:2017/11/06(月) 18:11:21.19 ID:nkWYezak.net
>>583
なるほど!この週末にでも再調整してみます!ただ、調整前より狭くなってるはずなのに何故音が鳴り出したのか謎なんですよね

585 :774RR:2017/11/06(月) 18:26:01.07 ID:ijlr0ddO.net
中古で買ったのでどの程度の音が異常かがわからない
正常な音がわかる動画とかありません?

586 :774RR:2017/11/06(月) 18:37:23.02 ID:nsIADxL3.net
なんちゃって
https://i.imgur.com/MJApZJi.jpg

587 :774RR:2017/11/06(月) 22:44:15.84 ID:Tc4NxxO0.net
>>585
自分もカチカチ音が気になってドリームに持ち込んだけど「XRはこんなもんですよ」って言われた

588 :774RR:2017/11/06(月) 23:37:41.57 ID:jyvcNCaa.net
どの程度もなにもクリアランスが調整できていれば音などしない。

589 :774RR:2017/11/07(火) 07:37:07.43 ID:+IflYK54.net
無音なわけないやん?

590 :774RR:2017/11/07(火) 23:10:02.15 ID:dV7tj+vA.net
>>589

慧眼、恐れ入ります。

591 :774RR:2017/11/08(水) 16:10:12.66 ID:40CPrwpH.net
エンジン音だけど、これくらいなら普通?
https://youtu.be/TKGXks6sFAA

592 :774RR:2017/11/09(木) 20:27:45.40 ID:6tFCwBH9.net
XRデカール貼りたいけどWRに比べてカッコイイのすくなすぎ

593 :774RR:2017/11/09(木) 22:42:00.90 ID:tFWbxHhH.net
今でも新車が手に入るWRと、とっくの昔にディスコンになったXRと比べちゃいかんす

594 :774RR:2017/11/10(金) 06:48:21.02 ID:ZeXZNrQv.net
まだWRRは新車で買えるか
そーだよな

595 :774RR:2017/11/10(金) 10:13:46.98 ID:avY5hmf2.net
まあ新車と言っても凄いプレミア付けてたりするけどね

596 :774RR:2017/11/10(金) 12:37:47.87 ID:JfdZWnUq.net
空冷単気筒ってだけでもまだ価値あると思っていたい。

597 :774RR:2017/11/10(金) 14:44:56.52 ID:22MzwdI7.net
最近CRFに乗り換えたけどXRのがトコトコ感あって気持ちいいね
空冷単気筒SOHC価値あると思うよ

598 :774RR:2017/11/10(金) 16:34:53.14 ID:Ptdu/xMb.net
>>592
自作しちゃいなよ? 俺の無限デカールも実は自作w

599 :774RR:2017/11/10(金) 17:36:40.59 ID:MhGxUZMv.net
たぶん私のXR250が最後の新車だったと思うよ(^^)v

600 :774RR:2017/11/10(金) 19:20:08.43 ID:e7Ueo1TB.net
俺のバハはホンダの倉庫に残っていた4台のうちの一つ

601 :774RR:2017/11/10(金) 19:23:16.36 ID:bGbv7P9f.net
ウチのXR250モタードは、ホンダの博物館に在った一台の内の1つ。

602 :774RR:2017/11/10(金) 20:17:50.80 ID:midQZsAV.net
盗むなよwww

603 :774RR:2017/11/10(金) 21:45:49.94 ID:elD57L02.net
>>592
モタードなら、CRF切り貼り

604 :774RR:2017/11/10(金) 23:03:19.40 ID:lClp+xjr.net
>>601
それ、俺が寄贈したヤツ

605 :774RR:2017/11/10(金) 23:29:42.56 ID:bGbv7P9f.net
お前の物はオレの物
オレの物はオレの物

606 :774RR:2017/11/10(金) 23:58:38.56 ID:uIk4y7Ee.net
ジャイアニズム

607 :774RR:2017/11/11(土) 00:00:15.90 ID:M5+xGoZ8.net
>>603
そんな技あるんか

残念ながらオフロードやわ

608 :774RR:2017/11/11(土) 00:12:14.80 ID:F65WX/uF.net
>>601
ちゃんと金払えよw

609 :774RR:2017/11/11(土) 00:21:41.94 ID:npYdCQ3z.net
入場料は払ったで

610 :774RR:2017/11/11(土) 12:32:54.41 ID:XZAvWd+H.net
>>597
ホンダ縛りなら、そうやな…恐らくヤマハはSR、セローと空冷単気筒を維持していくやろうが

611 :774RR:2017/11/11(土) 12:37:58.30 ID:/7jPmaxN.net
そんなお前らに朗報。
インドネシアホンダが、空冷単気筒のCRF150Lを発表したぞ。
前後ディスクの倒立フォークだそうだ。

612 :774RR:2017/11/11(土) 14:09:08.07 ID:M5+xGoZ8.net
>>611
ちょっとみてきたけど、練習に軽くて良さそうやな

613 :774RR:2017/11/11(土) 15:08:07.38 ID:K6WALbxw.net
ホンダトレールあるあるのなんちゃって倒立なんだろうけど、倒立見栄えいいからね

614 :774RR:2017/11/11(土) 17:17:23.28 ID:SnxeJvdR.net
なんちゃって倒立ってCRF-Lからだっけ?

615 :774RR:2017/11/12(日) 12:49:24.23 ID:jXf/EGZN.net
なんちゃって倒立って、どんなん?

CRF150Lは排ガス規制レベルがインドネシアと違うから
そのままでは日本で販売出来んやろ

616 :774RR:2017/11/12(日) 13:05:17.71 ID:Xx0R3Pov.net
スプリングとオイルが片方ずつの奴でしょ

617 :774RR:2017/11/12(日) 18:58:28.43 ID:b6cYlJF7.net
初タイヤ交換に部品集め中。
GP22を試してみようと。
柔らかいそうなんで、スプーン型レバー3本をポチッとするとこなんだが、問題ないでしょうか
また気をつけるとこってどこかありますか?
ビートストッパ入れる予定です。チューブはヘビーチューブいれたいのですが・・・




諸先輩方々、ご教示お願いいたします。。

618 :774RR:2017/11/12(日) 19:12:05.25 ID:MEg3KJa5.net
ビートクリーム忘れずに。

619 :774RR:2017/11/12(日) 21:05:10.05 ID:/sS4jcbH.net
>>617
タイヤレバーを深く差しすぎてチューブ噛まないように。万が一の予備のチューブもあるといい
タイヤがホイルに嵌まったところもビード落ちてないと残りの部分が嵌まらないから、異常に固い!嵌まらない!と感じたら既に嵌めた所を確認してみて
YouTubeに動画色々あるから自分の好みの手順を覚えるといいよストッパー入れるタイミングも人によって違うし、レバー以外にバイス使う人もいるし

620 :774RR:2017/11/12(日) 21:08:28.60 ID:/sS4jcbH.net
>>617
https://youtu.be/5c7kRG4OfJU
俺はこの手順

621 :774RR:2017/11/13(月) 00:07:55.86 ID:VKu9qr9s.net
ビートクリームは、死ぬまでなくならないw

622 :774RR:2017/11/13(月) 09:23:00.74 ID:sgh6wja/.net
エースウェルのメーターに変えようと思うんだけど
純正デジタルメーターで点火時期いじってるってほんと?

623 :774RR:2017/11/13(月) 16:34:37.60 ID:SVpt6+vM.net
>>622
特に接続しなくても問題無いらしいじゃん

624 :774RR:2017/11/13(月) 20:20:14.41 ID:GEfjRop6.net
>>622
パワーが落ちるとか不具合は体感はできないね。

625 :619:2017/11/13(月) 21:49:50.40 ID:c21W5wv2.net
ありがと。
変えてくる。

626 :774RR:2017/11/15(水) 08:19:58.99 ID:dugiFrMU.net
>>617
その後レポよろしく

627 :774RR:2017/11/16(木) 01:53:55.62 ID:umo58LkL.net
>>626
あざーす。週末に工事予定っす。
お伝えします。

しかし、家にタイヤが来ると異様ですな。

628 :774RR:2017/11/16(木) 10:04:40.03 ID:NgEUIknr.net
アマでタイヤ買ったらFとR別便だったのはいいけど梱包が全く違っててワラタ
KTCのタイヤレバー2本でトラクターのパンク修理にも使えるのでええよ〜

小径の方が遊びが少ないから力要るよね…

629 :774RR:2017/11/16(木) 16:37:39.40 ID:2aHVjr0x.net
モタードのIRC RXシリーズの手組み難易度は異常w

630 :774RR:2017/11/16(木) 16:52:12.48 ID:rz9UReSw.net
01R硬すぎるんだよなぁ…

631 :774RR:2017/11/16(木) 18:04:17.83 ID:QyEe68GD.net
GP210は柔らかくて入りやすいんだがな

632 :774RR:2017/11/17(金) 02:05:17.89 ID:TrV5LHyL.net
確かに01Rビード硬くて
リム傷付けそうでレバー手組諦めて
チェンジャーで交換した
チューブインも面倒でチューブレスに
したい

633 :774RR:2017/11/19(日) 18:19:27.96 ID:due/uB1X.net
3ヵ月半かけてダラダラエンジン腰下までばらして組みなおした。
走行9万km超でカウンターシャフトのスプライン溝がツルツルになってしまったので。
中を見たらシフトスピンドルが曲がっていてこれも付け替えた。
(’95だと中心の切り欠きが細いのだが対策かはわからんが
以降のどの年からか知らんけど太くなっている。ということは曲がりには強いが
酷いコケかたしたら折れるのかとも思った)
んで、エンジンかかったまでは良かった。しかし2速に上がらない。
凄くあせってやらかしたかと思ってパニくった。
落ち着いてきたら、スピンドル曲がってたのが戻ってもシフトペダルがずれるよなとようやく気付いて
調べたらケースに引っかかって上がらなかった。
ゴリゴリ万力使ったりで整形しなおしてようやく走行できた。

長文でスマンが保守。

634 :774RR:2017/11/20(月) 16:42:46.89 ID:FzNHytsL.net
>>633
ピストンやカムは換えたの?
で、どうよ?やっぱ9万kmからしたら元気になった?

635 :774RR:2017/11/20(月) 19:02:41.81 ID:JUJGGO1r.net
9万kmまで何もせずとか、ノントラブルじゃなかったので
なんとも答えようがない。
それに現在馴らし中でまだわからん。

それまでに何を交換したのかとか知りたいなら
また暇な時にダラダラ書くけど。

636 :774RR:2017/11/22(水) 23:01:06.40 ID:kRX+ajDa.net
空冷単気筒でパワーあるxrをセカンドバイクにしようと思ってるけど弾数少ないね
赤男爵に今度行ってくる

637 :774RR:2017/11/23(木) 11:37:21.88 ID:F3wuVw3a.net
メーターカバー白濁とかの劣化の原因ってやはり紫外線なのかね
プレクサスとか塗っとくと効果あるんだろうか

638 :774RR:2017/11/23(木) 12:13:28.82 ID:OTSUhoPl.net
紫外線しか無いよ。塗らないよりはマシだろうけど、保護フィルム貼ったり磨いてウレタンクリア塗装したりすると良いかもしらん

639 :774RR:2017/11/23(木) 13:46:41.29 ID:F29iS+ZH.net
パワーあるXRとは?

640 :774RR:2017/11/23(木) 14:52:28.02 ID:7lTZFa3t.net
XR650Rでしょ(適当)(水冷)

641 :774RR:2017/11/23(木) 14:58:00.07 ID:gDih2if7.net
ボアアップ+キャブ換装

642 :774RR:2017/11/23(木) 15:49:23.65 ID:BzHVwQaq.net
CRFLやセローと比べればパワーあるやろ

643 :774RR:2017/11/23(木) 19:04:55.52 ID:keIUgbO9.net
トルク感はある

644 :774RR:2017/11/23(木) 20:02:27.40 ID:pLkEy5NK.net
05年式のりだが、冬場チョーク引いてもなかなかエンジンがかからないのは
XR固有のトラブルと聞いた。しかし、ワシのはセルが回らなくなる寸前でやっとかかる。
A、V、バッテリー正常値。ハーネスの抵抗問題なし。プラグ異常なし。
みんなはこのトラブルない?または過去事例聞かせてください。

645 :774RR:2017/11/23(木) 20:17:49.45 ID:OTSUhoPl.net
>>644
エアスクリュー濃い目に回してみたら?

646 :774RR:2017/11/23(木) 20:22:34.30 ID:OTSUhoPl.net
うちのは純正キャブだけどきちんとセッティングして毎日乗ってるせいか年中チョーク引けば一発始動。掛かりづらく感じた事は買って10年感じた事無いなぁ

647 :774RR:2017/11/23(木) 21:01:58.57 ID:keIUgbO9.net
初期型乗りだが同じくチョーク引けばどこいても一発で掛かる

648 :774RR:2017/11/23(木) 21:17:48.66 ID:1bzwYMJS.net
半月〜一ヶ月乗らないとバッテリー上がりそうなレベルでかからないなウチも
他の手持ちがFIだったり多気筒だったりだから、キャブ単気筒なんてこんなもんだろ、と思いながら10年近く乗ってたがちがうんか

649 :774RR:2017/11/24(金) 01:14:15.23 ID:iIrB8Oz+.net
641だす
みんなありがとう。

650 :774RR:2017/11/24(金) 01:26:33.24 ID:TC0IPqmR.net
>>649
レギュレーターが弱ってきてるんじゃないの?

651 :774RR:2017/11/24(金) 01:26:47.97 ID:dXVVFAI9.net
03年ボアアップFCR入れてるが冬はやっぱり掛かりにくい

652 :774RR:2017/11/24(金) 07:03:08.29 ID:/jKX7SRl.net
そういうチューニング車は季節ごとにPS調整するしか無いやろ

653 :774RR:2017/11/24(金) 08:26:29.45 ID:aGWzdo0j.net
ディグリーのときは1ヶ月放置でもセル一発だった。
XRは1週間でかげりが見えはじめて1ヶ月放置だと
前に乗ったときか乗る前にキャブからガソリン抜かないとかからない。
旧セルのセローもそんな感じだった。

歳とった車体で集合ヒューズボックス裏のカプラが腐食してて
なんとなくおかしい場合があった。セル下のアースもなんとなくおかしくて
そういうのが全体で重なって著しく異常はないけど
充電がうまくいってないことがあった。解決するのに1ヶ月かかった。
押しがけした後は、ぬるくは充電するので一旦走ればその日は持つという。

654 :774RR:2017/11/24(金) 09:01:53.75 ID:rHzQkfSS.net
イリジウムにしたら始動よくなるんかな?

655 :774RR:2017/11/24(金) 23:55:30.36 ID:8nh4ZkYk.net
人柱よろしく

656 :774RR:2017/11/25(土) 16:16:15.66 ID:AwT++YfA.net
暖気中の不規則カチカチ音が直らない。。。
規定値最小までタペットクリアランス詰めてもダメとかどうすればーーー

657 :774RR:2017/11/25(土) 16:33:42.92 ID:Gnw4ZX5Y.net
タペットじゃなくて、カムチェーンテンショナーの固着とかだったりして

658 :774RR:2017/11/25(土) 17:03:26.41 ID:bagSOC88.net
>>656
不具合がなければ気にしないのが一番。
古い空冷エンジンは頑丈だよ。

659 :774RR:2017/11/25(土) 17:42:14.84 ID:AwT++YfA.net
>>657
バラすのはできそうだけど、組む時のチェーンの掛け間違いが1番ネックぽいなと思ってて踏み出せず。素人でもなんとかなるかな?

660 :774RR:2017/11/25(土) 17:48:57.79 ID:AwT++YfA.net
>>658
たしかに暖機終わったら快調で、ドリームに乗って行ったら他のバイクより静かとか言われて、更にカブなら暖機異音は作動音とかも言われたりで、コレで良いような気も少ししてます

661 :774RR:2017/11/25(土) 20:00:20.70 ID:XLO/uXhV.net
xr250バハのマフラーってxr250にポン付けできますか?

662 :774RR:2017/11/25(土) 20:12:40.09 ID:eb4C2CHY.net
>>661
どこか違うところあると思うか?

663 :774RR:2017/11/25(土) 20:15:09.42 ID:XLO/uXhV.net
>>662
すいません

ググってもわからなかったもので

664 :774RR:2017/11/25(土) 20:31:14.34 ID:TvQIVmLA.net
マフラーは前期後期でサイレンサー部の取り付け穴の位置が少しだけ違うから、バハのマフラーは後期型(03年以降のXR)にはポン付けできない場合があるから注意ね

665 :774RR:2017/11/25(土) 20:41:52.61 ID:XLO/uXhV.net
>>664
ご丁寧にありがとうございます!

666 :774RR:2017/11/26(日) 14:33:09.60 ID:t0hCQrIi.net
やさしさプライスレス

667 :774RR:2017/11/26(日) 16:07:36.66 ID:zODV3q9p.net
>>662
この対応はいかがなのよ
上から目線で言い切り間違いってなんやの

668 :774RR:2017/11/27(月) 00:12:45.32 ID:UVeOURj6.net
>>667

俺が思うに。

言い切ってはいないと思う。
それに、>>661への質問なんだから間違ってもいないと思う。

669 :774RR:2017/11/27(月) 00:55:33.06 ID:xaHEQ1Gp.net
そんな屁理屈こじらせられても、>>662 が正しいとは思えんわ

670 :774RR:2017/11/27(月) 08:12:53.99 ID:f8DK+t96.net
>>668
「違うとこあると思うか?」=「違うわけない」やろ
この対応は何もかも酷すぎるやろ

671 :774RR:2017/11/27(月) 13:31:42.89 ID:AvE98i/d.net
優しいな
ここはそういうとこだし、とか思ってしまってた

672 :774RR:2017/12/04(月) 19:34:01.83 ID:OiBSRCDq.net
長文保守の9万キロカウンターシャフトスプラインつるつるの続き。
スプラインつるつるの要因は、山間部住みが何割かの要因。
その他で、ダートが減ってあまり行かなくなり、
ロード用タイヤの減りが遅いヤツを選んでいたのと、
チェーンがすぐ伸びるのがいやでこれまた高寿命の
高価な奴でいつになったら伸びるんだ?位の使ってたら
気づいたら6万kmあたりで5割くらい減っていた。
このときまでは完全純正仕様のMD30。
というわけで今回も保守。

673 :774RR:2017/12/11(月) 18:31:42.94 ID:HR3vhpVJ.net
上の書き込み間違えた。’95で燃費が悪かった為、
エアクリーナを社外品交換して、
キャブのジェット類を変えて、負圧が下がる為ちろっと弄って強制開閉8割くらいにした。
その後こけたりでメーターが社外品になった。
というわけで完全純正じゃなかった。

6万km付近で急坂上りでにゅるっと滑る感じがして、
クラッチ交換せざるを得ず、またピストンリングも無交換だったので
その辺りも交換することにした。
(そこまで放っておいたのはダートが少なくなってなんとなくバイクへの思い入れが減った為)
腰上分解したらピストンリング交換だけでは済まない事が判明した。

674 :774RR:2017/12/19(火) 07:59:52.10 ID:i0FjeN+Z.net
続きの腰上分解では、シリンダーは規定の限界超えて
ピストンクリアランスガバガバのゆるゆる。
カムには目視で簡単にわかるほどの齧りが目立った。
といっても平らな面は残っていたのでまだ走行に支障が出たわけではない。
よく言われるカムチェーンテンショナー、カムチェーンに関しては
’95のはつくりがしっかりしているようで問題なかった。
(これに関しては自分だけではないようである)
その代わり10万km越える頃からスプリング受けの金属が
削れて、スプリング外れるということが起こる場合があるようではある。
自分のも大げさに言って5割は削れでくぼんでいた。
ここは金属板かまして補強しておいた。

シリンダーヘッドボロボロ論争は嫌なのでなんとも言いようがないが
まあ気になる人はヘッドカバーくらいは外して5万km越でどうなってるかとか
10万km越ではどうかとか実際見てみるといいんじゃないかと思う。
保守

675 :774RR:2017/12/19(火) 12:54:34.09 ID:Al30gZmY.net
ハバのメーターなんだけど、デジタルメーターはメーター内で進角を制御してるとかいうのは本当なの?
モタードのメーターつけようと思ってるんだけど

676 :774RR:2017/12/19(火) 14:55:07.31 ID:zdroolcn.net
推測でしかない話で、配線図では
スロットルセンサーの抵抗値の信号を
メーター基盤内を介してCDIへ送っている。
んで、センサ3本のうち1本はアース関係だと思うが、
2本はデジタルメーター内で処理されて黒線1本で信号を送る。
(後期アナログメーターだと速度での進角制御は関係して無さそうなので
デジタルメーターでわざわざ速度センサーからの信号を
さらにアナログCDIへ信号送るとも考えづらいので
進角の制御はスロットルセンサーだけの関係と考える)

で質問の答えはYESだが、
前にも書かれてるとおりにバハに純正アナログメーターは
バハにしておきたい限りはつかない。
中央配置で社外アナログ試したが
どう工夫してもライトガードが邪魔する。
少なくともオレの頭では無理だという話ではあるので
天才なら何か手があるのかも知らん。

677 :774RR:2017/12/19(火) 17:18:10.93 ID:dFAr3ySk.net
>>674
やっぱりオイル減り激しかったり燃費悪かったりした?

678 :774RR:2017/12/19(火) 18:26:16.98 ID:DL0k6I9V.net
燃費の落ち込みは落ちても流す程度なら30km/l割らなかった。
(いいときで大体流して31〜34km/l)
オイルの消費は継ぎ足すとかは無かった。
(オイルレベルゲージ見てもlowerには辿り着かないで真ん中くらい
継ぎ足すほどいかずにその前に交換時期が来ていた)

随分前にどこぞのだれかが中身の部品が消耗してても
それでも走ってしまうのがRFVCの耐久性が高いといわれる所以、
とかあった気がするけどそういうことだろうと思う。

679 :774RR:2017/12/19(火) 18:38:58.51 ID:DL0k6I9V.net
書き忘れ、オイル交換時はオイルレベルは走行後チェックで
レベルゲージの下から上までの2/3ほど。
大体いつも規定量入れるととここで落ち着いていた。

ついでに6万km走行時ではフレーム下からオイルパイプが
右クランクケースカバーに伸びてるが、
ここのフレーム側にメッシュのフィルターがあって、
この時点では綺麗なものだったが9万kmでは埃みたいなのが
びっちりくっついていた。
どこかで注意されてる方がいたが自分も要注意箇所だと思う。

680 :774RR:2017/12/19(火) 18:49:41.27 ID:dFAr3ySk.net
じゃあ、そこまでパワー低下とかは感じで無かった訳かな?

681 :774RR:2017/12/19(火) 19:04:13.50 ID:th89U9ks.net
長文保守読んでもらえるとお分かりになるだろうが
ばらした理由がクラッチ滑り(と自分は感じた)からくるので
あまりパワー不足は感じなかった。

といってもどっか行きたいとこに行って流して楽しむくらいだったので
ダートを攻めるとか、峠のコーナーを楽しむとかだと
もしかしたらおかしいなと感じたかもしれない。

682 :774RR:2017/12/19(火) 21:05:24.20 ID:Al30gZmY.net
>>676
わざわざ詳しくありがとう

683 :774RR:2017/12/20(水) 13:59:49.42 ID:p8XUtCJ9.net
>>675
bajaではなく、初期型無印だけど、壊れたからデジタルメーターを外して最終型のアナログにしたけど、特に問題ないよ。

684 :774RR:2017/12/20(水) 16:43:03.81 ID:4XFWrrcu.net
ZETAのテフロンスロットルチューブのオープンエンドタイプが生産終了になってるね
買おうと思ってコレだから早めに買っておけば良かった...

685 :774RR:2017/12/20(水) 18:37:12.81 ID:ryWvi6Q/.net
>>683
ホンマに?
なら安心して変えられそうや

686 :774RR:2017/12/20(水) 21:11:59.35 ID:jWoV3zFu.net
>>684
なんとマジか、ちょうど9月頃に買ったばかりだわ
そういえばWebikeで注文した時に在庫1個だった気がするがあの頃から品薄だったか
サードパーティのパーツも廃盤になっていくのは不安だな
NTBとか頑張ってほしいなあ

687 :774RR:2017/12/20(水) 21:42:32.73 ID:xFWXaS/Q.net
>>684
XR230用のが使えるけどソレもかな?

688 :774RR:2017/12/22(金) 09:21:05.89 ID:lEz59VjY.net
>>687
気持ちハイスロ化やね

689 :774RR:2017/12/22(金) 18:29:00.40 ID:8gHgju/0.net
>>688
気持ちどころか結構ハイスロ化するよ。全開まで全く手首が辛くなくなる

690 :774RR:2017/12/27(水) 20:25:27.73 ID:KT3TGOY4.net
バハにラフのスクリーン付けてる人います?
あの程度で風対策になるんか?と思ってたが最近気になり始めました笑

そんな安くないし、迷う。

691 :774RR:2017/12/27(水) 20:26:08.92 ID:KT3TGOY4.net
もしラフ&ロード以外でオススメあれば教えて下さいー!

692 :774RR:2017/12/28(木) 19:41:27.02 ID:G60W1jJ3.net
>>690
小さい方を付けてるが効果ある。高速がかなり楽になる。
ポリカが劣化してきたので新調したいが売ってない。

693 :774RR:2017/12/28(木) 21:10:18.40 ID:9QmzQE9i.net
カタナの社外大型スクリーンを代用して使ってたけど効果あったよ

694 :774RR:2017/12/31(日) 00:04:48.42 ID:0Ys2UHFs.net
>>693
>>692
ありがとう!つける方向で探してみます!

695 :774RR:2018/01/04(木) 11:41:12.19 ID:StoUdOFI.net
                                   .
Yahooニュース トップ事件

ホワイトベース 公道のバイク事故再現 投稿動画が、倫理的 観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。

ホワイトベース
違法な同一のナンバープレートを使い回して 取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影した動画投稿等が、倫理的 に 問題なのではと以前から指摘されていました。

二宮祥平ホワイトベース ← 故意に 公道で バイク事故動画 とってみた?
トングで牛丼混ぜ男 ← すき家でドンブリ被って 歓喜のポーズで? 動画とってみた?

↓  逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!

ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです

個人的に発信していますだれも 私を 抑えられません
曲げられません 言うこと変えられません。

696 :774RR:2018/01/08(月) 15:04:48.03 ID:A78rnMTb.net
WWのスクリーンつけてみた。
確かにロンツーでは楽チンたがやっぱりかっこわるいな。

バハだと様になるんだがなぁ
ツーセロやジェベルみたいな旅バイクスタイル
に仕上げたい

697 :774RR:2018/01/12(金) 16:23:24.06 ID:AAG/EhC+.net
XRに見えんな
https://scontent-lga3-1.cdninstagram.com/vp/719889a51f3302d081af6d20dcbf3b1d/5AFB314E/t51.2885-15/e35/21373618_1948153622132321_419196242677989376_n.jpg

698 :774RR:2018/01/12(金) 21:03:40.62 ID:lE2TzXrw.net
MD30にME06などの強制開閉キャブを付けている方いませんか?
フィーリングとデメリットなどが知りたいです。
あと、季節ごとにセッティングは必要ですか?

通勤8割、ツーリングやフラット林道2割くらいで使用しています。

699 :774RR:2018/01/13(土) 00:16:23.92 ID:l2Y0M75H.net
>>698

その用途ならノーマルで十分では?

700 :774RR:2018/01/13(土) 00:24:58.60 ID:LvTpHT5g.net
>>699
返信ありがとうございます。
やっぱりデメリットの方が多いですか…

701 :774RR:2018/01/13(土) 01:38:42.01 ID:mZwT89al.net
>>698
参考になるか分からないけどMD22にME06のピストン・カム・キャブを交換して
ピストンのコンプレッションレシオIとカムタイがMD22とME06では違うから
ME06仕様にしたけどエンジンフィーリングは万なME06になりパンチが出たけど
MD22のミッションレシオがワイドでサスのストロークの違いが大きかったから
オフで乗ったら足は別物だったね

702 :774RR:2018/01/13(土) 02:12:48.95 ID:+P/Wdcff.net
なるほど、さっぱりわからん

703 :774RR:2018/01/13(土) 03:14:32.94 ID:mZwT89al.net
説明が悪かったか
キャブだけ交換してもコンプレッションやカムタイが違うので
ピストンとカムも換えないとそれほど効果はないということ

704 :774RR:2018/01/13(土) 11:34:47.58 ID:G9JdjYb0.net
>>703
返信ありがとうございます。
チューニングはトータルバランスですね。
もしかしてキャブだけで大きく変わるのかなって希望をもってました (^^ゞ

705 :774RR:2018/01/13(土) 11:57:25.19 ID:5kENIpfU.net
>>704
つい先日MD30にFCR33入れました。ME08キャブへの交換でも、強制開閉と負圧式だからパワーの出方は変わると思いますよ。ただポン付け不可なんでパーツ調べとセッティングは必須

706 :774RR:2018/01/13(土) 12:44:02.47 ID:VYEjyELV.net
キャブだけ変えても全開までのパワーの出方が早くなるだけで決してパワーが上がる訳じゃないでしょうに

707 :774RR:2018/01/13(土) 13:05:19.88 ID:/R8SGlYM.net
同じエンジンでも負圧キャブから強制開閉にすればアクセル開度に対してのレスポンスは
ダイレクト感が増すよね
MD30とME08はピストンとカムが違いコンプレンションも高くなるので
全く同じにはならないけどフィーリングは変わると思う

708 :774RR:2018/01/13(土) 19:56:47.56 ID:LvTpHT5g.net
>>705
返信ありがとうございます。
パーツ調べは購入先に尋ねてみようと思います。
セッティングは実走行しながらと考えてます。

レスポンスのダイレクト感って良いですね。

709 :774RR:2018/01/14(日) 12:59:50.34 ID:2xvfgSxx.net
>>694
ラフロ、ラリー790のストレートを久々に作ってくれたんだ。ワイドしかないのは残念だが、これを逃すといつ手にはいるかわからんので予備部品として買った。

710 :774RR:2018/01/16(火) 16:56:38.50 ID:92MKeWHz.net
バッテリーなんだけどYTZ7Sを使ってる人いるかな?標準バッテリーよりも高さが2ミリ高いだけで容量4A→6Aになるから魅力的に思うんだが… 2ミリ位ならバッテリーケースにも収まりそうだし

711 :774RR:2018/01/18(木) 13:01:07.26 ID:yvoO/2rZ.net
>>710
使ってます。
問題なくいけるよ。

712 :774RR:2018/01/18(木) 13:04:34.85 ID:yvoO/2rZ.net
>>710
あ、俺が使ってるの互換品の台湾ユアサだ。
TTZ7SLってやつ。一緒かな?

713 :774RR:2018/01/18(木) 18:04:38.70 ID:mdRkDPb5.net
>>711
なるほど。特にメリットとか感じる?セルが力強いとかバッテリー上がりにくいとか

714 :774RR:2018/01/19(金) 10:49:21.72 ID:thHl7NOy.net
>>713
正直、変わったかは感じないよ。

台湾ユアサが7と5でアマゾンの値段で倍近く違うから、果たして意味があるのかと悩んでた。

715 :774RR:2018/01/22(月) 10:32:36.76 ID:Y7W2qz3q.net
オイル交換したらエキパイから白煙が出たんだけどなにこれ
しばらくしたら収まったがなにこれ

716 :774RR:2018/01/22(月) 10:51:11.29 ID:mEge0OjE.net
>>715
今の時期なら、普通に水蒸気じゃないのかな
普段と違った匂いで青白い白煙だったらオイル下がりかも

717 :774RR:2018/01/22(月) 12:07:51.79 ID:VHjTo7Ie.net
オイルがたれてエキパイについてたんじゃね?

718 :774RR:2018/01/22(月) 20:22:04.79 ID:3ypW51MA.net
556とかシリコンスプレーとかがエキパイにかかったとか

719 :774RR:2018/01/25(木) 23:50:20.54 ID:C771C5Dv.net
オイル変えた直後って一瞬青白い煙出るもんじゃないの?
XRはそうでもないけど車はそんな感じする。

720 :774RR:2018/01/26(金) 00:36:51.12 ID:GDsLeAuH.net
>>719

理論は

721 :774RR:2018/01/28(日) 20:59:39.69 ID:AG4B+p8Y.net
キックスターターセットって純正だと1万5千円位だったっけ?
高騰してるけど先送りしてた自分が悪いという事で買うかな

722 :774RR:2018/01/28(日) 21:21:54.40 ID:9ASC3kJb.net
ヤフオクなんかで売ってる中華の汎用リブ付きシートカバーがAmazonで¥3900だったんで張り替えてみたがなかなか良いよ。リブもちゃんと効いてて尻が滑らない
https://i.imgur.com/5E8eiHF.jpg

723 :774RR:2018/01/29(月) 22:23:34.79 ID:mS6oQvH4.net
>>721
http://www.ms-strada.com/XR250/XR250kick.html

724 :774RR:2018/01/30(火) 00:18:05.63 ID:k19Pawy1.net
>>723
ありがとう
今の純正を寄せ集めた高騰してる価格は知ってるんだけど
当時の純正オプションが2万円しなかった憶えがあったんで聞いてみたんだ

725 :774RR:2018/01/30(火) 08:27:18.64 ID:az8fAPHO.net
自分の持ってるカタログでは2003年10月時点でのキックセットの価格は18500円になってるね。

自分は新車購入時にキックセットをつけてもらったから
別途取り付け工賃もかからなかった記憶がある。

726 :774RR:2018/01/30(火) 18:49:15.41 ID:DrXRJ2x3.net
今日、2000年赤タンク2428kmの極上車契約してきた。
納車はOHなどで来週になるけど、XR仲間に入れてね♪

727 :774RR:2018/01/30(火) 19:11:39.35 ID:NqUU2oxJ.net
それ1回転して102428kmだから……(嘘)

728 :774RR:2018/01/30(火) 20:27:36.18 ID:k19Pawy1.net
>>725
ありがとう
やっぱりそれ位だったよね
まあ純正品も値上がりしていくし先送りしてたツケだな

729 :774RR:2018/01/30(火) 23:56:43.95 ID:TdF4xXrl.net
俺はキックセットよりスタックバーが欲しい

730 :774RR:2018/02/01(木) 18:45:45.84 ID:rMSpzd0n.net
キックセットって中古車に組むとトラブルが出やすいみたいな話がなかったっけ?
新車時よりギアとかのクリアランスが広がってるとかで。

731 :774RR:2018/02/01(木) 22:20:45.42 ID:hr7v/KjP.net
>>730
そうなの?
やっぱり値段高いしセルあるからいっかって
丁度思い出したところだったw

732 :774RR:2018/02/02(金) 03:20:15.67 ID:W/Y7mQU1.net
去年FCR入ったXRを知り合いから買ったんだけど
冬場はセル回しても全くエンジン掛からない。
アクセル数回開けてもダメ
平地押しがけでもダメ
下り坂使っての押しがけでようやくエンジン掛かる状態。
やはりキャブ調整??

733 :774RR:2018/02/02(金) 06:34:54.16 ID:exjeMTAe.net
つうかエンジンかからんのに、アクセル開けたら逆効果やがな。

734 :774RR:2018/02/02(金) 06:51:04.36 ID:H95XKORz.net
>>726
デジタルメータが死ぬから総走行距離は信じられない。家のXRは50000kmから20000kmになったとこだ。

735 :774RR:2018/02/02(金) 13:14:55.91 ID:N2/u/34b.net
納車したときからフェンダーレスで泥跳ねが気になってたから純正フェンダーに戻した

736 :774RR:2018/02/02(金) 20:07:30.69 ID:h2+im/mz.net
アクセル全開状態でセルを回すのも良くないですか?

737 :774RR:2018/02/02(金) 20:33:41.35 ID:O922xYr9.net
アクセル開けながらセル回すのって結構やらない?
実際エンジンかかるし

738 :774RR:2018/02/02(金) 20:34:36.30 ID:yW3J+3TM.net
>>733
そうなん?
どういう原理なの?

739 :774RR:2018/02/02(金) 20:44:35.62 ID:h2+im/mz.net
プラグがかぶった時に空気をいっぱい送り込んで乾かす?薄くするって教えてもらったよ。

740 :774RR:2018/02/02(金) 22:10:45.93 ID:W3zhILPA.net
ME08のキー無しタンクキャップってMD30にも使える?

741 :774RR:2018/02/03(土) 00:19:52.31 ID:kxlRreoB.net
アクセル全閉でセル回すのが基本。
キャブ車なら常識。FIは知らん。

742 :774RR:2018/02/03(土) 08:40:48.90 ID:VwGF1XRn.net
こけて被ったら全開でセル回す。全閉だとまずかからなん。通常時は全閉。

743 :774RR:2018/02/03(土) 09:39:43.51 ID:f/oPCVu0.net
開けるにしても数回煽る位だよね

744 :774RR:2018/02/03(土) 09:40:03.20 ID:f/oPCVu0.net
>>741
ね。

745 :774RR:2018/02/03(土) 11:36:41.63 ID:g+De4YaV.net
キックの場合のアクセルは?

746 :774RR:2018/02/03(土) 11:46:10.72 ID:9II2AwlB.net
>>745
>>741の「セル回す」を「キックする」に読み替える

747 :774RR:2018/02/07(水) 17:20:17.61 ID:CMpjAhZV.net
MD30欲しいけどCDIの部品在庫欠品してるって本当?ヤフオクで競るしかないのか...

748 :774RR:2018/02/08(木) 03:41:04.59 ID:gI1hE/P5.net
CDIなんて別に消耗品じゃないし

749 :774RR:2018/02/08(木) 15:49:48.90 ID:hkXDcbBS.net
>>747
初期の方はキャブレター周りなんか欠品多いよ。
不安ならCRFとかのほうがいいんじゃない?

750 :774RR:2018/02/08(木) 20:15:58.23 ID:9OtNriQw.net
>>747
デジタル点火以前と以降、始動性の良くないとそれを改良したCDIとか何種類かあるから
在庫は年式によりけりな気がしなくもない。

751 :774RR:2018/02/08(木) 21:46:55.98 ID:CzX+FMXM.net
レギュレータならまだしも、CDIなんてそんな壊れるものなのか?

752 :774RR:2018/02/09(金) 03:00:51.74 ID:LaYkvC/+.net
>>749
>>750
キャブは社外でリペアキットがあるようなので暫くはどうにかなりそうかな?と思ってます
ホンダ車はレギュレーターが弱いそうなのでレギュレーターパンク→CDI連鎖が怖いなぁと...

95-

753 :774RR:2018/02/09(金) 03:05:05.73 ID:LaYkvC/+.net
>>749
>>750
キャブは社外でリペアキットがあるようなので暫くはどうにかなりそうかな?と思ってます
ホンダ車はレギュレーターが弱いそうなのでレギュレーターパンク→CDI連鎖が怖いなぁと...

95-99の白が好みドンピシャなので乗れる内に乗りたいと思ってましたがその旬も過ぎてしまったようですね、CDIは中古を探すとしてデジタルCDIの03年型以前の形式同士のCDI互換性はどうなんでしょうか?

754 :774RR:2018/02/09(金) 12:35:24.56 ID:Pyk6vQZi.net
やれAIだなんだーとか性能が落ちたーとか気にしないなら高年式買って外装だけ取り替えるとかどうよ

755 :774RR:2018/02/09(金) 16:59:39.13 ID:s3pKE6Ek.net
倒立後期の前期ルックとかいいじゃん

756 :774RR:2018/02/09(金) 18:08:11.35 ID:JcWONUN9.net
>>755
ややこしいwww
どうでもいいけど06、07ベースで95〜00の外装取り付けるってこと?

757 :774RR:2018/02/09(金) 18:56:40.98 ID:vX2iFaDM.net
倒立バハならw

758 :774RR:2018/02/09(金) 21:18:57.22 ID:2WR1LCg1.net
うちのは本体が初期型で、ライトカウルとライトだけ最終型だ。 

759 :774RR:2018/02/10(土) 14:29:02.37 ID:0/JiLF3B.net
倒立バハはロマンです

760 :774RR:2018/02/11(日) 15:16:31.00 ID:8Fg1KrKi.net
アナログCDIの年式のやつはアナログ用フラホなので互換する。
AI期のアナログCDIと前期のヤツと気になるかもしれんが
これも問題なく作動する。(7、8年前、前期のモデルでCDI予備に欲しかったが廃盤で
AI期のを購入して作動確認済み)

同じようにデジタルCDI期のデジタルCDIは、デジタル用フラホであれば互換がある。
デジタルとアナログの組み合わせだと互換なし。
(電気回路弄れる人ならなんとかするかもわからん)

ついでにCDI故障は一生のうちに一度も無い人が多い気がするが
外れ個体引くか、ショックの大きいようなところを走行する頻度が高ければ故障する
可能性が出てくる。
今のところ本田車5台数万km走行のうち一台はCDIj故障にみまわれた。

761 :774RR:2018/02/11(日) 19:24:15.82 ID:1REFSEy5.net
>>760 情報ありがとうございます、アナログAI期との互換がとれるならCDI選びも安心できそうです。

762 :774RR:2018/02/14(水) 00:20:10.42 ID:Em6Dc3CR.net
今の時代バハのデザインはかなりゐってるとおもうわ。
出た頃はヘンテコだなあくらいに思ってたが、
こないだ街で見かけたら
その異様な佇まいに痺れた。

中古探したけど30前後でいい状態のなくて諦めた

俺は泣いてる。かっこいいわほんま。、

763 :774RR:2018/02/14(水) 02:08:23.39 ID:+u/Prdtb.net
’98BAJAキック付きの俺は勝ち組?

764 :774RR:2018/02/14(水) 07:05:07.83 ID:LBWRrRxY.net
95BAJA乗り。
乗るたびにオイルを足してる状態なので
降りるか、腰上開けるか思案中

765 :774RR:2018/02/14(水) 07:08:24.27 ID:mwZ5hm4w.net
走行何キロ?

766 :774RR:2018/02/14(水) 10:42:49.00 ID:u6YzF7Xf.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

767 :774RR:2018/02/14(水) 17:55:23.55 ID:LBWRrRxY.net
>>765
4万kmぐらい。林道走りまくりのド田舎住まい時代があるので距離では測れないかも

768 :774RR:2018/02/14(水) 18:13:45.62 ID:TkMUNlgO.net
96バハなのにビックタンク付いてた
ラッキーか?

769 :774RR:2018/02/14(水) 20:33:32.63 ID:LBWRrRxY.net
>>768
パーツリストまで見てないのでなんとも言えないけど
フレーム番号が、MD30-110以降のBAJAならタンクはデカイんでないの?

770 :774RR:2018/02/14(水) 23:22:53.71 ID:G4nZ/AME.net
>>769
えっそうなんですか。
勉強になります。

771 :774RR:2018/02/15(木) 17:02:41.26 ID:dBEbR1kd.net
97~98で状態いいの持ってるやつは、まじで大事にした方がええわ。

ほんまうらやましい。欲しいがタマがない

772 :774RR:2018/02/15(木) 19:16:56.58 ID:GYXWjdqE.net
カムチェーンとスライダーの交換になりそうなんだけど純正が安定?
どこかいいメーカーある?

773 :774RR:2018/02/16(金) 07:00:20.85 ID:yHaNMta/.net
カムチェーンとテンショナーは
部品が出るかは分からんが純正ME08用でいいと思う。
スライダーというのかガイドのことなら考えたことがない。
他メーカーはわからん。

774 :774RR:2018/02/16(金) 16:35:36.32 ID:029fVohi.net
チェーンスライダーはカラフルなのがあるよ
http://www.dirtbikeplus.jp/products/detail.php?product_id=22743&smode=6&gmode=1&maker_id=1&model_name_lid=&model_id=462&model_name=XR250&model_age=&category_id=0

775 :774RR:2018/02/17(土) 00:45:40.99 ID:QttUIOq1.net
>>774
純正買ったオレは負組な気がする
知らんかった

776 :774RR:2018/02/17(土) 01:06:23.62 ID:ozF5qWPY.net
今日、2000年のXRが納車になった。
低走行でほぼノーマル、外装もピカピカなんだけど… 盗難が心配になってきた。
マンション住まいで空きスペースにハンドルロックのみで止めてます。
年数が年数だけに盗難は無いと信じたいんだけど実際に盗難にあった方や知り合いが盗難にあった人って居ますか?

777 :774RR:2018/02/17(土) 01:19:43.07 ID:3eMvsiOp.net
ヤフオクに純正ではないチェーンスライダーが2000円で出品してて気になってる

778 :774RR:2018/02/17(土) 06:28:48.36 ID:LCNtvTlG.net
心配するな、ヤフオク出品モノは全てゴミだから。

779 :774RR:2018/02/17(土) 08:53:01.55 ID:idE6CWuw.net
>>776
地域にもよるが、普通に盗難されるよ
オフ車は東南アジアで人気があるし、バラしやすくて海外に出しやすいから狙われる
基本設計は今も大して変わってないし元々タフだから、年式が多少古くたって関係ない
せめてカバーくらいはかけておいたほうがいいよ

780 :774RR:2018/02/17(土) 09:26:08.57 ID:YNHxuueg.net
>>774

純正で十分だ。

10万キロは大丈夫。

781 :774RR:2018/02/17(土) 09:28:56.54 ID:/Okdvnxt.net
XRは人気があったし未だユーザーも多いから、パーツとしても需要があるからな。
ヤフオクに並んでるパーツが、元は盗難車ではないという保証はどこにもない。

782 :774RR:2018/02/17(土) 19:51:40.62 ID:ozF5qWPY.net
返信ありがとうございます。ワイヤーロックとカバーを探してみます。

783 :774RR:2018/02/17(土) 22:53:11.20 ID:xEx0FNXm.net
>>779
以前SAでアフリカ系の団体さんにBAJAの写真を撮らせてくれと言われた事があった。はじめはこんなオンボロ?と思った。

784 :774RR:2018/02/19(月) 10:40:03.21 ID:oD5U467w.net
MD30後期型にバハライト移植したいけど、転倒時に割れそうでおっかない

林道とか行くからなおさら

785 :774RR:2018/02/19(月) 17:23:55.36 ID:+0kPex9p.net
いや、あんだけ丈夫なパイプに守られてるから転倒してもライト自体は問題ないよ。
ただ、なぜかその外側についてるウィンカーだけは、毎度高確率で一撃死する。なぜそこに付けた。
転倒のこと考えるならウィンカーの位置だけは移動したほうがいい

786 :774RR:2018/02/19(月) 19:26:35.60 ID:7SRfPXMD.net
そもそもバハはフレームに独自のマウント部分があってそこにつけてるから、普通のXRだとその辺どうにかしないとぽん付けは無理よ?

787 :774RR:2018/02/19(月) 22:43:38.05 ID:MAe+I/X2.net
>>784
倒れた時にライトフレームが根元から曲がる事が良くある

788 :774RR:2018/02/24(土) 12:46:34.44 ID:0XOoWps4.net
なんとなくハンドル切ったときにシュラウドが邪魔になりそう

789 :774RR:2018/02/27(火) 20:57:02.64 ID:j/VZNcHF.net
2000年モデルのXR250購入したものなんですがステップの取り付け台座が右はフレームにボルト留め、左はフレームに溶接なんですが仕様ですか?
右と左のステップの角度や高さがパッと見で違うし。
転倒やぷつけたににしてもあれだけ太い台座なのでフレームもねじれてるのかな...

790 :774RR:2018/02/27(火) 22:17:21.55 ID:G/uYeSfL.net
>>789

気にしない。

791 :774RR:2018/02/27(火) 23:04:39.05 ID:byQ1DWYf.net
オフ車はそんなの気にしたら駄目

792 :774RR:2018/02/27(火) 23:43:44.20 ID:j/VZNcHF.net
了解です (^^ゞ

793 :774RR:2018/02/28(水) 13:31:09.15 ID:1Y6vjq+5.net
XR250モタード買いましたよろしくね

794 :774RR:2018/02/28(水) 15:10:44.68 ID:O6UKEzdt.net
おめ

795 :774RR:2018/02/28(水) 15:49:22.42 ID:CkMfdwc3.net
いい色買ったな

796 :774RR:2018/03/04(日) 06:26:13.95 ID:cQf9SQUI.net
油食いが顕著に出てきた
腰上開けてシリンダ段付きになってたら降りるわ

797 :774RR:2018/03/04(日) 12:20:08.70 ID:+GO5cPCm.net
他に乗り換えたいバイクも無いし、載せ替え用スペアエンジンでもおさえとこうかな

798 :774RR:2018/03/04(日) 14:46:50.94 ID:cBV2jFys.net
みんな今乗ってるxrがオシャカになったらなにに乗り換える?

やっぱり空冷単気筒のセロー?

799 :774RR:2018/03/04(日) 15:09:15.65 ID:bNx8IgkP.net
オンロードとキャンプが多いからCRF250ラリーかVストローム250かな

800 :774RR:2018/03/04(日) 16:06:02.13 ID:xPBNMxKO.net
今のを280化するなら
CRF300L(仮)でもいいかなと最近思い始めてきた95BAJA乗り

801 :774RR:2018/03/04(日) 17:36:10.38 ID:9Q/WAwjk.net
95XR乗ってるが、CRF250ラリーは好みなんで、ほぼ買い替え前提で試乗してみたら、まあ、もうちょっとこのままでもいいかなと思い直した
風防は最高だしスタイルも好きだけど、いざ乗ってみると、なかなか埋めがたいものがあるなと
まあでも、壊れて乗れなくなったらCRF250ラリーが筆頭候補だな

802 :774RR:2018/03/04(日) 17:44:04.92 ID:J2hArFcQ.net
WRかなあ。
中古探す。

803 :774RR:2018/03/04(日) 21:08:15.93 ID:H7JBrUCt.net
距離も嵩みスプロケのシールまでやられて来て、エンジン腰下までOH考えてるが部品出なかったらどうしょう、、、

804 :774RR:2018/03/04(日) 21:56:12.38 ID:x8JiQ1Nq.net
>>803
中古エンジン載せ替えでいいやん

805 :774RR:2018/03/05(月) 00:00:28.03 ID:kMEVjgJK.net
フォークのスプリングが廃盤だった。
バハのライトガードも廃盤だ。
ブレーキホースもニードルも廃盤。
オーバーサイズピストンも廃盤。

806 :774RR:2018/03/05(月) 01:54:08.84 ID:PaItBdxQ.net
>>805
え、どうすれば良いの

807 :774RR:2018/03/05(月) 02:22:58.90 ID:LUyAMX6m.net
なにをいまさら

808 :774RR:2018/03/06(火) 07:02:19.73 ID:d0eURG8J.net
エンジン腰下ばらしまではしたくない場合、
オイルシールがクランクケース側の、
カウンタシャフトのシールだったら、
ばらさなくても交換で済む。(ように構造からして思う。)
実際のところは、自分の場合は腰下ばらさないといかん故障だったので
やったことがない。

809 :774RR:2018/03/06(火) 10:34:39.15 ID:OPj0ktSt.net
そこまでする価値のあるバイクになりつつあるのが不思議な感じ

810 :774RR:2018/03/06(火) 18:53:44.29 ID:C8wiG79W.net
そこまでしても他には換えたくない愛情ですw

811 :774RR:2018/03/06(火) 20:49:53.07 ID:HoDQrgIC.net
少なくともCRF250Lはなぁ、、、

812 :774RR:2018/03/07(水) 00:41:46.57 ID:KfDrWLUW.net
セローはヒザが苦しい
KLXはFINALなら未登録車がゴロゴロ
WR-Rは買う気にならん価格
かといってKTM 250EXC-Fは無理
DR-Z250国内導入の噂はあるけどとーよ?

CRF250Lかあ…………
取り敢えずモーターサイクルショーまで待つか
↑今ココ

813 :774RR:2018/03/08(木) 20:37:45.47 ID:1cKD1c+b.net
CRFも乗り始めは悪いところばかりに目が行ったけど、それなりの期間乗ってると良いところもあることに気づいてくるよ。
フラットダート以上のオフを走らないなら乗り換え候補にしてもいいと思う。

※両方所持してる俺の個人的な感想です

814 :774RR:2018/03/09(金) 19:47:49.82 ID:fBUXCzk1.net
>>813
その用途ならCRF250Lは選ばないかなぁ
ヴェルシスかVストでも事足りるし

815 :774RR:2018/03/09(金) 19:52:54.00 ID:HuG7dJGG.net
>>814
重過ぎ、パワー無さ過ぎ

816 :774RR:2018/03/10(土) 10:45:08.72 ID:1dEbg2AL.net
スレチだと思うけど質問させて下さい。
XR250R(ME06)を増車したんですけど、オイル交換の頻度てどんな感じでしょうか?
用途は主に街乗りと林道です

817 :774RR:2018/03/10(土) 23:38:16.47 ID:CETStWHw.net
1000km程度毎を推奨。

818 :813:2018/03/12(月) 22:11:04.42 ID:9J0wtPko.net
>>817
サンクス

819 :774RR:2018/03/13(火) 00:58:12.86 ID:/6ShDX5F.net
>>801
分かる笑
あのバケモノ(生き物)感イイよなー
塗装変えたらバハとかのサイバーパンク感出そうだしね

俺も試乗して、まだええかなおもた笑

820 :774RR:2018/03/14(水) 08:39:55.86 ID:b1jkevWm.net
このバイクでダカールラリーは出れますか?

821 :774RR:2018/03/14(水) 12:09:10.00 ID:lN90vjj7.net
楽ショー楽ショー!
モンキーでも出られますから!

822 :774RR:2018/03/14(水) 12:17:08.56 ID:a9UFPEv5.net
5型のサービスマニュアル
本版とどの追補が必要?

823 :774RR:2018/03/14(水) 13:16:24.69 ID:tPJQLrOw.net
俺pcxでダカールでたよ

824 :774RR:2018/03/15(木) 22:12:37.46 ID:4w9rIDbr.net
でるだけならジャイロキャノピとかでも出れそう

825 :774RR:2018/03/15(木) 22:16:20.03 ID:3U7tuvGO.net
モペットで

826 :774RR:2018/03/16(金) 07:07:57.41 ID:kTLfspqu.net
ヤバイaprilia RX125が非常に気になり出した

827 :774RR:2018/03/16(金) 07:53:35.84 ID:0upoJ2KQ.net
メイドイン中国だよっ☆

828 :774RR:2018/03/16(金) 11:06:52.45 ID:5gE8KnEb.net
そだねー

829 :774RR:2018/03/17(土) 13:56:03.16 ID:AUjCo+Ui.net
だれかアチェルビスのヘッドライトカウル使ってる人いる?

2眼のスパルタンなやつ

830 :774RR:2018/03/17(土) 15:07:03.10 ID:Qq/mGZz3.net
ダイクロ球は暗いからやめとけ

831 :774RR:2018/03/17(土) 15:53:39.60 ID:q6pzcoRU.net
そろそろLED専用設計のが、あっても良さそうやが…

832 :774RR:2018/03/21(水) 17:00:12.28 ID:VK3PVbjs.net
すまん、MD30の何かかだと思うんだが何だか分かる人いる?
https://i.imgur.com/UDiVDEE.jpg

833 :774RR:2018/03/22(木) 00:33:16.19 ID:DAroP8h+.net
私のような14才の女子中学生もいるので、
いやらしいのはやめてください。

834 :774RR:2018/03/22(木) 01:46:12.33 ID:YjQ/q4Hb.net
色が黒ってだけでもうよくわからん

835 :774RR:2018/03/22(木) 08:06:06.10 ID:C4P8XDhh.net
MD30にこんなの付いているような気がしないんだが

836 :774RR:2018/03/22(木) 16:13:52.84 ID:nvWPBSOD.net
>>832
エロすぎワラタ

837 :774RR:2018/03/24(土) 00:22:12.61 ID:uFIWN1RI.net
PDキャブのフロートバルブシートは交換出来ないかな?パーツリストに無いし外れないんだけど…

838 :774RR:2018/03/24(土) 23:50:22.15 ID:t8iD6ThM.net
00年式のバハにシュラウドのついた後期のタンクは無加工でつくかどうかわかる方いますか?

839 :774RR:2018/03/25(日) 00:01:57.04 ID:R/lWsy1Z.net
>>838
ポン付けできるけどシュラウド無しの方がかっこいいよ

840 :774RR:2018/03/25(日) 02:01:14.26 ID:EyCly8Ck.net
ありがとうございます!
無い方がいいかなと思ってはいましたが、有りもちょっと気になったので聞いてみました

841 :774RR:2018/03/25(日) 13:51:44.26 ID:cbsNPPl4.net
シュラウドは倒立とセットじゃないとカッコ悪い

842 :774RR:2018/03/25(日) 16:17:53.82 ID:cbsNPPl4.net
http://blog.inmycab.com/wordpress/wp-content/wp-uploads/2013/03/yasu6988-img600x450-1362586218qd24ye21539.jpg

843 :774RR:2018/03/25(日) 17:37:36.29 ID:pAd+/cvP.net
この角度ならあまり違和感はないけど…

844 :774RR:2018/03/25(日) 17:42:23.96 ID:XXP1Leyi.net
>>843
これ倒立だからじゃない?

845 :774RR:2018/03/25(日) 18:53:21.76 ID:SFvztwvq.net
タンクそのものはポン付けできるとしても樹脂の左右のタンクカバーを固定するフレーム側のステーはどうなってるんだろ?

846 :774RR:2018/03/25(日) 19:01:38.42 ID:ZFp69T4s.net
タンク直付けだよ

847 :774RR:2018/03/25(日) 19:47:42.59 ID:Gy0BIz0m.net
東京モーターサイクルショーの駐輪場でXR結構見かけたけど、年式のせいか倒立モデルのが多かった印象

848 :774RR:2018/03/25(日) 22:28:50.25 ID:KE6ROCDQ.net
俺の赤いタンクで青いシートのXRは貴重?

849 :774RR:2018/03/25(日) 23:05:32.91 ID:R/lWsy1Z.net
>>848
MD30のシートを青に変えたの?

850 :774RR:2018/03/26(月) 01:36:30.49 ID:7yjRT2zE.net
>>849

イヤ、ただ古いだけ・・。

851 :774RR:2018/03/26(月) 10:12:12.30 ID:y5X0m25U.net
>>839
え、あれ初期のにもポン出付くの?

852 :774RR:2018/03/26(月) 10:51:59.98 ID:o3MWomcp.net
>>851
MD30なら大丈夫でしょ
ME08ならフレームが違うから加工が必要だけど

853 :774RR:2018/03/26(月) 16:24:19.80 ID:y5X0m25U.net
>>852
ありがとう。
最初期型なので、ガワを変える選択肢が広がっていいなあ。
ヤフオクでぼちぼち探すわ。

854 :774RR:2018/03/26(月) 19:05:44.32 ID:J12HhvlA.net
社外マフラーのエキパイ側取り付けステーが折れるのにいい対策あったら教えてくだされ

855 :774RR:2018/03/26(月) 23:12:20.70 ID:TVIk4ssJ.net
説明が部分的でよくわからない

エキパイ側は純正?

856 :774RR:2018/03/27(火) 12:45:07.80 ID:S0nJO4ym.net
スリップオンマフラーのフランジ最寄りに有るステーのことですよね。

857 :774RR:2018/03/27(火) 12:46:54.08 ID:S0nJO4ym.net
あれって、マフラーのメーカーによってはステーが存在しないモノも有るけど無くても行けるんかなってずっと思っていた。

858 :851:2018/03/27(火) 19:08:16.18 ID:Lg4hHc+D.net
>>857
うちのは着けないとすごいグラグラするよw エキパイ差込み部分の排気漏れ防ぐ意味でもあった方が良いと思うケド…

溶接できるツテも無いんで、溶接並みの強度で評判の金属パテGM8300で補修してみようと思う

859 :774RR:2018/03/28(水) 12:28:09.09 ID:kBsaDVuI.net
みんな車載工具どうしてる?
やっぱうしろのポーチに入れるしかないのかな。

リュックにいれるには重くてめんどう

860 :774RR:2018/03/28(水) 12:29:51.53 ID:roaTvgvh.net
【国民に負担だから廃止しろ】 『死刑』『皇室』『株式市場』『敷金、礼金、保証人』『戸籍、履歴書』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1522111634/l50

861 :774RR:2018/03/28(水) 17:56:52.21 ID:Z7l0PQWD.net
シュババッ
隙あらばウチの子自慢
https://i.imgur.com/wojBe3d.jpg
https://i.imgur.com/8ubQbIw.jpg
https://i.imgur.com/g2D2BY6.jpg
https://i.imgur.com/ggzgUzb.jpg

全部うちの99年式Baja。
バハタンクからシュラウド付きXRタンクに載せ替えた時はタンクそのものはそのままつくんだけど、シュラウドを固定するバー?みたいのがホーンに干渉するので、ステーを噛ませてホーンの位置を少し下に下げたよ。

862 :774RR:2018/03/28(水) 22:17:54.75 ID:mBUVyNFu.net
>>861
遊んでるねえ、だがあえて言わせてもらおう、やっぱノーマルがベストだな!

863 :774RR:2018/03/28(水) 22:25:52.13 ID:JC6NEZ37.net
>>859
中古で買ったからそもそもあの車載工具入れと車載工具ついてなかったよ
市販の車載工具買ってバックパックに入れてる
純正プラグレンチ欲しい…

864 :774RR:2018/03/28(水) 23:03:57.21 ID:VQXqDF2J.net
純正プラグレンチとXRレンチは必須だよね

865 :774RR:2018/03/31(土) 11:10:02.59 ID:HnwM8xFh.net
XRレンチってなんですか?(無知)

866 :774RR:2018/04/01(日) 06:05:57.33 ID:KQsCv4yk.net
工具単体が複合レンチになってて
これ1つにアクスルシャフト用6角、主要ボルトナットサイズなど、
が配置されてる。上手く説明が出来ん。
見るとなんだそういうことかという話。

これがXRのモデルにあわせて作ってある。
(なので排気量違い、年式違いで合わないサイズが出てきて
場合によっては使えない工具になってしまう)

そのことだと思う。

867 :774RR:2018/04/01(日) 09:39:47.36 ID:qWmqH3to.net
画像検索すれば出てくるよね

868 :774RR:2018/04/02(月) 21:39:53.88 ID:p1KYVHVQ.net
カムチェーンテンショナーの固着ってタペットキャップからドライバーとか突っ込んで解除できるって知らんかったわ

869 :774RR:2018/04/03(火) 14:12:53.00 ID:jiZXqRm4.net
me08のタンクにme06のコックって着くかわかる方いますか?
me08のコックがあまり出回っていなくて

870 :774RR:2018/04/03(火) 17:12:43.76 ID:C18yoX1K.net
>>869
品番が違うね
me08のコックも普通にまだ新品で出るみたいだけど
HONDA 品番[ 16950-KCE-670 ]コツクASSY.,フユーエル

871 :sage:2018/04/04(水) 17:03:12.13 ID:O5WXM8RD.net
>>870
ありがとうございます!
確かに出てきました。
me06は妙に安いですが、無難に純正を買おうと思います。

872 :774RR:2018/04/04(水) 20:25:01.92 ID:6mlDDVY2.net
>>871
リザーブの有無の違いでは?

873 :774RR:2018/04/07(土) 15:10:19.70 ID:++OVCNit.net
中古でXR買ってラリーカスタムするか、素直にCRFラリー買うか……

空冷のメリットって実際感じられるほどあるのかな?

874 :774RR:2018/04/07(土) 16:24:06.78 ID:uHkQH6yd.net
>>873
わざわざ重たくなるカスタムをするって事はオフロードは走らないだろうからCRFで良いんじゃない?
街乗りする分には重さも気にならないだろうしむしろCRFの方が快適なんじゃないかな

875 :774RR:2018/04/08(日) 13:37:41.82 ID:iZK3EydA.net
最近思うのやが、規制で非力化した00年代10年代の中古は買わない方がエエと思う

876 :774RR:2018/04/08(日) 13:48:36.04 ID:LQvL1wHB.net
md30は97.98が一番いい。異論は認めない

877 :774RR:2018/04/08(日) 14:53:12.00 ID:WR00iLQZ.net
だから俺は98XRが手番せない。
20万キロ超のボロだが。

878 :774RR:2018/04/08(日) 21:46:15.46 ID:mzeapHgE.net
>>877
そういうの1番かっけぇぜブロ

879 :774RR:2018/04/09(月) 09:49:38.54 ID:cpyRnqWg.net
昨年モデルあたりから250も見違える様な印象
排ガス浄化技術の低コスト化と騒音規制緩和のおかげ?

880 :774RR:2018/04/09(月) 11:35:26.50 ID:dgiaXUHK.net
すまんが、脈絡が無いのと説明不足で意味がわからない。

881 :774RR:2018/04/09(月) 17:05:22.84 ID:WjJSI3wy.net
ちょっと質問。
カムチェーンテンショナーが目一杯押しきってるって事は、カムチェーンが新品状態から伸びてしまってるって事だよね。この場合、いくら伸びたチェーンを張っても理屈上はバルブタイミングが正規の位置から遅れる方向にズレるって考えてOK?
カムチェーン新品に交換してエンジン元気になった様に感じた経験ある人いるかな?

882 :774RR:2018/04/09(月) 22:17:36.63 ID:mPoEc1cW.net
>>880
一時期は排ガス等々の規制のために性能が抑えられていくばかりだった250cc含む小排気量クラスのバイクも、去年辺りのモデルから見違えるようなバイクが増えてきた印象。
規制をクリアするための技術の低コスト化と、騒音規制の緩和のおかげだろうか。

って感じじゃない。一概に今のバイクより規制前の古いバイクの方が良いとはいえなくなってきたよね、って話を振りたかったのかと。

ちなみに、二輪乗りがいっぱいいる発展著しい某国では、リッターバイクを所有するにはありえないほどの税金を取られる(高級車買った方がいいレベル)ので、
日本で言うところの250ccクラスが庶民が現実的に所有できる限界点。
よって、裕福な一般層に向けて高級250ccクラスの需要が高まってる、ってのもあるかもねってどっかで読んだ気がする

883 :813:2018/04/09(月) 22:26:14.39 ID:MuG3jLHO.net
>>873
スリムさとラリー仕様にしてもCRFラリーより軽い事かな多分

884 :774RR:2018/04/09(月) 22:34:14.21 ID:GDN1FhnV.net
XRに限った話じゃないけどオフ車のラリーキットとかあまりないよね。

885 :774RR:2018/04/10(火) 20:42:47.89 ID:8L1/E3Ee.net
>>23
無いより良いがもっと消耗品を

886 :774RR:2018/04/10(火) 21:54:09.12 ID:Iz7IuGtY.net
カムシャフトやロッカーアームはまだ出るの?

887 :774RR:2018/04/11(水) 01:41:33.98 ID:MqngfHOs.net
以前のOH時に、シリンダーをボーリングしてるんだが、補修用のオーバーサイズピストンってもう出ないんだよな

どうやって直そう

888 :774RR:2018/04/11(水) 05:27:39.08 ID:aeWy6lQw.net
>>887
更にボーリングしてボアアップかな

889 :774RR:2018/04/11(水) 11:30:29.89 ID:IjoEHGw/.net
>>888
厳密に言うと、既に250cc超えてるとは思うんだけど気が引けるなぁ、、

890 :774RR:2018/04/11(水) 13:56:42.08 ID:7j7c6BBp.net
>>889
まあ、誰も開けて容積調べたりしないから大丈夫よ。気にしない。

シュラウド無し時代の赤外装欲しいが、もう手に入らないだろうなあ。

891 :774RR:2018/04/11(水) 14:14:05.06 ID:3kyu7kdI.net
国内では見かけんがebayあたりならあるかも

892 :774RR:2018/04/11(水) 14:31:01.63 ID:2SbwLa3w.net
>>890
数ヶ月前に程度のいいやつヤフオクで落とせたから、根気よく待ってればまだ出そう

893 :774RR:2018/04/11(水) 16:49:58.68 ID:7j7c6BBp.net
>>892
ありがと。
先週まで一式出てたんだけどお値段が高くて。
値下げされて、それでも結局落ちなかったんだけど、そのまま出て来なくなった。
狙ってたんだがなあ。

ぼちぼち探すわ。

894 :774RR:2018/04/11(水) 16:52:01.19 ID:e3I+3B40.net
前後フェンダーとサイドカバーはまだ新品出るでしょ?

895 :774RR:2018/04/11(水) 20:15:47.47 ID:FADpeLc3.net
フェンダーのステッカー(MD30-100)は出ないだろうなあ

896 :774RR:2018/04/11(水) 20:35:25.23 ID:7j7c6BBp.net
>>894
ありゃ?まだ出るの?
タンクも出るかな?

897 :774RR:2018/04/11(水) 21:04:57.96 ID:WdpRX2/M.net
>>896
調べてみてらエラ無し最終のタンクはメーカー残り1コみたい
7万くらいするけどw
タンクは中古で探した方がいいね

898 :774RR:2018/04/11(水) 22:05:58.33 ID:MFlmHLan.net
AーLOOPのタンクが欲しいわ

899 :774RR:2018/04/11(水) 23:16:58.25 ID:XhOj/NeI.net
400モタ買う予定なんだけど250のパーツ流用できるの?

900 :774RR:2018/04/11(水) 23:39:56.59 ID:U/7iPlce.net
>>897
ありがとう。
頑張る。

901 :774RR:2018/04/11(水) 23:48:35.33 ID:vbmGV92h.net
>>887

メーカーからは出ないがお店は結構持っている。

俺が以前OHして貰ったところはサイズも数のかなりあるよ、と言っていた。
なくても海外からと言ってたけどどういうことかよく分からん。

902 :774RR:2018/04/12(木) 01:38:45.20 ID:hhqo9xwW.net
>>901
有益な情報助かります

903 :774RR:2018/04/12(木) 19:46:28.34 ID:7GSeccqs.net
900ゲット!

XR250の購入を検討してるんだけど、最寄りのバイク屋に、シュラウド付き世代の黒色、予算40万でたのんでるんだが3週間以上経ってまだ良いのが見つからないと言ってる。一人でやってるお店とはいえそんなにタマ数が少ないの?

904 :774RR:2018/04/12(木) 20:05:24.77 ID:l4ZDROUv.net
>>898
400Rに付けて乗ってたわ
まだ手に入るんじゃね?
高いけど

905 :774RR:2018/04/12(木) 20:15:09.00 ID:XUgoLHyd.net
>>903
今xr250(特にバハ)めっちゃ少なくなってきてるよ。誰も手放さないみたいだね。
特に97~98の状態のいいヤツはほぼ皆無。
最近は年式古めのバイクはこれまでみたいなワリに合わない下取りやら中古店に売る手放し方はしないんやない?
オクで見つけてバイク屋でオーバーホールとかの方が早いかも?
まぁ一か八かだけどね

906 :774RR:2018/04/12(木) 20:55:30.03 ID:5Ln5JQik.net
95BAJAなんだけど
降りずにエンジンを手を入れる方が良いんだろうか?

907 :774RR:2018/04/12(木) 20:56:32.63 ID:09l/TsBa.net
>>905
誰も手放さない訳がないw

908 :774RR:2018/04/12(木) 21:38:16.55 ID:p6828nf5.net
HONDAの現行オフ車があれじゃあな

909 :774RR:2018/04/12(木) 21:43:04.65 ID:eNj1+We+.net
>>903
多分良いタマを探してくれてるんだと思う。
いいお店なんじゃないかな?良かったじゃないか。

いい加減なバイク屋なら適当に探して来るだろうし、そりゃ早いんじゃない?

910 :774RR:2018/04/12(木) 21:53:40.59 ID:XUgoLHyd.net
>>907
ここ1~2年でほんと少なくなってるぞ。

911 :774RR:2018/04/12(木) 22:11:38.77 ID:09l/TsBa.net
>>910
きっと誰かは手放してるよ

912 :774RR:2018/04/12(木) 23:53:08.52 ID:vIF9n2Og.net
bajaライトが左に振れてしまった。
直したことある人いる?

913 :774RR:2018/04/13(金) 00:11:36.29 ID:TerHLNPp.net
>>911
いやまぁ、そうなんだけどさぁ、、汗

914 :774RR:2018/04/13(金) 06:16:09.99 ID:gScx7OH+.net
光軸ずれた程度では聞く事ないだろうから
ライトのフレーム曲がったということだと思うが

昔のホムセンルックマウンテン自転車のフレームの3角のところに
ライトのフレーム突っ込んで自転車に体重かけてグイグイ曲げて直した。
(誰か知人で机固定の強力な万力持ってる人探すか、バイク屋直行が無難な気がする)

915 :774RR:2018/04/13(金) 10:05:43.51 ID:FKH7XdOD.net
アルミの修正は怖いよね

916 :774RR:2018/04/13(金) 12:36:28.16 ID:Ncd/pfkZ.net
>>903
ちょうど今週赤男爵で同じ条件の250調べた時、だいぶ距離走ってるヤツが二台くらいしか見つからなかったからもうほぼ無いんだろうな。個人店だと尚更

917 :774RR:2018/04/13(金) 14:05:11.54 ID:fRtJu25f.net
売ってもたいした額にならないし、置き場があればそのまま保管って人が多いんでしょう

918 :774RR:2018/04/13(金) 16:41:27.36 ID:TerHLNPp.net
>>917
それが多いだろうね。おれは4年前バハ98買ったが、
それは秋田の倉庫に保管されてたもの(バイク屋談)だった
走行距離9500kmワンオーナーで年に数回ツーリング程度。
細部見ても経年劣化はあれど、走行距離は嘘じゃなかった。
エンジン以外のオーバーホールタイヤや劣化パーツ交換で43万。
当時は少し高めだなとは思ったが
今思えば買っててよかったくもんしきだった

919 :774RR:2018/04/13(金) 20:12:11.10 ID:UbiJHzul.net
900の者だけどもう少し待ってみるわ
納車されたらまたお世話になります

920 :774RR:2018/04/13(金) 21:54:54.59 ID:o4+psmfX.net
>>919
いい色見つかるといいね

921 :774RR:2018/04/14(土) 00:32:27.46 ID:6dOmZDH6.net
近所の、息子さんも出て行ったご高齢の老夫婦の家の車庫に、XR250Rが気づいて以来だから最低4年間は放置されてるんだよな…頼んだら譲ってもらえないかな…と考えちゃう日々

922 :774RR:2018/04/14(土) 05:28:17.13 ID:ursFRo02.net
>>912
オクでフレーム落札したけど金額がかなりつり上がった

923 :774RR:2018/04/14(土) 06:31:40.41 ID:DWiEbcGQ.net
BAJAの車体フレームと予備のライトフレーム、ヤフオクに出したら売れんのかな?

924 :774RR:2018/04/14(土) 11:52:43.91 ID:lT1qi+CM.net
>>921
それは突入するべし。

925 :774RR:2018/04/14(土) 13:26:41.49 ID:mwfBdpF7.net
>>921
新車のCRFと交換してもらおう

926 :774RR:2018/04/14(土) 14:36:57.36 ID:BTVYfCaM.net
>>925
ワロタ笑

927 :774RR:2018/04/14(土) 16:06:34.03 ID:qJGrKQxm.net
>>925

それだ!!

928 :774RR:2018/04/14(土) 20:24:57.42 ID:m3o1wskn.net
ん?レーサーと交換?

929 :774RR:2018/04/14(土) 23:42:19.71 ID:qJGrKQxm.net
新旧のレーサーを交換だと思う。

930 :774RR:2018/04/15(日) 06:34:29.86 ID:I6Rz3K08.net
婆「XR?ワシが乗ってるヤツ?」

931 :774RR:2018/04/15(日) 09:08:19.30 ID:6Whf3SHu.net
>>930
老人「そうです、ソレじゃなくて私に乗って頂けませんでしょうか」

932 :774RR:2018/04/17(火) 17:44:22.80 ID:ubJj7ld8.net
ME08のクラッチスプリング品番教えてくだされ

933 :774RR:2018/04/17(火) 17:47:22.00 ID:fAUaXzPY.net
シュラウドありのMD30のマフラー(社外品)って、初期型のXRにも装着できるのかな?

934 :774RR:2018/04/17(火) 18:12:23.73 ID:ALCMJfzV.net
>>933
サブフレームに固定するボルト穴位置がちょっと違うからポン付け出来ないかも
メーカーによってはどちらにも対応出来るようボルト穴が2つ用意されてたり、バンド式で調整できる物もある

935 :774RR:2018/04/17(火) 18:18:40.67 ID:GBrR4nlX.net
>>932
https://www.ronayers.com/oemparts/l/hon/5053dfd4f870021c54bdfab2/1998-xr250r-a-parts

936 :774RR:2018/04/17(火) 18:18:44.65 ID:k2Tjfb13.net
MD30で進角調整って出来るんでしょうか?
出来たとして効果は体感出来るんでしょうか?

937 :774RR:2018/04/17(火) 18:58:31.14 ID:ubJj7ld8.net
>>935
サンクス!感謝です

938 :774RR:2018/04/17(火) 19:14:28.86 ID:ARlHdv0S.net
町からサンクスが消えたなー

939 :774RR:2018/04/17(火) 21:58:48.85 ID:CXsfyJm7.net
普通にあるが。

940 :774RR:2018/04/17(火) 23:26:05.96 ID:U0052Qxe.net
>>934
ありがとう。
なるほど確かにバンド式だわ。

941 :774RR:2018/04/18(水) 07:24:11.97 ID:1iGEgsn2.net
XR250は、走行距離に関係なく、チェーンスライダーの経年劣化に注意な。

先日、走行中、後輪ロックで急停車www

転倒は免れたが、道路中央で立ち往生、エンジン焼き付き???ギャトラブル??

クラッチ切っても、動かない???

道路端まで引きずって移動、ヨクヨク見たら、チェーンスライダーが脱落、ドライブギヤとチェーン

に挟まり、ロック     \(◎o◎)/!

後方に、車なかったので、命拾いしますた。

942 :774RR:2018/04/18(水) 07:51:14.76 ID:lV/KNPqz.net
俺も走行中に吹っ飛んでったなチェーンスライダー

943 :774RR:2018/04/18(水) 10:28:24.09 ID:ViWOa/NO.net
俺も走行中に千切れて吹っ飛んでいったな
朝方で暗かったから音だけで何が起きたのかわかんなくてこわかった

944 :774RR:2018/04/19(木) 03:16:45.87 ID:ltZ4JyZ8.net
XLR-BAJAを復活させるかな。
https://news.yahoo.co.jp/byline/yanagiharamika/20180418-00084154/

945 :774RR:2018/04/19(木) 07:45:01.59 ID:z5BsHPiZ.net
ぼけ!バハがまた新車で登場するかと思ったじゃないか

946 :774RR:2018/04/21(土) 21:10:37.23 ID:IepaoFC1.net
カムチェーンテンショナーとカムチェーン交換でヘッドカバー開けようとしたらヘッドカバーボルト舐めまくりの折れまくり… もうやる気失せたわ。 中古エンジンにでも載せ替えようかしら

947 :774RR:2018/04/21(土) 22:31:54.96 ID:OAWMUImD.net
エンジンOH終わって慣らし中♪
あと10年は頑張るぞ

948 :774RR:2018/04/22(日) 15:51:03.49 ID:wKrwJjSH.net
>>946
良い工具使ってるかい?

949 :774RR:2018/04/22(日) 19:51:14.38 ID:k9lvqbqy.net
>>946
前日にネジにCRC556とかラスペネとか吹いて置くんだよ。

950 :774RR:2018/04/23(月) 06:41:52.58 ID:pOm5Qqf0.net
>>912
アルミ溶接が出来る店で以前直して貰った。
炙りながらステーを真っ直ぐにしてもらった。

951 :943:2018/04/23(月) 18:18:08.24 ID:vU9v0Ibq.net
>>948
>>949
錆びて舐めたプラグホール前のヘッドボルトは半信半疑ながらツイスターソケットを使ってみたら普通に緩み驚き!
折れてボルト部分が残った排気ポート真上のヘッドカバーボルト2本はドリルで慎重に揉んで破壊後リコイルにて修復。新品ボルトを発注してきたんで連休中には組めそうでホッとしてますw
アストロ工具が近所で助かった。今は便利な工具が色々あるんだね

952 :774RR:2018/04/24(火) 13:38:57.53 ID:4FdO1ezP.net
おおー良かったやん
アストロプロダクトはいいもんだよな

953 :774RR:2018/04/24(火) 22:04:18.94 ID:MiEK/50O.net
AI有り無しでヘッドガスケット形状違うよね?あぶねー

954 :774RR:2018/04/25(水) 17:49:13.36 ID:9L6crN1n.net
チェーンを替えようかと思うんやけど、安くて良い物ないすか?

955 :774RR:2018/04/25(水) 18:17:08.48 ID:3RDaRDp9.net
コスパ的には台湾製だろうが、
結局のところ安いチェーンは物理的にプレートが薄いからある程度は切れやすいのも承知するしか無い気がする

956 :774RR:2018/04/26(木) 00:19:07.05 ID:LmBkJZo7.net
チェーン切れると怖いよ。
スプロケとかに絡み付きフルロックしたり。まぁ、ロックしなくてもその場で立ち往生。
誰も通らなければ、バイク置いて駅やバス停まで歩いて帰るしか。

957 :774RR:2018/04/26(木) 01:02:56.30 ID:HShYRiA7.net
チェーンはケチりたくないなぁ

958 :774RR:2018/04/26(木) 01:20:40.42 ID:BoESgBe0.net
>>954

RKやDIDは安くて良いよ。
オススメ

959 :774RR:2018/04/26(木) 02:18:32.82 ID:N6HhnwKX.net
ちなみに俺はこの前XRとは違うバイクで山走ってる時にチェーン切れた。
リアスプロケの固定のナットの頭が削り飛び、チェーンガードは綺麗に真っ二つ、スイングアームの一部突起部も歪んだよ。
足に当たったら、ブーツの上からでもヤバかったろうなぁ、と思った。

960 :774RR:2018/04/26(木) 03:29:06.37 ID:3H1E9rBL.net
>>959
こわいなー
結構ラフな格好で走ってるおじさんをよく見かけるけどやっぱりブーツは最低限履かないといかんね

961 :774RR:2018/04/26(木) 09:10:48.71 ID:04qGMZSx.net
チェーンはRKとかの高いやつ買ってこまめにメンテナンスしてやるのが一番コスパいいと思ってる。

安物買いの銭失いは笑えない

962 :774RR:2018/04/26(木) 12:23:47.38 ID:m+X3J3fY.net
チェーン切れてドライブスプロケに噛んでケース割った人と、切れたチェーンの端がケース叩いて割った人を知ってるから安物は怖くて使えない

963 :774RR:2018/04/26(木) 14:42:50.68 ID:I4KjIlsM.net
>>912
かなり遅レスだけど、俺は曲げては戻しを何度かやった後
折れる前に改造に踏み切った。
MD30バハライトのフレームとMD22バハライトのステーをニコイチ。
その後も崖落ちとかやらかしたんで、すっかり継ぎ接ぎだが一応健在。
wazamono.jp/img/futaba/src/1524720926425.jpg
今では高くつき過ぎるかな。

964 :774RR:2018/04/30(月) 15:50:09.16 ID:JA37SyEm.net
カインズホームのオリジナルブランドのオイル使ってる人いたら感想プリーズ

965 :774RR:2018/04/30(月) 21:26:46.99 ID:VsHgtTLP.net
そんなもん怖くて入れたくないw

966 :774RR:2018/05/01(火) 00:57:30.46 ID:zejcNuHQ.net
もう古いバイクの部類に入るんだから少し良いオイル呑ませてやれよ

967 :774RR:2018/05/01(火) 10:37:51.81 ID:5AwQUUGO.net
こんちわ
情弱ですみません
MD22のスレッドはもう ないんすかね?

968 :774RR:2018/05/01(火) 12:22:27.90 ID:/WVjhSbF.net
カインズじゃないが6万kmまで
別のホムセンオイルと安売りの時にホンダウルトラナンチャラ。
で腰上バラシ時に走行に支障でないまでもカム齧り。
これを安オイルの弊害ととるか、
RFVCの持病みたいなもんととるかは任せる。
ちなみにカブ系エンジンでは常に安オイルでなんともなし。

感想としては燃費が悪くなるわけでなし、加速が鈍るわけでなし、
クラッチに不調も感じなかった。強いて言えば
ホンダにしてはデリケートなRFVCに安オイルはいかがなもんかという
少しの不安はあった。

969 :774RR:2018/05/01(火) 12:41:36.49 ID:MhYWhnD2.net
カム齧り予防に良いオイル入れてるよ
粘度も重要

970 :774RR:2018/05/01(火) 15:38:48.52 ID:I1qKBoRK.net
具体的に教えていただけますか

971 :774RR:2018/05/01(火) 16:21:00.75 ID:tWQAFhjj.net
て事は例の強化オイルラインボルトでヘッド循環オイル量アップもかなり効果的って事?
保険の意味でも付けとこうか迷ってる

972 :774RR:2018/05/01(火) 17:54:21.47 ID:IoZRHpIY.net
>>970
ワコーズのトリプルRの15-50
>>971
樽曰く穴がデカ過ぎても良くないらしいよ

973 :774RR:2018/05/06(日) 21:08:13.72 ID:iOWz7fDQ.net
GWに北陸まわったけど
バハも結構生き残ってるな

974 :774RR:2018/05/07(月) 03:43:15.66 ID:beBVFJm9.net
俺すれ違いざまに手を上げる行為
危なっかしいし、嫌いなんやけど、バハには無条件で手を上げるわ笑

975 :774RR:2018/05/07(月) 03:43:45.12 ID:beBVFJm9.net
上げるになってた
挙げるやな

976 :774RR:2018/05/07(月) 21:29:27.43 ID:czYLo7wx.net
>>972
樽の意見には根拠が無いって検証付きで反論してたよ

977 :774RR:2018/05/08(火) 00:06:15.02 ID:gz3ab3T3.net
BAJAの純正シート3まんはたかすぎるわ

978 :774RR:2018/05/08(火) 01:46:09.49 ID:TCCN9KT8.net
皮の張り替えの方が安くね?

979 :774RR:2018/05/10(木) 02:19:45.36 ID:QQTgXDC5.net
行方不明になってたおじさんて発見されました?

980 :774RR:2018/05/10(木) 02:25:49.30 ID:QQTgXDC5.net
https://twitter.com/tiyokan/status/993695702143254530?s=21

話題になって無かったようですね
上の方です

981 :774RR:2018/05/10(木) 04:47:50.11 ID:NkI7kLmP.net
これ滋賀だったのね

982 :774RR:2018/05/11(金) 09:58:13.52 ID:JbjgHvfw.net
>>967
オレもいま探して無い事に気付いた。

983 :774RR:2018/05/12(土) 08:43:51.87 ID:voYsi4Ds.net
諸行無常

984 :774RR:2018/05/13(日) 21:41:05.60 ID:oND4LMfn.net
MD30のクラッチレバー留めてるボルト、貧弱な鍋ネジ?みたいなやつでレバー換えた時にナメちゃったんだけど部品番号わかる人いたら教えてください。

985 :774RR:2018/05/13(日) 22:24:22.67 ID:Uj5V3YQw.net
貧弱な鍋ネジってクラッチ側のナックルガードを固定するための4mmのプラスネジのことかな?

だとしたら93894-04010-10 スクリューワッシャー4×10
2006年の時点で一個30円だと思う。

986 :774RR:2018/05/13(日) 22:46:09.95 ID:oND4LMfn.net
>>985
それです!助かりました、ありがとうございます。かなり慎重に上から抑えてゆっくり回りたんだけど、やってしまいましたorz

987 :774RR:2018/05/14(月) 03:15:24.23 ID:OSLocUQ4.net
あのネジ、俺もナメちまったんで、ノコ入れてマイナスネジ化してそのまま使ってるわ

988 :774RR:2018/05/14(月) 07:16:06.69 ID:sMTvmo5p.net
そんなネジ、ホームセンターので充分とちゃう?

989 :774RR:2018/05/14(月) 08:00:12.62 ID:WDZrAA5n.net
ホムセンの小ネジは無駄に大量パックで鬱陶しいんだよな

990 :774RR:2018/05/14(月) 11:09:11.47 ID:+ymLIgbb.net
教えてもらった番号でWebikeで見積り取ったら@32円(税込)でした。とりあえず予備含めて3本注文入れましたw

991 :774RR:2018/05/14(月) 19:52:55.28 ID:LvqwHjy2.net
bajaって、かなり変わったデザインだな笑
カタナとかに匹敵する強烈さだな。都内で最近久しぶりに見たら、すげー異様だったわ。かなり目立つな。
それと全く逆で普通のxr250の風景に埋没する感じ、ステルス機
両方メリハリ効いてて素晴らしいわ。

どっちか一生に一度は所有したいが。。。車バイクもう増やせない泣

羨ましいよまじで。

992 :774RR:2018/05/15(火) 07:19:42.54 ID:i08+zUAL.net
>>989
大きい所なら1個から買える

993 :774RR:2018/05/15(火) 10:35:39.89 ID:SLlVT+WL.net
バハライトはカッコいいんだけど取り付けまでのハードル高過ぎて結局ノーマルのままなMD30モタ乗りです

994 :774RR:2018/05/15(火) 11:56:38.41 ID:kO3wVi0c.net
>>980の方はダメだったようですね

995 :774RR:2018/05/15(火) 18:41:29.61 ID:GPfavEhP.net
>>993
バハのフレームを手に入れれば良いのよ?w(割と無理難題

996 :774RR:2018/05/15(火) 23:53:02.83 ID:MwAx41+I.net
>>991
乗り味はしっとりしてて気軽で丈夫で納得の名車だよ。パンチやキャラクターが欲しいなら元からそういう色の濃いの乗ればいい。セカンドバイクかサードバイクに持ってこい!今がラストのタイミングだよ!

997 :774RR:2018/05/16(水) 00:41:59.74 ID:+aHGh1WS.net
MD30は、95の初代から最終モデルまで、全ての年式全てのモデルそれぞれ魅力がある

998 :774RR:2018/05/16(水) 08:51:12.49 ID:yP66j3Qh.net
最近球数減ってるよなあ。。。バハ欲しいなぁ!状態がいいの見つけたらイーハトーブ売るかな泣

999 :774RR:2018/05/16(水) 12:27:20.46 ID:I7U7hK2z.net
>>998
イーハトーブこそ球数少ないからやめとけ!
自分もフィールドトリッパー手放して後悔した

1000 :774RR:2018/05/16(水) 16:57:46.05 ID:LifIZR7j.net
>>998
俺はそっちの方がいいなあ。
味あるし、格好良いじゃないか。

1001 :774RR:2018/05/16(水) 16:59:18.13 ID:LifIZR7j.net
書き忘れ。
格好良いのはイーハトーブな。
大事にしてやって欲しい。売ったらきっと後悔するよ。

1002 :774RR:2018/05/16(水) 18:08:13.31 ID:fK/WAdLu.net
次スレ
【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 39【ND08】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526461648/

保守頼む

1003 :774RR:2018/05/16(水) 18:29:32.06 ID:xLcYADif.net
>>1002
お疲れ(´・ω・`)

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200