2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 38【ND08】

1 :774RR:2017/02/26(日) 11:39:13.07 ID:ns88HzJF.net
前スレ
【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 37【ND08】 [転載禁止](c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447247439/

629 :774RR:2017/11/16(木) 16:37:39.40 ID:2aHVjr0x.net
モタードのIRC RXシリーズの手組み難易度は異常w

630 :774RR:2017/11/16(木) 16:52:12.48 ID:rz9UReSw.net
01R硬すぎるんだよなぁ…

631 :774RR:2017/11/16(木) 18:04:17.83 ID:QyEe68GD.net
GP210は柔らかくて入りやすいんだがな

632 :774RR:2017/11/17(金) 02:05:17.89 ID:TrV5LHyL.net
確かに01Rビード硬くて
リム傷付けそうでレバー手組諦めて
チェンジャーで交換した
チューブインも面倒でチューブレスに
したい

633 :774RR:2017/11/19(日) 18:19:27.96 ID:due/uB1X.net
3ヵ月半かけてダラダラエンジン腰下までばらして組みなおした。
走行9万km超でカウンターシャフトのスプライン溝がツルツルになってしまったので。
中を見たらシフトスピンドルが曲がっていてこれも付け替えた。
(’95だと中心の切り欠きが細いのだが対策かはわからんが
以降のどの年からか知らんけど太くなっている。ということは曲がりには強いが
酷いコケかたしたら折れるのかとも思った)
んで、エンジンかかったまでは良かった。しかし2速に上がらない。
凄くあせってやらかしたかと思ってパニくった。
落ち着いてきたら、スピンドル曲がってたのが戻ってもシフトペダルがずれるよなとようやく気付いて
調べたらケースに引っかかって上がらなかった。
ゴリゴリ万力使ったりで整形しなおしてようやく走行できた。

長文でスマンが保守。

634 :774RR:2017/11/20(月) 16:42:46.89 ID:FzNHytsL.net
>>633
ピストンやカムは換えたの?
で、どうよ?やっぱ9万kmからしたら元気になった?

635 :774RR:2017/11/20(月) 19:02:41.81 ID:JUJGGO1r.net
9万kmまで何もせずとか、ノントラブルじゃなかったので
なんとも答えようがない。
それに現在馴らし中でまだわからん。

それまでに何を交換したのかとか知りたいなら
また暇な時にダラダラ書くけど。

636 :774RR:2017/11/22(水) 23:01:06.40 ID:kRX+ajDa.net
空冷単気筒でパワーあるxrをセカンドバイクにしようと思ってるけど弾数少ないね
赤男爵に今度行ってくる

637 :774RR:2017/11/23(木) 11:37:21.88 ID:F3wuVw3a.net
メーターカバー白濁とかの劣化の原因ってやはり紫外線なのかね
プレクサスとか塗っとくと効果あるんだろうか

638 :774RR:2017/11/23(木) 12:13:28.82 ID:OTSUhoPl.net
紫外線しか無いよ。塗らないよりはマシだろうけど、保護フィルム貼ったり磨いてウレタンクリア塗装したりすると良いかもしらん

639 :774RR:2017/11/23(木) 13:46:41.29 ID:F29iS+ZH.net
パワーあるXRとは?

640 :774RR:2017/11/23(木) 14:52:28.02 ID:7lTZFa3t.net
XR650Rでしょ(適当)(水冷)

641 :774RR:2017/11/23(木) 14:58:00.07 ID:gDih2if7.net
ボアアップ+キャブ換装

642 :774RR:2017/11/23(木) 15:49:23.65 ID:BzHVwQaq.net
CRFLやセローと比べればパワーあるやろ

643 :774RR:2017/11/23(木) 19:04:55.52 ID:keIUgbO9.net
トルク感はある

644 :774RR:2017/11/23(木) 20:02:27.40 ID:pLkEy5NK.net
05年式のりだが、冬場チョーク引いてもなかなかエンジンがかからないのは
XR固有のトラブルと聞いた。しかし、ワシのはセルが回らなくなる寸前でやっとかかる。
A、V、バッテリー正常値。ハーネスの抵抗問題なし。プラグ異常なし。
みんなはこのトラブルない?または過去事例聞かせてください。

645 :774RR:2017/11/23(木) 20:17:49.45 ID:OTSUhoPl.net
>>644
エアスクリュー濃い目に回してみたら?

646 :774RR:2017/11/23(木) 20:22:34.30 ID:OTSUhoPl.net
うちのは純正キャブだけどきちんとセッティングして毎日乗ってるせいか年中チョーク引けば一発始動。掛かりづらく感じた事は買って10年感じた事無いなぁ

647 :774RR:2017/11/23(木) 21:01:58.57 ID:keIUgbO9.net
初期型乗りだが同じくチョーク引けばどこいても一発で掛かる

648 :774RR:2017/11/23(木) 21:17:48.66 ID:1bzwYMJS.net
半月〜一ヶ月乗らないとバッテリー上がりそうなレベルでかからないなウチも
他の手持ちがFIだったり多気筒だったりだから、キャブ単気筒なんてこんなもんだろ、と思いながら10年近く乗ってたがちがうんか

649 :774RR:2017/11/24(金) 01:14:15.23 ID:iIrB8Oz+.net
641だす
みんなありがとう。

650 :774RR:2017/11/24(金) 01:26:33.24 ID:TC0IPqmR.net
>>649
レギュレーターが弱ってきてるんじゃないの?

651 :774RR:2017/11/24(金) 01:26:47.97 ID:dXVVFAI9.net
03年ボアアップFCR入れてるが冬はやっぱり掛かりにくい

652 :774RR:2017/11/24(金) 07:03:08.29 ID:/jKX7SRl.net
そういうチューニング車は季節ごとにPS調整するしか無いやろ

653 :774RR:2017/11/24(金) 08:26:29.45 ID:aGWzdo0j.net
ディグリーのときは1ヶ月放置でもセル一発だった。
XRは1週間でかげりが見えはじめて1ヶ月放置だと
前に乗ったときか乗る前にキャブからガソリン抜かないとかからない。
旧セルのセローもそんな感じだった。

歳とった車体で集合ヒューズボックス裏のカプラが腐食してて
なんとなくおかしい場合があった。セル下のアースもなんとなくおかしくて
そういうのが全体で重なって著しく異常はないけど
充電がうまくいってないことがあった。解決するのに1ヶ月かかった。
押しがけした後は、ぬるくは充電するので一旦走ればその日は持つという。

654 :774RR:2017/11/24(金) 09:01:53.75 ID:rHzQkfSS.net
イリジウムにしたら始動よくなるんかな?

655 :774RR:2017/11/24(金) 23:55:30.36 ID:8nh4ZkYk.net
人柱よろしく

656 :774RR:2017/11/25(土) 16:16:15.66 ID:AwT++YfA.net
暖気中の不規則カチカチ音が直らない。。。
規定値最小までタペットクリアランス詰めてもダメとかどうすればーーー

657 :774RR:2017/11/25(土) 16:33:42.92 ID:Gnw4ZX5Y.net
タペットじゃなくて、カムチェーンテンショナーの固着とかだったりして

658 :774RR:2017/11/25(土) 17:03:26.41 ID:bagSOC88.net
>>656
不具合がなければ気にしないのが一番。
古い空冷エンジンは頑丈だよ。

659 :774RR:2017/11/25(土) 17:42:14.84 ID:AwT++YfA.net
>>657
バラすのはできそうだけど、組む時のチェーンの掛け間違いが1番ネックぽいなと思ってて踏み出せず。素人でもなんとかなるかな?

660 :774RR:2017/11/25(土) 17:48:57.79 ID:AwT++YfA.net
>>658
たしかに暖機終わったら快調で、ドリームに乗って行ったら他のバイクより静かとか言われて、更にカブなら暖機異音は作動音とかも言われたりで、コレで良いような気も少ししてます

661 :774RR:2017/11/25(土) 20:00:20.70 ID:XLO/uXhV.net
xr250バハのマフラーってxr250にポン付けできますか?

662 :774RR:2017/11/25(土) 20:12:40.09 ID:eb4C2CHY.net
>>661
どこか違うところあると思うか?

663 :774RR:2017/11/25(土) 20:15:09.42 ID:XLO/uXhV.net
>>662
すいません

ググってもわからなかったもので

664 :774RR:2017/11/25(土) 20:31:14.34 ID:TvQIVmLA.net
マフラーは前期後期でサイレンサー部の取り付け穴の位置が少しだけ違うから、バハのマフラーは後期型(03年以降のXR)にはポン付けできない場合があるから注意ね

665 :774RR:2017/11/25(土) 20:41:52.61 ID:XLO/uXhV.net
>>664
ご丁寧にありがとうございます!

666 :774RR:2017/11/26(日) 14:33:09.60 ID:t0hCQrIi.net
やさしさプライスレス

667 :774RR:2017/11/26(日) 16:07:36.66 ID:zODV3q9p.net
>>662
この対応はいかがなのよ
上から目線で言い切り間違いってなんやの

668 :774RR:2017/11/27(月) 00:12:45.32 ID:UVeOURj6.net
>>667

俺が思うに。

言い切ってはいないと思う。
それに、>>661への質問なんだから間違ってもいないと思う。

669 :774RR:2017/11/27(月) 00:55:33.06 ID:xaHEQ1Gp.net
そんな屁理屈こじらせられても、>>662 が正しいとは思えんわ

670 :774RR:2017/11/27(月) 08:12:53.99 ID:f8DK+t96.net
>>668
「違うとこあると思うか?」=「違うわけない」やろ
この対応は何もかも酷すぎるやろ

671 :774RR:2017/11/27(月) 13:31:42.89 ID:AvE98i/d.net
優しいな
ここはそういうとこだし、とか思ってしまってた

672 :774RR:2017/12/04(月) 19:34:01.83 ID:OiBSRCDq.net
長文保守の9万キロカウンターシャフトスプラインつるつるの続き。
スプラインつるつるの要因は、山間部住みが何割かの要因。
その他で、ダートが減ってあまり行かなくなり、
ロード用タイヤの減りが遅いヤツを選んでいたのと、
チェーンがすぐ伸びるのがいやでこれまた高寿命の
高価な奴でいつになったら伸びるんだ?位の使ってたら
気づいたら6万kmあたりで5割くらい減っていた。
このときまでは完全純正仕様のMD30。
というわけで今回も保守。

673 :774RR:2017/12/11(月) 18:31:42.94 ID:HR3vhpVJ.net
上の書き込み間違えた。’95で燃費が悪かった為、
エアクリーナを社外品交換して、
キャブのジェット類を変えて、負圧が下がる為ちろっと弄って強制開閉8割くらいにした。
その後こけたりでメーターが社外品になった。
というわけで完全純正じゃなかった。

6万km付近で急坂上りでにゅるっと滑る感じがして、
クラッチ交換せざるを得ず、またピストンリングも無交換だったので
その辺りも交換することにした。
(そこまで放っておいたのはダートが少なくなってなんとなくバイクへの思い入れが減った為)
腰上分解したらピストンリング交換だけでは済まない事が判明した。

674 :774RR:2017/12/19(火) 07:59:52.10 ID:i0FjeN+Z.net
続きの腰上分解では、シリンダーは規定の限界超えて
ピストンクリアランスガバガバのゆるゆる。
カムには目視で簡単にわかるほどの齧りが目立った。
といっても平らな面は残っていたのでまだ走行に支障が出たわけではない。
よく言われるカムチェーンテンショナー、カムチェーンに関しては
’95のはつくりがしっかりしているようで問題なかった。
(これに関しては自分だけではないようである)
その代わり10万km越える頃からスプリング受けの金属が
削れて、スプリング外れるということが起こる場合があるようではある。
自分のも大げさに言って5割は削れでくぼんでいた。
ここは金属板かまして補強しておいた。

シリンダーヘッドボロボロ論争は嫌なのでなんとも言いようがないが
まあ気になる人はヘッドカバーくらいは外して5万km越でどうなってるかとか
10万km越ではどうかとか実際見てみるといいんじゃないかと思う。
保守

675 :774RR:2017/12/19(火) 12:54:34.09 ID:Al30gZmY.net
ハバのメーターなんだけど、デジタルメーターはメーター内で進角を制御してるとかいうのは本当なの?
モタードのメーターつけようと思ってるんだけど

676 :774RR:2017/12/19(火) 14:55:07.31 ID:zdroolcn.net
推測でしかない話で、配線図では
スロットルセンサーの抵抗値の信号を
メーター基盤内を介してCDIへ送っている。
んで、センサ3本のうち1本はアース関係だと思うが、
2本はデジタルメーター内で処理されて黒線1本で信号を送る。
(後期アナログメーターだと速度での進角制御は関係して無さそうなので
デジタルメーターでわざわざ速度センサーからの信号を
さらにアナログCDIへ信号送るとも考えづらいので
進角の制御はスロットルセンサーだけの関係と考える)

で質問の答えはYESだが、
前にも書かれてるとおりにバハに純正アナログメーターは
バハにしておきたい限りはつかない。
中央配置で社外アナログ試したが
どう工夫してもライトガードが邪魔する。
少なくともオレの頭では無理だという話ではあるので
天才なら何か手があるのかも知らん。

677 :774RR:2017/12/19(火) 17:18:10.93 ID:dFAr3ySk.net
>>674
やっぱりオイル減り激しかったり燃費悪かったりした?

678 :774RR:2017/12/19(火) 18:26:16.98 ID:DL0k6I9V.net
燃費の落ち込みは落ちても流す程度なら30km/l割らなかった。
(いいときで大体流して31〜34km/l)
オイルの消費は継ぎ足すとかは無かった。
(オイルレベルゲージ見てもlowerには辿り着かないで真ん中くらい
継ぎ足すほどいかずにその前に交換時期が来ていた)

随分前にどこぞのだれかが中身の部品が消耗してても
それでも走ってしまうのがRFVCの耐久性が高いといわれる所以、
とかあった気がするけどそういうことだろうと思う。

679 :774RR:2017/12/19(火) 18:38:58.51 ID:DL0k6I9V.net
書き忘れ、オイル交換時はオイルレベルは走行後チェックで
レベルゲージの下から上までの2/3ほど。
大体いつも規定量入れるととここで落ち着いていた。

ついでに6万km走行時ではフレーム下からオイルパイプが
右クランクケースカバーに伸びてるが、
ここのフレーム側にメッシュのフィルターがあって、
この時点では綺麗なものだったが9万kmでは埃みたいなのが
びっちりくっついていた。
どこかで注意されてる方がいたが自分も要注意箇所だと思う。

680 :774RR:2017/12/19(火) 18:49:41.27 ID:dFAr3ySk.net
じゃあ、そこまでパワー低下とかは感じで無かった訳かな?

681 :774RR:2017/12/19(火) 19:04:13.50 ID:th89U9ks.net
長文保守読んでもらえるとお分かりになるだろうが
ばらした理由がクラッチ滑り(と自分は感じた)からくるので
あまりパワー不足は感じなかった。

といってもどっか行きたいとこに行って流して楽しむくらいだったので
ダートを攻めるとか、峠のコーナーを楽しむとかだと
もしかしたらおかしいなと感じたかもしれない。

682 :774RR:2017/12/19(火) 21:05:24.20 ID:Al30gZmY.net
>>676
わざわざ詳しくありがとう

683 :774RR:2017/12/20(水) 13:59:49.42 ID:p8XUtCJ9.net
>>675
bajaではなく、初期型無印だけど、壊れたからデジタルメーターを外して最終型のアナログにしたけど、特に問題ないよ。

684 :774RR:2017/12/20(水) 16:43:03.81 ID:4XFWrrcu.net
ZETAのテフロンスロットルチューブのオープンエンドタイプが生産終了になってるね
買おうと思ってコレだから早めに買っておけば良かった...

685 :774RR:2017/12/20(水) 18:37:12.81 ID:ryWvi6Q/.net
>>683
ホンマに?
なら安心して変えられそうや

686 :774RR:2017/12/20(水) 21:11:59.35 ID:jWoV3zFu.net
>>684
なんとマジか、ちょうど9月頃に買ったばかりだわ
そういえばWebikeで注文した時に在庫1個だった気がするがあの頃から品薄だったか
サードパーティのパーツも廃盤になっていくのは不安だな
NTBとか頑張ってほしいなあ

687 :774RR:2017/12/20(水) 21:42:32.73 ID:xFWXaS/Q.net
>>684
XR230用のが使えるけどソレもかな?

688 :774RR:2017/12/22(金) 09:21:05.89 ID:lEz59VjY.net
>>687
気持ちハイスロ化やね

689 :774RR:2017/12/22(金) 18:29:00.40 ID:8gHgju/0.net
>>688
気持ちどころか結構ハイスロ化するよ。全開まで全く手首が辛くなくなる

690 :774RR:2017/12/27(水) 20:25:27.73 ID:KT3TGOY4.net
バハにラフのスクリーン付けてる人います?
あの程度で風対策になるんか?と思ってたが最近気になり始めました笑

そんな安くないし、迷う。

691 :774RR:2017/12/27(水) 20:26:08.92 ID:KT3TGOY4.net
もしラフ&ロード以外でオススメあれば教えて下さいー!

692 :774RR:2017/12/28(木) 19:41:27.02 ID:G60W1jJ3.net
>>690
小さい方を付けてるが効果ある。高速がかなり楽になる。
ポリカが劣化してきたので新調したいが売ってない。

693 :774RR:2017/12/28(木) 21:10:18.40 ID:9QmzQE9i.net
カタナの社外大型スクリーンを代用して使ってたけど効果あったよ

694 :774RR:2017/12/31(日) 00:04:48.42 ID:0Ys2UHFs.net
>>693
>>692
ありがとう!つける方向で探してみます!

695 :774RR:2018/01/04(木) 11:41:12.19 ID:StoUdOFI.net
                                   .
Yahooニュース トップ事件

ホワイトベース 公道のバイク事故再現 投稿動画が、倫理的 観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。

ホワイトベース
違法な同一のナンバープレートを使い回して 取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影した動画投稿等が、倫理的 に 問題なのではと以前から指摘されていました。

二宮祥平ホワイトベース ← 故意に 公道で バイク事故動画 とってみた?
トングで牛丼混ぜ男 ← すき家でドンブリ被って 歓喜のポーズで? 動画とってみた?

↓  逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!

ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです

個人的に発信していますだれも 私を 抑えられません
曲げられません 言うこと変えられません。

696 :774RR:2018/01/08(月) 15:04:48.03 ID:A78rnMTb.net
WWのスクリーンつけてみた。
確かにロンツーでは楽チンたがやっぱりかっこわるいな。

バハだと様になるんだがなぁ
ツーセロやジェベルみたいな旅バイクスタイル
に仕上げたい

697 :774RR:2018/01/12(金) 16:23:24.06 ID:AAG/EhC+.net
XRに見えんな
https://scontent-lga3-1.cdninstagram.com/vp/719889a51f3302d081af6d20dcbf3b1d/5AFB314E/t51.2885-15/e35/21373618_1948153622132321_419196242677989376_n.jpg

698 :774RR:2018/01/12(金) 21:03:40.62 ID:lE2TzXrw.net
MD30にME06などの強制開閉キャブを付けている方いませんか?
フィーリングとデメリットなどが知りたいです。
あと、季節ごとにセッティングは必要ですか?

通勤8割、ツーリングやフラット林道2割くらいで使用しています。

699 :774RR:2018/01/13(土) 00:16:23.92 ID:l2Y0M75H.net
>>698

その用途ならノーマルで十分では?

700 :774RR:2018/01/13(土) 00:24:58.60 ID:LvTpHT5g.net
>>699
返信ありがとうございます。
やっぱりデメリットの方が多いですか…

701 :774RR:2018/01/13(土) 01:38:42.01 ID:mZwT89al.net
>>698
参考になるか分からないけどMD22にME06のピストン・カム・キャブを交換して
ピストンのコンプレッションレシオIとカムタイがMD22とME06では違うから
ME06仕様にしたけどエンジンフィーリングは万なME06になりパンチが出たけど
MD22のミッションレシオがワイドでサスのストロークの違いが大きかったから
オフで乗ったら足は別物だったね

702 :774RR:2018/01/13(土) 02:12:48.95 ID:+P/Wdcff.net
なるほど、さっぱりわからん

703 :774RR:2018/01/13(土) 03:14:32.94 ID:mZwT89al.net
説明が悪かったか
キャブだけ交換してもコンプレッションやカムタイが違うので
ピストンとカムも換えないとそれほど効果はないということ

704 :774RR:2018/01/13(土) 11:34:47.58 ID:G9JdjYb0.net
>>703
返信ありがとうございます。
チューニングはトータルバランスですね。
もしかしてキャブだけで大きく変わるのかなって希望をもってました (^^ゞ

705 :774RR:2018/01/13(土) 11:57:25.19 ID:5kENIpfU.net
>>704
つい先日MD30にFCR33入れました。ME08キャブへの交換でも、強制開閉と負圧式だからパワーの出方は変わると思いますよ。ただポン付け不可なんでパーツ調べとセッティングは必須

706 :774RR:2018/01/13(土) 12:44:02.47 ID:VYEjyELV.net
キャブだけ変えても全開までのパワーの出方が早くなるだけで決してパワーが上がる訳じゃないでしょうに

707 :774RR:2018/01/13(土) 13:05:19.88 ID:/R8SGlYM.net
同じエンジンでも負圧キャブから強制開閉にすればアクセル開度に対してのレスポンスは
ダイレクト感が増すよね
MD30とME08はピストンとカムが違いコンプレンションも高くなるので
全く同じにはならないけどフィーリングは変わると思う

708 :774RR:2018/01/13(土) 19:56:47.56 ID:LvTpHT5g.net
>>705
返信ありがとうございます。
パーツ調べは購入先に尋ねてみようと思います。
セッティングは実走行しながらと考えてます。

レスポンスのダイレクト感って良いですね。

709 :774RR:2018/01/14(日) 12:59:50.34 ID:2xvfgSxx.net
>>694
ラフロ、ラリー790のストレートを久々に作ってくれたんだ。ワイドしかないのは残念だが、これを逃すといつ手にはいるかわからんので予備部品として買った。

710 :774RR:2018/01/16(火) 16:56:38.50 ID:92MKeWHz.net
バッテリーなんだけどYTZ7Sを使ってる人いるかな?標準バッテリーよりも高さが2ミリ高いだけで容量4A→6Aになるから魅力的に思うんだが… 2ミリ位ならバッテリーケースにも収まりそうだし

711 :774RR:2018/01/18(木) 13:01:07.26 ID:yvoO/2rZ.net
>>710
使ってます。
問題なくいけるよ。

712 :774RR:2018/01/18(木) 13:04:34.85 ID:yvoO/2rZ.net
>>710
あ、俺が使ってるの互換品の台湾ユアサだ。
TTZ7SLってやつ。一緒かな?

713 :774RR:2018/01/18(木) 18:04:38.70 ID:mdRkDPb5.net
>>711
なるほど。特にメリットとか感じる?セルが力強いとかバッテリー上がりにくいとか

714 :774RR:2018/01/19(金) 10:49:21.72 ID:thHl7NOy.net
>>713
正直、変わったかは感じないよ。

台湾ユアサが7と5でアマゾンの値段で倍近く違うから、果たして意味があるのかと悩んでた。

715 :774RR:2018/01/22(月) 10:32:36.76 ID:Y7W2qz3q.net
オイル交換したらエキパイから白煙が出たんだけどなにこれ
しばらくしたら収まったがなにこれ

716 :774RR:2018/01/22(月) 10:51:11.29 ID:mEge0OjE.net
>>715
今の時期なら、普通に水蒸気じゃないのかな
普段と違った匂いで青白い白煙だったらオイル下がりかも

717 :774RR:2018/01/22(月) 12:07:51.79 ID:VHjTo7Ie.net
オイルがたれてエキパイについてたんじゃね?

718 :774RR:2018/01/22(月) 20:22:04.79 ID:3ypW51MA.net
556とかシリコンスプレーとかがエキパイにかかったとか

719 :774RR:2018/01/25(木) 23:50:20.54 ID:C771C5Dv.net
オイル変えた直後って一瞬青白い煙出るもんじゃないの?
XRはそうでもないけど車はそんな感じする。

720 :774RR:2018/01/26(金) 00:36:51.12 ID:GDsLeAuH.net
>>719

理論は

721 :774RR:2018/01/28(日) 20:59:39.69 ID:AG4B+p8Y.net
キックスターターセットって純正だと1万5千円位だったっけ?
高騰してるけど先送りしてた自分が悪いという事で買うかな

722 :774RR:2018/01/28(日) 21:21:54.40 ID:9ASC3kJb.net
ヤフオクなんかで売ってる中華の汎用リブ付きシートカバーがAmazonで¥3900だったんで張り替えてみたがなかなか良いよ。リブもちゃんと効いてて尻が滑らない
https://i.imgur.com/5E8eiHF.jpg

723 :774RR:2018/01/29(月) 22:23:34.79 ID:mS6oQvH4.net
>>721
http://www.ms-strada.com/XR250/XR250kick.html

724 :774RR:2018/01/30(火) 00:18:05.63 ID:k19Pawy1.net
>>723
ありがとう
今の純正を寄せ集めた高騰してる価格は知ってるんだけど
当時の純正オプションが2万円しなかった憶えがあったんで聞いてみたんだ

725 :774RR:2018/01/30(火) 08:27:18.64 ID:az8fAPHO.net
自分の持ってるカタログでは2003年10月時点でのキックセットの価格は18500円になってるね。

自分は新車購入時にキックセットをつけてもらったから
別途取り付け工賃もかからなかった記憶がある。

726 :774RR:2018/01/30(火) 18:49:15.41 ID:DrXRJ2x3.net
今日、2000年赤タンク2428kmの極上車契約してきた。
納車はOHなどで来週になるけど、XR仲間に入れてね♪

727 :774RR:2018/01/30(火) 19:11:39.35 ID:NqUU2oxJ.net
それ1回転して102428kmだから……(嘘)

728 :774RR:2018/01/30(火) 20:27:36.18 ID:k19Pawy1.net
>>725
ありがとう
やっぱりそれ位だったよね
まあ純正品も値上がりしていくし先送りしてたツケだな

729 :774RR:2018/01/30(火) 23:56:43.95 ID:TdF4xXrl.net
俺はキックセットよりスタックバーが欲しい

総レス数 1004
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200