2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度62km/h】

375 :774RR:2017/05/29(月) 08:41:25.35 ID:AQo+w4Cn.net
>>370
自分も近々やろうと思っているのですが、何か特殊工具が必要でしたか?

376 :774RR:2017/05/29(月) 20:54:18.26 ID:uXs2cdFj.net
いらない。切り欠きに気をつけて

377 :774RR:2017/05/29(月) 21:46:24.98 ID:B8AOXxQX.net
>>375
特殊なことはないからできると思います。
オイル交換に合わせてやるとよいかも。
車体寝かしてやるとオイル垂れないけど、そんな大技なかなかね。

クラッチプレートは百均の金属たわしでごしごししました。
クラッチカバーのビスの長さが違うところあるので、外すときチェックしてください。

378 :774RR:2017/05/30(火) 10:40:58.26 ID:CNCGMgzt.net
12万キロくらい使うと半クラが殆ど効かないonとoffだけのクラッチになる。
開けてプレート見るのがちょっぴり楽しみ。

379 :774RR:2017/05/30(火) 14:15:50.61 ID:Vimg7rnR.net
オレのもニュートラルに入れにくいんだよなぁ。

380 :774RR:2017/05/30(火) 16:43:32.74 ID:IRKtt4hE.net
>>378
まずもって12万キロ走っているのが凄いし、
12万キロもクラッチ未交換だったの?
スゲェ〜〜〜〜〜

381 :774RR:2017/05/30(火) 20:43:05.47 ID:2z0r5R09.net
例のニセオイルドレンのポッチやスプリング等が抜けてるんじゃない

382 :774RR:2017/05/30(火) 22:40:03.87 ID:lH2F+Wtf.net
>>377
さすがにガスケットは再利用してないよね?

383 :774RR:2017/05/30(火) 23:44:24.89 ID:4fkxvL68.net
公道で1万km走ってもBR99が8部山
そんな女性と結婚したい

384 :774RR:2017/05/31(水) 00:16:46.32 ID:MZGKPwM9.net
>>383
Dj買った頃の嫁さんのウエストは40cm台だったか、今は、、

385 :774RR:2017/05/31(水) 01:14:40.61 ID:NLyP72ZM.net
>>382
あそこは漏れてからでも良いやん
と言いつつオイルラインが詰まるのが怖いから交換しちゃう俺だった

386 :774RR:2017/05/31(水) 01:53:12.94 ID:RVCHEEHK.net
>>382
ガスケットは交換しましたよ。
¥1000ちょっとだった気が・・。
綺麗に外せたから再利用できそうだったけど、先に注文しちゃったので使いました。

387 :774RR:2017/05/31(水) 13:12:28.56 ID:ilt5AL/d.net
>>380
現在8万キロのエンジンだがプレート測ったら規定値内だった。半クラ効いて快適。
12万キロエンジンはとーぶん開ける気起きないなw

>>386
税抜き540円だよ。何処で買ったの?

388 :774RR:2017/05/31(水) 15:55:43.15 ID:RVCHEEHK.net
>>387
そんな安かったっけ
送料込みだったかな、よく覚えてないや
WebBike純正部品より注文
他エアフィルタ、Oリング等々消耗品も一緒に注文した。
んじゃ¥540なんだろうねw

8万キロでまだクラッチいけるのか。
ほぼ一生モンじゃんな

389 :774RR:2017/05/31(水) 23:29:39.82 ID:KpIe3j6h.net
>>387
税抜き540円だけど送料650円だったよ

390 :774RR:2017/06/01(木) 01:22:22.32 ID:BpfZrV26.net
バイク屋で買えばいいのに・・・

391 :774RR:2017/06/01(木) 20:12:42.69 ID:iw+wZLG8.net
買ったバイク屋がどっかに引っ越したんで通販オンリーだな
まあバイク屋でパーツを注文したら嫌な顔されたからな
なので自分でメンテする場合はバイク屋を通さないよ

392 :774RR:2017/06/01(木) 21:04:16.47 ID:v00fRqRT.net
基本バイク屋は工賃で稼いでいるからね。
でも部品でもマージンは入る筈。シリンダーとか注文したら愛想良くなったよ。

393 :774RR:2017/06/01(木) 23:38:14.97 ID:QULjAmC8.net
純正部品の注文はバイク屋行かないわ。
部品番号の確認やら時間もかかる
なので通販のみ。

394 :774RR:2017/06/02(金) 20:30:17.45 ID:ydxSQZkX.net
「バイク屋」って、どういう意味で使ってる?
スズキの系列販売店なら、純正部品は部品番号まで調べて取り寄せてくれるよ。
バイク買ったことも整備頼んだこともない近くのスズキ店だよ。小型スクーターしか置いていないような小さな店。
もちろん、送料無料。
オラなんか、燃料ホースだけ取り寄せてもらったことがあるけど、嫌な顔なんかされない。
アフターサービスとして当然だろ。
4輪店でも大丈夫って、誰かが以前書き込んでたな。

395 :774RR:2017/06/02(金) 20:45:06.68 ID:3lV6gJci.net
>>394
バイク買ったこともない店ならアフターサービスではない

アフターサービスとは文字通り購入者が購入後に受けるサービスである

396 :774RR:2017/06/02(金) 21:02:27.97 ID:dixN+E4f.net
赤男爵の関西弁の店員に「部品注文はここで買ったバイクのパーツのみ」って言われた
店長捜してちょっと言ったら気持ちよく注文してくれたけど

397 :774RR:2017/06/03(土) 09:44:54.54 ID:OzFXCkLH.net
>>395
代理店の看板上げているならアフターサービスなのでは

398 :774RR:2017/06/03(土) 12:44:42.67 ID:fSBRPOkp.net
>>397
アフターサービスは購入者が購入後に受けるサービス

購入すらしてないスズキのスクーターしかない小さな取扱店で受けられるものではない

常識なさ過ぎ

399 :774RR:2017/06/03(土) 15:38:27.65 ID:OzFXCkLH.net
むずかしいひとみたいですね、ほっときます

400 :774RR:2017/06/03(土) 15:50:00.10 ID:TtjVYaGu.net
>>395
スズキのバイクの部品は、全国のどこのスズキの正規ディーラーでも取り寄せできる。
どこの中古屋で買ったカローラでも全国どこのトヨタの正規ディーラーで整備してもらえるし、
部品の取り寄せも可能。

メーカーのアフターサービスとして当たり前ではないですか?
拒否したりしたらメーカーに苦情がいくし、国交省もだまっていない。

レッドバロンのような各社のバイクを扱っているようなサードパーティでは、面倒で儲からないから、
部品の取り寄せは嫌がる(断る)かもしれないけど。
だから、>>394が「バイク屋って、どういう意味で使ってる?」と問いかけている。

401 :774RR:2017/06/03(土) 16:00:47.37 ID:NJBkSW5n.net
スズキ、ホンダ、ヤマハの正規店とタイチやRWとかの用品店で純正パーツのみ注文したこと有るけど一度もいやな顔されたこと無いなむしろ何処も恐縮するくらい丁寧な対応だった
勿論車体買ってない店で

402 :774RR:2017/06/03(土) 18:58:54.97 ID:fSBRPOkp.net
だからアフターサービスの意味が間違ってんだよ
それはアフターサービスではない

購入店舗、購入店舗の系列店で購入後に受けるのがアフターサービス

あとメーカー直営の店舗なんて存在しないからね
どこも母体は完全に別会社
これ車のディーラーでも同じ
勘違いしてる人が多いから言っとく

403 :774RR:2017/06/03(土) 19:02:57.62 ID:fSBRPOkp.net
あと言いたい事はアフターサービスの意味を勘違いすんなって事だからな

俺だって購入してない店舗にパーツ取り寄せ頼んだ事はある

ただそれはあくまでお願いの立場

404 :774RR:2017/06/03(土) 19:48:14.27 ID:I07EJVsu.net
>>403
>>400で「メーカーの」アフターサービスって書いてくれてるのに1人で狭く定義してもねえ。
いずれにしても部品取り寄せではお店は儲けは出ないでしょうね。

405 :774RR:2017/06/03(土) 19:54:26.14 ID:fSBRPOkp.net
>>404
メーカーのアフターサービスはバイクでは無理
直営店もないし、家電みたいにメーカーに送ったりも出来ない

皆ものを知らなさ過ぎる
家電と一緒に考えてはだめ

406 :774RR:2017/06/03(土) 19:57:37.25 ID:fSBRPOkp.net
ワールドもSBSもただの取扱店
直営でも何でもない
車のディーラーも同じ

購入店舗、その系列店舗以外での取り寄せはアフターサービスとは言わないし、
お客様面して上から言える立場じゃない
儲けもほとんどない、面倒な事を頼む立場ってのを理解してほしいって話

407 :774RR:2017/06/03(土) 20:13:17.86 ID:I07EJVsu.net
あらら 話が通じてないなこれ

まあ販売終了車なのにほとんどの部品
が手に入る、スズキはメーカーとしての供給責任は十分果たしているよね。
オイルクーラー欲しいけどWebikeで見積もったら数年前より値上がりしててびびったW

408 :774RR:2017/06/03(土) 20:16:41.94 ID:fSBRPOkp.net
>>407
アフターサービスの『言葉の意味』の話だって分かってる?
流れを読み返してみるといい

409 :774RR:2017/06/03(土) 20:19:04.50 ID:fSBRPOkp.net
スズキのバイクに乗ってるだけで『ただの』取扱店に
当たり前のように頼むなって事
あくまでお願いする立場

アフターサービス言い出した馬鹿はアフターサービスの意味を理解していない

『アフターサービスは販売した商品の修理・メンテナンスについて、販売者が購買者に一定期間提供するサービス。』

410 :774RR:2017/06/03(土) 20:34:54.33 ID:I07EJVsu.net
ああ これ触っちゃだめなやつだな放っておこうW

411 :774RR:2017/06/03(土) 20:36:11.39 ID:fSBRPOkp.net
>>410
あ、お前か
アフターサービスの意味理解してないやつは

412 :774RR:2017/06/03(土) 21:26:31.89 ID:TtjVYaGu.net
スレタイの「貧乏バイク」の貧乏って、こういうことを言ってたのかな。

413 :774RR:2017/06/03(土) 21:54:22.53 ID:MO0OOX8/.net
ホンダやヤマハではパーツセンターで小売してくれたが、そういえばスズキは注文せず店に依頼してたなぁ

414 :774RR:2017/06/03(土) 22:14:15.27 ID:ZmvGK7Ey.net
売った後も責任もってサービス(整備や点検)するっていうのがアフターサービスだからID:fSBRPOkpは一応正解
自動車メーカーは直接修理するとかはなくて修理できるお店を増やしたり質問してきた人に見てくれるお店を紹介したりするアフターフォロー
他のお店はただのサービス

あとレッドバロンはサードパーティーっていうのもモヤモヤするけど海外ではお店でもそういう使い方なんかな

415 :774RR:2017/06/03(土) 23:12:10.74 ID:fyVPQCLQ.net
ホンダ車も持ってる身としては部品が出るだけでありがたいです。

416 :774RR:2017/06/03(土) 23:51:29.54 ID:ZvjQ/OMF.net
もういいじゃん
どこで部品頼もうが手に入ればさ。
何どうでもいいことに噛み付いてんだか。
ジェベルオーナーはまったり行こうぜ

417 :774RR:2017/06/04(日) 11:53:28.29 ID:jcQi7Tm1.net
毎年この時期になるとオイルクーラーほしくなる。やっぱり、取り付けると効果あるかな?

418 :774RR:2017/06/04(日) 12:49:48.58 ID:9LjwBXBU.net
DF200のフロントマッドフラップ付けるためにクーラー付けた
オーバーヒートはしにくい。30℃超えで300q連続走行して問題なし
オイル的に見るとシフトタッチの良さは長持ちすると思う
もう少し容量が大きければいいのに

419 :通りすがり:2017/06/06(火) 19:26:44.40 ID:L4KyoOkY.net
SJCAMをハンドルに固定して撮影しながら走ってるんだけど
フロントブレーキのチューブが微妙にアレなんで紐かなんかでハンドルにくくりつけても大丈夫かな?

420 :774RR:2017/06/06(火) 19:30:31.24 ID:AUgVrirv.net
無理だろう
Fサスがストロークするとホースが上下に動くから

むしろカメラの位置を変えたほうがいい

421 :774RR:2017/06/06(火) 20:51:42.05 ID:9n7Su3J6.net
ハンドルマウントは振動でカメラ壊れるよ
素直に殿様にしよう

422 :774RR:2017/06/06(火) 21:09:51.20 ID:WGkFu6t3.net
メットマウントはどうしても視線の移動が気になるのがね。
ハンドルマウントでアクションカメラ付けてるけど、一度も振動で壊れたこと無いよ。
使ってるカメラも海外通販で1個50ドルの本家SJ4000より何故か高性能な互換品なので壊れてもまあ諦めはつくかな

423 :419:2017/06/06(火) 21:19:32.00 ID:L4KyoOkY.net
なるほど、やっぱりチューブを紐でくくるという暴挙は止めておきます。
もう少しマウント方法を検討してみます。

424 :774RR:2017/06/07(水) 00:20:17.46 ID:JaBUQ6ej.net
2千いくらかのアクションカメラ注文したけどすぐ壊れるかな

425 :774RR:2017/06/07(水) 03:02:03.69 ID:YARjKz0s.net
デラべっぴん

426 :774RR:2017/06/07(水) 12:20:03.57 ID:qQTW0fmS.net
少し高さのあるマウントに変えればいいでしょ。
自分は1500円くらいの「がっちり固定」タイプのマウント使ってる。少し高さが稼げるのでチューブがぎりぎり画面に入らないで済むよ。
マウントが長いと振動が増幅されるかと思うけど、どっちみちジェベルの場合はもともと振動があるからそれは問題にならないしね。

427 :774RR:2017/06/08(木) 11:59:00.37 ID:lODBKUMn.net
週刊プレイボーイをオカズにして、ご飯三杯

428 :774RR:2017/06/09(金) 19:39:00.73 ID:KeHNHhV4.net
ジェベ200のクラッチディスクばらして、切欠きの位相がズレていたので組み直したのに
シフトの硬さも、ニュートラルの入りづらさも解消されなかった・・・
沢山の人が改善されたとブログとかでも言ってたので、かなり期待してたのにorz
結局クランクケースのガスケットだけが新品になりましたw
これはドリブン、ドライブプレート新品にしないとダメかも分からんね。
見た感じでは全く劣化してなかったんだけどなぁ。。

429 :774RR:2017/06/09(金) 20:46:38.87 ID:htcwOeng.net
俺のは位相合わせただけで良くなったけどなあ
クラッチスプリングも替えてみたら?

430 :774RR:2017/06/09(金) 22:53:41.25 ID:Ey80JJeI.net
以前ニュートラル入り難かったときよく見るとシフトペダルが緩んでただけってことあった

431 :774RR:2017/06/10(土) 00:52:57.12 ID:k2VhwF9T.net
>>428
クラッチプレートは10万キロくらいおkだよ。君の診断はきっと正しい。信じられないならドライブプレートを測ってみ。
切り欠きありが2.6ミリ、他5枚が2.65ミリ、それより薄くなってなければおk。
ドリブンプレートは0.2ミリ以上歪んでなければおk。

シフトの硬さはオイルの所為かも知れないけど個体差として諦めるもの。
ニュートラルの入れづらさはコツ。半クラ入れながらやれば入る。
根本的に解決したかったらクランクケースを割らねばならぬ(実質エンジン全バラ)。
割って開けて視たところで、その辺の不具合は見付けづらい。
最近全バラした者だがジャンクエンジンから組み込んだミッションでシフトが硬いさ。

432 :774RR:2017/06/10(土) 00:59:59.23 ID:k2VhwF9T.net
書き忘れた。
他に原因が有るとすればクラッチハウジングの段付き摩耗

433 :774RR:2017/06/12(月) 14:34:52.35 ID:xglwzkpx.net
ニュートラル入らないのってドレンボルトとよく間違えて外すボルトの中のやつの向きが逆なんじゃないの

434 :774RR:2017/06/12(月) 15:50:05.81 ID:+H5537s2.net
>>433
それは125のみ

435 :774RR:2017/06/14(水) 16:22:22.42 ID:5Vzbbjo4.net
クラッチOH組み換えで直らなかったか。
俺はクラッチ・ドリブンプレートの切り欠き合わせて、入ってた順は気にせずバラバラ組したけどね。
ドリブンプレートはスチールウールでゴシゴシ磨き。

クラッチケーブルとかリンクバーの緩みとかじゃない?

436 :428:2017/06/14(水) 20:09:15.33 ID:TZENAQIi.net
>>435
そう、まさに上で読んだ貴方のレスを参考に、期待して
ドリブンはスチールたわしで磨いたw
結果は変わらずだったけど、次回又、オイル交換の時に
ついでだから新品にしてみようと思う。
だけど、停止してる時だけなんだよね。ニュートラル入りヅライのって。
止まる前の、20キロもスピード出てれば、スコスコ入る。
しばらくは、停止前にニュートラル入れるようにしますわ。
ttp://jl.ruru2.net/ruru1497438102903.jpg

437 :774RR:2017/06/14(水) 20:44:22.98 ID:5Vzbbjo4.net
>>436
DMです。
まぁ僕のジェベルもまたいつ再発するかもだし、各個体差もあって癖もあるんでしょ。
またトライした時、インプレ希望です

438 :774RR:2017/06/14(水) 20:58:53.94 ID:orZak+vr.net
>>436
停止中は半クラ入れたり、前後にゆすると入るよ。

439 :774RR:2017/06/14(水) 21:47:35.22 ID:TZENAQIi.net
>>437
了解しました。
>>438
もちろん半クラでもやってますよ。
私がどうやってもNに入らない時に、一発で入れる人居たら10万差し上げたい。
ってくらい、半クラしようが、2,3速にシフトアップ後にやろうが入らない。
今まで、ミッション車ON、OFF!共に何台も乗ってきたけど、これだけ頑固に
N入らないのは、初めてだった。

440 :774RR:2017/06/15(木) 00:06:20.59 ID:ZF5vvA5r.net
でも原因は何だろね
経験上クラッチの張り付き現象なんだがね。
リアタイヤが動いてれば離れやすい。

クラッチケーブルの伸び
クラッチリンクのガタ
シフトペダルのガタ(緩み)
オイルが合わない
ハウジングの歪み・ガタ

俺、クラッチレバーはラリー(RALLY) 492にしてるけど、レバーの消耗でちゃんとケーブル引っ張られてないってのはない?

441 :774RR:2017/06/15(木) 07:30:15.37 ID:yJytJF97.net
当てずっぽうだけど、シフトドラムの引っかかる所がなで肩になっているのかも

442 :774RR:2017/06/15(木) 12:08:56.67 ID:i0+THagu.net
いや、無いか。摩耗するような部位ではない。
クラッチプレート交換で治ると良いね。

443 :774RR:2017/06/15(木) 12:16:33.17 ID:i0+THagu.net
>>439
サービスマニュアル持ってたっけ?なかったら超推奨!ジェベルのそれは超親切で聖書。

444 :774RR:2017/06/15(木) 21:07:58.34 ID:/k/ejhwK.net
歪みはガラスや鏡に置いてシクネスかLEDライトでわかるんじゃない?
それと引き摺っててアイドルが高いと原因の一つになるよ
シフトが硬い場合、オフ車だとシフトペダル打ってシフトシャフトが曲がってる場合もあるよ。抜くときにかなり抵抗を感じる。というか曲がってるとハンマーどついて抜くよ。
固くて力を入れてシフト操作してるとニュートラルの谷飛び越えるのかも。
この場合、走行中のシフトも硬いよ。

445 :774RR:2017/06/21(水) 04:25:57.11 ID:2TerKTBu.net
ああ、シートのSUZUKIが消えちゃいそう・・・。

446 :774RR:2017/06/21(水) 07:44:26.15 ID:RKdXY0WC.net
つ 染めQ

447 :774RR:2017/06/23(金) 23:26:19.59 ID:pz/OlS9A.net
ダイヤフラムアッシ8350円。そんなにするなら、もっとみしみて調べれば良かったな。セロー225と共通らしい。

448 :774RR:2017/06/23(金) 23:43:33.06 ID:pz/OlS9A.net
症状はアイドリング一切しない。エンブレ時に下品なアフターファイヤー。
スロージェットかな?と交換時にダイヤフラムの亀裂に気付いた。
セロテープで塞いで症状改善。本日正式に部品交換した次第です。

449 :774RR:2017/06/24(土) 09:55:51.69 ID:KbpJExzJ.net
>>447
セローのゴム部分だけ買えるのですか?

450 :774RR:2017/06/24(土) 21:36:13.46 ID:xGv4+sH7.net
確か無理だったような記憶がある

451 :774RR:2017/06/25(日) 01:25:48.17 ID:Y/jboZUJ.net
ヤマハのパーツリスト落として調べたけど無理みたいだねえ

452 :774RR:2017/06/25(日) 07:41:27.35 ID:ShE477A6.net
林道ばかり走ってた言うのもあるんだろうが
280でガス欠になって給油したら10入った

453 :774RR:2017/06/25(日) 09:53:34.70 ID:N1hgmx4B.net
残り3Lどこいったw

454 :774RR:2017/06/25(日) 10:05:53.87 ID:9WB9rSsw.net
リザーブやろ

455 :774RR:2017/06/25(日) 10:57:35.88 ID:LlOsCCj7.net
キャブレター関係は部品が高い!

456 :774RR:2017/06/25(日) 12:42:52.29 ID:/DLrN7x3.net
リザーブいった瞬間て、あせる。

457 :774RR:2017/06/25(日) 13:51:23.05 ID:rc94y58f.net
前にリザーブで何キロ走るかを携行缶持ってやったら90qは行けたな
自分は125ccだけど何処まで行けるかはチェックしといたほうがいい

458 :774RR:2017/06/25(日) 15:08:44.12 ID:ShE477A6.net
走行中にエンストしそうになる、そしたら走りながらコック回す
それで復活よ

459 :774RR:2017/06/25(日) 19:08:53.01 ID:Y/jboZUJ.net
>>455
いちおう精密部品だからねえ

460 :774RR:2017/06/25(日) 19:46:58.27 ID:/DLrN7x3.net
あれ、おかしいのかどっか壊れたかと思いを巡らせてるうちに止まってからガス欠に気づく。

461 :774RR:2017/06/25(日) 20:12:09.86 ID:Y/jboZUJ.net
>>460
満タンにしたらトリップをリセットしよう

462 :774RR:2017/06/25(日) 20:24:31.44 ID:N1hgmx4B.net
>>454
ガス欠ってリザーブも使い切った状態のことじゃないのか
頭の構造の変わった人は言うことも変わってんな

463 :774RR:2017/06/25(日) 20:48:23.08 ID:yb6CUPny.net
どうした?何か変な物でも喰ったか?

464 :436:2017/06/26(月) 09:22:41.38 ID:a+/uTH12.net
ギアの入りにくさで四苦八苦してた者ですが、今日ふと、皆さんのアドバイスで
簡単に出来るものから点検していって、まずシフトペダルを外して
グリスアップ、次にクラッチワイヤーを見たら・・・
なんと、エンジン側のワイヤーが、半分切れてました。
まさに灯台もと暗しというか、こんな初歩的なことだったとは・・・

まぁでも、クラッチディスク点検出来たし、ガスケットも新品になったし
スキルは少し上がったと考えるようにしようw
皆さん、沢山のアドバイス、ありがとうございました!
さてこれから部品発注してワイヤー交換するわけだが
まさかこれでも改善しないとか、無いよね・・・
ttp://jl.ruru2.net/ruru1498435684380.jpg

465 :774RR:2017/06/26(月) 10:13:45.69 ID:f37lVWU1.net
がっかりだよ

466 :774RR:2017/06/26(月) 13:45:21.76 ID:cqA9BvSi.net
>>464
灯台もと暗しじゃねーだろw

467 :774RR:2017/06/26(月) 14:50:01.15 ID:2On8/PKB.net
おまえからジェベル没収

468 :774RR:2017/06/26(月) 15:10:57.68 ID:T1Am9Oi5.net
東大モトクラシー

469 :774RR:2017/06/27(火) 13:07:31.10 ID:p/fEIRXW.net
フロントのブレーキディスク、社外品でオススメありますか?

470 :774RR:2017/06/27(火) 15:26:48.29 ID:nCFU6oJJ.net
ワイヤー半分切れて伸びてたということ?

471 :774RR:2017/06/27(火) 18:42:59.53 ID:5G51ACxI.net
>>469
赤パッド金パッド

472 :774RR:2017/06/27(火) 19:10:46.36 ID:NJxgCc/N.net
ワイヤーが半分切れると遊びが一気に増えるからすぐわかる
そのまま気がつかずにレバー側で調整するとブチッと完全に逝く
その後は信号に止まる寸前でニュートラルにいれて押しながら発進して飛び乗り

473 :774RR:2017/06/27(火) 20:09:33.19 ID:CE93XLUT.net
>>471
ありがとうございます。

もし知っていたらパッドでではなく
社外のブレーキローターを教えてください…

474 :774RR:2017/06/27(火) 20:54:57.70 ID:5G51ACxI.net
あったっけ?

475 :774RR:2017/06/27(火) 21:11:03.96 ID:A3+nasl9.net
ebayとかaliexpressでパチモノローターが30ドルくらいであるよ。
精度はまあ値段なりに微妙だけどね・・・

476 :469:2017/06/27(火) 22:34:27.21 ID:rtReJEE9.net
>>475
ありがとうございます。
少々高いですがここは大人しく純正品を
買ったほうがよさそうですね。

477 :774RR:2017/06/28(水) 14:14:45.64 ID:w5GbfR+K.net
ヘッドライト明るくしたい
林道のトンネルとか真っ暗だし

478 :774RR:2017/06/28(水) 19:23:26.00 ID:WO3oh++J.net
補助付けたら

479 :774RR:2017/06/28(水) 19:42:15.49 ID:yvUY99Gr.net
バハライト移植しよう

480 :774RR:2017/06/28(水) 20:46:52.34 ID:YyB8pv2d.net
ヘッドライトレンズを掃除しよう!

481 :774RR:2017/06/29(木) 13:38:25.06 ID:2YIVy+ft.net
>>475
本当だ、あるねえ!精度の微妙さをkwsk!
その値段は看過できない。

482 :774RR:2017/06/29(木) 13:49:13.27 ID:2YIVy+ft.net
aliexpress

483 :774RR:2017/06/29(木) 13:50:03.26 ID:2YIVy+ft.net
にサインインしちゃったぜw
連投すまそ

484 :774RR:2017/06/29(木) 14:35:35.10 ID:REss+vhu.net
ebayで買ったパチモノローターは方押しキャリパーのスライドピンが大仕事して走行中にキャリパーがうねうね動くのが目視で分かるくらい精度が悪い
研磨し直すかある程度ローターが消耗すればマシになると思うが・・・

まあオークションでどれだけ消耗してるか分からんゴミを買うよりはマシな程度だと思ってた方が良いです。

485 :774RR:2017/06/29(木) 20:53:27.54 ID:ZKG3ujeh.net
>>484
ありがとうございます

う〜ん、そんなレベルですか・・・

486 :774RR:2017/07/01(土) 20:49:41.13 ID:gCY5gHxp.net
ハンドルグリップ交換やってるけどスロット側ががっちりくっついていてグリップが
外れないので削って剥いだら手間がかかりすぎて力尽きた
おまけに社外品ナックルガードのエンドグリップも錆びて抜けないし簡単に行かないな

487 :774RR:2017/07/01(土) 21:00:31.97 ID:gCY5gHxp.net
いかんエンドグリップじゃなくてエンドキャップだ書き間違えてる

488 :774RR:2017/07/02(日) 10:17:52.29 ID:bjw7DxrL.net
>>486
一度やって懲りたから純正にしてる

489 :774RR:2017/07/03(月) 16:18:50.47 ID:4j7eQAlS.net
クラッチワイヤー無事交換で、諸々の問題解決しました。
ただ今いち、シフトダウンが少し固めかな・・・アップは軽いんだけど。
ニュートラルはスコスコ入る様になったw
ttp://jl.ruru2.net/ruru1499066096445.jpg

490 :774RR:2017/07/03(月) 21:15:43.48 ID:MkDi5AfW.net
>>489
シフト直ると気持ちいいよね。 おめでとさん
リンクの消耗、各部締め付けも点検しとこう。

って俺も見とこうw

491 :774RR:2017/07/03(月) 22:17:51.14 ID:/M4ob9R4.net
http://img3.imepic.jp/image/20170703/799980.jpg?2bfde2d805ad8259d6c6171a93860468
この川のぼってみたい、水深どれくらいまで入っていいかな?

492 :774RR:2017/07/04(火) 01:18:25.25 ID:moQSpAWI.net
キャブレターの前の黒いのの下半分くらい(適当)
シュノーケルつけたら?

493 :774RR:2017/07/04(火) 12:28:50.25 ID:tINjMULp.net
ジェベルって振動が大きいけど
ステップをラバー付きで他車種流用されてる方いますか?

494 :774RR:2017/07/04(火) 12:46:39.17 ID:hqPqV8Oz.net
クラッチの張り付きが顕著になってきた。
そろそろクラッチ交換かなあ。

ステムベアリングも変えないとハンドリング違和感もあるし。

495 :774RR:2017/07/04(火) 12:48:30.41 ID:T0mRvVFm.net
ステップはクインキー流用する人おったな

496 :774RR:2017/07/04(火) 17:01:13.78 ID:KzuUfMbd.net
張り付きって、どうなんの?

497 :774RR:2017/07/04(火) 18:28:08.53 ID:/VZGsWNO.net
>>493
ジェベのステップはラバーマウント
横からよく見てみ

498 :774RR:2017/07/04(火) 22:04:01.36 ID:VmJYCHq0.net
そろそろサイドスタンドのスイッチを解除するかな
たまに接触が悪くなってきたようなので

499 :774RR:2017/07/05(水) 01:20:36.33 ID:kbKtN+hq.net
俺はニュートラルスイッチのイボを付け忘れてニュートラルランプが点かなくなった。
サイドスタンドスイッチを殺そうかとも思ったが結局直した。

500 :774RR:2017/07/05(水) 12:43:01.62 ID:Qf9Nq9/I.net
>>497
えっ!
ジグザグの金具(ステップ)に足を載せてるけど‥
詳しく教えてくれまいか?

501 :774RR:2017/07/05(水) 13:29:07.75 ID:lmuFftdk.net
マウントだろ

502 :774RR:2017/07/05(水) 16:50:34.69 ID:yZ8xiGNP.net
ああ、そういうことか

503 :774RR:2017/07/05(水) 16:52:46.25 ID:yZ8xiGNP.net
震度云々云われたらマウントの事だと思うわな。まさか表面の事だとは

504 :774RR:2017/07/05(水) 19:05:07.19 ID:S8HG2t1T.net
>>496
クラッチ切っても前に進もうとする力を感じる
Nが入りにくくなる(エンジン切るとすんなり入る)

パーツ注文したお。

505 :774RR:2017/07/05(水) 21:07:38.19 ID:8+pkz5/t.net
>>500
もしかしてギザギザって言いたかった?

506 :774RR:2017/07/05(水) 22:39:06.69 ID:QHBxekA8.net
クラッチワイヤーの調整で治るに一票

507 :774RR:2017/07/06(木) 00:32:35.59 ID:aeZp0Svn.net
クラッチハウジングの段付き磨耗がという話は昔このスレで聞いた

508 :774RR:2017/07/06(木) 11:43:55.89 ID:7j8RocWK.net
嗚呼セルが回らない、セルモーターを抜いてモーター回してもピクリとも動かない
リレーの音もしないんでリレーが逝ったかな
転がってるGS125のセルモーター付けてみて駄目だったらリレーを注文せんと駄目だな

509 :774RR:2017/07/06(木) 12:28:07.81 ID:KDmz1VOG.net
>>508
オレも去年、セルのリレー交換した。
ヤフオクに中古品がたくさん出ているし、いろんな他のバイクと共用部品のようで、
選択肢は広い。いざとなったら汎用品もあるから、取り付けを工夫すれば、それでもOK。

510 :774RR:2017/07/06(木) 12:49:41.16 ID:v76GTzRQ.net
>>506
治らなかったんだな、これが(><)

511 :774RR:2017/07/06(木) 17:01:34.66 ID:YMKeJptZ.net
動かないほうに壊れればいいが、イグニッション抜こうがキルスイッチ入れようがセル回りっぱなしという壊れ方をすることがある

512 :774RR:2017/07/06(木) 22:02:10.87 ID:LFGYmtvg.net
今でも踏切でエンストしてかからなくなったらセルで脱出しろって教えてるのかな

513 :774RR:2017/07/06(木) 22:04:52.59 ID:7j8RocWK.net
バイクなら押して出ろだろうな
車は安全装置やATが主流になったせいで教えなくなったと聞いたな

514 :774RR:2017/07/06(木) 22:52:04.89 ID:AQM/tfaI.net
自分もクラッチがなんか微妙。
調子いいときは、1−5まで上げ下げ共にスコンスコンと決まるんだけど、
駄目な時は、1から2にあげようとしても入らなかったり、信号でニュートラルに持っていけないとかザラにある。
1から2に上げるの失敗すると、かなりマヌケな感じがして思わず周りを見回してしまう。
信号待ちで、他のライダーさんが側に居る時にこれなるとかなり惨めな気分になる。

中古だけどまだ買って半年強。

515 :774RR:2017/07/06(木) 23:55:49.66 ID:dUBBNl3u.net
バイクの湿式多板クラッチは、オイルの粘性で駆動かかるから完全には切れないよ

それとシフトダウンは軽くて、シフトアップが固いのもデフォ
理由は↑で言ったように軽く駆動がかかってるから

516 :774RR:2017/07/07(金) 03:42:39.75 ID:asMcNcWr.net
>>515
>シフトアップが固い
そこはアクセルワークでクラッチ無しでシフトアップを練習

517 :774RR:2017/07/07(金) 04:25:42.30 ID:oNOEB/Lo.net
>>512
今のマニュアル車はクラッチ踏んでないとセル回らんから
踏切脱出のギア入れたままセル回せは教えないそうだ。

518 :774RR:2017/07/07(金) 06:56:28.64 ID:9cSdDVjX.net
>>515
なるほどー
渋滞とかにハマって冷却が充分でないときに症状が強くなるんですけど、何か考えられますか?

オイルの粘性なら熱くなれば柔らかくなると思うのでちょっと気になりまして。

まあ、もうクラッチ頼んだから近日中にやっちゃいますけどね。

519 :774RR:2017/07/07(金) 07:26:31.27 ID:dIsogtcX.net
クラッチハウジングの段付き磨耗もヤスリでならすんやで

520 :774RR:2017/07/07(金) 10:04:49.04 ID:qqWZhSBo.net
>渋滞とかにハマって冷却が充分でないときに症状が強くなるんですけど、何か考えられますか?


それって普通にオーバーヒート?

521 :774RR:2017/07/07(金) 18:48:44.10 ID:eWHtQ7QP.net
>>518
熱膨張するとディスクが微妙に反るんだよ
鍋底と同じで薄いほど変形しやすい

症状がでるかでないかは運みたいなものだろね
CD-Rもロットによって反ってて書き込めないのとかあるでしょ

522 :!omikuji:2017/07/07(金) 19:10:08.16 ID:eTZ9bdxE.net
本当かよ

523 :774RR:2017/07/07(金) 20:05:40.51 ID:9cSdDVjX.net
>>521
すげーわかりやすいです。
ありがとうございます。

524 :774RR:2017/07/07(金) 21:49:29.43 ID:eWHtQ7QP.net
>>522
輪切りのタマネギをフライパンで焼くと反り返るだろ
あれと同じだよw
麦わら帽子のつばが反り返るイメージ
それを10枚ぐらい重ねてあるのが湿式多板クラッチの構造

525 :774RR:2017/07/07(金) 22:30:06.09 ID:srbiplVz.net
そーいや、vstrom250は発売されたんだろか?

乗り換えにと思ってたけど
予想以上に高くて重い・・・
航続距離500kmは魅力なんだけどねぇ

526 :774RR:2017/07/07(金) 22:58:31.00 ID:z38oOz5C.net
>>525
ジェベルに箱つけりゃ同じことできるってw
ダートもあっちは無理だぞ

527 :774RR:2017/07/07(金) 23:06:57.09 ID:asMcNcWr.net
もうちょいオフ寄りにして欲しかった

528 :774RR:2017/07/07(金) 23:58:47.61 ID:srbiplVz.net
>>526
まー、評判の良いGSRのエンジンに乗ってみたかったし
10年以上ジェベルに乗ってんだから
そろそろ別のに乗りたかったってのが有るw
うちは駐輪場が小さいから、2台持ちは無理だしね
(因みに、当然ジェベルには箱付けてるよw)

ヤマハがもしかしたらR25のエンジン載せた奴を出すかもしれんし
もうしばらく様子見かねぇ

529 :774RR:2017/07/08(土) 00:44:11.58 ID:l/i4QppK.net
>>528
お、俺と同じとこ狙ってるな(笑)
ヤマハも出してくるだろうね。
セローもトリッカーも生産やめたんだろうし。

俺はジェベルはオフ用と中距離キャンプツー用で買って3年目
セカンドバイクのつもりが今やこっちの方が楽しくてね
アドベンチャーもいいなとDL250気になってたんだが、あれで林道は無理だなと
買うならもうちょい後でいいかと言い聞かせて今回スルー

530 :774RR:2017/07/08(土) 00:49:15.27 ID:T8WWAq8A.net
ジグサー150のエンジンが200になってジェベル200の車格ででないかな・・
 250クラスだと普段乗りには持て余すしかといって高速楽でもなかったしなぁ

531 :774RR:2017/07/08(土) 06:21:22.51 ID:iwyP/BPy.net
>>525
昨日バイク屋に行ったらあったよ

532 :774RR:2017/07/08(土) 12:54:13.14 ID:5v26r+s/.net
完全にオンロードバイクだろあれ

533 :774RR:2017/07/08(土) 13:25:27.00 ID:7b34j7bB.net
重い遅い高いっぽいし

534 :774RR:2017/07/08(土) 17:59:49.49 ID:l/i4QppK.net
CRFラリーの方がいいよ

535 :774RR:2017/07/08(土) 19:19:19.84 ID:P6zaAHxb.net
格好悪い 1回でも倒したら悲惨になりそう

536 :774RR:2017/07/09(日) 11:59:07.68 ID:eCj3jlhc.net
>>532
あのクチバシ外したら
まんま、昔のネイキッドになる気がするよw

537 :774RR:2017/07/09(日) 12:27:02.27 ID:npPCFWTy.net
>532
GSR250の外装を変更ただけだからあたりまえ
旅装備を追加してアルプスローダー風にしただけ

538 :508:2017/07/09(日) 13:43:01.41 ID:npPCFWTy.net
セルモーターは動いてたからスターターリレーをアマゾンで探して注文した
千円以下で社外品の新品が買えるんだな純正は6000円程度するのに
バイクばらしてたらヒューズカバーの蓋が無くなってた
http://amzn.asia/cvkotMj

539 :774RR:2017/07/09(日) 23:04:01.35 ID:T51zxI9P.net
vstrom250のあのクチバシは何なんだ?
気恥ずかしくてあんなの乗れないぞ。
第一、あんなにとがったクチバシで対人安全性は大丈夫なのか?

540 :774RR:2017/07/09(日) 23:21:24.80 ID:73bdqWl5.net
クラッチ交換して、古いクラッチがこれでもかってくらい減っててワロタ。
軒並み溝がほとんどなくて、一番車体側のディスクは金属むき出しw

車体側のスプラインで遊び調整してたのか、交換直後はレバー握ってもスカスカw
スプラインいじってまともにクラッチが切れるようになった。

よく走ってたな、ってレベル。

過走行の中古は色々ありますな。

試走は明日してみます。

541 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:23:52.75 ID:h7Q3cG0W.net
降ろしたエンジンのクラッチが半クラ一切効かない。開けたらきっとそうなってるんだろな

542 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:37:13.53 ID:LFsRt6Yt.net
俺もクラッチカバー開けて中の状況を見てみたい

543 :774RR:2017/07/10(月) 12:58:55.43 ID:2+I4M1v0.net
クラッチ交換して40kmくらい走ってみて、ギアチェンジが軽くなりました。
Nにも楽に入るし、クラッチ交換してよかったわー。

オイル漏れも無さそうだし、次はステムベアリング交換の検討か…

544 :774RR:2017/07/10(月) 13:04:14.69 ID:ajsOP1n7.net
俺もステムベアリング交換したいけど、ショップに頼むと幾らぐらいだろうかかるのかな?

545 :774RR:2017/07/10(月) 15:53:34.72 ID:5HH855tc.net
15000くらいだった記憶

546 :774RR:2017/07/10(月) 18:49:25.13 ID:6WBywKds.net
>>545
そんなに安いの?次は自分でやるのよそうかな

547 :774RR:2017/07/10(月) 19:14:19.92 ID:/qLuLRb2.net
>>545
SBSですか?ワールドですか?

548 :774RR:2017/07/11(火) 10:11:12.05 ID:9w4NOVoT.net
SBSだったが、インナーチューブ交換も同時だったから重複作業もあるし参考にはならんかも
パーツリストの標準作業時間は1.4時間だから大きくは違わないと思うが・・・

549 :774RR:2017/07/11(火) 11:23:20.82 ID:kYMhRyHU.net
1.4時間!ぜってー無理!
ステムベアリング交換は交換作業もだが、フロント周りの配線を全部外さねばならず、それを元通りに戻すのが面倒臭いんだよな。

550 :774RR:2017/07/11(火) 20:54:02.61 ID:K3bkBUZv.net
インナーチューブが曲がったくらいなら三つ叉とトップブリッジも交換しないとね

551 :774RR:2017/07/11(火) 21:00:43.34 ID:9w4NOVoT.net
ヤフオクで騙されたんだよ
2年間乗らずにカーポートの下に置いてたのを「どこも問題ないです」って言って信じて買った
インナーチューブサビでオイル漏れ、ステムのグリースも流れ落ちてサビで違和感出まくり
個人出品だから油断した

552 :774RR:2017/07/11(火) 22:00:09.56 ID:6m+5SXI+.net
その程度で騙されたというならオクは向いてない

553 :774RR:2017/07/11(火) 22:01:54.75 ID:Dc05nKhn.net
クラッチ交換して改善点がもう一つ。

クラッチ交換前は、クラッチの繋ぎ方によっては嫌な音がしてたんだが、それが一切無くなった。
クラッチ繋ぎやすくなったからこその改善の可能性もあるけど。

554 :774RR:2017/07/12(水) 08:07:00.41 ID:8rmmt8mZ.net
俺も穴の開いたダイヤフラム交換して全域で調子良くなったわ
って、当たり前か

555 :774RR:2017/07/12(水) 19:38:42.06 ID:+2smFEtn.net
>>551
>2年間乗らずにカーポートの下に置いてたのを「どこも問題ないです」

って言うのは元々無理がある。そこを汲んで手を出すのがヤフオクだろ?

556 :774RR:2017/07/12(水) 20:28:07.14 ID:cWCVFCqt.net
どこも問題なし、すぐ乗れます
屋根付き駐車場で大切に保管していました
と説明された
正直に書かれてたら手を出さんわ
2年間乗らずにカーポートの下ってのは後から聞かされた

557 :774RR:2017/07/12(水) 20:52:37.11 ID:bPGScIny.net
インナーチューブの錆取りしてから乗り出せば漏れなかったんでない?

オクってそんなもんでしょ。
10年〜20数年前のバイクなんだからメンテ覚悟しておかないと。

558 :774RR:2017/07/12(水) 21:03:43.96 ID:cWCVFCqt.net
ステムベアリング交換費用の質問に答えただけなのに
変なのがワラワラw

559 :774RR:2017/07/12(水) 21:44:34.26 ID:xfsMEuPl.net
で、トータルで高くついたの?それでも安かったの?

560 :774RR:2017/07/13(木) 19:40:39.22 ID:IAGa6G5e.net
>ヤフオクで騙されたんだよ
生産終了して10年以上立ってるからそれくらいやれてるのは普通だな
まあヤフオクなんてババ抜きだからそれくらいは普通だし
エンジンが動いて普通に走れれば問題なしにされてしまう

561 :774RR:2017/07/13(木) 19:42:28.47 ID:dQqqNkN8.net
たまが少なくなってきたのか車体価格が上昇気味だね
プレミアになるとは思えないけど今まで無用だった盗難対策も考えないと

562 :774RR:2017/07/13(木) 21:40:30.79 ID:uxEcTi3D.net
俺のは機上外下だから心配しない

563 :774RR:2017/07/15(土) 09:19:41.74 ID:ZKUEbH3Q.net
日本語でおk

564 :774RR:2017/07/15(土) 11:41:48.02 ID:vaWkl4Sg.net
すまん機関上・外観下の略。
ネットが普及していない時分の個人売買は雑誌が媒体で字数制限から>>562のような表記をしていた。
ググっても全く出ないな完全に死語だな。すまん

565 :774RR:2017/07/15(土) 19:28:11.18 ID:fkMut4e1.net
普通に使うぶんには足まわりは十分な性能
車体もカブと同じくらい軽いし
扱いやすい

566 :774RR:2017/07/16(日) 11:11:18.14 ID:qxiRsfrG.net
>>564
おっさん、おつ!
じいさんのオレでもわからなかったわ。

567 :774RR:2017/07/16(日) 12:10:31.15 ID:tVrCtkpx.net
全盛期の400が、ホーク2、GS、GX、KHの俺は分かるぞ。

568 :774RR:2017/07/16(日) 21:25:03.28 ID:ioNNhGsD.net
バイク雑誌の売り買い欄を熟読していた世代には理解できたけど

569 :774RR:2017/07/16(日) 23:06:52.30 ID:L9KOMeLE.net
ナウなヤングの俺もわかった。

570 :774RR:2017/07/18(火) 12:11:32.28 ID:NC7zuDvM.net
>>567
オレもホーク乗ってた。今じゃ凄い高値が付いてて驚いた。

571 :774RR:2017/07/18(火) 13:36:50.10 ID:oqdc8OS+.net
オレはcbx世代

572 :774RR:2017/07/18(火) 14:18:54.37 ID:Yjfihejh.net
ここは50代が多いのかw

573 :774RR:2017/07/18(火) 20:57:25.31 ID:okh+AK6y.net
>>572
そりゃ、デジェベル自体が20年以上前だしね・・・

つか、現バイク乗りが
一番多いのが40代〜50代じゃないか?w
昔は若者の趣味と言われてたんだけどねぇ

574 :774RR:2017/07/19(水) 08:34:12.48 ID:ZfVPzV7n.net
オイルの減りが早くなってきた…

575 :774RR:2017/07/19(水) 09:42:44.91 ID:jkWNXOuc.net
>>574
つ 鍍金シリンダー

576 :774RR:2017/07/19(水) 15:26:30.72 ID:ray0moDR.net
>>572
自分も32歳の時に買ったDFを18年乗ってるな

577 :774RR:2017/07/19(水) 21:13:28.08 ID:D/38sZ2v.net
わし50で免許取ってジェベル買った

578 :774RR:2017/07/19(水) 22:14:49.13 ID:RH9yPZZL.net
>>572
呼んだ?

579 :774RR:2017/07/20(木) 11:22:02.71 ID:ePXHxzN/.net
ちん毛に白髪が出てきた。

580 :774RR:2017/07/20(木) 14:34:37.24 ID:VCYRLzYX.net
うちのジェベルさんは、エンジンオイルが減り過ぎだと思います。
ちなみにメッキシリンダー。

581 :774RR:2017/07/20(木) 19:54:42.67 ID:83uJtcaZ.net
2000キロでオイル変えてるけど、入れる時はゲージの上のほうで交換時にはゲージの下のほうになってる
ノーメッキの2000年式だけどこんなもんかな?

582 :774RR:2017/07/20(木) 20:09:47.99 ID:NvYEwh7O.net
さっきニュースでやってたけど朝倉市の被災現場に捜索で何台も投入されてる最終型
あれは今でも裏ルートで供給されているのだろうか

583 :774RR:2017/07/21(金) 11:06:55.15 ID:0lzUQHM2.net
えっ!
ジェベルが被災現場に投入されているだって、誰か映像貼ってくれ!

584 :774RR:2017/07/21(金) 11:32:36.59 ID:33dLQnlU.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170720-00000006-tncv-l40
1分15秒にジェベル登場

585 :774RR:2017/07/21(金) 20:31:58.96 ID:0AXxboQl.net
>>584
こういうレスキューとか消防のバイクってセロかシェルパだった気がするけどマジにジェベだね。

586 :774RR:2017/07/21(金) 22:04:47.81 ID:tKiHvWwf.net
ニュースをみる限りでは警察みたいだね
福岡と大分の合同捜索らしいけどジェベ4台はどっちの車両だろうね

587 :774RR:2017/07/21(金) 23:12:18.65 ID:6yO2FLx0.net
震災の時には資材陸送用に初期型のオンボロジェベルを提供してた人がいたな
こっちは新車のよう まだスズキで在庫があったりして

588 :774RR:2017/07/22(土) 04:46:51.67 ID:bmjB6ynu.net
DR200Sだったとか…
http://custom-life.net/bike/bnews/20143099.html

589 :583:2017/07/22(土) 12:53:40.97 ID:YR5y9HUW.net
>>584
おお!ホントだ。ありがとう。
こうして各地の警察や消防に採用されていけば、スズキもパーツ供給責任が出てくるから、
将来もパーツの流通に関しては安心できるかな....?

590 :774RR:2017/07/22(土) 19:03:05.79 ID:VmmF3qfN.net
>>585
以前ニュースでセロー2台にジェベル1台の編成の映像見て
やっぱり、セローが捜索担当でジェベルがタンカー役なのかな?って思った。

591 :774RR:2017/07/23(日) 08:13:22.05 ID:v2RuXabT.net
>>590
タンカーw
俺も林道仲間からそう呼ばれている

592 :774RR:2017/07/23(日) 10:12:05.53 ID:fXlpIrGd.net
ガンタンクか?

593 :774RR:2017/07/26(水) 10:36:01.16 ID:uTvf7OoT.net
>>581
そんなもん。距離じゃなくて減り具合で交換時期を決める

594 :774RR:2017/07/26(水) 13:43:40.65 ID:SGN6WSpt.net
http://i.imgur.com/suqMwT2.jpg

595 :774RR:2017/07/26(水) 13:59:15.92 ID:qXaOhW7j.net
ジェベルって明らかにフレームの数足りてないよな

596 :774RR:2017/07/27(木) 12:45:37.76 ID:WKbOyvZ6.net
そうかな?
車体で売るよりバラして部品で売った方が高く売れるんじゃない?
魚と一緒。アラを取り除いた方が高く売れる。

597 :774RR:2017/07/27(木) 13:02:28.23 ID:WKbOyvZ6.net
そもそも昔も今も不人気車種なんだから、フレームから組み立てるようなコアな奴が居るわけがな・・・あ、俺か

598 :774RR:2017/07/27(木) 19:00:38.77 ID:HI1Xl8IZ.net
最近、道路でジェベルにすれ違わなくなった。

599 :774RR:2017/07/27(木) 19:05:51.18 ID:CO4sfAS8.net
セロー250の多さ

600 :774RR:2017/07/27(木) 20:40:32.05 ID:lmgFwTKp.net
現行ではセローが最安なんじゃね?

601 :774RR:2017/07/27(木) 22:15:45.92 ID:e6SHfIj4.net
>>598
国内販売終了して11年立つからなメンテフリーで乗ってたやつがセロー250に乗り換えてる

602 :774RR:2017/07/28(金) 07:01:45.20 ID:nsYpVhK+.net
出てきたジェベルってここのスレ住民?
http://video.tv-tokyo.co.jp/kuruma_aru/episode/00062641.html

603 :774RR:2017/07/28(金) 09:24:52.56 ID:Hw548L3w.net
>>601
クランク大端部が逝きピストン・シリンダーが傷だらけになったくらいなんだというのだろうか?

604 :774RR:2017/07/31(月) 22:06:16.06 ID:QUOKemZ9.net
日本でも、20年から欧州の次期規制「ユーロ5」と同じ目標値を導入する方針を決めた。
全ての二輪車で一律となるから、排気量の小さいバイクは大きな影響を受けるらしい。
日本だけの原チャリは、採算合わずなくなる方向らしい。
ジェベル乗りの皆さんも、現車を大事に乗ったほうがいいかもよ。
そのうち、排ガス規制のために、インジェクション、触媒、O2センサー、エアフロメーター等、
4輪と同じような装備が不可欠になって、高くなるし、故障も多くなる。

605 :774RR:2017/08/01(火) 01:26:42.66 ID:Qdulvqvx.net
燃費が悪いからメインジェットも換えよっと

606 :774RR:2017/08/01(火) 02:52:56.85 ID:DLJ1N4ur.net
>>燃費が悪いからメインジェットも換えよっと
それ前にキャブのOHやエアクリーナーとか洗浄したら?
メインジェットはプラグの焼け具合で調整するもんだ
ヘタにメインジェットを下げるとパワーが出ないんで余計にアクセルを捻って
返って燃費が落ちるよ、燃費を上げたいならスプロケ等も考慮しないと

607 :774RR:2017/08/01(火) 02:58:56.25 ID:DLJ1N4ur.net
sage忘れた
あと燃費を上げたいならアクセルワークも気をつけた方がいい
アクセルをひねって加速した後に速度が落ちないくらいまで戻すとかした方がいい
それからジェベルは5速でメータ読み70km前後で走るのが一番燃費が伸びる
セッテイングになってるよ

608 :774RR:2017/08/01(火) 05:51:05.86 ID:VPCOsTdF.net
>>594
もが

609 :774RR:2017/08/01(火) 07:30:03.80 ID:Qdulvqvx.net
>>606
お、おう!サンクス
スロージェットやダイヤフラムは交換済み。
吹け上がりやパワーは申し分ないからメインジェットはそのままにしたけど、そろそろ10年換えてないから換えた方がいいのかな?と。番手は弄らないつもりです。

610 :774RR:2017/08/01(火) 23:48:42.67 ID:DLJ1N4ur.net
とりあえずプラグの焼け具合を見て考えたほうがいいよ

611 :774RR:2017/08/02(水) 00:13:24.28 ID:heEOhBO2.net
プラグの焼け具合って、きれいなキツネ色って出ないでしょ?

612 :774RR:2017/08/03(木) 14:11:13.55 ID:gOguZp42.net
カーボンの付き方で何に問題があるか判断できるだろうに

613 :774RR:2017/08/03(木) 20:52:12.69 ID:AzvwHVLn.net
濃いか薄いか以外に何か判るの?

614 :774RR:2017/08/06(日) 21:34:16.47 ID:eZz4CmDB.net
おまえら女子マラソンちゃんと応援しろよ

615 :774RR:2017/08/07(月) 23:43:46.69 ID:DCP/5Yix.net
きつね色になんて焼けない

616 :774RR:2017/08/08(火) 10:52:18.38 ID:4oJt5TGu.net
D603入れたんだけど、みるみる減るね
まぁタイヤは安いし交換も苦じゃないんだけど。

617 : :2017/08/08(火) 20:43:55.26 ID:3hAa4cb5.net
よ、お大尽

618 :774RR:2017/08/11(金) 13:48:07.78 ID:DrvdzSvq.net
>>616
舗装道路専門のオレは、全然減らないけど、砂利道専門ですか?

619 :774RR:2017/08/11(金) 16:08:05.59 ID:LkvBEwif.net
>>618
何履いてるの?

620 :774RR:2017/08/12(土) 01:05:49.36 ID:SX3QnHcx.net
熟女ヘルスでアナル専門

621 :774RR:2017/08/15(火) 11:10:49.89 ID:3OSaV9tu.net
何色の履いてるの?

622 :774RR:2017/08/18(金) 22:42:04.05 ID:URSZy+0d.net
ホイールを捨てる前に取り出した予備のスポークが見つからねえ!何処に仕舞ったのか忘れた。
やっと見つかった。
オイル漬けにしてないのにビニールに包むんじゃねえよ(怒)!余計な事するなよ昔の俺(怒)

ふう、タイヤ交換がナイターになっちまったよ。疲れた。

623 :774RR:2017/08/21(月) 19:51:39.72 ID:9S0v1hZu.net
乙カレー

624 :774RR:2017/08/27(日) 21:42:29.87 ID:JcjfZXFT.net
本日皇居のお堀ばたをけたたましいタペット音?響かせながら走ってた
ジェベル200はここの住人かな?

625 :774RR:2017/08/27(日) 22:00:13.05 ID:lY+7wCTl.net
案外未だ走ってるぞ

626 :774RR:2017/08/28(月) 11:26:46.85 ID:M9zskeOI.net
きのう、北関東道の笠間SAでジェベル見た。

627 :774RR:2017/08/29(火) 19:30:49.21 ID:X891cRx3.net
クランクベアリングの異音てどんな音ですか?

628 :774RR:2017/08/29(火) 21:00:40.79 ID:ViDHZyEz.net
金属の打撃音。でも似たような音もあるからシリンダー外さないと判んないよ

629 :774RR:2017/08/30(水) 06:15:07.48 ID:6yIS8DFs.net
>>627
サイドベアリングとコンロッドベアリングの2種類あるからな
一番逝くのはコンロッドベアリング カンカンとかコンコンとかカタカタとか
サイドベアリングはゴーーーッとかジャーーーッとか

O/H時は絶対コンロッド、コンロッドベアリング、クランクピンは変えなあかんけど設備と技術がないから
にわか整備士はこの部分は無視してO/H済みとか言ってヤフオクに出しよる

630 :774RR:2017/09/01(金) 01:11:13.07 ID:Bm2regy2.net
コンロッド本体も替えるの?

631 :774RR:2017/09/01(金) 07:46:43.84 ID:urHi+7fS.net
コンロッドの穴がベアリングのアウターレースを兼ねているから要交換

632 :774RR:2017/09/01(金) 10:45:13.17 ID:4m3jcTPj.net
5万キロでクランクベアリング交換とか2stかよ

633 :774RR:2017/09/01(金) 11:10:18.62 ID:urHi+7fS.net
個体差あるみたいよ

634 :774RR:2017/09/01(金) 16:23:11.79 ID:laOEtzu3.net
7万越えたけどエンジン一度も開けて無いなぁ
昔、タペット調整したぐらいか

最近、燃費がガタ落ちだし(25km/L)
せめてホイールベアリングぐらいは見た方が良いのかねぇ

635 :774RR:2017/09/02(土) 11:38:11.13 ID:97lQ3aZV.net
>>634
25km/Lも走って燃費がガタ落ちだとぉ!
オレのは、常時25〜27km/L程度だど。それくらいが当たり前と思ってた。

636 :774RR:2017/09/02(土) 11:55:39.73 ID:nYDrrfDM.net
元々メカノイズ大きいから異音があるかわからんなあ
燃費が落ちてなきゃ大丈夫なんでしょ?

637 :774RR:2017/09/02(土) 18:37:56.86 ID:fGat+MxO.net
今でも37km/lは走ってる 高速は乗らないし70kmまでしか出さないからかも

638 :774RR:2017/09/02(土) 19:55:40.09 ID:caCy86OK.net
>>637
俺もそれぐらいなんだけどね
というか、70km/hぐらいが一番気持ち良いし
それ以上は美味しく無いし、なにより止まれない
よって高速も使った事がない

>>635
4万kmぐらいまでは、30km/Lを切った事が無かったんだけどね
ある程度走ると、それまでのメンテや個体差が出て来るのかもね
オイル交換だけは3000km毎にしてたけど
エンジン周りは全くだったしなぁ

639 :774RR:2017/09/02(土) 20:35:19.42 ID:7CEUP3qS.net
32km/L。
42000キロ越えの個体。

エンジンオイルを今のに替えてから音も小さくなったし、スズキ純正の頃より10%近く燃費上がった。
あとは、マメなチェーンメンテナンス。サボると1km/L落ちる。

640 :605:2017/09/03(日) 02:40:32.50 ID:0M9bYSZL.net
26.93km/l。
>>610氏の忠告にも拘らずプラグ視ずにメインセット買っちゃったよ。3000円弱。
だって排ガス臭いんだもの

641 :774RR:2017/09/03(日) 02:47:46.31 ID:0M9bYSZL.net
走り方同じで燃費だけ落ちたら何処かおかしいよね?

642 :774RR:2017/09/03(日) 10:44:01.73 ID:8eZZRtAN.net
>>640
プラグ見てニードルのクリップ一段変えるだけでいいのにw

643 :774RR:2017/09/03(日) 13:16:49.40 ID:IwSkuWU/.net
コック閉めてたはずなのにガソリンが一週間で無くなってる

644 :774RR:2017/09/03(日) 13:53:03.36 ID:hVmoEHt2.net
>>643
上は鍵かかっているけどそこから抜き放題だよね

645 :774RR:2017/09/03(日) 21:11:50.73 ID:xetk9iX4.net
今5万qオーバー
北海道の平地なら40q/L
皆回しすぎちゃうん

646 :774RR:2017/09/03(日) 23:31:51.77 ID:RqMBGuoY.net
わい5万キロの125
燃費は25キロ最高速50キロ全く力無し
とても乗ってられずオブジェ化してるもようorzもう寿命かな

647 :774RR:2017/09/04(月) 00:13:50.67 ID:PZlskTFu.net
キャブとその周りをOHしたら?エアークリナーも交換した方がいい
いっその事オクで中華エンジンでも落として交換するば?

648 :774RR:2017/09/04(月) 00:48:50.77 ID:rLnDgn0+.net
>>645
試される大地の人に言われても・・・
つか、俺のだってツーリングなら35km/Lぐらいは行くよw

市街地通勤に使ってると
26〜27km/L
まぁ、片道10kmぐらいで
信号ストップも多いから仕方ないかも

649 :774RR:2017/09/04(月) 18:37:24.60 ID:GKuQbqgN.net
セローも生産中止したし中古市場だけが高騰しそうだな
買い替えがきかないジェベルも大事に乗らないと

650 :774RR:2017/09/04(月) 19:49:27.30 ID:jUFeZyNe.net
>>648
70km巡行なら45〜47km/L

651 :774RR:2017/09/04(月) 20:40:28.42 ID:KRrwGRmY.net
燃費の為に走り方変えるのも本末転倒だなあ

652 :774RR:2017/09/04(月) 22:07:00.54 ID:Ej0jHbVz.net
>>650
ノーマルスプロケで?

653 :774RR:2017/09/04(月) 23:41:50.09 ID:rLnDgn0+.net
>>649
セローはちゃんと後続出すでしょ
そこら辺、ヤマハはしっかりしてるよ

ぶっちゃけ、今一番バイクメーカーで信頼出来るのはヤマハ
一番駄目なのは、本当に残念だけどスズキ
20年ずっとスズキのバイクしか乗って来なかったけど
もう次はヤマハ買うよ・・・
GSXR1000Rだけやっときゃ良いだろってメーカーなんぞ知らん!

654 :774RR:2017/09/05(火) 08:09:15.54 ID:Ey+9lzwV.net
アドベンチャーの先駆けだしな。
各社新社員出してヤマハがセロー退役させとく理由はない

655 :774RR:2017/09/05(火) 08:32:33.64 ID:e57EqSnu.net
ジムニー新型出たことだしジェベル新型も出して来るかな

656 :774RR:2017/09/05(火) 08:32:35.81 ID:oQOJSysW.net
Vストロムみたいなセローが出る悪寒

657 :774RR:2017/09/05(火) 09:43:39.88 ID:bYHehvE7.net
セローは規制を通すためにマフラーとインジェクションの再設定だけじゃねえの?
スズキはDRZ250の噂あるがどうなるか・・・

658 :774RR:2017/09/05(火) 12:06:00.25 ID:dSurt46m.net
MTエンジンならロード寄りだろね。
ヤマハ、エンジンなくなったなー
シングル全滅かよ

659 :774RR:2017/09/05(火) 21:01:09.71 ID:ori2z29e.net
ジェベル大事にしとき

660 :774RR:2017/09/06(水) 11:00:54.96 ID:Obv5Iefh.net
現セローが18馬力、規制をクリアしたセローはもっと落ちるだろう
尤も草臥れたジェベルが20馬力出てる訳もないだろうが

661 :774RR:2017/09/06(水) 21:19:00.03 ID:WtAGPtBw.net
>>660
馬力信仰なら他いきな
ムカシハー、ツーストガー、マルチガー、さいこうそくガーのおっさんかよ

バイクは今のほうが全然性能いいよ

662 :774RR:2017/09/06(水) 22:48:43.34 ID:2uNHvJol.net
ジクサーのエンジンを使ってオフ車出してくれねーかな

663 :774RR:2017/09/07(木) 02:44:38.32 ID:nT2EG/v1.net
甘いレモンかよw

664 :774RR:2017/09/07(木) 07:10:56.89 ID:+WJy8N2n.net
>>661
>>660読んだだけで馬力信仰と思い込んで難癖つけるお前が老害

665 :774RR:2017/09/07(木) 18:22:03.71 ID:vIk+xKAw.net
>>664
ジェベルやセローで馬力ってなんだよカス(笑)
燃費気にするバイクがおこがましいんだよ。

ほんとバイクブーム育ちのおっさんの
馬力がー、ツーストがー、マルチがーの話はうざいんだよ
おまえら世代は一番嫌いなんだよ

666 :774RR:2017/09/07(木) 18:37:12.61 ID:nT2EG/v1.net
頭悪そうw

667 :774RR:2017/09/07(木) 18:53:08.44 ID:2W9Q6kwq.net
オフ用ブーツはいたらシフトペダルの下に足が入らん人いるかな

668 :774RR:2017/09/07(木) 20:40:42.67 ID:6s8IupNB.net
トライアルみたくペダルを上向きにつけたら

669 :774RR:2017/09/07(木) 21:00:24.56 ID:JKu/p4lq.net
>>665
解るよ、本当に良くわかる

だって俺らの世代の
あの、毎年、それも全ジャンルでキラ星の様に
新製品が出てた時代は、そりゃ羨ましいだろう
今の若者が本当にかわいそうだ

あの時代、バイクを選ぶのさえ大変だった(良い意味で)
バイク屋に貰ったカタログが物凄い量になったりさ
友達と、やれあのバイクは「馬力が(笑)」とか「最高速なら(笑)」とか
NSRが一番速いだの、峠ならΓが、とか買う前から言い争ったりさ

それが、今は(特にスズキは)東南アジア、中華製を
なんとか国内分を輸入して貰ってる時代なんだもん
確かに、今の若者が、そんな俺らの話を聞くとムカつくだろう
本当に、どうしてこうなっちまったのかねぇ・・・

670 :774RR:2017/09/07(木) 21:43:41.61 ID:Oq7DK0uB.net
>>667-668
むかし自分がオフ車オフブーツ初心者の頃に、ペダル上向きでってレース経験者に教わった
じゃシフトダウンは?て聞いたら、ステップから足浮かして良いから、ペダル蹴飛ばすんだって言われた

671 :774RR:2017/09/07(木) 21:48:58.44 ID:4cve7JOS.net
別に、バイクに限らずクルマだって同じだけど?
シルビア、180SX、プレリュード、シビック、レビン、トレノ、セリカ、安くて速くてカッコいい、そんなクルマはたくさんあった。
グレードにもよるけど今プリウス買う金あったら当時のこれらは全部お釣り来ると思う。

672 :774RR:2017/09/07(木) 21:49:40.46 ID:vIk+xKAw.net
>>669
まぁ俺もいい年なんだけどさw
そりゃバブルの頃のバイクはたくさん乗ったさ
それくらい乗りたいバイクが次々発売されてたし。

だが時代は進んでこういう状況
で、ジェベルの他にもバイクはあるんだけど、今の方ができが良いと思ってる
スピードとやる気、アドレナリンが出るのは昔のバイクがいいとは思うが、バイクの魅力ってそれだけじゃねぇ

個人的にもっとメーカーは尻込みしないでやってほしいんだよ
既存の規制に合わせるのがやっと、海外生産がやっと利益水準ってのはわかるけどね
ムカシハー みたいなおっさんの話は未来志向に感じないんだよ
いつまでもそのオンボロ乗ってりゃいいわ くらいにしか思わねーし

673 :774RR:2017/09/08(金) 01:11:26.87 ID:Nx2C/LMU.net
>>668
>>670
ありがとう。結局ペダル上向けたんだけど、みなさんそんなことしてるのかなっておもって。
スプロケカバー削らないとだめだった。

674 :774RR:2017/09/08(金) 12:26:00.68 ID:2eqKz5pq.net
>>673
嫌いで大いに結構ww
特に燃費気にするようなバイクでもないと思うが、君みたいな思い込みか妄想のの激しい人とはこちらから勘弁

675 :774RR:2017/09/08(金) 13:06:29.60 ID:yVa6ELQp.net
>>674
レス間違うなっておっさんよ
他のライダーに話しかけて持論展開するんじゃねーよ??
みんな嫌がってんだからww
そろそろ学習しような。

新しいバイクの方がいいに決まってるじゃん で結論

676 :774RR:2017/09/08(金) 16:08:25.47 ID:Nx2C/LMU.net
妄想のの激しい人に認定されてしまった

677 :774RR:2017/09/08(金) 16:23:05.56 ID:9PKeUBW+.net
ハゲ認定おめ

678 :774RR:2017/09/08(金) 19:36:42.89 ID:YTt4RBkX.net
せっかく伸びたと思いきや罵り合いかよ。いつからこんなスレになった?

679 :774RR:2017/09/08(金) 21:15:09.66 ID:VyB0Ioua.net
煽り合いって程じゃ無いだろ

正直、長いこと乗ってた層も
流石にそろそろ乗り換え時期に来てるのに
まともな後継車が出ないもんで
色々思う所があるんだろう

あぁ、Vstrom250がそうなると期待してたんだけどねぇ・・・

680 :660:2017/09/09(土) 00:55:45.30 ID:4zMe065h.net
発端はおいらなのかな?
おいらが燃費を気にするのは300km走ってたかだか300円のガソリン代の差が惜しいからじゃない。
購入当時最高の環境性能を誇ったジェベルの性能が落ちるのが悲しいからだ。
シグナルグランプリでは相手が何であろうとも挑む。セローに負けた事はない。
リッターバイクに勝っちゃうと逆にもやもやする。負けてこそのジェベルだと思うのだ。
オフでは常敗ですわw

681 :774RR:2017/09/09(土) 01:11:18.59 ID:4zMe065h.net
何が言いたいのかと云えばバイクの楽しみは人それぞれで良いと思うのだ。
サーキットがーとかいえば上には上がいて下には下がいる。

排ガスの臭さが非常に気になっていた。メインジェット交換で改善されるかな?
忠告くれた人スマソ、プラグ診てないや

682 :774RR:2017/09/09(土) 01:43:56.04 ID:xb/luVa1.net
>>679
Vストラリー期待だな
出ないと思うが

683 :774RR:2017/09/09(土) 07:27:45.88 ID:Uan9oXhv.net
人それぞれと言いつつ自分は勝ち負けを語る
こういう老害がバイクの印象を悪くしてきたんだなあ

684 :774RR:2017/09/09(土) 09:37:32.35 ID:k6NuA1Wr.net
プラグも見ないでジェット交換しようかとか、童貞がセックスを語ってるみたいw

685 :774RR:2017/09/09(土) 10:48:59.84 ID:OXvehM1Q.net
プラグ見てまずはキャブのOHだろ。
ジェット類の詰まりよりもオーバーフロー気味なんじゃないかと。

686 :774RR:2017/09/09(土) 11:08:36.17 ID:M1TCmu5H.net
プラグ見ずにジェットかえるとか...

687 :774RR:2017/09/09(土) 11:35:54.55 ID:xb/luVa1.net
>>683
まぁバブルの頃のバイクは「速けりゃ偉い」的なとこもあったからね
メーカーも乗り手もそこまっしぐらだった
で、事故しまくり、無謀しまくりで現在の2輪車規制
バイクは悪とまで言わせた世代
リターンしてきて、また同じことやって死にまくり
喋りゃ「昔は昔は」
新しいバイクを馬鹿にする

嫌われて当然

688 :774RR:2017/09/09(土) 12:18:03.35 ID:k6NuA1Wr.net
口先だけの整備童貞w

689 :774RR:2017/09/09(土) 17:34:40.87 ID:WnEHreEQ.net
買って初めてチェーン掃除した
真っ黒だったチェーンがシルバーになったわ これで燃費良くなるかな

690 :774RR:2017/09/09(土) 20:01:31.23 ID:wDcCNJx4.net
タンクの裏は手抜き塗装なんで錆びが浮いてきたよう

691 :774RR:2017/09/09(土) 20:40:59.51 ID:HP1r0o6J.net
あそこ汚れもたまるしな

692 :774RR:2017/09/09(土) 23:24:19.43 ID:gevrfmtl.net
>>689
いつ買ったのかが問題だなw

・・・10年目にして、初のチェーン掃除とかだと怖いぞw

693 :774RR:2017/09/10(日) 21:58:02.50 ID:unNOs2Ox.net
バンバン生き残ったの?

694 :774RR:2017/09/11(月) 07:06:02.62 ID:lyg8+Nu4.net
ジェベル200買った。
今日登録してくる。

5年ぶりのバイク楽しみ。

695 :774RR:2017/09/11(月) 07:27:34.21 ID:BVSKgEbk.net
おめ!良い色買ったな

696 :774RR:2017/09/11(月) 19:52:21.02 ID:l1IVWrR2.net
>>695
なんで色がわかるん?

697 :774RR:2017/09/11(月) 20:21:48.87 ID:1et9Z2ep.net
>>694
他に買うバイク無かったのか・・・

まぁ、買ったものは仕方が無い
とりあえず、5年ぶりなら
まずは早朝にでも、ガラ空きの道路とかで
70km/h前後からのフルブレーキしてみようか
(リアは制御出来るならガン踏み、出来ないならそれなりに)

リアは容易に滑り、フロントは笑えるほど効かない事が実感出来ると思う
事故る前に、是非一度お試しして頂きたい

698 :774RR:2017/09/11(月) 20:57:22.21 ID:aN5Wuwla.net
そりゃCRM50やマグナ50と共通ブレーキだからな

699 :774RR:2017/09/11(月) 21:07:29.24 ID:lyg8+Nu4.net
カブ系買おうと数週間悩んでたが、店頭でジェベル見たら一気に決めてしまった。

ほとんど衝動買い

700 :774RR:2017/09/11(月) 21:08:34.96 ID:lyg8+Nu4.net
ブレーキ効かないのは試乗で実感すみ。点検しといてほしいと店員に言った

701 :774RR:2017/09/11(月) 22:10:27.90 ID:1et9Z2ep.net
衝動買いか
まぁ、そんなことも有るよね・・・

ブレーキは点検しても大元がプアだから
せいぜい、デイトナ赤パッドに換えるぐらいじゃないか?
ピストンピンをメンテしたら、多少効きが良くなる?と
昔このスレで誰かが書いてたけど、どうなんだろうか
メッシュホース化したって話は、このスレでも(俺は)見ないけど
過去に誰かやってるかもしれない
ただ、やはり大元が>>698の言うとおりなんで・・・

横道からの飛び出しもヤバイけど
大通りの右直が一番ヤバイ気もする、次点でタクシー急停車とかか
必然的に、かもしれない運転になって、ここ10年以上ゴールド維持だけど
これは良いことなのかどうなのか・・・

702 :774RR:2017/09/11(月) 23:53:19.54 ID:lyg8+Nu4.net
車台番号の頭3桁がSH42-118なんだが、年式って2002年?キック付き。

703 :774RR:2017/09/12(火) 14:32:01.96 ID:i04O+8Xa.net
sx125に使える他車種流用のリアキャリアとかあるかな?
純正高いしなかなか中古で出回らないから流用できるのあったら情報プリーズ

704 :通りすがり:2017/09/12(火) 14:42:43.15 ID:q4VzuKtl.net
自分この間の週末に、千葉の市原から、富山県まで走ってきました。
コースは大まかにこんな感じです。

自宅から中央道相模湖まで下道。
相模湖から中央道。
長野道安曇野で下道へ
千国街道を北上
日本海が見えたら8号線で富山まで。

行きの燃費は41km/Lくらいでした。
ジェベル200です。

705 :774RR:2017/09/12(火) 15:50:15.79 ID:hhe2u0t1.net
>>701
メッシュにしたよ。変わり映えなし

706 :774RR:2017/09/12(火) 19:31:55.73 ID:Bp59Cydw.net
>>704
高速はどの位の速度でしたか?
私も新潟静岡を下道で横断した時は無給油で47km/L
同じ道を250オフ巡行だと52km/L

707 :774RR:2017/09/12(火) 20:49:36.34 ID:h6ObKA+4.net
うわあ凄い燃費だ
125並か以上だね

708 :774RR:2017/09/12(火) 20:54:54.87 ID:D4opsXW8.net
>>703
SX用の純正は弱いからライディングスポットのほうがいいよ
フェンダーフレーム割れるけど

709 :774RR:2017/09/12(火) 21:16:08.19 ID:MG+em3Jm.net
>>692
新車から16年6.5万キロ、そんなに丁寧に発進加速してないし、こまめに清掃・給脂してないけど、
チェーンは3回代えた(1・2回目キンク・3回目ピンが抜けてた)けどどれもカム限界全然いってなかった、
スプロケは1度も代えてない(物の本やHPなんかで言われてる歯が尖った状態にならないので)。
ただクラッチは切りづらい。

710 :774RR:2017/09/13(水) 02:48:57.67 ID:lU0ZvmMX.net
>>709
ワイヤーだね

711 :774RR:2017/09/13(水) 03:18:41.62 ID:zLOZJZPJ.net
>>706

高速は、キープレフトで75〜100の間を手の疲れに応じてという感じでした。
あとはトレーラーとかが来たら後ろで引っ張ってもらう感じで

千国街道の方は、大凡80くらいだったと思います。

712 :774RR:2017/09/13(水) 19:52:50.67 ID:ED4SGjSo.net
>>711
>高速
90〜100はスプロケハイギアードにしないと辛くないですか

713 :774RR:2017/09/13(水) 20:04:47.10 ID:FUc2v/pB.net
談合坂の上りは登坂車線にいくようだな

714 :774RR:2017/09/14(木) 13:21:00.03 ID:fBHZgLXM.net
>>712
>>713
もう上りは即、登坂車線ですね。

715 :774RR:2017/09/15(金) 19:18:25.99 ID:HqMppcaX.net
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

716 :774RR:2017/09/17(日) 00:42:35.74 ID:k5+b585T.net
いつ、ジェベる?

717 :774RR:2017/09/17(日) 02:11:04.24 ID:MmOkoAKH.net
ちかいうち

718 :774RR:2017/09/17(日) 18:33:34.14 ID:JGWKrmfV.net
バイパスで70kmまでひっぱって、巡行しようとシフトアップ。あれれ、入らない。すでに5速か。

あと1速あれば楽チンなんだが。

719 :774RR:2017/09/17(日) 19:16:10.71 ID:cQfirpQN.net
ジェベルはオフロードバイクです。お忘れなく!

720 :774RR:2017/09/18(月) 02:03:35.44 ID:lPxDTb54.net
4速で80まで引っ張れるぞ?

721 :774RR:2017/09/18(月) 06:44:38.34 ID:CWIfoHAh.net
セルが動かなくなったのでセルモーターを中華製の安いやつに交換。
ついでに時期的にバッテリーも交換しました。
買えてしばらくは絶好調で、セルも力強く頼もしかったです。
交換して1ヶ月もたたずに、セルスイッチおした瞬間「カチ」っという音と共に
インジケーター全部消灯、ライトもつきません。もちろんセルも回りません。
そんな状態でもキックすると元気に動き始めます。
原因はなんだと思いますか?

722 :774RR:2017/09/18(月) 07:01:23.31 ID:n8cRJ+vm.net
中華セルモータの故障。俺も昔同じ目にあった。中古の純正のほうが100倍マシ。

723 :774RR:2017/09/18(月) 07:05:41.70 ID:HX24OZ91.net
>>721
レギュレータ不良に一票
エンジンがかかっている時のバッテリー電圧をチェックしてみたら。

724 :774RR:2017/09/18(月) 22:05:12.74 ID:HA0MXOE8.net
>>723に反対票、ジェベのレギュは大丈夫、たぶんだけど

>>721
台湾ユアサ良いぞ!中華と一緒にしてはならない

725 :774RR:2017/09/18(月) 22:50:36.36 ID:CWIfoHAh.net
>>722
それっぽいのかなぁ・・・たしかに、セルが怪しい

>>723
テスター今度買ってきます。

>>724
こないだ交換したバッテリーはもちろんYUASAですよ!

726 :774RR:2017/09/19(火) 01:08:50.76 ID:otmHH4Of.net
セルモーターが壊れていると言うことももちろん考えられるけど、そもそも最初にセルが回らなくなってセルを交換したら回ったの?
もしかしてバッテリーも交換したから回ったのではないか?
そうだとしたら充電系かと思った次第。

727 :774RR:2017/09/19(火) 05:22:55.22 ID:igxKTGnA.net
>>728
実は最初バッテリーと思って、バッテリー変えたけど回らなかった。
それでセル変えたら回ったんですよ

728 :774RR:2017/09/19(火) 12:20:25.07 ID:RVtyRX/a.net
>>721
レギュレータ不良だったら、バッテリー交換後に1ヶ月も絶好調ではいられないと思う。
セルスイッチおした瞬間「カチ」という音は、たぶんリレーが正常に動作した音。

つまりレギュレータとリレーは正常ではないかと....。
とすると、消去法でセルモーターということになるが、いくら中華製とは言え1か月で壊れるかね?

729 :774RR:2017/09/19(火) 13:01:00.39 ID:hBpv+Qrt.net
>>728
リレーのカチッはリレーがONの状態に成っただけで
接点不良で電流が流れ無い事もあるよ。

730 :774RR:2017/09/19(火) 14:29:30.55 ID:TDIY2lMB.net
電圧不足でもそうなるな

731 :774RR:2017/09/19(火) 19:48:55.76 ID:CtIzDfVE.net
最近買ったヤマハのAVアンプもスイッチを入れるとカチッと音がする

732 :774RR:2017/09/21(木) 20:32:55.76 ID:iwPv2r1J.net
新型GSX125のDOHCエンジンをボアアップした新基準200エンジンが出るんじゃないのか

733 :774RR:2017/09/21(木) 21:28:41.34 ID:oWN6qO9o.net
セルはバッテリーに直結すれば動作テストできるんじゃない?

734 :774RR:2017/09/21(木) 22:15:04.63 ID:HxwK2y2s.net
>>732
あれは高回転型らしいが、どうなんだろうな?
仮に出すとしても、載せるのはモタード系じゃないか?

ジクサーのエンジンをボアアップして200を出さんもんかね
ツーリングに良いエンジンらしいし
ジクサー自体、軽くて安いんだから
あれをベースにオフ車作ったら、ジェベルの良い後継機になりそうなのにw

まぁ、インドか中国でオフ車ブームが来ない限り、作らないんだろうなぁ

735 :774RR:2017/09/23(土) 19:37:12.42 ID:U2xtgwsi.net
低速でフラフラするんだが、ステムナット緩みだろうか。

736 :774RR:2017/09/23(土) 21:57:58.54 ID:FvMe/pnJ.net
オンロードばかり出してもつまらん

737 :774RR:2017/09/24(日) 18:12:29.72 ID:Rh/rCqhw.net
>>735
もしそうなら早く対処しないとベアリングが駄目になるぞ

738 :774RR:2017/09/25(月) 17:06:15.42 ID:nFZJC9L1.net
>737
前輪浮かせて見たんだが、ガクガクしてないんだな。

タイヤが新品ブロックタイヤの安いやつだがらかも。

739 :774RR:2017/09/25(月) 22:21:49.38 ID:EMWbbXrj.net
>>738
ビードきちんと出てる?
一部潜り込んでたりしない?

740 :774RR:2017/09/26(火) 07:20:55.24 ID:tLp3Mjjr.net
DF200をオフで頑張らせるには何を触ればいいだろうか?

741 :774RR:2017/09/26(火) 16:56:45.76 ID:p2meeHIZ.net
体重

742 :774RR:2017/09/26(火) 20:47:52.17 ID:zogaYhKd.net


743 :774RR:2017/09/26(火) 21:22:46.35 ID:ynJJ/iP2.net
ハンドル

744 :774RR:2017/09/26(火) 23:33:29.20 ID:Go93vMl+.net
前後サスをSX200のにする。

745 :774RR:2017/09/27(水) 11:51:10.11 ID:QVri3rq9.net
>>739
横からだけど、去年オレのジェベルの前輪のタイヤを自分で交換したんだけど、
ビードが一個所潜り込んでいる。
いったんエアを抜いて、修正しようとしたんだけど無理だったので、諦めてそのまま
乗っている。
自転車を含めてタイヤ交換は何度もやっているんだが、初めてこんなことになった。

746 :774RR:2017/09/27(水) 13:22:47.23 ID:le2l0NcE.net
>>745
ホイールにもタイヤにもビードクリームタップリでもダメ?

747 :774RR:2017/09/27(水) 15:26:21.82 ID:ehbZz14O.net
CRC吹付けりゃ一発よ

748 :774RR:2017/09/27(水) 17:37:51.98 ID:9XUwFnEO.net
>>745
俺がチューブのタイヤ交換すると毎度潜り込むんだけど、ビードワックス塗ってチューブレスのビード出すのと同じ要領で空気入れると綺麗に出てくるよ
4キロも入れるか入れないかくらいで出る

749 :774RR:2017/09/27(水) 17:55:44.26 ID:t+yt/TT2.net
ペペローションでおk

750 :774RR:2017/09/27(水) 19:30:22.13 ID:yJloQAI3.net
ペペロンチーノがどうしたって?

751 :774RR:2017/09/28(木) 11:00:24.86 ID:RbDgmBJ/.net
ビードクリーム使ってないや
>>745みたくなったら外からシリコンスプレー(無溶剤)噴くと直る。

752 :745:2017/09/28(木) 11:57:09.50 ID:2ppTQqNi.net
みなさん、ご親切にいろいろありがとう。
潜り込んでいたビードを出すことができました。

みなさんのアドバイスを総合すると、要するにビードとホイールの間の滑りをよくすれば、
潜り込んだビードは出てくると考えて、手元にあった潤滑防錆スプレーを使いました。
いったんエアを抜いて、スプレーして、またエアを入れました。
アドバイスに従って圧4キロくらい入れたら、出てきました。ただ癖がついたのか完全に
均等には出ていなかったので、ゴムハンマーでタイヤの側面を叩いたら、均一になりました。
シリコンスプレーは最初に思いつきましたが、艶出し保護のために今まで何度もタイヤ全体に
スプレーしていたのに変化なかったのと、誰も推奨していなかったので......と思ったら、
推奨している人がいた...。いったんエアをシリコンでも抜けばたぶんうまくいったと思う。
タイヤのためにはシリコンのほうがよかったかも...。

ということで、解決しました。
皆さん、ありがとう。今までこのスレで何度も助けてもらって感謝です。

753 :774RR:2017/09/28(木) 11:58:47.90 ID:2ppTQqNi.net
訂正。
エアをシリコンでも抜けば
    ↓
エアを抜けばシリコンでも

754 :774RR:2017/09/28(木) 12:43:53.83 ID:AwgZ3jru.net
556はゴムに使っちゃダメよ

755 :774RR:2017/09/28(木) 12:58:59.73 ID:Bm3OTSgn.net
今朝の大雨の中、走行中にエンジンストール…
どこかから雨が入り込んでるのかな…

756 :774RR:2017/09/28(木) 17:52:11.80 ID:aZJVVd10.net
雨の日も通勤で乗るのか、ご苦労様です

757 :774RR:2017/09/29(金) 08:46:46.54 ID:JHKSX1AB.net
パンク修理失敗、やり直しだ

758 :774RR:2017/09/29(金) 09:59:07.36 ID:vGFtEjs9.net
組む時のチューブ噛み込みに気をつけないととあれほど

759 :774RR:2017/09/29(金) 10:33:32.01 ID:JHKSX1AB.net
いやたぶん釘が貫通して反対側にピンホールがあるんだ

760 :774RR:2017/09/29(金) 14:24:55.11 ID:As6v8+jJ.net
エンジンストール、その後しばらくして復活。
その後は問題ないので、キャブのオーバークールと大雨による湿気が影響したのかな、と…。

まあ、次の休みでエアクリとか確認してみます。

761 :774RR:2017/09/29(金) 23:07:15.32 ID:UMWcpJuJ.net
やり直したが>>759のような理由でなく単なる接着不備でパッチの隙間から泡が出てた。
良い子は古いゴム糊は使っちゃ駄目よ。だったら1度で使い切れる量にしてよと思わなくもない。
まあ旅先から約200km帰って来れたから良しとしよう。
旅先では水に浸けてのチェックができないのが痛い。
とりあえず古いゴム糊は捨てた。

762 :774RR:2017/09/29(金) 23:16:16.46 ID:UMWcpJuJ.net
>>760
エアクリの下のホースのキャップを外して水を排出してみた?
北海道でもなければオーバークールはない。パイロットの調整くらい。

763 :774RR:2017/09/29(金) 23:31:48.13 ID:UMWcpJuJ.net
>>752
トレッド面にはシリコンスプレー噴かない方が良いよ。

764 :774RR:2017/09/30(土) 11:10:51.16 ID:NY7BxhUD.net
>>763
ありがとう。了解した。さすがにトレッドにはかけていない。

765 :774RR:2017/09/30(土) 13:02:49.23 ID:Elx0yATu.net
雨の日のエンジンストールの原因判明。
シート下エアクリボックスの上の雨よけと思われるスポンジテープ?が朽ちてたw
これで水が流れ込んだと思われる。

ついでにエアクリボックス内とエアクリの清掃実施。あとテープ買ってくる。

766 :774RR:2017/09/30(土) 13:10:00.50 ID:+wfrLUIE.net
ああ、あそこ。俺はエアキャップ丸めたの付けてる。なんかもっと良いのないかな?

767 :774RR:2017/09/30(土) 15:52:54.00 ID:KZuDMDdZ.net
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁スキンケア」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜フィリピンチリスペイン上西ツイスタードライブブローウイングファイヤーシュート豊洲
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

768 :774RR:2017/09/30(土) 23:29:40.29 ID:8DI45Xai.net
カー用品の洗浄用のスポンジでも切って適当に固定しとけば良いんじゃない

769 :774RR:2017/10/01(日) 05:05:44.65 ID:f7TRsPPk.net
ホムセンで、両面テープ付のスポンジゴムが売ってたからとりあえずそれをつけてみた。厚み10mmくらいだけど。

770 :774RR:2017/10/01(日) 19:26:09.06 ID:qEGHqZJ3.net
てか、エアクリの清掃サボってたら結構汚れてて、清掃したら滑らかなフィーリングになった(笑)。エアクリ清掃侮れん。

771 :774RR:2017/10/02(月) 11:56:30.79 ID:q8I135Dt.net
オレのジェベルは、5年くらい前にエアクリーナー点検したとき、内部のスポンジがボロボロ
崩れるような状態だった。
13年前に9千キロ走行の中古を買ったんだけど、メーターは正しかったのか?
スポンジの劣化は、走行距離よりも経年劣化の影響が大きい?
ほとんど乗っていなくて、今やっと1万3千キロ。

772 :774RR:2017/10/02(月) 20:47:41.88 ID:7mDR92iw.net
ほぼ経年劣化のみ。走行距離あっても清掃サボったらもつ。メーター疑うなんて人間不信すぎ

773 :774RR:2017/10/02(月) 22:54:05.77 ID:SZgulqGI.net
過去ログ見てたら数年前に何年か続けてオフ会やってたのね。

774 :774RR:2017/10/02(月) 23:31:01.21 ID:DjBnoFIg.net
行った事は無いけれど
毎年夏ぐらいにやってたんじゃないか?
タペット調整講座は受けて見たかったんだけどなぁw

775 :774RR:2017/10/03(火) 01:03:30.66 ID:HownmLl9.net
ジェベル200ならまだ結構いるんじゃないか?
DF200は微妙だが

776 :774RR:2017/10/03(火) 17:13:51.71 ID:3+MkK4zm.net
あの被災地で使われたジェベルはどこで保管されているのだろうか
正月版戦国自衛隊で反町がDFに乗ってたシーン以来のテレビ登場だった

777 :774RR:2017/10/04(水) 22:06:07.45 ID:1bNaVkrO.net
事故って半年ぶりにジェベルに乗った。全然楽しくなかった。ちなみに関節の粉砕骨折です。
あとコツが付くのに一年以上はかかるらしい。
たった30キロでの直前飛び出しの事故。間に合う気がしませんでした(ちなみにキャリパー交換済みw)。末長く楽しく乗れる様、みんなも油断しないでね。じゃリハビリするわ。

778 :774RR:2017/10/04(水) 22:54:02.82 ID:MX6FfCks.net
>>777
うわ
そりゃお大事に

最近のABS装着車でも
直前に出て来られたら止まれるかわからんのに
キャリパー換えたとはいえ、ジェベルじゃなぁ・・・
なんにせよ、リハビリ頑張って

リハビリ終わる頃には、なんか良い感じのOFF車が出てれば良いなw

779 :774RR:2017/10/05(木) 11:01:52.46 ID:LRh3MWlN.net
>>771
遅レス失礼
中古の走行距離はチェーンの引き具合を参考にしてるよ。
製造時のタイヤが付いてれば、なお分かりやすいね。
中古画像ではエキパイの錆と焼け具合も見てる。

新車からのチェーンの伸びはスプロケを変えたから忘れてるけど
タイヤは10500Kmで中央の溝が1.5ミリ位。 余計だけどIRCのGP-210を買ってる。
エアフィルターは11年目、9500Kmで交換した時は汚れ以外異状無しだった。

780 :774RR:2017/10/05(木) 11:05:37.35 ID:LRh3MWlN.net
779はリヤタイヤです。フロントはまだ使います。

781 :774RR:2017/10/05(木) 11:45:53.58 ID:ju+ixV3D.net
あ!前に換えたエアクリ未だ洗ってないや

782 :774RR:2017/10/05(木) 12:00:38.84 ID:ERBehe8j.net
>>779
ありがとう。参考になりました。
ちなみに、当方はリヤタイヤはまだ大丈夫ですが、フロントタイヤはトレッドとウォールの
間あたりが裂けてきて、去年交換しました。同じくIRC製のGP-21を使いました。
車と違って、ほとんどの作業を自分でできるので、パーツが出回っている間はなんとかなりますね。

783 :774RR:2017/10/05(木) 14:48:33.70 ID:YfwoOwZU.net
エアクリーナーのスポンジがボロボロになってた
今回は新品をつけたが次は洗車スポンジを加工してつけるわ

784 :774RR:2017/10/06(金) 03:49:18.88 ID:W5UGNKY/.net
エアクリのスポンジは4〜5年もすればボロボロになるのは普通だな

785 :774RR:2017/10/07(土) 20:10:23.33 ID:PP9TktTY.net
>>783
スポンジをボロボロにしちゃったのオレぐらいかと思ってたから、少し安心したw

786 :774RR:2017/10/09(月) 03:26:24.06 ID:G7Zws2lO.net
FAQっぽい質問なんですが
41Tの "スチール" のスプロケットってありますか?

あるなら付け替えを検討しようかな・・・と。

787 :774RR:2017/10/09(月) 07:44:57.00 ID:HM+mRZ58.net
デュラスプロケットには45Tしか無いんだよね

788 :774RR:2017/10/09(月) 08:14:28.45 ID:LVugQ/mc.net
昨日スズキのお店でDl250みかけたので、店長さんとめっちゃ盛り上がって話ができた。
子供のようにはしゃいで、帰りの車で嫁にそれとなく尋ねてみたら
「え?バイクいまの(ジェベル200)で十分かっこいいじゃん!まだまだいけるよ!」って励まされた。

シリンダーからオイルも漏れてるし湯面調整してもキャブからガソリンもれるしシート破れてるし
中華のスターターにしてから不安定なジェベルだけど、まだまだがんばって乗ることが無事決定。
極限までジェベルをかっこよくするしかないな

789 :774RR:2017/10/09(月) 10:03:34.22 ID:qj+k7KAW.net
39Tで良いなら  http://www.jtsprockets.com/catalogue/sprocket/JTR811/

16Tと39Tに替えててトップで50km以下は無理な感じ。
耐久性は分からない。チェーンは2コマ少ない物

790 :774RR:2017/10/09(月) 12:43:05.40 ID:G7Zws2lO.net
>>789
ありがとう

791 :774RR:2017/10/09(月) 14:46:06.19 ID:E2VNvMXE.net
>>789
アルミでも20年使えたよ
37Tだと五速40km/hからで、70km/h巡行で46km/Lの燃費

792 :774RR:2017/10/09(月) 14:53:13.15 ID:jOQ2jK+x.net
その場合、年数じゃなくて距離

793 :774RR:2017/10/09(月) 16:13:47.09 ID:G7Zws2lO.net
>>791
ということは、そんなに耐久性に関して神経質にならなくてもOK?

794 :774RR:2017/10/09(月) 18:37:21.60 ID:E2VNvMXE.net
>>793
スプロケ変えてから三万km強かな
アルミ磨耗より先にチェーンとキャブから漏れが出た

795 :774RR:2017/10/09(月) 22:05:10.57 ID:nYEzISOk.net
しかし過積載キャンツーメインのワイは鉄を推奨の模様

796 :774RR:2017/10/10(火) 13:08:43.75 ID:c9iGazMB.net
まぁ、キャンプはおいておいて人間が過積載かもしれん(笑)

797 :774RR:2017/10/10(火) 19:19:43.53 ID:c9iGazMB.net
せっかくスチールのスプロケットを紹介していただいたけど、
耐久性に関してそんなにシビアにならなくても良さそうなご意見を頂いたので
ZAMの39丁で行ってみようかと思います。

と言うかそれで地元のSBSの看板のバイク屋にオーダー出してきました。
店のおっちゃんに、そこまで換えるんならフロントも交換しとこうな?
と言われて追加しましたがw

798 :774RR:2017/10/12(木) 19:22:23.82 ID:/6/w2ZXB.net
前にスターターリレーが壊れたと書いてた者だが安い中華製に交換してたが
連休のロンツーに出発して2時間後にちょっと止まって再出発しようとしたら
カチッと音がしてセルが回らなくなったよ

799 :774RR:2017/10/12(木) 19:22:49.47 ID:/6/w2ZXB.net
お陰で5日間のロンツーの間ずっとキャンプ道具を満載したバイクで押し掛けスタートを
する羽目になったよ、やっぱり中華製は信頼に欠けるな大失敗だ
エンジンの掛かりが良かったのがまだ救いだったよ

800 :774RR:2017/10/12(木) 22:12:22.07 ID:6qNdiR6h.net
で、ツーリング自体は楽しかったんかな?
接点は材料系がメインだから。
鉄鋼や非鉄金属などもそうだけど、
素材はコピーじゃ無理。ここは国産に拘っても、
損がないかも。ブレーキスイッチをケチって磨いているおれが、言うことじゃないけど。

801 :774RR:2017/10/13(金) 01:19:46.40 ID:iRMpRiCR.net
>>798
>前にスターターリレーが壊れた
バッテリー充電する時線外してましたか?
中華製関係ないと思う

802 :774RR:2017/10/13(金) 21:21:00.80 ID:ALlUH/rP.net
>>798
>カチッと音がしてセルが回らなくなったよ

カチッという音がスターターではなくリレーの音なら、リレーは正常だと思う。
リレーは壊れると、通常カチッという音がしなくなる。
バッテリーは元気、スターターは単独通電テストで正常という前提で考えると、
スターターへ延びる接続コードとリレーの端子との接続が怪しいかも。ここは
大電流が流れるため柔らかい銅のボルトが使われいるので、締め付け過ぎると
ボルトが簡単に切断してしまう。

803 :774RR:2017/10/15(日) 15:25:31.75 ID:c61Mcwam.net
なにか感染するのか俺の中華セルモーターも逝ったようだ。
純正ジャンクと新品中華が同じくらいの値段。うーむ

804 :774RR:2017/10/15(日) 17:43:23.35 ID:KU3cQ9ze.net
>>803
セルモーターばらしてみれば?
ブラシとの接触部分が汚れたり焼けたりしてれば磨いてみるとか

俺も純正品のブラシの摩耗で、悩んだ末に中華セル入れてる
(純正ブラシの方が2倍高かったし)
今のところ問題ない

805 :774RR:2017/10/15(日) 20:44:52.12 ID:l1zFl1Za.net
ブラシ交換作業て手が3本要るべ

806 :774RR:2017/10/15(日) 22:52:15.87 ID:KU3cQ9ze.net
>>805
単純にやろうとするとそうなるねw
俺は100均のクリップでブラシ(線の方)固定しといてはめ込んだよ。
クリップ4つありゃいける

807 :774RR:2017/10/16(月) 01:29:13.18 ID:TnCK/+ky.net
>>806
うん、俺も何か身の回りの物で治具作った

808 :774RR:2017/10/19(木) 08:18:11.08 ID:Ijjcz5fJ.net
リレーはコイルと接点からなってるから
コイルが正常でも接点が悪ければカチっと接点が接触する
音はするけどセルに電気は流れない
コイルが切れてると音もしない。

809 :774RR:2017/10/19(木) 17:11:13.69 ID:Ru6dUexr.net
リレーの基本構造はみんな知っているという前提でのこれまでの話だろ。
違うのかな?

810 :774RR:2017/10/19(木) 18:41:54.48 ID:gzSPkyXO.net
いっぽう俺はウィンカーリレーが壊れた
https://www.fastpic.jp/images.php?file=1478630200.jpg

811 :774RR:2017/10/19(木) 20:48:28.20 ID:QNZZCRRS.net
リレーは純正でも3500円くらいだから、リスクと天秤にかけると純正の方がいいねえ

812 :774RR:2017/10/19(木) 22:38:31.29 ID:NG7ubkGg.net
中華100円電子リレー使ってるけど特に問題無い。

813 :774RR:2017/10/20(金) 00:28:59.60 ID:70+Kmuda.net
>>812
バッテリーとかと一緒で
当たりを引く確率の問題じゃないか?

3500円程度なら、純正を選ばない理由がないよ

814 :774RR:2017/10/25(水) 12:08:11.81 ID:mcR6vsC0.net
ヘッドライトをLEDにしたらバッテリーの持ち改善、1時間ほど乗れば減りかけてた電力も復活

815 :774RR:2017/10/25(水) 12:54:27.40 ID:iBl7HkGM.net
そんでレギュレーターをパンクさせるまでがお約束w

816 :774RR:2017/10/25(水) 20:36:18.17 ID:b47KkBIj.net
するの?

817 :774RR:2017/10/25(水) 21:05:42.01 ID:uIIhvVtA.net
25年モノで発電機弱ってても?

818 :774RR:2017/10/26(木) 00:50:11.08 ID:YS2p5MYZ.net
この前、ツーリングに行って来たんだけどさ
前々から思ってたんだが
何でツーリングだと燃費が超良くなるんだろうな?

普段通勤で26km/Lぐらいなのに
ツーリングだと35km/L越えるんだ

ツーリングって言っても市街地も走るし
四六時中ノンストップで流せる訳でも無いんだけど
10km/Lも変わるもんなんかね?

819 :774RR:2017/10/26(木) 01:30:39.47 ID:cfxMG9Ad.net
解放感から自然なギアチェンジとアクセルワークをしている

820 :774RR:2017/10/26(木) 22:45:22.23 ID:lDDwLBsN.net
通勤は時間に縛られてるので意識せずに余計にアクセルを回してるとか
ゴーストップで急加速してるからな仕方ない、あと暖気しきれずに回せば燃費が悪化するし
渋滞とかで効率も落ちるし、ジェベルはメーター読みで70km前後が一番燃費がいい

821 :788:2017/10/26(木) 23:31:06.83 ID:0x/sUjQx.net
39のスプロケットに今日交換して357を走ってみました。
今までの走るあんま機状態がウソのように快適になりました。

822 :774RR:2017/10/27(金) 08:59:35.84 ID:UmMe5UKc.net
?と思ったけど前も変えてるんだね。最高速は変わらず?

823 :774RR:2017/10/27(金) 23:45:32.89 ID:Nov59/a5.net
東京モーターショーやってるみたいだけど
スズキの衰退ぶりが酷いな
もう、2輪は切り捨てると言われてもおかしくない感じ

オフ車どころか、全体的に業界の流れについて行けてなくて
スズキだけ出展してないのとほぼ同じってのが寂しい・・・
どうしちゃったんだろうなぁ
4輪じゃ凄い勢いあるのに

824 :774RR:2017/10/28(土) 11:35:17.82 ID:wkqNtYQK.net
初めて刀を発売した頃の勢いはどこへ....

825 :774RR:2017/10/28(土) 13:18:10.95 ID:RHuyQqB7.net
>>822
前は15のまま、80キロあたりで巡航しても振動しなくなって
快適になった。

さほど意識はしてないけど、多分信号待ちからのスタートは以前より遅いかもしれない。

826 :774RR:2017/10/28(土) 14:27:50.84 ID:wR1jqxFF.net
>>825
ギアアップ間隔が回せて伸びるので、低回転トルクがあるから楽になりませんか
高回転が向かないから

827 :774RR:2017/10/28(土) 14:30:04.90 ID:wR1jqxFF.net
むかしのSXの感じですね
設計の人がいうには女性にもとの変更が不評で失敗だったらしいので

828 :774RR:2017/10/28(土) 19:32:58.20 ID:aY8u+662.net
1速が高くなったから砂の林道の微速走行がやりにくくなったくらいかな?

829 :774RR:2017/10/28(土) 21:35:21.60 ID:5Skh/YEM.net
もしかして49?

830 :774RR:2017/10/28(土) 23:11:28.68 ID:RHuyQqB7.net
リアを45>39

831 :774RR:2017/10/29(日) 16:11:54.00 ID:GfkORQVM.net
あ、なんか勘違いしてた

832 :774RR:2017/10/29(日) 19:33:01.92 ID:DLnwGoOW.net
俺も今45で39にしたいんだけど、低速が悪くなりそうなんで躊躇してる。
そんない極端に悪くならない?ハンクラ多用とか。
それと、ショップでやってもらったら工賃どれくらい掛かるかな?

833 :774RR:2017/10/29(日) 20:00:09.93 ID:bANzPkyT.net
>>832
逆、ハンクラしなくても渋滞とか低速がスロットルだけになり楽になり、高速巡航も楽になる

834 :774RR:2017/10/29(日) 23:58:41.39 ID:pSrnUCZy.net
>>823
えー
ヤマハの方が酷くない?
まだスズキは新型祭り中だろよ。
ヤマハはオフロードモデル壊滅
原付二スクーターとMTシリーズくらいしかないじゃん
LWS力入れてんのはわかるけど、コンセプトモデルしかない。

市販実機ないのはヤマハだよ

835 :774RR:2017/10/30(月) 11:22:15.81 ID:SqRIC7J5.net
>>832

工賃は、2りんかんのサイトに工賃の表があるよ
それを参考にしてみたら?

836 :774RR:2017/10/31(火) 22:25:43.58 ID:DyRpZ8tL.net
>>834
東南アジアとかインドの会社が作った(グループ会社では有るけれど)
小型車を持って来てるだけだよね?
これで祭りとか・・・

まだ、変態3輪だしたヤマハのがマシだわ

837 :774RR:2017/11/01(水) 17:34:54.10 ID:h+H951Np.net
>>836
モーターサイクルショーじゃないんだし、4輪併用ブースじゃ仕方ないじゃん
モーターショーで新型発表ってわけでもないんだし

ヤマハのLWSなんてショーモデルしか無いじゃね。
オフ車は全滅だってのにさ

まだ市販実機のあるスズキが上だったよ
ヤマハはバイク生産辞めちゃうんじゃね?って感じがしたけどね。

838 :774RR:2017/11/01(水) 20:34:54.24 ID:PXAyv5Yp.net
>>837
オフ車に関しては
”スズキはコアビジネスに集中するため
モーターサイクルに関する活動を見直す為
モトクロス選手権における活動を2018年から停止”
(RM-Z250、RM-Z450は引き続き生産)

と言うことですが?

どっちが2輪事業に力入れてるんですかねぇ?

まぁ、一応、噂が出てるDRZ250系は期待してるんだけど
今回のモーターショーでも噂しか出てないっぽいね

839 :774RR:2017/11/03(金) 11:27:20.64 ID:5IlVttng.net
SH-40付けてみた。純正キャリアに問題なくついた。ダサくなるかと思っていたが、案外そうでもないね。

840 :774RR:2017/11/03(金) 17:49:35.38 ID:AtNtxqOb.net
>>839
どうせなら48にすれば良かったのに

841 :774RR:2017/11/06(月) 20:39:30.73 ID:NjJ+dhVG.net
GIVIのケースって純正キャリアに付きます?
知ってる方いたら教えてください。
もう1台のバイクとの共用を考えてるので、GIVI一択なんです。

842 :774RR:2017/11/06(月) 21:04:48.45 ID:RAmJmjIl.net
純正キャリアにGIVIモノロックケースつけてるよ
ベースの取り付けは問題なくできた
もう1台のツアラーとボックスを共用してる

843 :774RR:2017/11/07(火) 12:01:48.10 ID:dEnclPMM.net
かねもちやなあ

844 :774RR:2017/11/07(火) 12:58:24.36 ID:dhpJ1JFb.net
金持ちなら共用しないんじゃね

845 :774RR:2017/11/07(火) 19:00:57.74 ID:dEnclPMM.net
それは富豪や

846 :774RR:2017/11/07(火) 20:55:26.77 ID:08wTnKyZ.net
19200円だもんなあ

847 :774RR:2017/11/08(水) 21:12:25.09 ID:Hukx7Pfd.net
>>842
thx!

ベースの金具がw型のやつならば大丈夫そう、ってのが今のところの見解。
そうなるとGIVIに拘らなくても安いボックスでもいいのかなあ、と思ってます。

848 :774RR:2017/11/11(土) 21:09:18.54 ID:YjLlz40c.net
AZのCKM-002を古いシールチェーン塗ってみた
すげ〜効く。こんなに効くオイルはじめてだ。まるで新車w

849 :774RR:2017/11/11(土) 21:23:08.59 ID:OUqFIqvH.net
>>848
俺もそれ使ってる。
しっかりと清掃してから使ったからか、チェーンふにゃふにゃw
それ使い始めてから燃費も少しだけアップしたよw
汚れも付きにくいしメンテも楽になる。

850 :774RR:2017/11/11(土) 21:35:05.58 ID:YjLlz40c.net
>>849
これすごいな。これ確実にシールを越えて内部まで浸透してると思う
でもこんなに効いてて、シールのゴムに異常はないのだろうか
鉱物油でこんな感覚は一度もなかったから、ちょっと不安だw

851 :774RR:2017/11/11(土) 23:39:17.60 ID:No9ziAr2.net
ここまでわかりやすいアレに出会ったの初めてだわ

852 :774RR:2017/11/12(日) 06:39:03.86 ID:xZ/YL6YI.net
>>851
ステマだと思うなら使ってみてから言えし。
もう普通のチェーンルーブには戻れん。

853 :774RR:2017/11/12(日) 13:10:40.62 ID:N+4ZBEAN.net
これ本当に燃費改善すると思うぞ
俺のは部分的にクキクキいう固さが残ってとれなかったのが一発で解消した
感覚的には428ノンシールチェーンかよってぐらいヌルヌルw
シール性とかどうでもよくなってる古い個体には特効薬だわ

854 :848:2017/11/12(日) 13:11:38.00 ID:N+4ZBEAN.net
分かると思うけど俺848ね

855 :774RR:2017/11/12(日) 13:43:05.29 ID:QmXfR2Sj.net
なに、キンクまで治っちゃうの?

856 :848:2017/11/12(日) 17:23:33.75 ID:N+4ZBEAN.net
あー、すまんがそれだけは勘弁してくれ
口が裂けても言えない
どうか理由は聞かないでくれ

857 :774RR:2017/11/12(日) 18:14:46.19 ID:UONEG46Y.net
中森明菜やね

858 :774RR:2017/11/12(日) 20:39:28.67 ID:xZ/YL6YI.net
ちな、実燃費向上は3%程度な。

以前は、通勤使用のみで30km/L少し、
CKM-002使用後で32km/Lいかないくらい。
ただ、寒くなってきて冷間始動後の暖機が増えたのに3%アップなので実質もっと上がってるのかも。

AZの製品には苦い思い出もあるが、最近じゃ会社の人と絶賛しまくってる。
エンジンオイルも良いとその人は言ってた。

まあ、参考までに、ということで。

CKM-001をワイヤーオイルとして使ってるけど、これも良好。

859 :774RR:2017/11/14(火) 22:08:55.30 ID:9BsOKHp0.net
今日、走行中にチェーン外れた。
路肩に停めてはめようとしたら通行人のおばちゃんたちがライトで照らしてくれて助かった。
御礼を述べて走り出したはいいけど、ギヤチェンが滅茶苦茶しにくくなった。
べつにシフトレバーも曲がってないし、どこもぶつけてないんだけど。
ローはいい。ローからセカンド、サードって入りにくいし途中でギヤ抜けする。
妙なコツつかんで入るようにはなったけど確実におかしい。なんででしょう。

860 :774RR:2017/11/14(火) 22:39:37.08 ID:x7v8HQxj.net
先ずチェーンが緩すぎ。

ギヤチェンの理由は判らないが、チェーンの一部が固着したり変形してんじゃね?理論的な関連付けはできないけど。

861 :774RR:2017/11/14(火) 22:43:07.59 ID:9BsOKHp0.net
>>860
いまチェーンアジャスターは4.5くらい。それで少しスプロケから浮く感じ。変形はしてないかな。
明日の朝出勤前にもう少し再調整予定。

862 :774RR:2017/11/15(水) 01:27:50.98 ID:EnWhSmbM.net
それそろそろ交換時期や

863 :774RR:2017/11/15(水) 06:53:07.45 ID:3+gztSqE.net
とりあえず今朝出勤前にもうちょいアジャスター調整していく。
チェーン交換、グラインダーいるっけ、カシメとばすのに。
チェーン注文しないと。

864 :774RR:2017/11/15(水) 07:28:19.56 ID:EnWhSmbM.net
ジョイントじゃない所で外せばグラインダーいらないぜ!
2箇所外せば長いのもいらないぜ!
それよかスプロケ同時交換。デュラスプロケットのインプレきぼん

865 :774RR:2017/11/16(木) 05:49:26.52 ID:DWW/OGX+.net
チェーンって、一部分だけ伸びることあるよね。
で、そこから外れてしまう罠

866 :774RR:2017/11/18(土) 04:19:25.98 ID:H//HiBNi.net
ここ見てたらつい
   ジェベル200を買ってしまった。

867 :774RR:2017/11/18(土) 19:25:31.70 ID:1odCAqd1.net
DR250Sフロント250mmブレーキローターとTS125Rの2ポットキャリパー装着する為に、キャリパーサポート作ってくれるショップ無いかなぁ〜。
近所のバイク屋さん4店舗ほど行ったら、忙しくて無理と断られたた。

868 :774RR:2017/11/18(土) 21:19:43.92 ID:JnILeTps.net
クラッチプレート交換のために、初めて部品注文します。
ネットで注文します。
ドリブンプレートは21451-01B40。
ドライブプレートは21441-25C01を5枚と21441-13A01を1枚でいいみたいですが
それぞれ品数「1」でも必要な枚数が入っているのでしょうか?
それとも一枚一枚注文?

869 :774RR:2017/11/18(土) 22:25:03.79 ID:w9uwrY90.net
>>867
TSのキャリパーは元々ボルト止めのサポート付きでしょ。TT250Rもキャリパー本体は同じでサポート違い。
そのサポートを作り替えるのなら、それほど大変ではないかもね。

870 :774RR:2017/11/18(土) 23:59:46.10 ID:6R/ycaz0.net
何処からTT250Rが・・・

871 :774RR:2017/11/19(日) 12:30:36.66 ID:cu1PHuL4.net
>>839
なるほど。
卓上ボール盤とジュラルミン板を買って自分で作った方が良いかもね。
ありがとう

872 :774RR:2017/11/19(日) 21:15:10.91 ID:mLe4TkqR.net
>>871
多分スチールがいいよ。TSの薄いし。

873 :774RR:2017/11/19(日) 21:17:01.27 ID:mLe4TkqR.net
キャリパーオフセットは未確認。
俺、フォークごとTS入れたから。

874 :774RR:2017/11/21(火) 22:21:08.47 ID:LOaEIDw4.net
>>872
TSのキャリパーサポートを活かしたままフォークに被せる型のキャリパーサポートを作ることにするわ。そしたら、ネジ穴タップ掘らんでええし。

875 :774RR:2017/11/26(日) 05:56:29.40 ID:7XjHhxqK.net
TS125Rキャリパー×DR250S250mmローター、
とりあえず、自分でフォークに被せるタイプのキャリパーサポート作って装着出来た。
地元のホームセンターでは3mm厚のアルミ板しか売ってなくて、ハンドドリルで8mmの穴空けただけのガタガタな見栄えで、強度に問題があるけれど。

それでも、ブレーキが、メチャメチャ効くようになって感激。

25mm厚のアルミブロックか5mm厚のスチール板を探さねば、、

876 :774RR:2017/12/10(日) 17:47:40.26 ID:KT5OoOcP.net
メーターのライトが切れた・・・
これって交換簡単ですか?

877 :774RR:2017/12/10(日) 20:56:13.20 ID:pj4TBfNw.net
結構面倒

878 :774RR:2017/12/10(日) 23:20:14.44 ID:KT5OoOcP.net
面倒なのか・・・
まぁ夜間メーターが読めないだけだしなぁ

879 :774RR:2017/12/13(水) 19:04:10.47 ID:Ca2Xu7B4.net
メーターの裏にゴムで嵌ってる。ちっちゃ〜い手があれば超簡単

880 :774RR:2017/12/14(木) 07:43:25.77 ID:wcDUUZqY.net
ジェベル125にdrz125のフルエキは装着可能ですか?
あとdrz125のピストンも装着できますか?

881 :774RR:2017/12/15(金) 20:51:47.15 ID:twMOTpi1.net
>これって交換簡単ですか?
この前自分も切れたんでLED化した、なんだかん言ってライトを外さないと抜き差しし難い
あとウインカーメーター球もLED変えたらフラシャーがちょっと早くなったよ

882 :774RR:2017/12/16(土) 00:56:33.15 ID:DsyQhN5a.net
>>880
ピストンに関しては>>2のパーツリストに拠れば、
1995 DR125SESの部品番号は12111-05202
2016 DRZ125の部品番号は12111-05202-0F0
装着できる可能性は非常に高い

フルエキの装着は出来そうとしか言えないなあ。
加工上等なら何でも着く

883 :774RR:2017/12/16(土) 01:08:37.61 ID:DsyQhN5a.net
>>880
自分は200海苔なんで>非常に高いとしか言えないが、
パーツリストを入手して近所のバイク屋に問い合わせて部品統一で12111-05202-0F0 が出ればビンゴだy

884 :774RR:2017/12/16(土) 07:41:53.10 ID:zySJUieQ.net
>>882
>>883
返信ありがとうございます‼
drz125用のハイコンプピストン見つけて気になったんで質問させていただきました。
エンジン回りパーツリスト見比べた感じほぼ同じっぽいですね〜
drz125用のフルエキが安く出てたんで装着できるか気になって…w
人柱になるしか無さそうですねw

885 :774RR:2017/12/16(土) 18:01:43.90 ID:2ct5PPNT.net
ジェベル200のタペット調整したんだが
丸いタペットカバーに付いてるOリングの部品番号わかります?
ヘタってた。汎用品のOリング考えたけど耐熱性なさそうで

886 :774RR:2017/12/16(土) 19:48:46.93 ID:Vm9BoOqW.net
>>885
そういう時のためにパーツリスト持っとけー
09280-30001

このOリング換えたらそこからのオイル滲みが無くなるよ。

887 :774RR:2017/12/16(土) 20:05:00.76 ID:2ct5PPNT.net
>>886
サンクス
やっぱりパーツリストあった方がいいよな

888 :774RR:2017/12/17(日) 01:36:36.42 ID:TjnueKxt.net
>>887
ヤフオクで1000円前後かな。安いからといって補足版落とすなよw

889 :774RR:2017/12/17(日) 01:43:44.77 ID:TjnueKxt.net
ただ今回は>>2のパーツリストでも同じ答えが出るんだな。
200は大抵海外版と同じだがジェベルのパーツリスト持ってた方が安心

890 :774RR:2017/12/17(日) 21:18:55.89 ID:/OVueyzM.net
型番がわかればアマゾンとかモノタロウで売ってることもあるからな
まあ2〜3000円程度まとめて買わないと送料が無料にならないからな
消耗品をついでにまとめて買ってるな

891 :774RR:2017/12/22(金) 01:51:34.75 ID:dIlL2UjZ.net
優しい優しいジェベルおじさま
125のセルモーターのブラシの使用限界長を教えて下さい、、、

892 :774RR:2017/12/22(金) 11:03:47.41 ID:vpOvMCzJ.net
ホイールベアリング替えたらむちゃくちゃスムーズに回るようになったわ
純正は片側シールやったけど3ヶ所両方シールの突っ込んどいた

893 :774RR:2017/12/22(金) 11:33:45.38 ID:dvmnl6GI.net
ベアリングは片面は片面、両面は両面を使ってる意味がある
コスト下げる為に片面使ってないんだが

894 :774RR:2017/12/22(金) 12:00:25.85 ID:aUPPyUme.net
適材適所やね

895 :774RR:2017/12/22(金) 13:39:53.80 ID:/MSatVOp.net
>>891
あちゃあ、125か。
200だと3.5mm。
セルモーターは125も200も一緒じゃないのかな?

896 :774RR:2017/12/22(金) 13:46:45.43 ID:/MSatVOp.net
ハブにベアリング打ち込んだらハブ側は自動的にシールされるから無意味じゃんw

897 :774RR:2017/12/22(金) 20:39:06.93 ID:dIlL2UjZ.net
>>895
ヤフオクで中古の写真を見たら型番違いましたが、参考にします!感謝

898 :774RR:2017/12/23(土) 14:27:22.15 ID:41mmZ68U.net
軽油で洗浄って灯油じゃないのか
https://i.imgur.com/HP6dKN2.jpg

899 :774RR:2017/12/23(土) 15:13:39.90 ID:uJbdv788.net
>>898
灯油でおk
軽油でも良いんだろうけどメリットないよね

900 :774RR:2017/12/23(土) 19:44:01.73 ID:zHtNRGY9.net
軽油と灯油は中身は同じだよ。
税金の差が価格の差になっている。
ときどき安い灯油をこっそりディーゼル車に給油して、摘発されるヤツがいる。

901 :774RR:2017/12/24(日) 22:38:40.30 ID:Wch6sw9I.net
>>900
一緒ってアホか?

902 :774RR:2017/12/25(月) 00:32:59.50 ID:C5o4O94v.net
やたらオイルが減りやがる
500qのツーリングしてきたら、レベルゲージからオイルが見えない
出るとき真ん中ちょい上で確認したのに。
300ccは継ぎ足した

G1(ホムセン購入)なんだけどな

903 :774RR:2017/12/25(月) 02:53:38.33 ID:gZozxqG4.net
オイル下がりかな?

904 :774RR:2017/12/25(月) 09:09:00.59 ID:DL5G4UfH.net
ピストンリング交換の手間を考えたら鍍金化を勧める

905 :774RR:2017/12/25(月) 09:22:23.59 ID:06wo9x68.net
>>903
バルブシール見てみるよ
3万キロ目前だし

906 :774RR:2017/12/25(月) 18:18:52.29 ID:bcwZmrTW.net
>898
>899
石油で洗うとスポンジの劣化が早くなるよ

907 :774RR:2017/12/25(月) 21:24:02.24 ID:ZSh0v0A9.net
ディスクローターは純正しか選択肢はありませんかね?
だいぶ摩耗してるのでブレーキ周りリフレッシュしようかと思ってるんですが…。

908 :774RR:2017/12/26(火) 09:56:27.96 ID:AOcvDQ79.net
海外通販を視野に入れれば、少なくとも2種類はあることは確認してる。
国内で純正調達すると\18000くらいだったと思うけど、
海外通販は送料込みで\8000くらいのものと、\6000くらいなものだったと。
ebayで探してみるヨロシ。

909 :774RR:2017/12/26(火) 09:57:25.41 ID:AOcvDQ79.net
>>908 は、>>907 向けです。

910 :774RR:2017/12/26(火) 13:26:00.55 ID:hDzBIPGZ.net
品質ガバガバだったんじゃないっけ?

911 :774RR:2017/12/26(火) 18:33:47.00 ID:IrUkMMaO.net
>>907
DR250S250mmローター
TS125R240mmローター
どちらも、ポン付けボルトオン
ただし、キャリパーサポートの製作が必要。

912 :774RR:2017/12/27(水) 14:27:09.93 ID:7tMOC7k2.net
>>907

FIT SUZUKI DR 200 SEK1-SEK9 01>09 EBC LH FRONT OE BRAKE DISC
http://ebay.to/2Dkw21L

230MM New Brake Disc Rotor Front For Suzuki DR200 86 DF200 DR125 TS125 00 01 02
http://ebay.to/2Dj8Qkm

SUZUKI DR 200 TROJAN AGI AG BIKE NEW FRONT BRAKE DISC STAINLESS STEEL 271
http://ebay.to/2DilRuG

上の二つは実際使ったことがあるけど、特に問題なく使えた。

913 :774RR:2017/12/28(木) 12:27:00.90 ID:yifF0V6H.net
ローター3枚以上って凄いな!何万キロ乗っていますか?

914 :774RR:2017/12/29(金) 04:57:17.19 ID:p4Cdo+B5.net
おお自分も交換しようと思ってるからありがたい
年が開けて買おう

915 :774RR:2017/12/29(金) 09:45:24.69 ID:+u7jSetR.net
>>914
もしやったことあって経験済みなら読み飛ばしてください。

ディスク板固定してる4本のボルトは、
上手く外れることのほうが少ないくらい外しにくいので、
ドリルやサンダーで頭飛ばすか、タガネで叩いて回すかなど、
苦労してして外すことになると思う。

頭飛ばした後に残ったボルトを外すのに、逆タップ(エキストラクタ)と、
適合サイズのドリルがあると良いです。

新品ボルトが必要になるので用意してね。
59421-03A10 BOLT, DISC (8X20)
パーツ番号変更⇒09106-08155-000 ボルト、リヤデイスク
これを4本。

916 :774RR:2017/12/29(金) 09:52:33.76 ID:+u7jSetR.net
>>913
距離はそんなに乗ってないです(笑)
まだ7万キロ弱くらいかな?

一時期、ホイールを2種類持っていて、
ONタイヤ仕様とOFFタイヤ仕様で使い分けてました。

中古ホイール購入してハブベアリング、スポーク、タイヤ交換してセットアップしたら、
ディスク板も摩耗してたので交換した感じです。

新車からのホイールも、段減りが目立ってきたので最近交換しました。

917 :774RR:2017/12/30(土) 12:50:51.56 ID:x8g9Vr0G.net
>>915
ディスクローターを止めてるボルトは、インパクトレンチ使うと簡単に緩むよ。
人力では、舐めてしまうけど

918 :774RR:2017/12/30(土) 21:49:26.98 ID:wg3h4ZNw.net
重要な所は、
ネジロック剤で固めてあるからな
バーナーで熱してやれば無効化できるから

919 :774RR:2017/12/31(日) 14:09:26.43 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

,,,,,,,,.

920 : :2018/01/01(月) 01:15:05.97 ID:AnKjgJwQ.net
あけおめ

921 :774RR:2018/01/03(水) 11:45:11.16 ID:AbnoBNSC.net
今日みたいに寒風吹きすさぶと、近所の買い物に行くのもバイクではなく、つい車になっちゃうな。

922 :774RR:2018/01/03(水) 15:25:53.03 ID:aTB0HxbJ.net
気温12度で寒いけど、サンダルでチャリ乗ってビール箱で買ってきた
元旦から緋寒桜と大島桜と梅が咲いてる

923 :774RR:2018/01/05(金) 18:40:01.30 ID:cHEMkcq+.net
ジェベルの125のキャブって他の純正流用できないかなあ
オクに中古がない

924 :774RR:2018/01/05(金) 19:00:02.73 ID:avirKeBa.net
GNあたりが妖しい。>>1に無いっけ?

925 :774RR:2018/01/06(土) 00:01:10.00 ID:mO6PLdM8.net
gnはエンジン側の径が違うっぽい
ログ漁ってもtm28ssしか出てこないな、、

926 :774RR:2018/01/08(月) 03:15:22.69 ID:JXrtSSMd.net
200のキャブはオクに流れてるからそれを買ってジェット類を交換したら?

927 :774RR:2018/01/10(水) 21:37:18.86 ID:HXv9Apty.net
gn125のエンジンにジェベル200用キャブを付けて、
ジェベ125のジェットに変えてる俺参上
大丈夫。ちゃんと付く。
なのでgn125の情報を頼りにできるはず。
あ、gn125は中華と国産があるな。

うちのは国産gn125だわ。
中華は微妙に変わってるはず

928 :774RR:2018/01/19(金) 21:17:22.95 ID:HclQwG9P.net
去年の夏の終わり頃からニュートラルに入らない傾向があって、それがだんだんひどくなって
交差点の信号待ちでは、もう諦めてクラッチレバーを握ったまま1速で待機するほどになって
たんだけど、どうやら原因はクラッチが完全に切れていなかったようで、クラッチワイヤー
調整したらウソのように治ったわ。

929 :774RR:2018/01/27(土) 20:51:07.60 ID:p0gk0JjE.net
最近の冷え込みのせいで朝、イグニッションが回らない。
溶かして出勤してエンジン切ろうにも出勤中に再び凍ってエンジンが切れない。

昨年はこんなことなかったのになあ。

930 :774RR:2018/01/27(土) 22:57:34.75 ID:oCQr8m/A.net
シリコンスプレー少し噴いとくと凍りにくくなるし動きもよくなる

931 :774RR:2018/01/30(火) 12:22:29.16 ID:wNa8wYis.net
ドライパウダー系の鍵穴スプレーもオススメ

932 :774RR:2018/01/30(火) 15:26:19.57 ID:g5Ndfi4e.net
グーバイクに出てるDF125って随分以前にも見た記憶あるんだけど
画像の使い回しだろうか?よく覚えてないけど同じ業者だと思う。
出戻りかな?予備に欲しいけどもう良いタマはないよな。

933 :774RR:2018/01/30(火) 20:45:56.29 ID:MpphthGE.net
紫ホイールの奴?

934 :774RR:2018/01/30(火) 21:16:34.74 ID:8VkCfTke.net
>>932
同じ画像使ってるね。2回は消えた時期があるよ。
本当に売れて戻ったのなら原因を知りたい。買う気無いから業者に質問しないけど。

935 :774RR:2018/01/31(水) 09:35:16.93 ID:+3JYVUB8.net
何年も前に見たな。走行距離も同じようなもんだったと思う。
だがこれは客寄せパンダじゃねえの?問い合わす気にもならないけど。

936 :774RR:2018/01/31(水) 11:30:46.57 ID:y0VtRsGi.net
不動産屋でもよく使う手口。
「広告の物件、見たいのだけど」
「お客さん、申し訳ない。それはきのう売れてしまいました。代わりにこちらのものはどうですか?」

937 :774RR:2018/02/02(金) 23:03:56.99 ID:s6K6Awq/.net
セルが回らなくなったんで、古河のFTX7L-BSを買った。ポイント使って約7000円。明日変えてみる。

938 :774RR:2018/02/02(金) 23:05:01.79 ID:s6K6Awq/.net
セルが回らなくなったんで、古河のFTX7L-BSを買った。ポイント使って約7000円。明日変えてみる。

939 :774RR:2018/02/02(金) 23:05:44.90 ID:s6K6Awq/.net
連投すまん。大事なことだしな。

940 :774RR:2018/02/03(土) 09:01:34.06 ID:TNY6UmFa.net
SX200Rなんて、セルがないので、デコンプとキックだべ。

941 :774RR:2018/02/03(土) 11:50:26.06 ID:HDBySnZc.net
>>938
金持ちだな!
オレは、アジア製ユアサ使用中で4年目。最近弱ってきて交換を検討中。
モノタロウのバッテリーって安いけど性能面はどうなのかな?

942 :774RR:2018/02/03(土) 12:44:49.16 ID:SaEce4Gb.net
125の中古車ってほとんど出てないんだな
絶滅危惧種か

943 :774RR:2018/02/03(土) 20:52:10.25 ID:TNY6UmFa.net
>>942
貿易で東南アジアに出て行ってるんじゃないかな?

944 :774RR:2018/02/05(月) 15:53:30.11 ID:g38nZoQ/.net
>>941
台湾以外でも作り出したん?

945 :774RR:2018/02/06(火) 21:07:56.94 ID:dmX8jpJm.net
バッテリーと言えば超納豆

946 :774RR:2018/02/07(水) 12:28:03.04 ID:uBwlueV4.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

947 :774RR:2018/02/07(水) 16:10:39.49 ID:d4blak8J.net
>>945
SuperNattoはすぐダメになるでしょ。
以前1回だけ買ったときはそうだったけど、今は知らない。
最近買った人、どうだか教えて!

948 :774RR:2018/02/07(水) 21:01:44.12 ID:SDh/3eLS.net
台湾ユアサの方が安いじゃん

949 :774RR:2018/02/08(木) 00:48:26.48 ID:0QT/MSfo.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n225320522


これは買いですか??

950 :774RR:2018/02/08(木) 01:20:02.90 ID:ns6KRuB+.net
オクはハズレ掴まされても泣かない気持ちで入札するもんじゃ

951 :774RR:2018/02/08(木) 16:42:23.55 ID:0QT/MSfo.net
その気持ち忘れてましたw

952 :774RR:2018/02/20(火) 01:49:59.36 ID:6whdj2lE.net
オフブーツ履いたらギアチェンしづれー
調整もたいしてできなくて困り中
ステップのステー下げたい気分

953 :774RR:2018/02/20(火) 18:09:39.06 ID:qVL4tOxX.net
GN用だったか、中華シーソーペダルがあったような気がする。

うろ覚えなので違ってるかもしらんけど・・・

954 :774RR:2018/02/21(水) 11:17:16.16 ID:o+nS2L12.net
シーソーはダサすぎだろ

955 :774RR:2018/02/21(水) 14:18:55.41 ID:LWmBJdC1.net
>>952
御存じがと思うけど、
シフトペダルを1ノッチ分だげ上にする。
足首がガチガチに硬いオフブーツ場合では、
此れでも難しいかも知れないが、
ペダルを上げ過ぎると普段使い難くなるので、
慣れるしかないと思われます。

956 :774RR:2018/02/21(水) 18:26:03.94 ID:ZUs8hf9v.net
>>955
>>953
レスありがとん
ブーツ買い替えたら厚底だったのでペダル下につま先入らず(笑)
ペダルをギリまで上げてみたけど、最初はブーツが固くて苦労しました。
ひとっ走り行ってきたら、すこ〜し足首動くようになって、慣れてきました。
まだちょっと引っかかる感もあるので、オクでステップ手に入れて、ブーツ用のステップでも作ってみますわ
いつもブーツ履いてるわけでもないので、慣れとも相談ですね。

957 :774RR:2018/02/21(水) 18:39:35.41 ID:6A7hAYGm.net
ちなみにオフブーツはつま先加重が基本だよ
土踏まずで加重すると膝のバネが効かなくなるよ

958 :774RR:2018/02/22(木) 05:45:40.34 ID:2yS7nNWd.net
>>956
957氏が言われてる通りつま先荷重で、
シフト時はステップから足を上げてのシフト操作が、モトクロスブーツでは基本です。
土踏まずをスッテップに乗せたままでは、シフトを上げ過ぎに成るので、
上記の様に1ノッチ分だげ上げるのが定番かと思います。
スッテップ変えなくても、昔の足首動かないガチガチブーツで自分はOKでした、
慣れると、普段履きとブーツでの共用可能なので頑張って下さいね。

959 :774RR:2018/02/22(木) 05:57:20.26 ID:2yS7nNWd.net
↑ちと訂正。
ステップから足を上げてと言うか、
シフトアップ時はペダル下につま先を滑らす様に入れて足事上げる。
ダウン時はスッテップから浮かせて、つま先でダウンして、ステップにつま先を乗せる。
そして車体に対してはニーグリップも大事ですが、フレームに対して踵グリップが基本です。
あくまでも個人の意見なので、御参考になれば幸いです。

960 :774RR:2018/02/22(木) 10:53:15.04 ID:joF4fCw+.net
↑本当に個人的な特殊な例

961 :774RR:2018/02/22(木) 10:57:44.77 ID:YE53FvIp.net
そうそう
荒れた路面とか、ジャンプした時とかカカトでホールドするしかないんだよねw
ニーグリップは心構えとしては大事だけど、あまり実践的ではない

962 :774RR:2018/02/27(火) 18:07:27.65 ID:ILFVQvS5.net
>>958
>>959
重ね重ねサンクスでーす
買い替えたブーツが猛烈な厚底でして・・・
しかも新品ではシフトアップどころか歩くのも大変と(笑)
モトクロス用ではなくエンデューロ系の比較的柔らかめのブーツなんで、履き慣れればなんとかなるレベルだと思います。
来月にまた林道含めたツーリングに行きますんで、もうちょい慣れてこようと思います。

正直なところ、ブーツ買い替えて「あ〜バイク買い替えか」と頭よぎった(爆)

963 :774RR:2018/02/27(火) 20:55:42.93 ID:8eDmbLr7.net
バイクブーツに限らず革靴は履き始めが大変ですからねえ

964 :774RR:2018/02/28(水) 00:16:47.37 ID:ypyKK46H.net
200エンジン欲しいなあ

965 :774RR:2018/02/28(水) 07:13:16.85 ID:dDazLu8u.net
今は無いねえ。オークションアラート登録したら?

966 :774RR:2018/03/01(木) 12:24:23.00 ID:WFwjdCKF.net
走行8万5千キロでエンジンガタガタな為、いい加減乗り換えようとヤフオクをみていたら
いつの間にか中古エンジンを落札していた
乗り換えは当分先になる模様
現場からは以上です

967 :774RR:2018/03/02(金) 16:18:51.11 ID:ktqrLbxk.net
DF200のフロントキャリア落札したった。
いまバイクは別件の修理でバイク屋だけど、戻り次第装着する。
春のツーリングが楽しみ

968 :774RR:2018/03/02(金) 22:15:46.86 ID:w0bO1YDf.net
そういえばうちにもDFキャリアが眠ってるな・・・

969 :774RR:2018/03/03(土) 10:30:10.00 ID:isyVIsab.net
DFキャリアなら俺の隣で眠ってるよ

970 :774RR:2018/03/03(土) 18:08:21.92 ID:GKS/ZG4k.net
自分も年に2〜3しか動かさないけど、DFを街で見かけることがない。





と思っていたら、ご近所さんもDFさんだった。
お互いホコリまみれ

971 :774RR:2018/03/07(水) 17:30:30.34 ID:TvmAqvl0.net
アリババでDR200用のエンジンパーツが激安で売られています。使った方いましたら、感想を聞かせてください。自分は、クラッチ
板が使えればいいな、と思っているのですが。

972 :774RR:2018/03/07(水) 20:53:21.43 ID:QLSv2S/N.net
クラッチ板は交換してから6000kmだか特に問題出てない。ガスケットもオイル漏れ無し。カムチェーンテンショナは速攻で出っ張りのポッチが欠けた欠陥品だった。
あまりクリティカルな箇所のパーツはおすすめしない。

973 :774RR:2018/03/09(金) 12:55:15.64 ID:4n0wB4t8.net
ご返事ありがとうございます。ブレーキディスクを買ってみて、
悪くなかったので、エンジン関係も使えるかなとおもっていました。あまり重要な所は、まだ避けたほうがいいみたいですね。
クラッチだけためしてみます。

974 :774RR:2018/03/11(日) 16:03:37.64 ID:s+tw8BPQ.net
ジェベル125 のチェーンを520にしたいのですが、フロントスプロケットをジェベル200用にしたところ、スプロケットがスプラインに沿って若干カタカタ動きます
125 エンジンにそのまま200スプロケットじゃダメなのでしょうか?

975 :774RR:2018/03/11(日) 16:49:11.57 ID:LiFWLFxH.net
すみません先輩様方、SF44Aジェベル125にフロント3.00リア4.60のブロックタイヤは入りますか?。

976 :774RR:2018/03/12(月) 20:50:07.60 ID:oc/hsAtC.net
200だがF3.00は余裕、125でも大丈夫だと思う。
R4.60はどこかに干渉すると聞いた。

977 :975:2018/03/13(火) 00:35:23.51 ID:LmKF88Lz.net
>>976
ご返答ありがとうございます!。
リア4.60はやはり干渉するんですかー残念!。
大人しく現在はいてるフロント2.75リア4.10で我慢します。

978 :774RR:2018/03/13(火) 08:19:04.97 ID:RZB3qnLK.net
95年式のジェベル200ですが、リアサスがいい加減ボロカスになってきました。
皆さん、リアサスはどうしてます?
社外品はほとんどないし、オーバーホールだといくら取られるかわからないし。

979 :774RR:2018/03/13(火) 09:45:40.83 ID:YsEx3bRB.net
どういう症状?

980 :774RR:2018/03/13(火) 18:11:50.66 ID:HfE1fjYt.net
>>978
リアサス自分で着脱できるのならリアサスだけ浜松のサスペンション専門
店に送れば2-3万程度でやってくれるよ。
 一番初めはヤフオクでましなの買って付け替えたけど新車の時についてた
サスをOHに送ってまた取り付けた。
 浜松の狭い範囲に2店舗あるけどご縁があったのはPJの方。
 パーツも出るし、非分解サスでもメンテナンスしてくれるお店もある、10万キロ
走ってもまだ乗り換えられないで貧乏バイクだけは残ってる。

981 :774RR:2018/03/13(火) 18:43:36.43 ID:TSYg3sEB.net
>>978
もしキュッキュッ鳴いてるのが気になるならほぼサスよりクッションレバーのグリス切れが原因だからメンテしてあげれば改善するよ
まあ新品交換かOHが一番だけど

982 :978:2018/03/14(水) 18:52:11.28 ID:HsVj8Oi/.net
>>980-981
ありがとうございます。
キシキシ鳴くのでスイングアームとリンク外してグリスアップはしたんですけど、
あまりにサビと劣化でボロボロでどうしようかと思ってました。
やっぱこの先考えるとオーバーホールかなぁ。

983 :774RR:2018/03/14(水) 19:22:58.97 ID:Pf9vDuc6.net
リアサス新品、躊躇しますよねー
下手すりゃ中古車体手が届いたり(笑)
リアサス交換=他車乗り換えが選択肢になりそうで。

984 :774RR:2018/03/16(金) 21:58:22.82 ID:3INBQuez.net
リア4.60は昔履いてた
確かD605だったけど干渉しなかった
選ぶタイヤによっては干渉するかもね
でも125と200はリム幅違うはずだから
そこも要確認

985 :975:2018/03/17(土) 03:01:30.96 ID:rDPYloEg.net
>>984
ご返答ありがとうございます!。
125でD605の4.60が干渉しないのなら…一筋の光が見えて来ました。
(今直ぐにリア4.60を穿こうとは思っていません。IRCのgp21、22を穿いたばっかりなので)

986 :774RR:2018/03/17(土) 11:24:55.87 ID:M9B/VrH7.net
スズキワールドにスプロケとチェーンの交換頼もうとしたら、
純正の45Tしかやらないんだってさ。
40Tにしたかったけど、持ち込みもNGとのこと。
仕方なく自分でやるけど、チェーンカッターやらグラインダーやら買って、これなら二輪館に頼めば良かったかな。
でも電話して聞いたら、持ち込み工賃だけで15000円近くするので
諦めた。グラインダー買う前に鉄ヤスリ買ったけど、
これは無理だと分かり、安いグラインダー買ったorz
しかし更に、プレート圧入工具買わなきゃ行けなそうな予感 …
チェーンサイズ520以上はウオータープライヤー等では
圧入は力的に無理らしい…┐(´д`)┌ヤレヤレ

987 :774RR:2018/03/17(土) 11:29:49.13 ID:PNyy9/BD.net
そうやってDIYでやれることを増やして行くんだ!

988 :774RR:2018/03/17(土) 11:36:40.60 ID:PNyy9/BD.net
次スレ立てといたお。

【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度63km/h】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1521254145/

989 :774RR:2018/03/17(土) 14:01:40.82 ID:sGZRgbki.net
>>986
ウォーターポンププライヤーで握りながらプライヤーの上からハンマーで叩くと入るよ

990 :774RR:2018/03/17(土) 14:13:16.90 ID:PegPIlba.net
200のチェーンにクリップジョイント式を使ってるけど外れやすいかな?

991 :774RR:2018/03/17(土) 16:10:57.69 ID:sGZRgbki.net
向きさえ間違えなければ大丈夫でしょ。
クリップ式もプレート入れるのに苦労するんだな

992 :774RR:2018/03/17(土) 20:06:32.45 ID:B54zSbGe.net
>>986
ドリブン40ってちょっとロング過ぎない?
ドライブはノーマルの15だとすると2.666だけど
2.7よりロングだと加速大変だと思うよ

993 :774RR:2018/03/17(土) 21:43:56.54 ID:xm18oBys.net
>>992
38にしてる人のブログいくつか見たけど、多少低速が無くなる程度らしいよ。

994 :774RR:2018/03/17(土) 21:44:48.89 ID:AgA/y1uD.net
クリップ入らなければシャコ万で入れろ!

995 :774RR:2018/03/17(土) 22:44:23.58 ID:VzsmY7FD.net
>>991
ありがとう。

高速を余裕で走れるように200のスプロケを16-39にしたら、
燃費が下道で30→25km/Lになったので、タイヤ交換もありリヤだけ45Tに戻す事にorz

スプロケは16-39で平地での加速に不満は無かったよ。音は静かで良かった。
4速でノーマルのトップよりちょっとロングだから困らない予定だったけど燃費がねw

996 :774RR:2018/03/18(日) 06:47:36.01 ID:skKRlLi9.net
16-39はやり過ぎでしょw
1速の半クラでクラッチ死にそう

997 :978:2018/03/18(日) 12:46:23.36 ID:2wAO7zNU.net
リア42にしようかと思ってんだけどチェーンのコマ数は110でちょうど良いかな?

998 :978:2018/03/18(日) 12:49:06.37 ID:2wAO7zNU.net
あとサイレンサーとエキパイを締める輪っかのやつ、どうやってもサイレンサーから取れないんですけど、
どうやったら取れるのでしょうか。

999 :774RR:2018/03/18(日) 17:19:40.48 ID:e2PMLihd.net


1000 :774RR:2018/03/18(日) 17:29:50.72 ID:e2PMLihd.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200