2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度62km/h】

1 :774RR:2017/02/26(日) 16:49:41.00 ID:7qI5t1Y4.net
素敵な燃費で貴方の貧乏バイクライフをサポート
ジェベル・SX・DFの方はもちろん、同系エンジン搭載の
VANVAN200、BETA ALPの雑談・情報交換・Q&A
※注)ついに生産終了した[ジェベル250XC]については別に単独スレがあります。
※意)貧乏なバイク乗り関連のスレも別にあります。

前スレ
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度61km/h】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469506816/
素敵な燃費で貴方の貧乏バイクライフをサポート
ジェベル・SX・DFの方はもちろん、同系エンジン搭載の
VANVAN200、BETA ALPの雑談・情報交換・Q&A
※注)ついに生産終了した[ジェベル250XC]については別に単独スレがあります。
※意)貧乏なバイク乗り関連のスレも別にあります。

過去スレ
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度59km/h】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1452654984/
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度60km/h】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1461336617/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


2 :774RR:2017/02/26(日) 16:50:36.35 ID:7qI5t1Y4.net
パーツリスト
*ttp://www.megazip.ru/zapchasti-dlya-motocyklov/suzuki/df200-2231/df200-13919
*ttp://www.megazip.ru/ru/bike/suzuki/
*ttp://www.alpha-sports.com/suzuki_parts.htm

整備参考系
*ttp://zangzong.skr.jp/gallery2/main.php?g2_itemId=749
*ttp://www.geocities.jp/only_125cc/djebel125/index.html

3 :774RR:2017/02/26(日) 16:51:57.08 ID:7qI5t1Y4.net
20レスルールってまだあるのかな?

4 :774RR:2017/02/26(日) 16:52:23.50 ID:7qI5t1Y4.net
保守

5 :774RR:2017/02/26(日) 16:52:39.46 ID:7qI5t1Y4.net
保守

6 :774RR:2017/02/26(日) 16:52:47.06 ID:7qI5t1Y4.net
保守

7 :774RR:2017/02/26(日) 16:53:33.22 ID:ElQs3nxD.net
1乙

8 :774RR:2017/02/26(日) 16:54:13.97 ID:7qI5t1Y4.net
保守

9 :774RR:2017/02/26(日) 16:54:26.17 ID:7qI5t1Y4.net
保守

10 :774RR:2017/02/26(日) 16:54:50.97 ID:7qI5t1Y4.net
保守

11 :774RR:2017/02/26(日) 16:56:20.87 ID:7qI5t1Y4.net
保守

12 :774RR:2017/02/26(日) 16:56:55.16 ID:7qI5t1Y4.net
保守

13 :774RR:2017/02/26(日) 16:57:24.66 ID:7qI5t1Y4.net
保守

14 :774RR:2017/02/26(日) 16:57:42.21 ID:7qI5t1Y4.net
保守

15 :774RR:2017/02/26(日) 16:58:57.11 ID:7qI5t1Y4.net
保守

16 :774RR:2017/02/26(日) 17:00:21.68 ID:7qI5t1Y4.net
保守

17 :774RR:2017/02/26(日) 17:01:12.17 ID:7qI5t1Y4.net
保守

18 :774RR:2017/02/26(日) 17:02:03.91 ID:7qI5t1Y4.net
保守

19 :774RR:2017/02/26(日) 17:02:47.70 ID:7qI5t1Y4.net
保守

20 :774RR:2017/02/26(日) 17:03:45.65 ID:7qI5t1Y4.net
保守

21 :774RR:2017/02/26(日) 17:04:09.85 ID:7qI5t1Y4.net
保守

22 :774RR:2017/02/26(日) 17:33:04.60 ID:3bZdnZ4w.net
保守多くてワロタ

23 :774RR:2017/02/26(日) 18:59:22.01 ID:LaCjkd8I.net
>>1-20


24 :774RR:2017/02/27(月) 10:34:01.71 ID:hIm2qrAD.net
>>1おつ

マフラーが錆びて穴があきそう。
ヤフオクも高いね。どうしたもんだろ。

25 :774RR:2017/02/27(月) 13:17:33.78 ID:T3wiR8qz.net
>>2にDR200英語版サービスマニュアルのリンクも追加したほうが良いと思う
https://djebel-club.ru/_ld/0/DR-200-Owners-Manual.pdf

26 :774RR:2017/02/27(月) 14:42:30.76 ID:jn/yT7xu.net
>>24
マフラーのエキパイ側が錆びすぎて穴どころか崩壊寸前→サビ落とし→クイックスチールで穴埋め?補修→耐熱塗料やってから1年半は経つけど今のところ問題ないよ

27 :774RR:2017/02/27(月) 20:55:41.85 ID:1LQV/Qxc.net
>>25
良いものを、ありがとう

28 :774RR:2017/02/27(月) 23:16:53.37 ID:T8X1VH64.net
穴あく前に錆び落として塗装し直したほうがいいのかなぁ?

29 :774RR:2017/02/28(火) 01:12:44.72 ID:uQQfc79T.net
そりゃあ、そうさ

30 :774RR:2017/02/28(火) 11:41:45.96 ID:ECSBgoMa.net
>>28
ぐずぐずしてるとそこは穴で済めば良いけどもげるぞ。
ていうか、人の事言ってる場合じゃねえんだ、俺も。

>>26
クイックスチールはもげてもいける?ガンガムで補修を試みたが駄目だった。

31 :774RR:2017/02/28(火) 12:54:29.70 ID:kOWY3PMy.net
やっぱりジェベルしかない。

セローやDトラはタンクが小さすぎる。

32 :774RR:2017/02/28(火) 17:57:17.38 ID:qgogECu+.net
>>30
クイックスチールは最初油ねんどくらいの固さで硬化後は鉄と言うより強化プラスチック(当たり前だけど)みたいな感じだから金属のように粘りが無くてズレたときほぼ力業が効かないのでちゃんと位置合わせて補修するのにコツが要ると思う
状況によるけど、ステンメッシュとかアルミ板で補強ベース作った上にクイックスチール盛ったら行けるかも?

33 :774RR:2017/03/01(水) 01:01:36.84 ID:tuLumReS.net
ガンガムってダメだよね。厚くするとポロポロするし。
クイックスチールって耐熱性あるのかな。
溶接はできないし。

34 :774RR:2017/03/01(水) 07:43:35.45 ID:sRKI7QP+.net
>>32
サンクス。首の皮1枚残ってればオケだけど、完全に分離したら無理って感じかな?

35 :774RR:2017/03/01(水) 11:59:11.68 ID:VvgBG4xb.net
クイックスチールって初めて知ったけど、単なるエポキシ樹脂で、耐熱性は260℃までだな。↓参考までに。
http://www.bike-b-1.com/benri_syouhin/quicksteel/quicksteel.htm
このサイトの用途例に、「排気ガスシステム」も載っているけど、
エキパイは、どう考えてもこの温度超えるよな。マフラー近辺なら使えるだろうが。

36 :774RR:2017/03/01(水) 13:22:12.38 ID:XVYWuke2.net
>>34
その場合ジョイント部だけ鉄パイプで上手に作れたらあとはクイックスチールでも出来るかも?
>>35
そそ、エキパイは厳しいと思うけど質感が普通のエポキシとちょっと違う感じ
マフラーと言っても一番エキパイ寄りだからダメ元でやったけどとりあえず1年半は何ともないよ

やるなら一応自己責任で宜しく

37 :774RR:2017/03/01(水) 20:22:39.12 ID:JMJb6yj5.net
RSVはあんま良くないの?
一度錆取り再塗装したけど、処理が荒かったからか1年経たずにまた接続部付近錆出てるしで
今後気になるなら(あくまでリペア目的で)ステンレスマフラーに変えちゃうのも手かなぁって思ってたりするんだけど

38 :774RR:2017/03/01(水) 20:36:02.72 ID:hIpNdzhB.net
アフターファイヤ酷かったからうっぱらったわ・・・RSX

39 :774RR:2017/03/01(水) 21:16:23.60 ID:oZmP34kL.net
皆さん、シリンダヘッドからの油漏れはどうしてますか?

2りんかんで修理代してもらえるのでしょうか?

40 :774RR:2017/03/01(水) 21:30:13.95 ID:Wr7FV6HA.net
2りんかんは多分無理でしょ

外して液ガス塗って組み立て

41 :774RR:2017/03/01(水) 23:24:41.01 ID:JMJb6yj5.net
>>38
マジか…
他にアフターだとスパトラしかないんだよね
スパトラは悪評見聞きしまくりだもんなぁ

42 :774RR:2017/03/01(水) 23:46:50.87 ID:xIjl/2r1.net
ebayだけどdr200seという名でFMFのマフラー売ってるぞ

43 :774RR:2017/03/02(木) 11:27:11.18 ID:c/CTHCTM.net
>>39 そんなに難しくないので、時間があれば、じぶんでできますよ。

44 :774RR:2017/03/02(木) 13:20:02.01 ID:LLNHM801.net
難しくはないけど、液ガスのはみ出たのを剥がすのがめんどくさいんだよなあ。
尤も自分もはみ出させるに違いないから怠けずに剥がすべし!
接合面は何もしなくておk。オイルストーンで措置しても良いけど。

45 :774RR:2017/03/02(木) 13:23:41.35 ID:LLNHM801.net
オイルストーンは嘘!>>39君のレベルでは変な事しないほうが良い。

46 :774RR:2017/03/02(木) 13:29:14.61 ID:LLNHM801.net
てか、そこはオイルストーン要らん。必要なのはシリンダー周り。

47 :774RR:2017/03/02(木) 19:05:27.37 ID:IYgam5cB.net
悩むならショップに投げればいい、自分の時は5000円位だったかな
2万キロに一遍程度のものは自分でやんなくてもいいと考えてます

48 :774RR:2017/03/03(金) 07:38:26.74 ID:gCrwoQk5.net
チンコヘッドからの汁漏れはどうすればいい?

49 :774RR:2017/03/03(金) 10:35:12.57 ID:y4N6c7h/.net
金属音がするので覗いてみると、オイルが空っぽ。入れてみたら1.5g入った!
オイルレスでも走れる、さすがジェベル!

50 :774RR:2017/03/03(金) 10:46:07.54 ID:JZAE7fMs.net
あーあ

51 :774RR:2017/03/03(金) 12:37:13.30 ID:Lxt/J66b.net
>>45
素直にバイク屋もってきます(*_*)

52 :774RR:2017/03/04(土) 05:30:32.55 ID:mxXfwwgx.net
SE-IIのステッカーってまだ手に入るのかな?
自分のは只の真っ白だから付けてやりたい。

53 :774RR:2017/03/04(土) 12:02:42.21 ID:WQgjRVnu.net
何でこんなシールがこんなに高いの?って思うよ

54 :774RR:2017/03/04(土) 12:13:49.92 ID:H+GDl9Bt.net
倉庫の賃貸料が毎年積み上げw

55 :774RR:2017/03/04(土) 12:45:49.37 ID:WAcYgkTZ.net
地元J2チームのエンブレムがタンクの色とお揃いなもんで
寂しさ紛れで貼っちゃおうかと考えたことある

スタジアム観戦したことも無いのにw

56 :774RR:2017/03/04(土) 20:26:58.76 ID:fYugZ8Zk.net
ニュートラルランプ点かないぐらいバッテリー死んでるとキックでもエンジンかからんのな
でも押しがけならエンジンかかったわ

57 :774RR:2017/03/04(土) 20:41:25.54 ID:uD2Ea/rv.net
意味がわからん。
バッテリーしんでても普通にキックで掛かるやろ。

58 :774RR:2017/03/04(土) 21:00:36.76 ID:fYugZ8Zk.net
たぶん
そこまでバッテリーが死んでるとキックはプラグに火が飛ばないんじゃね
押しがけすれば発電されて火が飛ぶって事じゃね

59 :774RR:2017/03/04(土) 21:17:07.43 ID:qCrMiNIL.net
はずれw

60 :774RR:2017/03/04(土) 21:20:50.87 ID:PmCU9vx2.net
俺にはもうジェベル200しかない。
今の似たバイクはタンクが小さすぎる(>_<)

購入した2005年辺りは非力なバイクだったが今では排気量の割にはパワーのあるバイクになってしまった。

五万キロ越えたらオーバーホールしてもらお。

61 :774RR:2017/03/04(土) 21:24:13.88 ID:waDHczF/.net
大事に乗り続けてな

62 :774RR:2017/03/05(日) 00:33:11.63 ID:pkswvlix.net
>>56
いくら貧乏でもバッテリーをそこまで酷使しなさんな。レギュとかを道連れにして貧乏スパイラルになりますぞ。
台湾ユワサお薦め。この季節でも絶好調!エンスト病が気にならなくなったw

63 :774RR:2017/03/05(日) 00:43:55.48 ID:pkswvlix.net
>>60
高いよw
でも今は他の安い選択肢がないかもな

64 :774RR:2017/03/05(日) 05:25:09.04 ID:IEF+3O54.net
>>62
11月に購入した時バッテリーは交換済て言われたんだが
砂浜で何回もエンストしてたらかかんなくなった

65 :774RR:2017/03/05(日) 05:42:07.09 ID:olAh7wlB.net
バッテリーの充電は車体から外してからやらないと、数回でレギュレータが下手ってくるから修理高いよ、
国産バッテリーが数個買える金額になるから交換するならDIY

66 :774RR:2017/03/05(日) 08:59:59.49 ID:+kBu2Hci.net
>>63
CRF ラリー、250なのに24馬力。ジェベル200は20馬力、車重考えたらイーブンなのではないか??

67 :774RR:2017/03/05(日) 09:13:38.05 ID:olAh7wlB.net
>>66
ノッキングすれすれの低回転でも粘るDJとは走りの比較が違うと思う

68 :774RR:2017/03/05(日) 17:54:48.03 ID:f1b3oDXo.net
アイドリング(1500回転ぐらい)でニュートラルランプが若干チラつくのって
俺のジェベルだけ?煽ったら直るんだがバッテリー弱ってるのか

69 :774RR:2017/03/05(日) 20:51:35.29 ID:WI/wbOFb.net
そもそもセルは回るの?

70 :774RR:2017/03/06(月) 12:00:18.49 ID:O8bd4UBn.net
ランプ系がちらつくのって、バッテリーというよりレギュレーターとかオルタネーターが原因と聞いたことがあるよ。

71 :774RR:2017/03/06(月) 14:53:26.49 ID:YJyV+XsQ.net
前乗ってた原付きはライトチラつき球切れ頻発してたがレクチファイヤー逝ってたな

72 :774RR:2017/03/07(火) 11:44:19.01 ID:sesdI9EZ.net
電球が頻繁に切れるからレギュレーターレクチファイヤー交換したら切れなくなったな。高い部品だったが。

73 :774RR:2017/03/07(火) 13:03:22.55 ID:bu5+9it5.net
ステアリングステムベアリングのグリスアップって、缶のグリススプレーで大丈夫?

74 :774RR:2017/03/07(火) 13:21:04.75 ID:sesdI9EZ.net
大丈夫だったら、しょっちゅうメンテせにゃならんよ。つまり無理。

75 :774RR:2017/03/07(火) 14:18:10.21 ID:Dd5V6XlD.net
カムチェーンの交換ついでにガイドも交換しようとしてるんだけど
排気側のガイドが抜けなくて困ってる。

新品の部品見てみると、
左右に丸い棒みたいのが張り出してるんだけど、どうやって抜くの?

76 :774RR:2017/03/07(火) 15:44:17.20 ID:Dd5V6XlD.net
自己解決しました。
ヘッドを外さないと交換できないのね。

77 :774RR:2017/03/07(火) 16:20:23.20 ID:bu5+9it5.net
>>73
ありがとう!グリースメイト(ペースト)にします!

78 :774RR:2017/03/07(火) 16:21:08.64 ID:bu5+9it5.net
>>74の間違い

79 :774RR:2017/03/07(火) 17:58:02.61 ID:Kbl+KYfH.net
56だが
ニュートラルランプ点かないのはヒューズが切れてたからだった
こんな事に気付かなかった
切れてもエンジンかかるなんて思わなんだ

80 :774RR:2017/03/07(火) 18:04:13.82 ID:kjUPXJF+.net
>>79
そのヒューズ切れた原因も調査すべし。
俺もジェベルでヒューズが頻繁に飛びだして、林道山奥でとうとう故障。
エンジンかからなくなった。

危険なことと分かってるが、仕方ないのでレギュレーター配線直結
下りだったしなるべく引力で降りて、しょうがないところはアイドリングレベルで走破。
過充電起こせば炎上必須状態。

結果ふもとまで降りれたので、大事取って軽トラレンタルで積んで帰ってj来た。
バッテリーとレギュレターを新品に交換。
結局レギュレター故障だった

81 :774RR:2017/03/08(水) 08:57:05.13 ID:kkku9jA4.net
ジェベルの破れたシートの張替えはどうしたらいいのでしょうか?

82 :774RR:2017/03/08(水) 09:06:03.13 ID:7IoxGLrY.net
自分でやるかシート屋さんに頼む

83 :774RR:2017/03/08(水) 09:49:27.35 ID:kkku9jA4.net
シートを外して持ち込みで張替えになるんですね
ありがとうございます

84 :774RR:2017/03/08(水) 11:41:38.52 ID:ZlbwQ/Li.net
ヒューズ切れたら、バイク走らないんじゃないか?

85 :774RR:2017/03/08(水) 17:17:53.94 ID:TU3sGeX/.net
切れた正確な時が分からんからエンジンかかってる時はどうだろ
レギュレータの異常を見るため電圧測ったら1500で14V、5000の時13.6Vでアイドリングの方が高いんだが
これが正常なのか?

86 :774RR:2017/03/08(水) 19:08:59.46 ID:kXwS6k3H.net
>>85
俺のもそんな感じだよ。
壊れているのではと思って交換してみたが変わらなかった。

87 :774RR:2017/03/08(水) 19:24:18.85 ID:7pm6TgK1.net
レギュレーターがちゃんと仕事してるって事よ。

88 :774RR:2017/03/10(金) 12:24:34.16 ID:G1dtB+wq.net
エンジンが充分暖まっているときの始動性の悪さで困っているんだが、原因は何かな?
30分以上走行してエンジン止めて、10分以内に始動するようなとき、しばしば始動しない。
めったにないがうっかりエンストさせてしまったときも、なかなか始動しない。
プラグがかぶったかと、アクセル全開でしばらくセル回してもダメなときはダメで、
暖まっているからチョークを引く必要はないと思いつつ、引くとかかったりすることもある。
冷間時の始動は今の季節でもチョーク引いて一発でかかり、失敗したことはないんだが...。

きょうは出先でとうとう始動せず、バッテリーがあがってしまったので、家族に救出たのんで、
バッテリーだけ持ち帰って、今充電中。バッテリーは台湾ユアサ製で2年使用中。
レギュレータは、エンジン回転数にかかわらず、13.8Vくらい出ているから、正常だと思う。

89 :774RR:2017/03/10(金) 12:57:00.84 ID:0JtFGhHB.net
CVキャブだとアクセル全開にしてもスロットルバルブは閉じたままだから
セル回すと燃料吸ってると思う
キックでゆっくり回せば掃気できるだろうけど、セルじゃかえってカブるだけじゃないかな

90 :774RR:2017/03/10(金) 12:58:13.79 ID:0JtFGhHB.net
× スロットルバルブ
○ ニードルバルブ

91 :774RR:2017/03/10(金) 13:05:31.84 ID:XeSXBfxr.net
ニードルクリップを1ー2段上げてみたら?

92 :774RR:2017/03/10(金) 13:09:44.17 ID:XeSXBfxr.net
✕上げてみたら?
⭕下げてみたら?

93 :774RR:2017/03/11(土) 00:06:54.90 ID:ckBsHE7r.net
>>88
判らんなあ。すまん
プラグ?とりあえず交換。交換したばかりなら除外
チョーク?冷間時にチョーク無しでかけてみる
セル始動が可能なんだからバッテリーはおk
ひとつひとつ原因を潰していくしかないのかな?と

94 :774RR:2017/03/11(土) 00:10:19.09 ID:ckBsHE7r.net
あとバッテリーがあがっても、押しがけという手があるよ。近くに坂があると捗る

95 :774RR:2017/03/11(土) 00:24:02.59 ID:ckBsHE7r.net
仮設だが、タペットクリアランスが狭過ぎるとか
冷間時は正常だが暖まるとバルブが閉じなくなる。でもそうならアフター・バックファイヤーが発生する筈だから違うかも

96 :774RR:2017/03/11(土) 00:35:32.78 ID:ckBsHE7r.net
×仮設○仮説
>>91
ニードルクリップ弄るのは中開度の時でしょ?この症状でそんな所弄ったら迷路に迷い込む希ガス

97 :774RR:2017/03/11(土) 00:47:11.01 ID:FkLlIvoC.net
>>88
可能性は低いけどインテークが劣化でヒビ入ってるとその症状出るかも

98 :774RR:2017/03/11(土) 01:11:36.19 ID:ckBsHE7r.net
へえ!何故に?
診断法はアイドリング時にそこにパークリかなにかを吹くんだよね

99 :774RR:2017/03/11(土) 09:50:45.96 ID:JgEz4aMV.net
スローの詰まりくらいで済んだらラッキーだな

100 :774RR:2017/03/11(土) 11:18:40.31 ID:lL67/yBJ.net
>>88
CDIじゃね?

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200