2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 38【ND08】

1 :774RR:2017/02/26(日) 11:39:13.07 ID:ns88HzJF.net
前スレ
【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 37【ND08】 [転載禁止](c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447247439/

471 :774RR:2017/10/08(日) 23:04:17.99 ID:+jJE76pm.net
>>469
今はコレ使ってておすすめ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0747MPH11/ref=cm_sw_r_cp_awdb_5.I2zb41BYCA2
35W HIDよりも若干明るい位

472 :774RR:2017/10/09(月) 05:15:34.10 ID:R/03Uc67.net
>>470
リセット病きたか?

473 :774RR:2017/10/09(月) 08:04:44.10 ID:ee9JH4Z6.net
弁当箱メーターにしよう

474 :774RR:2017/10/09(月) 08:44:30.55 ID:J5B3++Ul.net
>>468
そうなの?
よく知らないけど

475 :774RR:2017/10/09(月) 11:35:45.09 ID:R/WqfY/o.net
>>473
社外デジタルにしなよ

476 :774RR:2017/10/09(月) 17:23:17.92 ID:9IcqB/Hs.net
crf250lのサイドスタンド流用ですけど、サイドスタンドスイッチのキャンセルと短いスプリングが必要でした
スイッチのハーネス切りたくない人は向かないですね

477 :467:2017/10/09(月) 19:34:36.48 ID:xpIqWVZV.net
>>472
春に買った95BAJAなんだけど先週大風で倒れて以来
リセットされてる時があるようになった。
バッテリーだろうか、メーター内の加工でなおるのかな

478 :774RR:2017/10/09(月) 19:44:07.59 ID:VArvhIYP.net
95-96のデジメーターの寒くなるとリセットは持病というか欠陥
97あたりでこっそり改修されてる
配線1本で直らしいが

479 :774RR:2017/10/10(火) 20:08:56.81 ID:+oC5W9TV.net
>>476
短いスプリングもCRF用なの?

480 :774RR:2017/10/10(火) 21:35:47.53 ID:KembAWrr.net
>>479
CRFL用スプリングを追加注文してます
サイドスタンドスイッチをキャンセルしたくないならサイドスタンドに穴開け加工してスイッチの差し込み穴作ればスイッチそのままでもいけそうですね

481 :774RR:2017/10/11(水) 09:12:47.92 ID:Roa/M0So.net
>>480
人柱乙です(^ω^)

482 :774RR:2017/10/12(木) 11:44:34.82 ID:d1zM5CPZ.net
>>469
サインハウスの奴良いぞ。ちょいお高め。

483 :774RR:2017/10/12(木) 11:45:40.61 ID:d1zM5CPZ.net
>>470
季節だねえ。
あたしは後期のアナログに換えた。

484 :774RR:2017/10/12(木) 18:03:37.06 ID:A48C+SC+.net
後期アナログのこの上無いダサさは…
車体買ってまず最初に社外に替えたパーツの1つだわ

485 :774RR:2017/10/12(木) 18:51:55.47 ID:m6DrdPcN.net
前期デジタルがいかれたら、後期アナログに換装すればいいかなと漠然と思って早10年以上経った
あれって、回線的には無加工で付くものなのかな
というか、先にパーツ確保しておかないとアナログも廃盤になりそうでヤバイな…

486 :774RR:2017/10/12(木) 19:15:17.35 ID:utlOM/62.net
XRバハにアナログメーターって付けられる?
デジタルメーターはどうも慣れないんだ。

487 :774RR:2017/10/12(木) 19:29:35.05 ID:a8sswmzf.net
あと、レギュレーターカプラーが変色や焦げ気味の人はカプラー廃止して端子台接続おすすめ。接触抵抗も減るのか走行中電圧上がった

488 :774RR:2017/10/12(木) 20:22:54.49 ID:p5kvzIiF.net
ME06でバルブがPH8でH4やH7より高いのに明るいバルブがないのだけど
LEDで明るいバルブありますかバッテリーレスなのでHIDは使えないようなので
車種違いでスレチなら流して下さい

489 :774RR:2017/10/12(木) 20:56:28.65 ID:BzOsXn9E.net
デジタルからアナログの配線は加工が必要でもたいした作業じゃないけど
デジタル(正立)用のハンドルポストにアナログ(倒立)用のメーターステーが無加工もしくは小加工で取り付けられるかのほうが重要な気はする。

490 :774RR:2017/10/12(木) 21:52:06.28 ID:sCrXocdN.net
それもそうですね……(´・ω・`)

491 :774RR:2017/10/13(金) 09:02:06.10 ID:PXBULStm.net
>>485
ポンは無理だけど、配線の組み換えとマウントだけなんとかすれば付くよ。
収納場所の問題でインジケーターランプはメーター内蔵のを使う。前期のメーターケーブルは長さが足らんので、後期のを頼んでおくのが
良いよ。
http://imgur.com/3wMAyrn.jpg

492 :774RR:2017/10/13(金) 10:10:55.02 ID:wSlT09MZ.net
>>491
キレイに収まってるねえ
俺はここまで上手く仕上げる自信ないや

そういえば、フロントの純正ブレーキホースを注文しようとしたら廃盤になってた
選択肢は社外のメッシュになるんだろうけど、何かオススメありますか

493 :774RR:2017/10/13(金) 10:43:24.47 ID:ik/9Y2Or.net
キーシリンダ回りはCNCフライス加工ですか
表面の目をあえて消してないのが味がありますな

494 :774RR:2017/10/13(金) 13:00:38.76 ID:IJp+llto.net
>>488
8ならph7と互換ないかな?ならサインハウスのLEDオススメ。
>>492
俺はswageline使ってるよ。
メッシュ入れるなら、絶対にステンレス選ぶんよ。アルミは時間経つとコネクタの部分が必ずと言っていいほど割れる。かなり怖い思いをした。
>>493
悩んだんですがね。夜走ると結構反射するんで、黒のカッティングでも貼るかと悩んでおります。

495 :774RR:2017/10/13(金) 22:34:56.78 ID:uWfh5e2P.net
>>494

どのくらいでわれました??
現在アルミに替えて13年と半年経過、距離では12万kmほど走行しています。


>>492
純正は5年程前には既に廃番でした。

496 :774RR:2017/10/14(土) 00:07:40.76 ID:173cYFs3.net
>>494
485です
ありがとう確認してみます

497 :774RR:2017/10/14(土) 14:24:22.78 ID:9/gRnWhG.net
オイル交換時規定量1.3l(フィルター交換時1.4l)って、交換後暖気チェックしたらゲージではどの位の位置に来る?
中間?上限?

498 :774RR:2017/10/14(土) 19:25:42.32 ID:4IjFe+ry.net
>>495
10年程前のお話で恐縮です。
製品によってバラつきはあるでしょうが、某メーカーの奴で、3万キロもたなかった記憶が。スーパーシェルパの友人二人も同一品で似たような感じでした。

たまたま整備中にオイル漏れを見つけて、辿って行くと、パックリと。
ブレーキが抜けた感触なんかはあまりなかったので、走行中に逝ってたらと思うと寒気がします。

499 :495:2017/10/14(土) 20:08:05.36 ID:GYWR/grJ.net
>>498

そんものだよねぇ。
俺もいつ割れるかと気になる時がある。

透明だった被膜がすでに真っ黒でひび割れてボロボロ。
保護チューブは劣化で砕けた。
根元のOリングは千切れた。

ステンに替えようかな?

500 :492:2017/10/14(土) 20:08:49.30 ID:GYWR/grJ.net
ありゃ、スマンです、名前間違えました。

492が正解です。

501 :774RR:2017/10/16(月) 17:32:32.11 ID:mMpJYjbw.net
こないだ街で見かけたBAJAが小さめのスクリーンついてて
つけたいんだけど、どこかで売ってないかな?
探してもなかなか見つからなくて

502 :774RR:2017/10/16(月) 18:29:04.28 ID:RDmR1tWK.net
BajaだとRALLY790とかかな

503 :774RR:2017/10/17(火) 15:52:16.38 ID:7Whih3Q/.net
>>497
真ん中位

504 :774RR:2017/10/18(水) 18:46:25.19 ID:wN9O2wZO.net
バハだとアナログメーターの場合、中央配置が無理だった。
ライトガードのマウント部で引っかかる。
仕方ないので長めの社外ケーブル見繕って
元のメーターケーブル位置の延長線上に各部に干渉し無いように無理繰りつけた。
インジケーターランプの配線は干渉の元になるので
バックライト以外は新たに純正キーボックス部の丸い円筒部のみ型をとって
キー差込口に回りこむようにLED配線にした。
何れ社外デジタルと思いつつ7万キロになった。凄い見てくれは悪い。

505 :774RR:2017/10/19(木) 17:13:00.33 ID:O/GNoFM0.net
ヤフオクで97年md30をポチってしまった!

506 :774RR:2017/10/19(木) 18:22:48.44 ID:IKiCDp66.net
オクで97年式とはチャレンジャーすな

507 :774RR:2017/10/19(木) 22:30:39.99 ID:lPltE9Wp.net
現車確認せずに買ったよ笑

不安しかない

508 :774RR:2017/10/19(木) 23:07:56.18 ID:biaVRq7f.net
>>504
アナログメーターが思いっきり浮いてそうだな(´・ω・`)

509 :774RR:2017/10/19(木) 23:17:27.15 ID:ghnlEI3n.net
>>507
嫁にぶちギレられて泣く泣くオクにklx流したよ
現車確認されずに買われていったよ
おまけたっぷり絶好調だったから今頃喜んでくれてると良いな
>>507さんのxrもそうだと良いですね

510 :774RR:2017/10/19(木) 23:50:29.96 ID:VozLx0O0.net
まあレストアのベースだとしてもXRはまだまだイケるし、パーツもまだ条件悪くないし、本当のお楽しみはこれからだよこれから

511 :774RR:2017/10/20(金) 18:20:54.35 ID:mnxCCP4d.net
>>508
そこは特に触れちゃダメなところ。(´・ω・`)

512 :774RR:2017/10/21(土) 11:06:10.38 ID:zmAeonS/.net
倒れるとガソリンキャップからガソリンが漏れてくるからゴムパッキンを変えたいんだけど、パーツリストにも載ってないし自作するしかないのかな?

513 :774RR:2017/10/21(土) 11:10:51.01 ID:F29BeAns.net
それ、完全に塞いじゃったらガソリンがキャブに降りていかないよ。

514 :774RR:2017/10/21(土) 11:12:00.79 ID:F29BeAns.net
パッキンに亀裂が入っているなら別だけど

515 :774RR:2017/10/21(土) 11:59:25.41 ID:ElWHapyh.net
自作はハードルが高そうなので、CB1100Rのゴムパッキンが写真で判断したところ合いそうなので人柱になってみます

516 :774RR:2017/10/21(土) 15:14:21.77 ID:dID7JemX.net
新品の純正タンクキャップは価格が高いの?

517 :774RR:2017/10/21(土) 16:00:55.21 ID:MYOsOOmq.net
カギが別々になるのが嫌なんじゃないか?

518 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:41:53.09 ID:sEoc8rHQ.net
キーシリンダー移植出来るんじゃ無いの?
全然ちゃんと確認してなくて何の根拠もないけど

519 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 14:58:49.56 ID:3iRwLoP3.net
他のモタード乗ったこと無いから比較できないけど、このバイク振動すごくない?
手が痺れてくる。
何か軽減策はある?

520 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 15:06:57.97 ID:pZPqm7cW.net
4スト単気筒ならこんなもんだろ。

グリップを変える
ハンドルにウエイト入れる
ハンドルをアルミにする……などなど。

お手軽なのはグリップだな。
自分はプログリップ使ってるは。

521 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 16:45:10.91 ID:faYCd1GN.net
キーシリンダーを手持ちのキーに合わせる事は
可能みたいなんだね
ヘルメットホルダーでやってる人が居た

522 :774RR:2017/10/23(月) 01:41:11.67 ID:eB4CjEaY.net
>>447
438として、サブエアクリーナーとプラグを交換したものです。
プラグキャップしっかり刺さってる?とのご指摘へのその後のご報告。

正解でした。
なんて初歩的な・・・お恥ずかしい限りです。
本当にありがとうございました。
MD30海苔に感謝

523 :774RR:2017/10/23(月) 16:22:11.14 ID:Dr/NxUED.net
走行10万km近くになったらさすがにチェーンスライダ割れた。
下のゴム受けもズタボロ。リアブレーキペダル側からフルード漏れ出した。
幸い部品は出た。

524 :774RR:2017/10/24(火) 16:39:25.83 ID:G27ny/Kr.net
なぁ250の無印って
冠水路の水深どのくらいまで通行出来るん?

成人男性のスネが隠れるくらいまではOKなん?

525 :774RR:2017/10/24(火) 16:42:15.51 ID:G27ny/Kr.net
たとえば乗用車のタイヤが半分隠れるくらいまでとか?

526 :774RR:2017/10/24(火) 17:10:49.29 ID:jI3wbq78.net
吸気、排気が塞がれなければいいんじゃね?(σ‐ ̄)ホジホジ( ‥)ノ゛⌒・ ポイッ

527 :467:2017/10/24(火) 19:22:30.12 ID:VmRjVZUw.net
台風行ったので利根川見に行くかと昨日乗ってたんだけど
やっぱりメーターリセットしてる。
時計とトリップが使い物にならない以外に弊害ってある?
ないならこのままでもいいかと思うんだけど。
給油のスパンを記録に残せる方法があるといいんだけど

528 :774RR:2017/10/24(火) 19:42:12.32 ID:qQdziyN4.net
ガス欠に備えて携行缶常備しな

529 :774RR:2017/10/24(火) 21:19:32.99 ID:Vglg/y4Q.net
>>527
給油時のオドメーターの距離をメモしておく
紙にメモっても良いし写真に撮っても良い

530 :774RR:2017/10/24(火) 21:23:23.71 ID:tDOjs1kC.net
ホンダのアプリ『モトリンク』入れてみ?
必要なことは全部書き込め管理できるでよ

531 :774RR:2017/10/24(火) 21:58:28.84 ID:wFHsANkB.net
今なら給油満タンにした時にオドメーターの数値をスマホで撮影すれば何とかはなりそうかな?

532 :774RR:2017/10/27(金) 17:20:57.93 ID:M+JQImgp.net
純正リアショックのサブタンクをアルマイト加工した物好きとかいないよね?

533 :774RR:2017/10/28(土) 12:40:03.87 ID:++PnmRR3.net
>>527
その状態だとシギュレーターが不調になってきてるんじゃないのかね?
スターターがキッチリ回ってるなら違うけど

534 :774RR:2017/10/28(土) 12:40:56.94 ID:++PnmRR3.net
シギュレーターになってた•••
レギュレーターね

535 :774RR:2017/10/28(土) 12:55:47.21 ID:eBhBUCmh.net
また週末荒天か…

536 :774RR:2017/10/28(土) 16:14:36.25 ID:7xbMvPIv.net
>>532
アルマイト(風)ならw
https://i.imgur.com/wjT28aR.jpg

537 :467:2017/10/28(土) 22:28:54.37 ID:SznrI4Dn.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1374323.jpg
ついに速度もODOも表示されなくなった。
メーター交換しちゃったほうがいいかな。
おすすすめは純正アナログ?acewell?

538 :774RR:2017/10/28(土) 23:27:15.31 ID:XbtAIvjR.net
>>537
ヤフオクで辛抱強く待つか社外にするか純正アナログの三択かな
そのメーター引き取ろうか?

539 :774RR:2017/10/29(日) 00:11:47.92 ID:0qQFRXSt.net
>>537
ACEWELL良いよ。自分は3803だけど10年雨天含め毎日通勤に使っても全く不具合無し。メーカーサポートも親切だった

540 :774RR:2017/10/29(日) 05:11:36.05 ID:FwcHF34D.net
>>537
カバーが透明そうでうらやましい
そのカバーだけでもヤフオクで売れるんじゃね

541 :774RR:2017/10/29(日) 10:30:28.21 ID:8UYq2j02.net
>>539
時計が常時表示できてボタンがもう少し押しやすかったら文句なしだわ。

542 :774RR:2017/10/29(日) 10:35:25.22 ID:HYCeWwrX.net
壊れたデジタルメーターをジャンクとして奥に放流したら?
たぶん直せる人には直せるわ…確実性は無いけど

543 :774RR:2017/10/29(日) 11:34:43.50 ID:/hLglv2j.net
壊れて液晶が表示されなくなったメーターはオクやメルカリにもよく出品されるが、メーター本体には需要が無い
需要があるのは、透明度がまともなメーターカバーだけだ

544 :774RR:2017/10/29(日) 12:27:39.60 ID:f8Hyq/uZ.net
カバーだけはまだ部品出るんだっけ?

545 :774RR:2017/10/29(日) 12:48:10.27 ID:FwcHF34D.net
>>543
カバーもパッキンも廃盤だよ
まあパッキンは市販品で同じサイズのがあるから困らないけど、カバーは絶滅を待つのみだね

546 :774RR:2017/10/29(日) 12:48:58.18 ID:FwcHF34D.net
あ、>>544 だった

547 :774RR:2017/10/29(日) 13:14:51.34 ID:f8Hyq/uZ.net
>>545
そっか。アクリル板なんかで自作するのも良いかもね

548 :492:2017/10/29(日) 15:42:22.58 ID:XMTLBPy7.net
そうかカバーも廃番か。
あれ\13,000位だったかな?

549 :774RR:2017/10/29(日) 16:01:53.11 ID:QmUJi8kR.net
上にも書いてあるけどbajaに純正アナログは付かん。
いや、天才現るなら可能かも知らん。

550 :774RR:2017/10/29(日) 17:19:49.88 ID:kwJSUvqN.net
デジタルのカバーが廃盤になったってことはアナログのカバーの廃盤も秒読みってことか?

551 :774RR:2017/10/29(日) 18:19:03.38 ID:84P8Rvwt.net
アナログのカバーなんてそうそう劣化しないでしょ?

552 :774RR:2017/10/29(日) 23:06:48.56 ID:8UYq2j02.net
デジタルメーターのカバーの劣化の速さが異常なんだよな

553 :774RR:2017/10/29(日) 23:45:19.95 ID:f8Hyq/uZ.net
樹脂の質が良くないんだろうね

554 :774RR:2017/10/30(月) 22:28:04.16 ID:FHXxERrY.net
デジタルメーターのボタンのゴムって代用品ある?

555 :774RR:2017/10/31(火) 11:04:29.63 ID:nfuI66zr.net
>>554
適当なゴムやシリコンから切り出せばいいさ

556 :774RR:2017/11/03(金) 00:06:19.68 ID:0kpLYXzC.net
>>553

樹脂は丈夫。
クリアーが持たない。

557 :774RR:2017/11/03(金) 02:01:52.99 ID:xmenobID.net
パッドピンに蓋してるマイナスのボルトが錆びついて取れない。
助けて

558 :774RR:2017/11/03(金) 05:29:38.25 ID:TScddVN/.net
XR250最終型 4.3q 下取り15万円だってさ

559 :774RR:2017/11/03(金) 05:30:30.58 ID:TScddVN/.net
誤 4.3q
正 4.3万q

560 :774RR:2017/11/03(金) 05:57:38.18 ID:kHIVEGPt.net
マイナスネジと貫通マイナスドライバーは使えなくなると諦めて
ラスペネ吹いて、
ネジ溝にドライバー先端かませて、
ネジ緩みの方向へハンマーでおもっくそぶった叩く。

561 :774RR:2017/11/03(金) 06:44:29.69 ID:ufamj589.net
パットピンのマイナスの蓋要らなくね?
オレは捨てた。

562 :774RR:2017/11/03(金) 09:54:33.53 ID:CDARN2U0.net
ショックドライバー買ってこい

563 :774RR:2017/11/03(金) 10:29:02.51 ID:KHopUeli.net
>>558
ノーマル?

564 :774RR:2017/11/03(金) 11:42:18.19 ID:0kpLYXzC.net
ピンはダートフリークのアレがおすすめ。

565 :774RR:2017/11/03(金) 14:09:21.92 ID:1r8V0Log.net
>>563
箱とETCとUSBジャック以外はノーマル

566 :774RR:2017/11/03(金) 14:33:29.46 ID:s0R/HdCS.net
もっと高く買ってくれるところあるだろ絶対

567 :774RR:2017/11/03(金) 14:40:15.26 ID:J1IZ/ZJq.net
4万キロで15万円なら普通、というか距離でもっと叩かれる店もある
販売するならオーバーホール前提の距離だから、その分も見越すからな

568 :774RR:2017/11/03(金) 15:00:03.86 ID:CDARN2U0.net
どーゆーお店に下取りだしたか知らないけど、オフロードにめっぽう強い店でもよっぽどエンジンのOHはしないと思う。
買うときに客がOHしてねって言わない限りはやらないんじゃないかな?

569 :774RR:2017/11/03(金) 16:16:13.18 ID:lVMnHTXH.net
XR相場も割りと高めで安定してしまってるからね

570 :774RR:2017/11/03(金) 20:04:35.51 ID:WzZyrdin.net
このスレには10万キロオーバーの猛者も多数いるだろ?
4万キロでOHいるのか?

571 :774RR:2017/11/03(金) 20:40:06.19 ID:IXV0zwSj.net
>>570
ノーメンテで雑でハードな使い方したら必要だろう
そんな個体差の話を一般論で括っても意味が無い

総レス数 1004
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200