2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 38【ND08】

1 :774RR:2017/02/26(日) 11:39:13.07 ID:ns88HzJF.net
前スレ
【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 37【ND08】 [転載禁止](c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447247439/

675 :774RR:2017/12/19(火) 12:54:34.09 ID:Al30gZmY.net
ハバのメーターなんだけど、デジタルメーターはメーター内で進角を制御してるとかいうのは本当なの?
モタードのメーターつけようと思ってるんだけど

676 :774RR:2017/12/19(火) 14:55:07.31 ID:zdroolcn.net
推測でしかない話で、配線図では
スロットルセンサーの抵抗値の信号を
メーター基盤内を介してCDIへ送っている。
んで、センサ3本のうち1本はアース関係だと思うが、
2本はデジタルメーター内で処理されて黒線1本で信号を送る。
(後期アナログメーターだと速度での進角制御は関係して無さそうなので
デジタルメーターでわざわざ速度センサーからの信号を
さらにアナログCDIへ信号送るとも考えづらいので
進角の制御はスロットルセンサーだけの関係と考える)

で質問の答えはYESだが、
前にも書かれてるとおりにバハに純正アナログメーターは
バハにしておきたい限りはつかない。
中央配置で社外アナログ試したが
どう工夫してもライトガードが邪魔する。
少なくともオレの頭では無理だという話ではあるので
天才なら何か手があるのかも知らん。

677 :774RR:2017/12/19(火) 17:18:10.93 ID:dFAr3ySk.net
>>674
やっぱりオイル減り激しかったり燃費悪かったりした?

678 :774RR:2017/12/19(火) 18:26:16.98 ID:DL0k6I9V.net
燃費の落ち込みは落ちても流す程度なら30km/l割らなかった。
(いいときで大体流して31〜34km/l)
オイルの消費は継ぎ足すとかは無かった。
(オイルレベルゲージ見てもlowerには辿り着かないで真ん中くらい
継ぎ足すほどいかずにその前に交換時期が来ていた)

随分前にどこぞのだれかが中身の部品が消耗してても
それでも走ってしまうのがRFVCの耐久性が高いといわれる所以、
とかあった気がするけどそういうことだろうと思う。

679 :774RR:2017/12/19(火) 18:38:58.51 ID:DL0k6I9V.net
書き忘れ、オイル交換時はオイルレベルは走行後チェックで
レベルゲージの下から上までの2/3ほど。
大体いつも規定量入れるととここで落ち着いていた。

ついでに6万km走行時ではフレーム下からオイルパイプが
右クランクケースカバーに伸びてるが、
ここのフレーム側にメッシュのフィルターがあって、
この時点では綺麗なものだったが9万kmでは埃みたいなのが
びっちりくっついていた。
どこかで注意されてる方がいたが自分も要注意箇所だと思う。

680 :774RR:2017/12/19(火) 18:49:41.27 ID:dFAr3ySk.net
じゃあ、そこまでパワー低下とかは感じで無かった訳かな?

681 :774RR:2017/12/19(火) 19:04:13.50 ID:th89U9ks.net
長文保守読んでもらえるとお分かりになるだろうが
ばらした理由がクラッチ滑り(と自分は感じた)からくるので
あまりパワー不足は感じなかった。

といってもどっか行きたいとこに行って流して楽しむくらいだったので
ダートを攻めるとか、峠のコーナーを楽しむとかだと
もしかしたらおかしいなと感じたかもしれない。

682 :774RR:2017/12/19(火) 21:05:24.20 ID:Al30gZmY.net
>>676
わざわざ詳しくありがとう

683 :774RR:2017/12/20(水) 13:59:49.42 ID:p8XUtCJ9.net
>>675
bajaではなく、初期型無印だけど、壊れたからデジタルメーターを外して最終型のアナログにしたけど、特に問題ないよ。

684 :774RR:2017/12/20(水) 16:43:03.81 ID:4XFWrrcu.net
ZETAのテフロンスロットルチューブのオープンエンドタイプが生産終了になってるね
買おうと思ってコレだから早めに買っておけば良かった...

685 :774RR:2017/12/20(水) 18:37:12.81 ID:ryWvi6Q/.net
>>683
ホンマに?
なら安心して変えられそうや

686 :774RR:2017/12/20(水) 21:11:59.35 ID:jWoV3zFu.net
>>684
なんとマジか、ちょうど9月頃に買ったばかりだわ
そういえばWebikeで注文した時に在庫1個だった気がするがあの頃から品薄だったか
サードパーティのパーツも廃盤になっていくのは不安だな
NTBとか頑張ってほしいなあ

687 :774RR:2017/12/20(水) 21:42:32.73 ID:xFWXaS/Q.net
>>684
XR230用のが使えるけどソレもかな?

688 :774RR:2017/12/22(金) 09:21:05.89 ID:lEz59VjY.net
>>687
気持ちハイスロ化やね

689 :774RR:2017/12/22(金) 18:29:00.40 ID:8gHgju/0.net
>>688
気持ちどころか結構ハイスロ化するよ。全開まで全く手首が辛くなくなる

690 :774RR:2017/12/27(水) 20:25:27.73 ID:KT3TGOY4.net
バハにラフのスクリーン付けてる人います?
あの程度で風対策になるんか?と思ってたが最近気になり始めました笑

そんな安くないし、迷う。

691 :774RR:2017/12/27(水) 20:26:08.92 ID:KT3TGOY4.net
もしラフ&ロード以外でオススメあれば教えて下さいー!

692 :774RR:2017/12/28(木) 19:41:27.02 ID:G60W1jJ3.net
>>690
小さい方を付けてるが効果ある。高速がかなり楽になる。
ポリカが劣化してきたので新調したいが売ってない。

693 :774RR:2017/12/28(木) 21:10:18.40 ID:9QmzQE9i.net
カタナの社外大型スクリーンを代用して使ってたけど効果あったよ

694 :774RR:2017/12/31(日) 00:04:48.42 ID:0Ys2UHFs.net
>>693
>>692
ありがとう!つける方向で探してみます!

695 :774RR:2018/01/04(木) 11:41:12.19 ID:StoUdOFI.net
                                   .
Yahooニュース トップ事件

ホワイトベース 公道のバイク事故再現 投稿動画が、倫理的 観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。

ホワイトベース
違法な同一のナンバープレートを使い回して 取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影した動画投稿等が、倫理的 に 問題なのではと以前から指摘されていました。

二宮祥平ホワイトベース ← 故意に 公道で バイク事故動画 とってみた?
トングで牛丼混ぜ男 ← すき家でドンブリ被って 歓喜のポーズで? 動画とってみた?

↓  逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!

ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです

個人的に発信していますだれも 私を 抑えられません
曲げられません 言うこと変えられません。

696 :774RR:2018/01/08(月) 15:04:48.03 ID:A78rnMTb.net
WWのスクリーンつけてみた。
確かにロンツーでは楽チンたがやっぱりかっこわるいな。

バハだと様になるんだがなぁ
ツーセロやジェベルみたいな旅バイクスタイル
に仕上げたい

697 :774RR:2018/01/12(金) 16:23:24.06 ID:AAG/EhC+.net
XRに見えんな
https://scontent-lga3-1.cdninstagram.com/vp/719889a51f3302d081af6d20dcbf3b1d/5AFB314E/t51.2885-15/e35/21373618_1948153622132321_419196242677989376_n.jpg

698 :774RR:2018/01/12(金) 21:03:40.62 ID:lE2TzXrw.net
MD30にME06などの強制開閉キャブを付けている方いませんか?
フィーリングとデメリットなどが知りたいです。
あと、季節ごとにセッティングは必要ですか?

通勤8割、ツーリングやフラット林道2割くらいで使用しています。

699 :774RR:2018/01/13(土) 00:16:23.92 ID:l2Y0M75H.net
>>698

その用途ならノーマルで十分では?

700 :774RR:2018/01/13(土) 00:24:58.60 ID:LvTpHT5g.net
>>699
返信ありがとうございます。
やっぱりデメリットの方が多いですか…

701 :774RR:2018/01/13(土) 01:38:42.01 ID:mZwT89al.net
>>698
参考になるか分からないけどMD22にME06のピストン・カム・キャブを交換して
ピストンのコンプレッションレシオIとカムタイがMD22とME06では違うから
ME06仕様にしたけどエンジンフィーリングは万なME06になりパンチが出たけど
MD22のミッションレシオがワイドでサスのストロークの違いが大きかったから
オフで乗ったら足は別物だったね

702 :774RR:2018/01/13(土) 02:12:48.95 ID:+P/Wdcff.net
なるほど、さっぱりわからん

703 :774RR:2018/01/13(土) 03:14:32.94 ID:mZwT89al.net
説明が悪かったか
キャブだけ交換してもコンプレッションやカムタイが違うので
ピストンとカムも換えないとそれほど効果はないということ

704 :774RR:2018/01/13(土) 11:34:47.58 ID:G9JdjYb0.net
>>703
返信ありがとうございます。
チューニングはトータルバランスですね。
もしかしてキャブだけで大きく変わるのかなって希望をもってました (^^ゞ

705 :774RR:2018/01/13(土) 11:57:25.19 ID:5kENIpfU.net
>>704
つい先日MD30にFCR33入れました。ME08キャブへの交換でも、強制開閉と負圧式だからパワーの出方は変わると思いますよ。ただポン付け不可なんでパーツ調べとセッティングは必須

706 :774RR:2018/01/13(土) 12:44:02.47 ID:VYEjyELV.net
キャブだけ変えても全開までのパワーの出方が早くなるだけで決してパワーが上がる訳じゃないでしょうに

707 :774RR:2018/01/13(土) 13:05:19.88 ID:/R8SGlYM.net
同じエンジンでも負圧キャブから強制開閉にすればアクセル開度に対してのレスポンスは
ダイレクト感が増すよね
MD30とME08はピストンとカムが違いコンプレンションも高くなるので
全く同じにはならないけどフィーリングは変わると思う

708 :774RR:2018/01/13(土) 19:56:47.56 ID:LvTpHT5g.net
>>705
返信ありがとうございます。
パーツ調べは購入先に尋ねてみようと思います。
セッティングは実走行しながらと考えてます。

レスポンスのダイレクト感って良いですね。

709 :774RR:2018/01/14(日) 12:59:50.34 ID:2xvfgSxx.net
>>694
ラフロ、ラリー790のストレートを久々に作ってくれたんだ。ワイドしかないのは残念だが、これを逃すといつ手にはいるかわからんので予備部品として買った。

710 :774RR:2018/01/16(火) 16:56:38.50 ID:92MKeWHz.net
バッテリーなんだけどYTZ7Sを使ってる人いるかな?標準バッテリーよりも高さが2ミリ高いだけで容量4A→6Aになるから魅力的に思うんだが… 2ミリ位ならバッテリーケースにも収まりそうだし

711 :774RR:2018/01/18(木) 13:01:07.26 ID:yvoO/2rZ.net
>>710
使ってます。
問題なくいけるよ。

712 :774RR:2018/01/18(木) 13:04:34.85 ID:yvoO/2rZ.net
>>710
あ、俺が使ってるの互換品の台湾ユアサだ。
TTZ7SLってやつ。一緒かな?

713 :774RR:2018/01/18(木) 18:04:38.70 ID:mdRkDPb5.net
>>711
なるほど。特にメリットとか感じる?セルが力強いとかバッテリー上がりにくいとか

714 :774RR:2018/01/19(金) 10:49:21.72 ID:thHl7NOy.net
>>713
正直、変わったかは感じないよ。

台湾ユアサが7と5でアマゾンの値段で倍近く違うから、果たして意味があるのかと悩んでた。

715 :774RR:2018/01/22(月) 10:32:36.76 ID:Y7W2qz3q.net
オイル交換したらエキパイから白煙が出たんだけどなにこれ
しばらくしたら収まったがなにこれ

716 :774RR:2018/01/22(月) 10:51:11.29 ID:mEge0OjE.net
>>715
今の時期なら、普通に水蒸気じゃないのかな
普段と違った匂いで青白い白煙だったらオイル下がりかも

717 :774RR:2018/01/22(月) 12:07:51.79 ID:VHjTo7Ie.net
オイルがたれてエキパイについてたんじゃね?

718 :774RR:2018/01/22(月) 20:22:04.79 ID:3ypW51MA.net
556とかシリコンスプレーとかがエキパイにかかったとか

719 :774RR:2018/01/25(木) 23:50:20.54 ID:C771C5Dv.net
オイル変えた直後って一瞬青白い煙出るもんじゃないの?
XRはそうでもないけど車はそんな感じする。

720 :774RR:2018/01/26(金) 00:36:51.12 ID:GDsLeAuH.net
>>719

理論は

721 :774RR:2018/01/28(日) 20:59:39.69 ID:AG4B+p8Y.net
キックスターターセットって純正だと1万5千円位だったっけ?
高騰してるけど先送りしてた自分が悪いという事で買うかな

722 :774RR:2018/01/28(日) 21:21:54.40 ID:9ASC3kJb.net
ヤフオクなんかで売ってる中華の汎用リブ付きシートカバーがAmazonで¥3900だったんで張り替えてみたがなかなか良いよ。リブもちゃんと効いてて尻が滑らない
https://i.imgur.com/5E8eiHF.jpg

723 :774RR:2018/01/29(月) 22:23:34.79 ID:mS6oQvH4.net
>>721
http://www.ms-strada.com/XR250/XR250kick.html

724 :774RR:2018/01/30(火) 00:18:05.63 ID:k19Pawy1.net
>>723
ありがとう
今の純正を寄せ集めた高騰してる価格は知ってるんだけど
当時の純正オプションが2万円しなかった憶えがあったんで聞いてみたんだ

725 :774RR:2018/01/30(火) 08:27:18.64 ID:az8fAPHO.net
自分の持ってるカタログでは2003年10月時点でのキックセットの価格は18500円になってるね。

自分は新車購入時にキックセットをつけてもらったから
別途取り付け工賃もかからなかった記憶がある。

726 :774RR:2018/01/30(火) 18:49:15.41 ID:DrXRJ2x3.net
今日、2000年赤タンク2428kmの極上車契約してきた。
納車はOHなどで来週になるけど、XR仲間に入れてね♪

727 :774RR:2018/01/30(火) 19:11:39.35 ID:NqUU2oxJ.net
それ1回転して102428kmだから……(嘘)

728 :774RR:2018/01/30(火) 20:27:36.18 ID:k19Pawy1.net
>>725
ありがとう
やっぱりそれ位だったよね
まあ純正品も値上がりしていくし先送りしてたツケだな

729 :774RR:2018/01/30(火) 23:56:43.95 ID:TdF4xXrl.net
俺はキックセットよりスタックバーが欲しい

730 :774RR:2018/02/01(木) 18:45:45.84 ID:rMSpzd0n.net
キックセットって中古車に組むとトラブルが出やすいみたいな話がなかったっけ?
新車時よりギアとかのクリアランスが広がってるとかで。

731 :774RR:2018/02/01(木) 22:20:45.42 ID:hr7v/KjP.net
>>730
そうなの?
やっぱり値段高いしセルあるからいっかって
丁度思い出したところだったw

732 :774RR:2018/02/02(金) 03:20:15.67 ID:W/Y7mQU1.net
去年FCR入ったXRを知り合いから買ったんだけど
冬場はセル回しても全くエンジン掛からない。
アクセル数回開けてもダメ
平地押しがけでもダメ
下り坂使っての押しがけでようやくエンジン掛かる状態。
やはりキャブ調整??

733 :774RR:2018/02/02(金) 06:34:54.16 ID:exjeMTAe.net
つうかエンジンかからんのに、アクセル開けたら逆効果やがな。

734 :774RR:2018/02/02(金) 06:51:04.36 ID:H95XKORz.net
>>726
デジタルメータが死ぬから総走行距離は信じられない。家のXRは50000kmから20000kmになったとこだ。

735 :774RR:2018/02/02(金) 13:14:55.91 ID:N2/u/34b.net
納車したときからフェンダーレスで泥跳ねが気になってたから純正フェンダーに戻した

736 :774RR:2018/02/02(金) 20:07:30.69 ID:h2+im/mz.net
アクセル全開状態でセルを回すのも良くないですか?

737 :774RR:2018/02/02(金) 20:33:41.35 ID:O922xYr9.net
アクセル開けながらセル回すのって結構やらない?
実際エンジンかかるし

738 :774RR:2018/02/02(金) 20:34:36.30 ID:yW3J+3TM.net
>>733
そうなん?
どういう原理なの?

739 :774RR:2018/02/02(金) 20:44:35.62 ID:h2+im/mz.net
プラグがかぶった時に空気をいっぱい送り込んで乾かす?薄くするって教えてもらったよ。

740 :774RR:2018/02/02(金) 22:10:45.93 ID:W3zhILPA.net
ME08のキー無しタンクキャップってMD30にも使える?

741 :774RR:2018/02/03(土) 00:19:52.31 ID:kxlRreoB.net
アクセル全閉でセル回すのが基本。
キャブ車なら常識。FIは知らん。

742 :774RR:2018/02/03(土) 08:40:48.90 ID:VwGF1XRn.net
こけて被ったら全開でセル回す。全閉だとまずかからなん。通常時は全閉。

743 :774RR:2018/02/03(土) 09:39:43.51 ID:f/oPCVu0.net
開けるにしても数回煽る位だよね

744 :774RR:2018/02/03(土) 09:40:03.20 ID:f/oPCVu0.net
>>741
ね。

745 :774RR:2018/02/03(土) 11:36:41.63 ID:g+De4YaV.net
キックの場合のアクセルは?

746 :774RR:2018/02/03(土) 11:46:10.72 ID:9II2AwlB.net
>>745
>>741の「セル回す」を「キックする」に読み替える

747 :774RR:2018/02/07(水) 17:20:17.61 ID:CMpjAhZV.net
MD30欲しいけどCDIの部品在庫欠品してるって本当?ヤフオクで競るしかないのか...

748 :774RR:2018/02/08(木) 03:41:04.59 ID:gI1hE/P5.net
CDIなんて別に消耗品じゃないし

749 :774RR:2018/02/08(木) 15:49:48.90 ID:hkXDcbBS.net
>>747
初期の方はキャブレター周りなんか欠品多いよ。
不安ならCRFとかのほうがいいんじゃない?

750 :774RR:2018/02/08(木) 20:15:58.23 ID:9OtNriQw.net
>>747
デジタル点火以前と以降、始動性の良くないとそれを改良したCDIとか何種類かあるから
在庫は年式によりけりな気がしなくもない。

751 :774RR:2018/02/08(木) 21:46:55.98 ID:CzX+FMXM.net
レギュレータならまだしも、CDIなんてそんな壊れるものなのか?

752 :774RR:2018/02/09(金) 03:00:51.74 ID:LaYkvC/+.net
>>749
>>750
キャブは社外でリペアキットがあるようなので暫くはどうにかなりそうかな?と思ってます
ホンダ車はレギュレーターが弱いそうなのでレギュレーターパンク→CDI連鎖が怖いなぁと...

95-

753 :774RR:2018/02/09(金) 03:05:05.73 ID:LaYkvC/+.net
>>749
>>750
キャブは社外でリペアキットがあるようなので暫くはどうにかなりそうかな?と思ってます
ホンダ車はレギュレーターが弱いそうなのでレギュレーターパンク→CDI連鎖が怖いなぁと...

95-99の白が好みドンピシャなので乗れる内に乗りたいと思ってましたがその旬も過ぎてしまったようですね、CDIは中古を探すとしてデジタルCDIの03年型以前の形式同士のCDI互換性はどうなんでしょうか?

754 :774RR:2018/02/09(金) 12:35:24.56 ID:Pyk6vQZi.net
やれAIだなんだーとか性能が落ちたーとか気にしないなら高年式買って外装だけ取り替えるとかどうよ

755 :774RR:2018/02/09(金) 16:59:39.13 ID:s3pKE6Ek.net
倒立後期の前期ルックとかいいじゃん

756 :774RR:2018/02/09(金) 18:08:11.35 ID:JcWONUN9.net
>>755
ややこしいwww
どうでもいいけど06、07ベースで95〜00の外装取り付けるってこと?

757 :774RR:2018/02/09(金) 18:56:40.98 ID:vX2iFaDM.net
倒立バハならw

758 :774RR:2018/02/09(金) 21:18:57.22 ID:2WR1LCg1.net
うちのは本体が初期型で、ライトカウルとライトだけ最終型だ。 

759 :774RR:2018/02/10(土) 14:29:02.37 ID:0/JiLF3B.net
倒立バハはロマンです

760 :774RR:2018/02/11(日) 15:16:31.00 ID:8Fg1KrKi.net
アナログCDIの年式のやつはアナログ用フラホなので互換する。
AI期のアナログCDIと前期のヤツと気になるかもしれんが
これも問題なく作動する。(7、8年前、前期のモデルでCDI予備に欲しかったが廃盤で
AI期のを購入して作動確認済み)

同じようにデジタルCDI期のデジタルCDIは、デジタル用フラホであれば互換がある。
デジタルとアナログの組み合わせだと互換なし。
(電気回路弄れる人ならなんとかするかもわからん)

ついでにCDI故障は一生のうちに一度も無い人が多い気がするが
外れ個体引くか、ショックの大きいようなところを走行する頻度が高ければ故障する
可能性が出てくる。
今のところ本田車5台数万km走行のうち一台はCDIj故障にみまわれた。

761 :774RR:2018/02/11(日) 19:24:15.82 ID:1REFSEy5.net
>>760 情報ありがとうございます、アナログAI期との互換がとれるならCDI選びも安心できそうです。

762 :774RR:2018/02/14(水) 00:20:10.42 ID:Em6Dc3CR.net
今の時代バハのデザインはかなりゐってるとおもうわ。
出た頃はヘンテコだなあくらいに思ってたが、
こないだ街で見かけたら
その異様な佇まいに痺れた。

中古探したけど30前後でいい状態のなくて諦めた

俺は泣いてる。かっこいいわほんま。、

763 :774RR:2018/02/14(水) 02:08:23.39 ID:+u/Prdtb.net
’98BAJAキック付きの俺は勝ち組?

764 :774RR:2018/02/14(水) 07:05:07.83 ID:LBWRrRxY.net
95BAJA乗り。
乗るたびにオイルを足してる状態なので
降りるか、腰上開けるか思案中

765 :774RR:2018/02/14(水) 07:08:24.27 ID:mwZ5hm4w.net
走行何キロ?

766 :774RR:2018/02/14(水) 10:42:49.00 ID:u6YzF7Xf.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

767 :774RR:2018/02/14(水) 17:55:23.55 ID:LBWRrRxY.net
>>765
4万kmぐらい。林道走りまくりのド田舎住まい時代があるので距離では測れないかも

768 :774RR:2018/02/14(水) 18:13:45.62 ID:TkMUNlgO.net
96バハなのにビックタンク付いてた
ラッキーか?

769 :774RR:2018/02/14(水) 20:33:32.63 ID:LBWRrRxY.net
>>768
パーツリストまで見てないのでなんとも言えないけど
フレーム番号が、MD30-110以降のBAJAならタンクはデカイんでないの?

770 :774RR:2018/02/14(水) 23:22:53.71 ID:G4nZ/AME.net
>>769
えっそうなんですか。
勉強になります。

771 :774RR:2018/02/15(木) 17:02:41.26 ID:dBEbR1kd.net
97~98で状態いいの持ってるやつは、まじで大事にした方がええわ。

ほんまうらやましい。欲しいがタマがない

772 :774RR:2018/02/15(木) 19:16:56.58 ID:GYXWjdqE.net
カムチェーンとスライダーの交換になりそうなんだけど純正が安定?
どこかいいメーカーある?

773 :774RR:2018/02/16(金) 07:00:20.85 ID:yHaNMta/.net
カムチェーンとテンショナーは
部品が出るかは分からんが純正ME08用でいいと思う。
スライダーというのかガイドのことなら考えたことがない。
他メーカーはわからん。

774 :774RR:2018/02/16(金) 16:35:36.32 ID:029fVohi.net
チェーンスライダーはカラフルなのがあるよ
http://www.dirtbikeplus.jp/products/detail.php?product_id=22743&smode=6&gmode=1&maker_id=1&model_name_lid=&model_id=462&model_name=XR250&model_age=&category_id=0

総レス数 1004
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200