2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 38【ND08】

1 :774RR:2017/02/26(日) 11:39:13.07 ID:ns88HzJF.net
前スレ
【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 37【ND08】 [転載禁止](c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447247439/

573 :774RR:2017/11/04(土) 01:42:01.21 ID:hzsGqNFy.net
>>572
ゲロだとフレームとか行くし
ノーメンテならエンジンが怪しい…
ニコイチにすればヨロシ

574 :774RR:2017/11/04(土) 08:16:32.54 ID:niMFb2a6.net
両方買ってニコイチ。
残りは招来の部品取りに。

575 :774RR:2017/11/04(土) 13:51:29.79 ID:UMumqZ+1.net
まぁ俺のXRはゲロ専用だけど、サブフレームはひん曲げてから予備あるしな…あとステップ周りが曲がってる気がする。リンクやステムやスイングアームのシャフトなんかは半年に一回グリスアップしてる。そして毎回まだいけたやんっ!ってなる…

576 :774RR:2017/11/05(日) 19:09:43.97 ID:EUu3o+eX.net
俺のサブフレームはちゃんと溶接して直してあるから無問題

577 :774RR:2017/11/05(日) 20:28:54.85 ID:I453cGn8.net
aiキャンセルすると査定下がるって小耳にしたのですがマジなのですか?

578 :774RR:2017/11/05(日) 21:59:51.22 ID:iVAAMLAQ.net
査定気にするならしなきゃいいのに

579 :774RR:2017/11/06(月) 06:32:44.88 ID:M7jpndJ2.net
戻せば済む話やろ?

580 :774RR:2017/11/06(月) 15:46:15.09 ID:zL0+MEFs.net
タペット調整の際、フライホイールを時計回りに回してオートデコンプ解除っていう作業をやらないと正確なクリアランスは出せないんですか?

581 :774RR:2017/11/06(月) 16:52:50.19 ID:XMFBlDu4.net
>>580
特にその作業をやらなくても上死点に合わせてみて吸気側排気側4箇所ともロッカーアームがフリーになっていれば(揺すってみてカチカチとクリアランスがある) その状態で調整してOK

582 :774RR:2017/11/06(月) 17:55:29.36 ID:bQmRRJDa.net
>>581
ありがとうございます!実は先週タペット調整して、調整後にエンジンかけたらある程度暖まるまで不規則なカチカチ音が鳴るようになってしまって。
色々調べたらデコンプがーってあったのでソレが原因かと思ったのですが、ゲージが入るくらいの隙間があったのでデコンプ解除は違うようですね。困った

583 :774RR:2017/11/06(月) 18:01:25.45 ID:XMFBlDu4.net
>>582
暖まると収まる位ならもう少しだけクリアランス狭めにしてもいいかもしれないね。気温も今からは低くなるし

584 :774RR:2017/11/06(月) 18:11:21.19 ID:nkWYezak.net
>>583
なるほど!この週末にでも再調整してみます!ただ、調整前より狭くなってるはずなのに何故音が鳴り出したのか謎なんですよね

585 :774RR:2017/11/06(月) 18:26:01.07 ID:ijlr0ddO.net
中古で買ったのでどの程度の音が異常かがわからない
正常な音がわかる動画とかありません?

586 :774RR:2017/11/06(月) 18:37:23.02 ID:nsIADxL3.net
なんちゃって
https://i.imgur.com/MJApZJi.jpg

587 :774RR:2017/11/06(月) 22:44:15.84 ID:Tc4NxxO0.net
>>585
自分もカチカチ音が気になってドリームに持ち込んだけど「XRはこんなもんですよ」って言われた

588 :774RR:2017/11/06(月) 23:37:41.57 ID:jyvcNCaa.net
どの程度もなにもクリアランスが調整できていれば音などしない。

589 :774RR:2017/11/07(火) 07:37:07.43 ID:+IflYK54.net
無音なわけないやん?

590 :774RR:2017/11/07(火) 23:10:02.15 ID:dV7tj+vA.net
>>589

慧眼、恐れ入ります。

591 :774RR:2017/11/08(水) 16:10:12.66 ID:40CPrwpH.net
エンジン音だけど、これくらいなら普通?
https://youtu.be/TKGXks6sFAA

592 :774RR:2017/11/09(木) 20:27:45.40 ID:6tFCwBH9.net
XRデカール貼りたいけどWRに比べてカッコイイのすくなすぎ

593 :774RR:2017/11/09(木) 22:42:00.90 ID:tFWbxHhH.net
今でも新車が手に入るWRと、とっくの昔にディスコンになったXRと比べちゃいかんす

594 :774RR:2017/11/10(金) 06:48:21.02 ID:ZeXZNrQv.net
まだWRRは新車で買えるか
そーだよな

595 :774RR:2017/11/10(金) 10:13:46.98 ID:avY5hmf2.net
まあ新車と言っても凄いプレミア付けてたりするけどね

596 :774RR:2017/11/10(金) 12:37:47.87 ID:JfdZWnUq.net
空冷単気筒ってだけでもまだ価値あると思っていたい。

597 :774RR:2017/11/10(金) 14:44:56.52 ID:22MzwdI7.net
最近CRFに乗り換えたけどXRのがトコトコ感あって気持ちいいね
空冷単気筒SOHC価値あると思うよ

598 :774RR:2017/11/10(金) 16:34:53.14 ID:Ptdu/xMb.net
>>592
自作しちゃいなよ? 俺の無限デカールも実は自作w

599 :774RR:2017/11/10(金) 17:36:40.59 ID:MhGxUZMv.net
たぶん私のXR250が最後の新車だったと思うよ(^^)v

600 :774RR:2017/11/10(金) 19:20:08.43 ID:e7Ueo1TB.net
俺のバハはホンダの倉庫に残っていた4台のうちの一つ

601 :774RR:2017/11/10(金) 19:23:16.36 ID:bGbv7P9f.net
ウチのXR250モタードは、ホンダの博物館に在った一台の内の1つ。

602 :774RR:2017/11/10(金) 20:17:50.80 ID:midQZsAV.net
盗むなよwww

603 :774RR:2017/11/10(金) 21:45:49.94 ID:elD57L02.net
>>592
モタードなら、CRF切り貼り

604 :774RR:2017/11/10(金) 23:03:19.40 ID:lClp+xjr.net
>>601
それ、俺が寄贈したヤツ

605 :774RR:2017/11/10(金) 23:29:42.56 ID:bGbv7P9f.net
お前の物はオレの物
オレの物はオレの物

606 :774RR:2017/11/10(金) 23:58:38.56 ID:uIk4y7Ee.net
ジャイアニズム

607 :774RR:2017/11/11(土) 00:00:15.90 ID:M5+xGoZ8.net
>>603
そんな技あるんか

残念ながらオフロードやわ

608 :774RR:2017/11/11(土) 00:12:14.80 ID:F65WX/uF.net
>>601
ちゃんと金払えよw

609 :774RR:2017/11/11(土) 00:21:41.94 ID:npYdCQ3z.net
入場料は払ったで

610 :774RR:2017/11/11(土) 12:32:54.41 ID:XZAvWd+H.net
>>597
ホンダ縛りなら、そうやな…恐らくヤマハはSR、セローと空冷単気筒を維持していくやろうが

611 :774RR:2017/11/11(土) 12:37:58.30 ID:/7jPmaxN.net
そんなお前らに朗報。
インドネシアホンダが、空冷単気筒のCRF150Lを発表したぞ。
前後ディスクの倒立フォークだそうだ。

612 :774RR:2017/11/11(土) 14:09:08.07 ID:M5+xGoZ8.net
>>611
ちょっとみてきたけど、練習に軽くて良さそうやな

613 :774RR:2017/11/11(土) 15:08:07.38 ID:K6WALbxw.net
ホンダトレールあるあるのなんちゃって倒立なんだろうけど、倒立見栄えいいからね

614 :774RR:2017/11/11(土) 17:17:23.28 ID:SnxeJvdR.net
なんちゃって倒立ってCRF-Lからだっけ?

615 :774RR:2017/11/12(日) 12:49:24.23 ID:jXf/EGZN.net
なんちゃって倒立って、どんなん?

CRF150Lは排ガス規制レベルがインドネシアと違うから
そのままでは日本で販売出来んやろ

616 :774RR:2017/11/12(日) 13:05:17.71 ID:Xx0R3Pov.net
スプリングとオイルが片方ずつの奴でしょ

617 :774RR:2017/11/12(日) 18:58:28.43 ID:b6cYlJF7.net
初タイヤ交換に部品集め中。
GP22を試してみようと。
柔らかいそうなんで、スプーン型レバー3本をポチッとするとこなんだが、問題ないでしょうか
また気をつけるとこってどこかありますか?
ビートストッパ入れる予定です。チューブはヘビーチューブいれたいのですが・・・




諸先輩方々、ご教示お願いいたします。。

618 :774RR:2017/11/12(日) 19:12:05.25 ID:MEg3KJa5.net
ビートクリーム忘れずに。

619 :774RR:2017/11/12(日) 21:05:10.05 ID:/sS4jcbH.net
>>617
タイヤレバーを深く差しすぎてチューブ噛まないように。万が一の予備のチューブもあるといい
タイヤがホイルに嵌まったところもビード落ちてないと残りの部分が嵌まらないから、異常に固い!嵌まらない!と感じたら既に嵌めた所を確認してみて
YouTubeに動画色々あるから自分の好みの手順を覚えるといいよストッパー入れるタイミングも人によって違うし、レバー以外にバイス使う人もいるし

620 :774RR:2017/11/12(日) 21:08:28.60 ID:/sS4jcbH.net
>>617
https://youtu.be/5c7kRG4OfJU
俺はこの手順

621 :774RR:2017/11/13(月) 00:07:55.86 ID:VKu9qr9s.net
ビートクリームは、死ぬまでなくならないw

622 :774RR:2017/11/13(月) 09:23:00.74 ID:sgh6wja/.net
エースウェルのメーターに変えようと思うんだけど
純正デジタルメーターで点火時期いじってるってほんと?

623 :774RR:2017/11/13(月) 16:34:37.60 ID:SVpt6+vM.net
>>622
特に接続しなくても問題無いらしいじゃん

624 :774RR:2017/11/13(月) 20:20:14.41 ID:GEfjRop6.net
>>622
パワーが落ちるとか不具合は体感はできないね。

625 :619:2017/11/13(月) 21:49:50.40 ID:c21W5wv2.net
ありがと。
変えてくる。

626 :774RR:2017/11/15(水) 08:19:58.99 ID:dugiFrMU.net
>>617
その後レポよろしく

627 :774RR:2017/11/16(木) 01:53:55.62 ID:umo58LkL.net
>>626
あざーす。週末に工事予定っす。
お伝えします。

しかし、家にタイヤが来ると異様ですな。

628 :774RR:2017/11/16(木) 10:04:40.03 ID:NgEUIknr.net
アマでタイヤ買ったらFとR別便だったのはいいけど梱包が全く違っててワラタ
KTCのタイヤレバー2本でトラクターのパンク修理にも使えるのでええよ〜

小径の方が遊びが少ないから力要るよね…

629 :774RR:2017/11/16(木) 16:37:39.40 ID:2aHVjr0x.net
モタードのIRC RXシリーズの手組み難易度は異常w

630 :774RR:2017/11/16(木) 16:52:12.48 ID:rz9UReSw.net
01R硬すぎるんだよなぁ…

631 :774RR:2017/11/16(木) 18:04:17.83 ID:QyEe68GD.net
GP210は柔らかくて入りやすいんだがな

632 :774RR:2017/11/17(金) 02:05:17.89 ID:TrV5LHyL.net
確かに01Rビード硬くて
リム傷付けそうでレバー手組諦めて
チェンジャーで交換した
チューブインも面倒でチューブレスに
したい

633 :774RR:2017/11/19(日) 18:19:27.96 ID:due/uB1X.net
3ヵ月半かけてダラダラエンジン腰下までばらして組みなおした。
走行9万km超でカウンターシャフトのスプライン溝がツルツルになってしまったので。
中を見たらシフトスピンドルが曲がっていてこれも付け替えた。
(’95だと中心の切り欠きが細いのだが対策かはわからんが
以降のどの年からか知らんけど太くなっている。ということは曲がりには強いが
酷いコケかたしたら折れるのかとも思った)
んで、エンジンかかったまでは良かった。しかし2速に上がらない。
凄くあせってやらかしたかと思ってパニくった。
落ち着いてきたら、スピンドル曲がってたのが戻ってもシフトペダルがずれるよなとようやく気付いて
調べたらケースに引っかかって上がらなかった。
ゴリゴリ万力使ったりで整形しなおしてようやく走行できた。

長文でスマンが保守。

634 :774RR:2017/11/20(月) 16:42:46.89 ID:FzNHytsL.net
>>633
ピストンやカムは換えたの?
で、どうよ?やっぱ9万kmからしたら元気になった?

635 :774RR:2017/11/20(月) 19:02:41.81 ID:JUJGGO1r.net
9万kmまで何もせずとか、ノントラブルじゃなかったので
なんとも答えようがない。
それに現在馴らし中でまだわからん。

それまでに何を交換したのかとか知りたいなら
また暇な時にダラダラ書くけど。

636 :774RR:2017/11/22(水) 23:01:06.40 ID:kRX+ajDa.net
空冷単気筒でパワーあるxrをセカンドバイクにしようと思ってるけど弾数少ないね
赤男爵に今度行ってくる

637 :774RR:2017/11/23(木) 11:37:21.88 ID:F3wuVw3a.net
メーターカバー白濁とかの劣化の原因ってやはり紫外線なのかね
プレクサスとか塗っとくと効果あるんだろうか

638 :774RR:2017/11/23(木) 12:13:28.82 ID:OTSUhoPl.net
紫外線しか無いよ。塗らないよりはマシだろうけど、保護フィルム貼ったり磨いてウレタンクリア塗装したりすると良いかもしらん

639 :774RR:2017/11/23(木) 13:46:41.29 ID:F29iS+ZH.net
パワーあるXRとは?

640 :774RR:2017/11/23(木) 14:52:28.02 ID:7lTZFa3t.net
XR650Rでしょ(適当)(水冷)

641 :774RR:2017/11/23(木) 14:58:00.07 ID:gDih2if7.net
ボアアップ+キャブ換装

642 :774RR:2017/11/23(木) 15:49:23.65 ID:BzHVwQaq.net
CRFLやセローと比べればパワーあるやろ

643 :774RR:2017/11/23(木) 19:04:55.52 ID:keIUgbO9.net
トルク感はある

644 :774RR:2017/11/23(木) 20:02:27.40 ID:pLkEy5NK.net
05年式のりだが、冬場チョーク引いてもなかなかエンジンがかからないのは
XR固有のトラブルと聞いた。しかし、ワシのはセルが回らなくなる寸前でやっとかかる。
A、V、バッテリー正常値。ハーネスの抵抗問題なし。プラグ異常なし。
みんなはこのトラブルない?または過去事例聞かせてください。

645 :774RR:2017/11/23(木) 20:17:49.45 ID:OTSUhoPl.net
>>644
エアスクリュー濃い目に回してみたら?

646 :774RR:2017/11/23(木) 20:22:34.30 ID:OTSUhoPl.net
うちのは純正キャブだけどきちんとセッティングして毎日乗ってるせいか年中チョーク引けば一発始動。掛かりづらく感じた事は買って10年感じた事無いなぁ

647 :774RR:2017/11/23(木) 21:01:58.57 ID:keIUgbO9.net
初期型乗りだが同じくチョーク引けばどこいても一発で掛かる

648 :774RR:2017/11/23(木) 21:17:48.66 ID:1bzwYMJS.net
半月〜一ヶ月乗らないとバッテリー上がりそうなレベルでかからないなウチも
他の手持ちがFIだったり多気筒だったりだから、キャブ単気筒なんてこんなもんだろ、と思いながら10年近く乗ってたがちがうんか

649 :774RR:2017/11/24(金) 01:14:15.23 ID:iIrB8Oz+.net
641だす
みんなありがとう。

650 :774RR:2017/11/24(金) 01:26:33.24 ID:TC0IPqmR.net
>>649
レギュレーターが弱ってきてるんじゃないの?

651 :774RR:2017/11/24(金) 01:26:47.97 ID:dXVVFAI9.net
03年ボアアップFCR入れてるが冬はやっぱり掛かりにくい

652 :774RR:2017/11/24(金) 07:03:08.29 ID:/jKX7SRl.net
そういうチューニング車は季節ごとにPS調整するしか無いやろ

653 :774RR:2017/11/24(金) 08:26:29.45 ID:aGWzdo0j.net
ディグリーのときは1ヶ月放置でもセル一発だった。
XRは1週間でかげりが見えはじめて1ヶ月放置だと
前に乗ったときか乗る前にキャブからガソリン抜かないとかからない。
旧セルのセローもそんな感じだった。

歳とった車体で集合ヒューズボックス裏のカプラが腐食してて
なんとなくおかしい場合があった。セル下のアースもなんとなくおかしくて
そういうのが全体で重なって著しく異常はないけど
充電がうまくいってないことがあった。解決するのに1ヶ月かかった。
押しがけした後は、ぬるくは充電するので一旦走ればその日は持つという。

654 :774RR:2017/11/24(金) 09:01:53.75 ID:rHzQkfSS.net
イリジウムにしたら始動よくなるんかな?

655 :774RR:2017/11/24(金) 23:55:30.36 ID:8nh4ZkYk.net
人柱よろしく

656 :774RR:2017/11/25(土) 16:16:15.66 ID:AwT++YfA.net
暖気中の不規則カチカチ音が直らない。。。
規定値最小までタペットクリアランス詰めてもダメとかどうすればーーー

657 :774RR:2017/11/25(土) 16:33:42.92 ID:Gnw4ZX5Y.net
タペットじゃなくて、カムチェーンテンショナーの固着とかだったりして

658 :774RR:2017/11/25(土) 17:03:26.41 ID:bagSOC88.net
>>656
不具合がなければ気にしないのが一番。
古い空冷エンジンは頑丈だよ。

659 :774RR:2017/11/25(土) 17:42:14.84 ID:AwT++YfA.net
>>657
バラすのはできそうだけど、組む時のチェーンの掛け間違いが1番ネックぽいなと思ってて踏み出せず。素人でもなんとかなるかな?

660 :774RR:2017/11/25(土) 17:48:57.79 ID:AwT++YfA.net
>>658
たしかに暖機終わったら快調で、ドリームに乗って行ったら他のバイクより静かとか言われて、更にカブなら暖機異音は作動音とかも言われたりで、コレで良いような気も少ししてます

661 :774RR:2017/11/25(土) 20:00:20.70 ID:XLO/uXhV.net
xr250バハのマフラーってxr250にポン付けできますか?

662 :774RR:2017/11/25(土) 20:12:40.09 ID:eb4C2CHY.net
>>661
どこか違うところあると思うか?

663 :774RR:2017/11/25(土) 20:15:09.42 ID:XLO/uXhV.net
>>662
すいません

ググってもわからなかったもので

664 :774RR:2017/11/25(土) 20:31:14.34 ID:TvQIVmLA.net
マフラーは前期後期でサイレンサー部の取り付け穴の位置が少しだけ違うから、バハのマフラーは後期型(03年以降のXR)にはポン付けできない場合があるから注意ね

665 :774RR:2017/11/25(土) 20:41:52.61 ID:XLO/uXhV.net
>>664
ご丁寧にありがとうございます!

666 :774RR:2017/11/26(日) 14:33:09.60 ID:t0hCQrIi.net
やさしさプライスレス

667 :774RR:2017/11/26(日) 16:07:36.66 ID:zODV3q9p.net
>>662
この対応はいかがなのよ
上から目線で言い切り間違いってなんやの

668 :774RR:2017/11/27(月) 00:12:45.32 ID:UVeOURj6.net
>>667

俺が思うに。

言い切ってはいないと思う。
それに、>>661への質問なんだから間違ってもいないと思う。

669 :774RR:2017/11/27(月) 00:55:33.06 ID:xaHEQ1Gp.net
そんな屁理屈こじらせられても、>>662 が正しいとは思えんわ

670 :774RR:2017/11/27(月) 08:12:53.99 ID:f8DK+t96.net
>>668
「違うとこあると思うか?」=「違うわけない」やろ
この対応は何もかも酷すぎるやろ

671 :774RR:2017/11/27(月) 13:31:42.89 ID:AvE98i/d.net
優しいな
ここはそういうとこだし、とか思ってしまってた

672 :774RR:2017/12/04(月) 19:34:01.83 ID:OiBSRCDq.net
長文保守の9万キロカウンターシャフトスプラインつるつるの続き。
スプラインつるつるの要因は、山間部住みが何割かの要因。
その他で、ダートが減ってあまり行かなくなり、
ロード用タイヤの減りが遅いヤツを選んでいたのと、
チェーンがすぐ伸びるのがいやでこれまた高寿命の
高価な奴でいつになったら伸びるんだ?位の使ってたら
気づいたら6万kmあたりで5割くらい減っていた。
このときまでは完全純正仕様のMD30。
というわけで今回も保守。

673 :774RR:2017/12/11(月) 18:31:42.94 ID:HR3vhpVJ.net
上の書き込み間違えた。’95で燃費が悪かった為、
エアクリーナを社外品交換して、
キャブのジェット類を変えて、負圧が下がる為ちろっと弄って強制開閉8割くらいにした。
その後こけたりでメーターが社外品になった。
というわけで完全純正じゃなかった。

6万km付近で急坂上りでにゅるっと滑る感じがして、
クラッチ交換せざるを得ず、またピストンリングも無交換だったので
その辺りも交換することにした。
(そこまで放っておいたのはダートが少なくなってなんとなくバイクへの思い入れが減った為)
腰上分解したらピストンリング交換だけでは済まない事が判明した。

総レス数 1004
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200