2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 38【ND08】

1 :774RR:2017/02/26(日) 11:39:13.07 ID:ns88HzJF.net
前スレ
【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 37【ND08】 [転載禁止](c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447247439/

720 :774RR:2018/01/26(金) 00:36:51.12 ID:GDsLeAuH.net
>>719

理論は

721 :774RR:2018/01/28(日) 20:59:39.69 ID:AG4B+p8Y.net
キックスターターセットって純正だと1万5千円位だったっけ?
高騰してるけど先送りしてた自分が悪いという事で買うかな

722 :774RR:2018/01/28(日) 21:21:54.40 ID:9ASC3kJb.net
ヤフオクなんかで売ってる中華の汎用リブ付きシートカバーがAmazonで¥3900だったんで張り替えてみたがなかなか良いよ。リブもちゃんと効いてて尻が滑らない
https://i.imgur.com/5E8eiHF.jpg

723 :774RR:2018/01/29(月) 22:23:34.79 ID:mS6oQvH4.net
>>721
http://www.ms-strada.com/XR250/XR250kick.html

724 :774RR:2018/01/30(火) 00:18:05.63 ID:k19Pawy1.net
>>723
ありがとう
今の純正を寄せ集めた高騰してる価格は知ってるんだけど
当時の純正オプションが2万円しなかった憶えがあったんで聞いてみたんだ

725 :774RR:2018/01/30(火) 08:27:18.64 ID:az8fAPHO.net
自分の持ってるカタログでは2003年10月時点でのキックセットの価格は18500円になってるね。

自分は新車購入時にキックセットをつけてもらったから
別途取り付け工賃もかからなかった記憶がある。

726 :774RR:2018/01/30(火) 18:49:15.41 ID:DrXRJ2x3.net
今日、2000年赤タンク2428kmの極上車契約してきた。
納車はOHなどで来週になるけど、XR仲間に入れてね♪

727 :774RR:2018/01/30(火) 19:11:39.35 ID:NqUU2oxJ.net
それ1回転して102428kmだから……(嘘)

728 :774RR:2018/01/30(火) 20:27:36.18 ID:k19Pawy1.net
>>725
ありがとう
やっぱりそれ位だったよね
まあ純正品も値上がりしていくし先送りしてたツケだな

729 :774RR:2018/01/30(火) 23:56:43.95 ID:TdF4xXrl.net
俺はキックセットよりスタックバーが欲しい

730 :774RR:2018/02/01(木) 18:45:45.84 ID:rMSpzd0n.net
キックセットって中古車に組むとトラブルが出やすいみたいな話がなかったっけ?
新車時よりギアとかのクリアランスが広がってるとかで。

731 :774RR:2018/02/01(木) 22:20:45.42 ID:hr7v/KjP.net
>>730
そうなの?
やっぱり値段高いしセルあるからいっかって
丁度思い出したところだったw

732 :774RR:2018/02/02(金) 03:20:15.67 ID:W/Y7mQU1.net
去年FCR入ったXRを知り合いから買ったんだけど
冬場はセル回しても全くエンジン掛からない。
アクセル数回開けてもダメ
平地押しがけでもダメ
下り坂使っての押しがけでようやくエンジン掛かる状態。
やはりキャブ調整??

733 :774RR:2018/02/02(金) 06:34:54.16 ID:exjeMTAe.net
つうかエンジンかからんのに、アクセル開けたら逆効果やがな。

734 :774RR:2018/02/02(金) 06:51:04.36 ID:H95XKORz.net
>>726
デジタルメータが死ぬから総走行距離は信じられない。家のXRは50000kmから20000kmになったとこだ。

735 :774RR:2018/02/02(金) 13:14:55.91 ID:N2/u/34b.net
納車したときからフェンダーレスで泥跳ねが気になってたから純正フェンダーに戻した

736 :774RR:2018/02/02(金) 20:07:30.69 ID:h2+im/mz.net
アクセル全開状態でセルを回すのも良くないですか?

737 :774RR:2018/02/02(金) 20:33:41.35 ID:O922xYr9.net
アクセル開けながらセル回すのって結構やらない?
実際エンジンかかるし

738 :774RR:2018/02/02(金) 20:34:36.30 ID:yW3J+3TM.net
>>733
そうなん?
どういう原理なの?

739 :774RR:2018/02/02(金) 20:44:35.62 ID:h2+im/mz.net
プラグがかぶった時に空気をいっぱい送り込んで乾かす?薄くするって教えてもらったよ。

740 :774RR:2018/02/02(金) 22:10:45.93 ID:W3zhILPA.net
ME08のキー無しタンクキャップってMD30にも使える?

741 :774RR:2018/02/03(土) 00:19:52.31 ID:kxlRreoB.net
アクセル全閉でセル回すのが基本。
キャブ車なら常識。FIは知らん。

742 :774RR:2018/02/03(土) 08:40:48.90 ID:VwGF1XRn.net
こけて被ったら全開でセル回す。全閉だとまずかからなん。通常時は全閉。

743 :774RR:2018/02/03(土) 09:39:43.51 ID:f/oPCVu0.net
開けるにしても数回煽る位だよね

744 :774RR:2018/02/03(土) 09:40:03.20 ID:f/oPCVu0.net
>>741
ね。

745 :774RR:2018/02/03(土) 11:36:41.63 ID:g+De4YaV.net
キックの場合のアクセルは?

746 :774RR:2018/02/03(土) 11:46:10.72 ID:9II2AwlB.net
>>745
>>741の「セル回す」を「キックする」に読み替える

747 :774RR:2018/02/07(水) 17:20:17.61 ID:CMpjAhZV.net
MD30欲しいけどCDIの部品在庫欠品してるって本当?ヤフオクで競るしかないのか...

748 :774RR:2018/02/08(木) 03:41:04.59 ID:gI1hE/P5.net
CDIなんて別に消耗品じゃないし

749 :774RR:2018/02/08(木) 15:49:48.90 ID:hkXDcbBS.net
>>747
初期の方はキャブレター周りなんか欠品多いよ。
不安ならCRFとかのほうがいいんじゃない?

750 :774RR:2018/02/08(木) 20:15:58.23 ID:9OtNriQw.net
>>747
デジタル点火以前と以降、始動性の良くないとそれを改良したCDIとか何種類かあるから
在庫は年式によりけりな気がしなくもない。

751 :774RR:2018/02/08(木) 21:46:55.98 ID:CzX+FMXM.net
レギュレータならまだしも、CDIなんてそんな壊れるものなのか?

752 :774RR:2018/02/09(金) 03:00:51.74 ID:LaYkvC/+.net
>>749
>>750
キャブは社外でリペアキットがあるようなので暫くはどうにかなりそうかな?と思ってます
ホンダ車はレギュレーターが弱いそうなのでレギュレーターパンク→CDI連鎖が怖いなぁと...

95-

753 :774RR:2018/02/09(金) 03:05:05.73 ID:LaYkvC/+.net
>>749
>>750
キャブは社外でリペアキットがあるようなので暫くはどうにかなりそうかな?と思ってます
ホンダ車はレギュレーターが弱いそうなのでレギュレーターパンク→CDI連鎖が怖いなぁと...

95-99の白が好みドンピシャなので乗れる内に乗りたいと思ってましたがその旬も過ぎてしまったようですね、CDIは中古を探すとしてデジタルCDIの03年型以前の形式同士のCDI互換性はどうなんでしょうか?

754 :774RR:2018/02/09(金) 12:35:24.56 ID:Pyk6vQZi.net
やれAIだなんだーとか性能が落ちたーとか気にしないなら高年式買って外装だけ取り替えるとかどうよ

755 :774RR:2018/02/09(金) 16:59:39.13 ID:s3pKE6Ek.net
倒立後期の前期ルックとかいいじゃん

756 :774RR:2018/02/09(金) 18:08:11.35 ID:JcWONUN9.net
>>755
ややこしいwww
どうでもいいけど06、07ベースで95〜00の外装取り付けるってこと?

757 :774RR:2018/02/09(金) 18:56:40.98 ID:vX2iFaDM.net
倒立バハならw

758 :774RR:2018/02/09(金) 21:18:57.22 ID:2WR1LCg1.net
うちのは本体が初期型で、ライトカウルとライトだけ最終型だ。 

759 :774RR:2018/02/10(土) 14:29:02.37 ID:0/JiLF3B.net
倒立バハはロマンです

760 :774RR:2018/02/11(日) 15:16:31.00 ID:8Fg1KrKi.net
アナログCDIの年式のやつはアナログ用フラホなので互換する。
AI期のアナログCDIと前期のヤツと気になるかもしれんが
これも問題なく作動する。(7、8年前、前期のモデルでCDI予備に欲しかったが廃盤で
AI期のを購入して作動確認済み)

同じようにデジタルCDI期のデジタルCDIは、デジタル用フラホであれば互換がある。
デジタルとアナログの組み合わせだと互換なし。
(電気回路弄れる人ならなんとかするかもわからん)

ついでにCDI故障は一生のうちに一度も無い人が多い気がするが
外れ個体引くか、ショックの大きいようなところを走行する頻度が高ければ故障する
可能性が出てくる。
今のところ本田車5台数万km走行のうち一台はCDIj故障にみまわれた。

761 :774RR:2018/02/11(日) 19:24:15.82 ID:1REFSEy5.net
>>760 情報ありがとうございます、アナログAI期との互換がとれるならCDI選びも安心できそうです。

762 :774RR:2018/02/14(水) 00:20:10.42 ID:Em6Dc3CR.net
今の時代バハのデザインはかなりゐってるとおもうわ。
出た頃はヘンテコだなあくらいに思ってたが、
こないだ街で見かけたら
その異様な佇まいに痺れた。

中古探したけど30前後でいい状態のなくて諦めた

俺は泣いてる。かっこいいわほんま。、

763 :774RR:2018/02/14(水) 02:08:23.39 ID:+u/Prdtb.net
’98BAJAキック付きの俺は勝ち組?

764 :774RR:2018/02/14(水) 07:05:07.83 ID:LBWRrRxY.net
95BAJA乗り。
乗るたびにオイルを足してる状態なので
降りるか、腰上開けるか思案中

765 :774RR:2018/02/14(水) 07:08:24.27 ID:mwZ5hm4w.net
走行何キロ?

766 :774RR:2018/02/14(水) 10:42:49.00 ID:u6YzF7Xf.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

767 :774RR:2018/02/14(水) 17:55:23.55 ID:LBWRrRxY.net
>>765
4万kmぐらい。林道走りまくりのド田舎住まい時代があるので距離では測れないかも

768 :774RR:2018/02/14(水) 18:13:45.62 ID:TkMUNlgO.net
96バハなのにビックタンク付いてた
ラッキーか?

769 :774RR:2018/02/14(水) 20:33:32.63 ID:LBWRrRxY.net
>>768
パーツリストまで見てないのでなんとも言えないけど
フレーム番号が、MD30-110以降のBAJAならタンクはデカイんでないの?

770 :774RR:2018/02/14(水) 23:22:53.71 ID:G4nZ/AME.net
>>769
えっそうなんですか。
勉強になります。

771 :774RR:2018/02/15(木) 17:02:41.26 ID:dBEbR1kd.net
97~98で状態いいの持ってるやつは、まじで大事にした方がええわ。

ほんまうらやましい。欲しいがタマがない

772 :774RR:2018/02/15(木) 19:16:56.58 ID:GYXWjdqE.net
カムチェーンとスライダーの交換になりそうなんだけど純正が安定?
どこかいいメーカーある?

773 :774RR:2018/02/16(金) 07:00:20.85 ID:yHaNMta/.net
カムチェーンとテンショナーは
部品が出るかは分からんが純正ME08用でいいと思う。
スライダーというのかガイドのことなら考えたことがない。
他メーカーはわからん。

774 :774RR:2018/02/16(金) 16:35:36.32 ID:029fVohi.net
チェーンスライダーはカラフルなのがあるよ
http://www.dirtbikeplus.jp/products/detail.php?product_id=22743&smode=6&gmode=1&maker_id=1&model_name_lid=&model_id=462&model_name=XR250&model_age=&category_id=0

775 :774RR:2018/02/17(土) 00:45:40.99 ID:QttUIOq1.net
>>774
純正買ったオレは負組な気がする
知らんかった

776 :774RR:2018/02/17(土) 01:06:23.62 ID:ozF5qWPY.net
今日、2000年のXRが納車になった。
低走行でほぼノーマル、外装もピカピカなんだけど… 盗難が心配になってきた。
マンション住まいで空きスペースにハンドルロックのみで止めてます。
年数が年数だけに盗難は無いと信じたいんだけど実際に盗難にあった方や知り合いが盗難にあった人って居ますか?

777 :774RR:2018/02/17(土) 01:19:43.07 ID:3eMvsiOp.net
ヤフオクに純正ではないチェーンスライダーが2000円で出品してて気になってる

778 :774RR:2018/02/17(土) 06:28:48.36 ID:LCNtvTlG.net
心配するな、ヤフオク出品モノは全てゴミだから。

779 :774RR:2018/02/17(土) 08:53:01.55 ID:idE6CWuw.net
>>776
地域にもよるが、普通に盗難されるよ
オフ車は東南アジアで人気があるし、バラしやすくて海外に出しやすいから狙われる
基本設計は今も大して変わってないし元々タフだから、年式が多少古くたって関係ない
せめてカバーくらいはかけておいたほうがいいよ

780 :774RR:2018/02/17(土) 09:26:08.57 ID:YNHxuueg.net
>>774

純正で十分だ。

10万キロは大丈夫。

781 :774RR:2018/02/17(土) 09:28:56.54 ID:/Okdvnxt.net
XRは人気があったし未だユーザーも多いから、パーツとしても需要があるからな。
ヤフオクに並んでるパーツが、元は盗難車ではないという保証はどこにもない。

782 :774RR:2018/02/17(土) 19:51:40.62 ID:ozF5qWPY.net
返信ありがとうございます。ワイヤーロックとカバーを探してみます。

783 :774RR:2018/02/17(土) 22:53:11.20 ID:xEx0FNXm.net
>>779
以前SAでアフリカ系の団体さんにBAJAの写真を撮らせてくれと言われた事があった。はじめはこんなオンボロ?と思った。

784 :774RR:2018/02/19(月) 10:40:03.21 ID:oD5U467w.net
MD30後期型にバハライト移植したいけど、転倒時に割れそうでおっかない

林道とか行くからなおさら

785 :774RR:2018/02/19(月) 17:23:55.36 ID:+0kPex9p.net
いや、あんだけ丈夫なパイプに守られてるから転倒してもライト自体は問題ないよ。
ただ、なぜかその外側についてるウィンカーだけは、毎度高確率で一撃死する。なぜそこに付けた。
転倒のこと考えるならウィンカーの位置だけは移動したほうがいい

786 :774RR:2018/02/19(月) 19:26:35.60 ID:7SRfPXMD.net
そもそもバハはフレームに独自のマウント部分があってそこにつけてるから、普通のXRだとその辺どうにかしないとぽん付けは無理よ?

787 :774RR:2018/02/19(月) 22:43:38.05 ID:MAe+I/X2.net
>>784
倒れた時にライトフレームが根元から曲がる事が良くある

788 :774RR:2018/02/24(土) 12:46:34.44 ID:0XOoWps4.net
なんとなくハンドル切ったときにシュラウドが邪魔になりそう

789 :774RR:2018/02/27(火) 20:57:02.64 ID:j/VZNcHF.net
2000年モデルのXR250購入したものなんですがステップの取り付け台座が右はフレームにボルト留め、左はフレームに溶接なんですが仕様ですか?
右と左のステップの角度や高さがパッと見で違うし。
転倒やぷつけたににしてもあれだけ太い台座なのでフレームもねじれてるのかな...

790 :774RR:2018/02/27(火) 22:17:21.55 ID:G/uYeSfL.net
>>789

気にしない。

791 :774RR:2018/02/27(火) 23:04:39.05 ID:byQ1DWYf.net
オフ車はそんなの気にしたら駄目

792 :774RR:2018/02/27(火) 23:43:44.20 ID:j/VZNcHF.net
了解です (^^ゞ

793 :774RR:2018/02/28(水) 13:31:09.15 ID:1Y6vjq+5.net
XR250モタード買いましたよろしくね

794 :774RR:2018/02/28(水) 15:10:44.68 ID:O6UKEzdt.net
おめ

795 :774RR:2018/02/28(水) 15:49:22.42 ID:CkMfdwc3.net
いい色買ったな

796 :774RR:2018/03/04(日) 06:26:13.95 ID:cQf9SQUI.net
油食いが顕著に出てきた
腰上開けてシリンダ段付きになってたら降りるわ

797 :774RR:2018/03/04(日) 12:20:08.70 ID:+GO5cPCm.net
他に乗り換えたいバイクも無いし、載せ替え用スペアエンジンでもおさえとこうかな

798 :774RR:2018/03/04(日) 14:46:50.94 ID:cBV2jFys.net
みんな今乗ってるxrがオシャカになったらなにに乗り換える?

やっぱり空冷単気筒のセロー?

799 :774RR:2018/03/04(日) 15:09:15.65 ID:bNx8IgkP.net
オンロードとキャンプが多いからCRF250ラリーかVストローム250かな

800 :774RR:2018/03/04(日) 16:06:02.13 ID:xPBNMxKO.net
今のを280化するなら
CRF300L(仮)でもいいかなと最近思い始めてきた95BAJA乗り

801 :774RR:2018/03/04(日) 17:36:10.38 ID:9Q/WAwjk.net
95XR乗ってるが、CRF250ラリーは好みなんで、ほぼ買い替え前提で試乗してみたら、まあ、もうちょっとこのままでもいいかなと思い直した
風防は最高だしスタイルも好きだけど、いざ乗ってみると、なかなか埋めがたいものがあるなと
まあでも、壊れて乗れなくなったらCRF250ラリーが筆頭候補だな

802 :774RR:2018/03/04(日) 17:44:04.92 ID:J2hArFcQ.net
WRかなあ。
中古探す。

803 :774RR:2018/03/04(日) 21:08:15.93 ID:H7JBrUCt.net
距離も嵩みスプロケのシールまでやられて来て、エンジン腰下までOH考えてるが部品出なかったらどうしょう、、、

804 :774RR:2018/03/04(日) 21:56:12.38 ID:x8JiQ1Nq.net
>>803
中古エンジン載せ替えでいいやん

805 :774RR:2018/03/05(月) 00:00:28.03 ID:kMEVjgJK.net
フォークのスプリングが廃盤だった。
バハのライトガードも廃盤だ。
ブレーキホースもニードルも廃盤。
オーバーサイズピストンも廃盤。

806 :774RR:2018/03/05(月) 01:54:08.84 ID:PaItBdxQ.net
>>805
え、どうすれば良いの

807 :774RR:2018/03/05(月) 02:22:58.90 ID:LUyAMX6m.net
なにをいまさら

808 :774RR:2018/03/06(火) 07:02:19.73 ID:d0eURG8J.net
エンジン腰下ばらしまではしたくない場合、
オイルシールがクランクケース側の、
カウンタシャフトのシールだったら、
ばらさなくても交換で済む。(ように構造からして思う。)
実際のところは、自分の場合は腰下ばらさないといかん故障だったので
やったことがない。

809 :774RR:2018/03/06(火) 10:34:39.15 ID:OPj0ktSt.net
そこまでする価値のあるバイクになりつつあるのが不思議な感じ

810 :774RR:2018/03/06(火) 18:53:44.29 ID:C8wiG79W.net
そこまでしても他には換えたくない愛情ですw

811 :774RR:2018/03/06(火) 20:49:53.07 ID:HoDQrgIC.net
少なくともCRF250Lはなぁ、、、

812 :774RR:2018/03/07(水) 00:41:46.57 ID:KfDrWLUW.net
セローはヒザが苦しい
KLXはFINALなら未登録車がゴロゴロ
WR-Rは買う気にならん価格
かといってKTM 250EXC-Fは無理
DR-Z250国内導入の噂はあるけどとーよ?

CRF250Lかあ…………
取り敢えずモーターサイクルショーまで待つか
↑今ココ

813 :774RR:2018/03/08(木) 20:37:45.47 ID:1cKD1c+b.net
CRFも乗り始めは悪いところばかりに目が行ったけど、それなりの期間乗ってると良いところもあることに気づいてくるよ。
フラットダート以上のオフを走らないなら乗り換え候補にしてもいいと思う。

※両方所持してる俺の個人的な感想です

814 :774RR:2018/03/09(金) 19:47:49.82 ID:fBUXCzk1.net
>>813
その用途ならCRF250Lは選ばないかなぁ
ヴェルシスかVストでも事足りるし

815 :774RR:2018/03/09(金) 19:52:54.00 ID:HuG7dJGG.net
>>814
重過ぎ、パワー無さ過ぎ

816 :774RR:2018/03/10(土) 10:45:08.72 ID:1dEbg2AL.net
スレチだと思うけど質問させて下さい。
XR250R(ME06)を増車したんですけど、オイル交換の頻度てどんな感じでしょうか?
用途は主に街乗りと林道です

817 :774RR:2018/03/10(土) 23:38:16.47 ID:CETStWHw.net
1000km程度毎を推奨。

818 :813:2018/03/12(月) 22:11:04.42 ID:9J0wtPko.net
>>817
サンクス

819 :774RR:2018/03/13(火) 00:58:12.86 ID:/6ShDX5F.net
>>801
分かる笑
あのバケモノ(生き物)感イイよなー
塗装変えたらバハとかのサイバーパンク感出そうだしね

俺も試乗して、まだええかなおもた笑

総レス数 1004
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200