2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 38【ND08】

1 :774RR:2017/02/26(日) 11:39:13.07 ID:ns88HzJF.net
前スレ
【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 37【ND08】 [転載禁止](c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447247439/

52 :774RR:2017/03/15(水) 21:45:41.13 ID:2waUuuEV.net
>>51
粗悪ではないかどうかと思っただけ
基本は耐久性が気になる

53 :774RR:2017/03/16(木) 08:02:04.82 ID:X070pHkn.net
>>30
取り付けや配線は要加工だろうけど
標準が60w/55wだからワット数を落としたりすればいけるんじゃない?

54 :774RR:2017/03/19(日) 15:19:59.52 ID:wMMeA+//.net
セロー225の代替で6型を購入したんですが、トレッキング仕様にするなら何を手を付けるべきですか?
今の現状吸排気足回りノーマル、アンダーガードナックルガード装着済みで湿式エアクリ、前後ツーリスト
スプロケF1丁下げは今後予定しています。
理想としては高速移動は最低限確保しつつ低中回転のトルクピックアップの向上でセロー250軍団に
対抗できるバイクに仕上げたく思ってます。お薦めアドバイス等ありましたら宜しくお願いします。

55 :774RR:2017/03/19(日) 16:48:35.48 ID:LiZO6y45.net
高速巡航性は最低限どころかFスプロケ一丁さげてツーリスト履く程度ならメーター読み120キロくらいまでは出るから。その点ではセロー250には無理なところで強みじゃない?
ていうかセロー250ってノーマルだと結構欠点多いから、十分対抗できるよ?
フルカスタム軍団です!って言うなら、多分最終的には山登り特化という面では負けそう。小柄なボディと現行車種というパーツの選択肢の多さが最後は物を言う

56 :774RR:2017/03/19(日) 19:14:12.33 ID:wMMeA+//.net
>>55
ありがとうございます!現行セローの移動の愚痴は良く聞いてましたので移動も考え代替にXR250を選択しました。
ノーマルの状態で軽く乗っただけですが、一回り大きめで倒立の分小回りは若干劣るもののその分足回りの良さや
粘りのあるエンジンで少し手を入れれば十分対抗しうる素性の良さを感じております。
ただ良く一緒に行く現行セローはトライアル寄りのセッティングでノーマルXRの印象だと若干トルクがか細くまた規制
のせいかレスポンスもいまひとつに感じたのでその辺をもう少し改良したいです。
ちなみにAIキャンセルなどで改善可能でしょうか?ご存知でしたらお教えいただけますと幸いです。

57 :774RR:2017/03/19(日) 21:08:07.66 ID:LiZO6y45.net
>>56
AIだけキャンセルしても体感ではほぼ、というか全く変わらなかった。俺が鈍いだけかもしれないけど。
キャブセッティングして、お?多少?って感じ?…やはり俺が鈍いだけかもしれん。
正立モデルから倒立モデルに乗り換えながら二代目のXR今乗ってるけど、
アクセル開けてからトルクくるまでのレスポンスの悪さは規制前の正立モデルの時から感じてたから、がっつり弄らないと改善されないのかもしれない。スマンが俺はそこまでやってないから詳しくはないけど。

俺の知り合いのセロー250は、F2丁下げて、後ろ2丁あげたセッテイングだったかな?あれのモリモリ感には、F1丁下げただけの俺のXRは勝てないなーっていつも思う。ツーリスト履いてるからタイヤ径も大きくなるわけだし、こっちもF2丁下げても良いかな?とたまに思う。
向こうはマフラー、エキパイ、リアサスも変えてるから、弱点が全然ないしね…まぁ最高速80kmくらいだとか嘆いてたが。

58 :774RR:2017/03/19(日) 22:54:36.98 ID:wMMeA+//.net
>>57
再度ありがとうございます!なるほど、AIキャンセルのみではあまり効果がないのですね。
まずは慣れるまで少し乗ってみてどうしても駄目ならキャブなりマフラーなりに手を付けて
いこうと思います。
スプロケもオフと高速両方でちょうどいいところを少しずつ探り探りやっていこうと思います。
現行セローは5速じゃなければいいバイクなんですけどね・・自分も今までオフはヤマハ党
でしたがXRに乗ってみて音もポジションもしっくりきて気に入ったのでトレッキング仕様XRを
これから徐々に模索してみようかと思います。大変参考になるご意見有り難う御座いました。

59 :774RR:2017/03/20(月) 06:13:05.30 ID:fjnsMOL+.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

60 :774RR:2017/03/20(月) 12:13:02.58 ID:+FPBlgRV.net
自分はBAJAをフルノーマルで乗ってて特に不満無いよ トコトコ走ってるだけだが
今の所交換したのはレギュレーター
バッテリー充電がほとんどされてない感じになってきたから
社外品がネット通販で簡単に買えるんでもっと早く変えとけばよかったって思った・・

61 :774RR:2017/03/20(月) 14:09:37.85 ID:nWRXcRs/.net
年式にもよるんじゃね。
新しいのは規制が…

62 :774RR:2017/03/20(月) 17:18:11.29 ID:yGbCSvbU.net
自分は95年型のスーパーXRを新車で買って4年ほど乗った後、しばらく間を空けてバハの最終型を新車で買ったけど
やっぱりスーパーXRほどのパワーやトルク感は規制後のバハにはないなぁ・・・って感じた。
その代わり燃費はスーパーXRに比べてバハの完勝だけど。

63 :774RR:2017/03/21(火) 00:16:36.78 ID:CGOm7mQa.net
95,96は特に燃費悪いからなぁ。
MD30は97,98,99が良いと思う。

64 :774RR:2017/03/21(火) 11:01:28.04 ID:Uc25+Mzj.net
>>63
キャブ中身を後期型のに変えれば、改善するよ。ニードルとニードル受け、バキュームラバーぐらいだったと思う。交換前はリッター23キロぐらいだったのが30キロ近くまで伸びた。

もう部品出ないかもなあ。

65 :63:2017/03/22(水) 23:34:39.79 ID:UNYIox9e.net
ニードルセットが出ません。
確認済み。

ダイヤフラムが千切れたので一緒に注文出したが欠品だか廃番だかだった。

66 :774RR:2017/03/23(木) 09:16:56.46 ID:6J4TuH+2.net
800kくらい走ったら、オイルがレベルゲージに付かない
OH時期やろか

67 :774RR:2017/03/23(木) 15:03:15.98 ID:dv2zbqcO.net
>>66
走行距離どれくらい?

68 :774RR:2017/03/25(土) 10:41:16.58 ID:gr70Fbt1.net
>>66
何処からか漏れてないの?
定番のフィルターパッキン交換無しでジワ漏れしてるとか
そんな初歩的な事じゃないか

69 :774RR:2017/03/25(土) 10:42:04.60 ID:gr70Fbt1.net
フィルターパッキンじゃなくてフィルターカバーのパッキンね

70 :774RR:2017/03/25(土) 19:08:08.53 ID:D5kjo6Up.net
9万kmオーバーOH無しだがオイル量は2000km毎交換時では殆ど減ってないなぁ

71 :774RR:2017/03/25(土) 19:13:39.72 ID:e8PHFWul.net
…エンジン始動前にチェックしてるとかないよね?

72 :774RR:2017/03/25(土) 22:40:25.11 ID:664meEV3.net
66だが、レス付いてた、、
漏れは勿論ないよ
通勤で毎日往復30k位を乗ってる
50kの時に補修ピストンとシリンダー切り直してる
無理はさせてないつもりだが乗り方が空冷に合ってないのかなぁ
>>70
羨ましい

73 :774RR:2017/03/26(日) 17:04:42.55 ID:RBMmvzvG.net
オイルなにいれてる?
10万km超のmd30-100番台にG2使ってるが
長い事走ってるとギアの入りが、カチッからグニョになんるんだよな

74 :774RR:2017/03/26(日) 21:12:39.64 ID:0DxRhZ45.net
自分は結構高いの入れてる
XR250はオイル量が多くないからまあこれ位なら金出すかって感じで

75 :774RR:2017/04/05(水) 21:37:56.79 ID:XScJ330S.net
初期型のMD30デジタルメーターを、最終型のアナログメーターに交換した。
これでリセット病から解放される。

76 :774RR:2017/04/05(水) 21:40:19.98 ID:nnDq4zAm.net
>>75
ポン付けとは行かないんよね?
どんな加工した?

77 :774RR:2017/04/05(水) 22:22:41.57 ID:XScJ330S.net
>>76
ポンは無理だった。
メーターマウントは固定位置が違うので、作らないといけない。

インジケーター配線は組み換えと延長でいける。(旧インジケーターは撤去。サイドスタンドインジケーターは無くなります。)
メーターケーブルが短いから、それは最終型のを使用。メーターギアはそのまま利用。
誤差は、ほぼ無かったよ。

78 :774RR:2017/04/06(木) 01:10:40.20 ID:CROeqvLh.net
最終型アナログはダサすぎるんで新車時即ACEWELLデジタルに変えたわ

79 :774RR:2017/04/06(木) 07:48:13.19 ID:YwTrncgy.net
>>77
ありがとう

80 :774RR:2017/04/06(木) 15:46:29.15 ID:t1pQL7Wf.net
走行中にエンジンストール
再始動しようにもセルが元気ない
3回位回したらバッテリー切れの症状でメーターリセット
偶々、近くにあったバイク屋預けたら
圧縮が無いエンジン焼きつきかピストンに穴とか言われたんだけど
マジかよ?バッテリーとかレギュレターじゃないん

症状は
エンジンかからない
キックは降りる
セルが元気ないバッテリー上がりの症状
キルスイッチ入れても同じ

81 :774RR:2017/04/06(木) 20:28:39.08 ID:RLESSOBX.net
400モタ降りちゃったんだけど、SDGのハイシート(1年くらい使用)と新品レギュレータ
誰か欲しい人いるかな?オク出すのマン独裁



横浜住みなんだけど、待ち合わせしてちゃっと手渡ししたい

82 :774RR:2017/04/06(木) 22:57:19.06 ID:kfk/LS2x.net
>>80
全然素人だけどレギュレーターの様な気もするね
自分は最近交換した

83 :774RR:2017/04/07(金) 08:07:30.15 ID:bp/aOIzb.net
レギュレータが原因なら
キック、押しがけではエンジンはかかるよ

84 :774RR:2017/04/07(金) 09:01:37.63 ID:yr2R8+/b.net
バッテリーが完全に逝ったら
押しがけとかキックでもかからなかったな
バッテリー交換でキック一発でかかるようになったけど、ちなMD30

85 :774RR:2017/04/07(金) 20:25:15.39 ID:cpdhSHmt.net
俺もレギュ逝かれたけど下り坂で押しがけしたら一発で掛かったよ。
確かに平地では掛かりにくい。

86 :774RR:2017/04/07(金) 22:52:09.66 ID:Xh0ERV3t.net
レギュレーターが弱ってきて更に悪化してくると
押しがけでかけてもアイドリングが落ちやすくて不安定
アイドリング回転数を上げてエンジンがウーウーいってる感じでないと保たない

87 :774RR:2017/04/08(土) 10:00:18.69 ID:+jeZbIgp.net
XR100もここでいいの?

88 :774RR:2017/04/08(土) 10:56:41.69 ID:oNQXkBUK.net
>>87
【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合47[無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1483012893/

89 :774RR:2017/04/11(火) 15:28:34.30 ID:CQovrDAG.net
>>80
で、その後どうよ?

90 :774RR:2017/04/11(火) 20:33:37.65 ID:3rJehgYZ.net
>>89
バイク屋に預けて修理中
カムシャフトがどうとかオートデコンプに異常が見つかったらしいので交換をお願いした
電装系は謎
少しバッテリーが弱ってる位で特に異常はないらしい

91 :774RR:2017/04/11(火) 23:19:33.01 ID:8zNzMDRh.net
オートデコンプって壊れるもんなのか
まぁワンウェイクラッチみたいだし可能性としてはありえるか

92 :774RR:2017/04/12(水) 01:38:36.08 ID:N6mgBxO2.net
定期的なタペット調整などメンテは怠れないな

93 :774RR:2017/04/12(水) 01:40:01.12 ID:Yy+ZGN1j.net
フォークOH序でにステムのグリスアップしたらかなり軽くなった

94 :774RR:2017/04/13(木) 02:52:38.62 ID:2APuUjaI.net
>>93
ステムの締め付けを弱くした(なった)って落ちじゃないだろうな…

95 :774RR:2017/04/13(木) 15:14:18.92 ID:ERyAPsWW.net
>>91
店では初めての例で原因が不明らしい
預けたのはオフ車の雑誌に広告載っけてる名店らしい
CRF-Rが大量に置いてあった

96 :774RR:2017/04/14(金) 17:53:17.66 ID:5EkjX7yr.net
壊れたら買い換えようと思い早何年・・・
ぼちぼち10万キロ突入なんだが全然壊れる気配がないBAJA君
お前らのは走行距離はどれくらいだ?
出先で急に壊れないかと不安になってきた

97 :774RR:2017/04/14(金) 18:05:41.63 ID:AoSjMF54.net
おれのme06はまだ1万ちょい

98 :774RR:2017/04/14(金) 21:06:44.13 ID:gmCHsgos.net
32000キロくらい。三万キロで腰上やってる

99 :774RR:2017/04/15(土) 00:11:59.14 ID:nHY0P5tr.net
212200km位。

70000kmくらいで腰上OH

何の問題もない。

100 :774RR:2017/04/15(土) 10:25:48.50 ID:m7f49ycH.net
>>99
勇気貰ったわ

101 :774RR:2017/04/15(土) 10:40:01.95 ID:6Lp/tyhV.net
>>99
長距離ツーリングメインの使い方だったりする?

102 :774RR:2017/04/15(土) 13:12:55.98 ID:RpAW8QqI.net
もうXRでバリバリオフロード走っている人少ないんやろね

103 :774RR:2017/04/15(土) 13:39:36.71 ID:nHY0P5tr.net
>>101

通勤メイン。

ロングは大型で行く。

104 :774RR:2017/04/16(日) 17:04:08.32 ID:hRLsOwE4.net
>>102
ここにいるぜ!

105 :774RR:2017/04/17(月) 10:31:59.97 ID:2Uxjto27.net
>>102
俺もいるぜ!
トコトコだが……

106 :774RR:2017/04/17(月) 11:11:04.51 ID:/bxfg50B.net
>>102
ゲコタ履かせてゲロ遊びメインだぜ!

107 :774RR:2017/04/20(木) 20:20:51.94 ID:D9LfF2gA.net
マスターの蓋を留めてるネジが錆びてたから交換しようとしたら、思いっ切りナメてしまったんだが、バイク屋行ったら取ってくれるかな?
平形の小さいネジだから取れるか不安なんだが

108 :774RR:2017/04/20(木) 20:27:54.87 ID:9rMV87M3.net
俺も去年なめてしまったけどドリルで何とか取れた
俺でも出来るぐらいだしバイク屋だったら簡単に取ってくれるだろうから安心しろ

109 :774RR:2017/04/20(木) 20:33:08.54 ID:WUIC/G6K.net
リアキャリアのボルトねじ切って泣く泣くバイク屋に持っていたけど取ってもらえたし余裕っしょ。

110 :774RR:2017/04/20(木) 20:38:41.86 ID:D9LfF2gA.net
安心しました。
ありがとう。

111 :774RR:2017/04/21(金) 23:43:58.55 ID:9KcIr5WV.net
>>107

簡単にとってくれる。
バロンでもだ。

そして、なんとバロンでも無料でやってくれた。

112 :774RR:2017/04/22(土) 10:21:11.96 ID:ecoAvHxe.net
107です。
近所のバイク屋持って行ったら一瞬で取ってくれました。工賃500円。
皆さんありがとう。

113 :774RR:2017/05/02(火) 13:39:17.29 ID:s7grdGHX.net
最終型なんだけど
気が付いたらニュートラルじゃないとエンジン掛からなくなったんだけど
なにが原因?

114 :774RR:2017/05/02(火) 14:03:32.90 ID:TqzXAgwX.net
>>113
クラッチホルダーの配線が外れているとか?

115 :774RR:2017/05/03(水) 00:42:34.69 ID:Gq5RjF9I.net
サイドスタンド周り?

116 :774RR:2017/05/08(月) 16:24:38.46 ID:IPACNIHe.net
>>107
ホムセンで舐めたネジを外すキット売ってるよ。

117 :774RR:2017/05/08(月) 21:13:43.59 ID:0CRTGpHZ.net
>>107
ナメたネジ頭にドライバーを垂直に押し当てた状態で瞬着で固定
回して外した後にはがし液でネジをドライバーからはがす
…ってのを「ホームセンターてんこ」でやってたな

118 :774RR:2017/05/09(火) 01:40:14.97 ID:nkLixr5s.net
鉄製のエキパイから後期の純正ステンレスエキパイに変えた。これで錆とおさらばできる

119 :774RR:2017/05/09(火) 16:02:09.69 ID:PR+ucoW5.net
成功!
https://www.youtube.com/watch?v=b2wfqJOrcLE

120 :774RR:2017/05/09(火) 18:26:51.24 ID:7N6BPb2D.net
空冷250なら成功してた

121 :774RR:2017/05/09(火) 20:05:53.70 ID:euBBIVHV.net
>>119
ワロタw
おっさん可愛いw

122 :774RR:2017/05/09(火) 20:09:29.43 ID:uYDA+PG6.net
>>107
これが意外と効くよ
ANEX ネジすべり止め液 No.40

123 :774RR:2017/05/09(火) 21:28:35.34 ID:y6JUkiqA.net
>>119
ツッコミどころ満載だけど何で靴脱いだんだろw

124 :774RR:2017/05/12(金) 07:18:08.12 ID:trJ9gVo6.net
納税通知書なんてまじまじと見たことなかったんだが、改めてみるとウチのXR250BAJA('95)
書類上では台車番号が「MD03-(以下略」
になってるんだが

これは、よくあることなのか?

125 :774RR:2017/05/12(金) 14:17:55.41 ID:ur8QH9Fp.net
完全に間違いでしょ。登録書類もそうなってるんじゃ?

任意保険でも、保険証券が届いてよく見ると、250ccなのに
「1 ○○ あ ××××」の頭の1が抜けていたりとかちょくちょくあるよ。

126 :774RR:2017/05/13(土) 20:48:10.66 ID:nhhlcquy.net
初めてウェット走ったけどこんなにも水跳ねするとは思わなんだ
脛がびしょ濡れなんだけどどうなってんだこの車両
オフ車ってこんなもんなの?

127 :774RR:2017/05/13(土) 20:53:57.42 ID:9ViKsDSB.net
>>126

オフ車はそんなものです。
フェンダーのおかげかも。

128 :774RR:2017/05/13(土) 23:09:41.82 ID://bKBYLf.net
>>126
仕様です。
雨止んでも路面ウェットなら、カッパのズボンは履いていた方が良いよ。

129 :774RR:2017/05/14(日) 20:17:20.45 ID:pz43eb10.net
社外モタードフェンダーなんか凄い事になるww

130 :774RR:2017/05/18(木) 21:48:13.91 ID:BQZaW9Tc.net
'95XR250乗りです。
サブフレーム曲げてしまい、交換を考え中。
ヤフオクで出てるものどれでもOK?
年式とかモタード、BAJA用とかで違いがあるの?

131 :774RR:2017/05/18(木) 22:09:53.29 ID:xkDcXZW5.net
サブフレームなんか飾りだからそのまんまでいいと思うの。

132 :774RR:2017/05/18(木) 22:49:45.52 ID:Z5ZoS9hC.net
モタードはサブフレームの刑場が違った気がする

133 :774RR:2017/05/19(金) 07:52:09.09 ID:bLhNM06S.net
99年式乗りだが、2000年以降のサブフレーム買って付けたら、マフラーの取り付け穴位置が違った。
ホムセンのステー適当に噛ませて無理やり付けたけど、それ以外は問題ない

134 :774RR:2017/05/19(金) 07:52:54.11 ID:bLhNM06S.net
99年式bajaに、後年式のXRのつけたんだったと思う

135 :774RR:2017/05/19(金) 08:39:53.58 ID:HFFWNGKx.net
>>130
ホンダのディーラーに行ってパーツリストで調べて貰うか、お客様相談ダイヤルに電凸して、何年式まで形状が同じか聞いてみたら?

136 :774RR:2017/05/19(金) 09:41:55.60 ID:GhGgHZrv.net
リアフェンダーにテールランプがマウントされている奴と後期倒立は全然別物の記憶がある。
俺も予備あるし曲がってるというかねじれて自分で修正いれたりしてるけど、売る時が来るまで交換する気ないわw

137 :774RR:2017/05/19(金) 19:51:44.82 ID:Sl5jZjex.net
リアフェンダーが初期のくの字型と倒立のまっすぐなのではサブフレームのテールランプやナンバープレート、ウインカーの取り付け部の形状が違うし
初期のくの字型でも95年式にはヘルメットロック付近になかった荷かけフックがいつの間にか増設されていたから
年式によって少なくとも三種類はあるはず

138 :130:2017/05/20(土) 09:28:11.60 ID:znCBv4ln.net
そのままか、修正か、交換か、もう少し悩んでみる。

アドバイス、ありがとう。交換する際の参考になりました。

139 :774RR:2017/05/26(金) 17:23:23.67
BAJAの97年に乗っているんだけど400モタードに乗り換えようか迷っています
400モタードには乗ったことがありません、長距離ツーリングが楽になるかな?
ぐらいの考えですが、何かアドバイスあったらお願いします。

140 :774RR:2017/05/26(金) 10:43:23.53 ID:1CgAKdnL.net
アクセルーエンジンに関して質問。
俺のバハは(4~6速)アクセルに二段階あるとおもてるんだが、、、。

一段階は0〜60%の捻りでトコトコ走る段階で、
この場合向かい合風に煽られたりすると、途端にエンジンの回転が不安定になり、
トッ トトトットッ トトッという具合にエンスト手前のような症状になる。

二段階は60~100%の捻りで、
一段階でエンジンの回転が不安になった時や過度に加速する時、アクセルを大胆にひねる。
すると一段階までは感じられなかったトトトトトトトトトトっという心地の良い音が調子よく鳴り出し、グンと一気に加速する。

これは、md30のエンジン(オフ車全般?)では当たり前なのかな?

前乗ってたバイクは上で言う一段階と二段階に断絶はなくもっと緩やかに加速していたと思うんだ。

md30(98年)に乗って二ヶ月経ったが、どのギアの何キロ走行が気持ちいいのかままだ掴めないんだわ。
一段階でトコトコ運転してると風やらでエンジンの回転が不安定になるし、二段階で運転してると過度なパワーでスピード(回転)が上がる一方でエンジンの負担になってないか心配になるし。
今のところ5速のアクセル50%くらい開いたトコトコの60キロちょいかなあとはおモテるけど。

何がききたいのかというと、一段階二段階という俺の感覚はおかしいのか。
また、おかしいのならどういった不具合が考えられるのか。を聞きたいんだ。
あとどのくらいで乗ってるのが気持ちいいのかききたい。

分かりにくい長文すまん

141 :774RR:2017/05/26(金) 10:45:33.84 ID:1CgAKdnL.net
>>140
前乗ってたバイクはduke390です

142 :774RR:2017/05/26(金) 19:21:42.36 ID:ZBVf2MpW.net
>>140

同じ症状だった。

スロットル開度50〜70程度で強い風が吹くと吹けなくなる。
(ガス欠によく似た症状)

キャブのダイヤフラムに穴が開いてました。
交換後は完治。
エアカットバルブも老朽化してたので同時交換したからどっちかわからんけど。

143 :774RR:2017/05/26(金) 19:46:49.28 ID:Ip8vYiWU.net
>>140
おれの最終だが、そんなことはないな。
80km以上を出すと、停車時にエンストは毎回だが。バイパス終わりの信号で必ず止まる(T_T)

144 :774RR:2017/05/26(金) 20:26:46.24 ID:TArOPtTV.net
そんな感じはしないなー。99年式Bajaだが。
巡航で100km/hでも悲鳴上げるほどでもないし、フルスロットルで姿勢前かがみにしなくても向かい風でもなければ130km/h以上までジワジワ伸びていくぞ。
停車したからと言ってエンストもしない。

ただ、発進しようとして謎エンストすることはごく稀にある

145 :774RR:2017/05/26(金) 21:33:52.23 ID:u9StCygT.net
>>142
別の車種だけどあれは風に押されただけでは無かったのか…今度キャブ開けてみる

146 :139:2017/05/26(金) 22:21:22.46 ID:KZXMxcrM.net
そっかあ、、、。初めからその症状だったんだよなあ。
買う時「試走行しましたが相当状態いいです!キャブやキャリパーも全く問題なしです!」と言われたんよ笑。
売ったバイク屋ぶちのめしたいわ(中古やし仕方ないけど)。乗り始めはこんなもんなんかなあと思てた。
多分プラグかキャブかなあとは思てたが流石自分でキャブいじるのは少し怖いから
50km離れたトコの贔屓のバイク屋に聞いてみよっと
みんなありがとね。

147 :139:2017/05/26(金) 22:23:58.33 ID:KZXMxcrM.net
>>142
サンクス。やはり正常ではないっぽいね。
参考になるわまじで!

148 :139:2017/05/26(金) 22:26:24.14 ID:KZXMxcrM.net
>>144
流石に90km以上はバイクがビビる。
70-90kmで2時間走行したが手の痺れが1時間抜けなかったぞ笑
130kmは無理やで、、

149 :774RR:2017/05/26(金) 23:28:17.13 ID:ZBVf2MpW.net
>>146

キャブレターの部品も欠品が色々あるので互換品も探してください。

150 :774RR:2017/05/27(土) 06:34:26.53 ID:YE+NCRQH.net
>>148
そうかな?
俺のバハがハイギヤードかハッピーメーターなのかもしれん。
振動が極端に大きくなる手前のアクセル開度で98km/hくらいで走ってるし、平地全開で135km/hまではメーター読みで確認したんだが

151 :774RR:2017/05/27(土) 09:33:27.03 ID:hxEgtOB8.net
97バハから400モタードに替えようか迷っています
バハに不満があるわけでは無いのですが
長距離ツーリングが楽かなと思っています
400モタードには乗ったことがありません
何かアドバイスありましたらお願いします

総レス数 1004
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200