2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度62km/h】

1 :774RR:2017/02/26(日) 16:49:41.00 ID:7qI5t1Y4.net
素敵な燃費で貴方の貧乏バイクライフをサポート
ジェベル・SX・DFの方はもちろん、同系エンジン搭載の
VANVAN200、BETA ALPの雑談・情報交換・Q&A
※注)ついに生産終了した[ジェベル250XC]については別に単独スレがあります。
※意)貧乏なバイク乗り関連のスレも別にあります。

前スレ
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度61km/h】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469506816/
素敵な燃費で貴方の貧乏バイクライフをサポート
ジェベル・SX・DFの方はもちろん、同系エンジン搭載の
VANVAN200、BETA ALPの雑談・情報交換・Q&A
※注)ついに生産終了した[ジェベル250XC]については別に単独スレがあります。
※意)貧乏なバイク乗り関連のスレも別にあります。

過去スレ
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度59km/h】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1452654984/
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度60km/h】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1461336617/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


665 :774RR:2017/09/07(木) 18:22:03.71 ID:vIk+xKAw.net
>>664
ジェベルやセローで馬力ってなんだよカス(笑)
燃費気にするバイクがおこがましいんだよ。

ほんとバイクブーム育ちのおっさんの
馬力がー、ツーストがー、マルチがーの話はうざいんだよ
おまえら世代は一番嫌いなんだよ

666 :774RR:2017/09/07(木) 18:37:12.61 ID:nT2EG/v1.net
頭悪そうw

667 :774RR:2017/09/07(木) 18:53:08.44 ID:2W9Q6kwq.net
オフ用ブーツはいたらシフトペダルの下に足が入らん人いるかな

668 :774RR:2017/09/07(木) 20:40:42.67 ID:6s8IupNB.net
トライアルみたくペダルを上向きにつけたら

669 :774RR:2017/09/07(木) 21:00:24.56 ID:JKu/p4lq.net
>>665
解るよ、本当に良くわかる

だって俺らの世代の
あの、毎年、それも全ジャンルでキラ星の様に
新製品が出てた時代は、そりゃ羨ましいだろう
今の若者が本当にかわいそうだ

あの時代、バイクを選ぶのさえ大変だった(良い意味で)
バイク屋に貰ったカタログが物凄い量になったりさ
友達と、やれあのバイクは「馬力が(笑)」とか「最高速なら(笑)」とか
NSRが一番速いだの、峠ならΓが、とか買う前から言い争ったりさ

それが、今は(特にスズキは)東南アジア、中華製を
なんとか国内分を輸入して貰ってる時代なんだもん
確かに、今の若者が、そんな俺らの話を聞くとムカつくだろう
本当に、どうしてこうなっちまったのかねぇ・・・

670 :774RR:2017/09/07(木) 21:43:41.61 ID:Oq7DK0uB.net
>>667-668
むかし自分がオフ車オフブーツ初心者の頃に、ペダル上向きでってレース経験者に教わった
じゃシフトダウンは?て聞いたら、ステップから足浮かして良いから、ペダル蹴飛ばすんだって言われた

671 :774RR:2017/09/07(木) 21:48:58.44 ID:4cve7JOS.net
別に、バイクに限らずクルマだって同じだけど?
シルビア、180SX、プレリュード、シビック、レビン、トレノ、セリカ、安くて速くてカッコいい、そんなクルマはたくさんあった。
グレードにもよるけど今プリウス買う金あったら当時のこれらは全部お釣り来ると思う。

672 :774RR:2017/09/07(木) 21:49:40.46 ID:vIk+xKAw.net
>>669
まぁ俺もいい年なんだけどさw
そりゃバブルの頃のバイクはたくさん乗ったさ
それくらい乗りたいバイクが次々発売されてたし。

だが時代は進んでこういう状況
で、ジェベルの他にもバイクはあるんだけど、今の方ができが良いと思ってる
スピードとやる気、アドレナリンが出るのは昔のバイクがいいとは思うが、バイクの魅力ってそれだけじゃねぇ

個人的にもっとメーカーは尻込みしないでやってほしいんだよ
既存の規制に合わせるのがやっと、海外生産がやっと利益水準ってのはわかるけどね
ムカシハー みたいなおっさんの話は未来志向に感じないんだよ
いつまでもそのオンボロ乗ってりゃいいわ くらいにしか思わねーし

673 :774RR:2017/09/08(金) 01:11:26.87 ID:Nx2C/LMU.net
>>668
>>670
ありがとう。結局ペダル上向けたんだけど、みなさんそんなことしてるのかなっておもって。
スプロケカバー削らないとだめだった。

674 :774RR:2017/09/08(金) 12:26:00.68 ID:2eqKz5pq.net
>>673
嫌いで大いに結構ww
特に燃費気にするようなバイクでもないと思うが、君みたいな思い込みか妄想のの激しい人とはこちらから勘弁

675 :774RR:2017/09/08(金) 13:06:29.60 ID:yVa6ELQp.net
>>674
レス間違うなっておっさんよ
他のライダーに話しかけて持論展開するんじゃねーよ??
みんな嫌がってんだからww
そろそろ学習しような。

新しいバイクの方がいいに決まってるじゃん で結論

676 :774RR:2017/09/08(金) 16:08:25.47 ID:Nx2C/LMU.net
妄想のの激しい人に認定されてしまった

677 :774RR:2017/09/08(金) 16:23:05.56 ID:9PKeUBW+.net
ハゲ認定おめ

678 :774RR:2017/09/08(金) 19:36:42.89 ID:YTt4RBkX.net
せっかく伸びたと思いきや罵り合いかよ。いつからこんなスレになった?

679 :774RR:2017/09/08(金) 21:15:09.66 ID:VyB0Ioua.net
煽り合いって程じゃ無いだろ

正直、長いこと乗ってた層も
流石にそろそろ乗り換え時期に来てるのに
まともな後継車が出ないもんで
色々思う所があるんだろう

あぁ、Vstrom250がそうなると期待してたんだけどねぇ・・・

680 :660:2017/09/09(土) 00:55:45.30 ID:4zMe065h.net
発端はおいらなのかな?
おいらが燃費を気にするのは300km走ってたかだか300円のガソリン代の差が惜しいからじゃない。
購入当時最高の環境性能を誇ったジェベルの性能が落ちるのが悲しいからだ。
シグナルグランプリでは相手が何であろうとも挑む。セローに負けた事はない。
リッターバイクに勝っちゃうと逆にもやもやする。負けてこそのジェベルだと思うのだ。
オフでは常敗ですわw

681 :774RR:2017/09/09(土) 01:11:18.59 ID:4zMe065h.net
何が言いたいのかと云えばバイクの楽しみは人それぞれで良いと思うのだ。
サーキットがーとかいえば上には上がいて下には下がいる。

排ガスの臭さが非常に気になっていた。メインジェット交換で改善されるかな?
忠告くれた人スマソ、プラグ診てないや

682 :774RR:2017/09/09(土) 01:43:56.04 ID:xb/luVa1.net
>>679
Vストラリー期待だな
出ないと思うが

683 :774RR:2017/09/09(土) 07:27:45.88 ID:Uan9oXhv.net
人それぞれと言いつつ自分は勝ち負けを語る
こういう老害がバイクの印象を悪くしてきたんだなあ

684 :774RR:2017/09/09(土) 09:37:32.35 ID:k6NuA1Wr.net
プラグも見ないでジェット交換しようかとか、童貞がセックスを語ってるみたいw

685 :774RR:2017/09/09(土) 10:48:59.84 ID:OXvehM1Q.net
プラグ見てまずはキャブのOHだろ。
ジェット類の詰まりよりもオーバーフロー気味なんじゃないかと。

686 :774RR:2017/09/09(土) 11:08:36.17 ID:M1TCmu5H.net
プラグ見ずにジェットかえるとか...

687 :774RR:2017/09/09(土) 11:35:54.55 ID:xb/luVa1.net
>>683
まぁバブルの頃のバイクは「速けりゃ偉い」的なとこもあったからね
メーカーも乗り手もそこまっしぐらだった
で、事故しまくり、無謀しまくりで現在の2輪車規制
バイクは悪とまで言わせた世代
リターンしてきて、また同じことやって死にまくり
喋りゃ「昔は昔は」
新しいバイクを馬鹿にする

嫌われて当然

688 :774RR:2017/09/09(土) 12:18:03.35 ID:k6NuA1Wr.net
口先だけの整備童貞w

689 :774RR:2017/09/09(土) 17:34:40.87 ID:WnEHreEQ.net
買って初めてチェーン掃除した
真っ黒だったチェーンがシルバーになったわ これで燃費良くなるかな

690 :774RR:2017/09/09(土) 20:01:31.23 ID:wDcCNJx4.net
タンクの裏は手抜き塗装なんで錆びが浮いてきたよう

691 :774RR:2017/09/09(土) 20:40:59.51 ID:HP1r0o6J.net
あそこ汚れもたまるしな

692 :774RR:2017/09/09(土) 23:24:19.43 ID:gevrfmtl.net
>>689
いつ買ったのかが問題だなw

・・・10年目にして、初のチェーン掃除とかだと怖いぞw

693 :774RR:2017/09/10(日) 21:58:02.50 ID:unNOs2Ox.net
バンバン生き残ったの?

694 :774RR:2017/09/11(月) 07:06:02.62 ID:lyg8+Nu4.net
ジェベル200買った。
今日登録してくる。

5年ぶりのバイク楽しみ。

695 :774RR:2017/09/11(月) 07:27:34.21 ID:BVSKgEbk.net
おめ!良い色買ったな

696 :774RR:2017/09/11(月) 19:52:21.02 ID:l1IVWrR2.net
>>695
なんで色がわかるん?

697 :774RR:2017/09/11(月) 20:21:48.87 ID:1et9Z2ep.net
>>694
他に買うバイク無かったのか・・・

まぁ、買ったものは仕方が無い
とりあえず、5年ぶりなら
まずは早朝にでも、ガラ空きの道路とかで
70km/h前後からのフルブレーキしてみようか
(リアは制御出来るならガン踏み、出来ないならそれなりに)

リアは容易に滑り、フロントは笑えるほど効かない事が実感出来ると思う
事故る前に、是非一度お試しして頂きたい

698 :774RR:2017/09/11(月) 20:57:22.21 ID:aN5Wuwla.net
そりゃCRM50やマグナ50と共通ブレーキだからな

699 :774RR:2017/09/11(月) 21:07:29.24 ID:lyg8+Nu4.net
カブ系買おうと数週間悩んでたが、店頭でジェベル見たら一気に決めてしまった。

ほとんど衝動買い

700 :774RR:2017/09/11(月) 21:08:34.96 ID:lyg8+Nu4.net
ブレーキ効かないのは試乗で実感すみ。点検しといてほしいと店員に言った

701 :774RR:2017/09/11(月) 22:10:27.90 ID:1et9Z2ep.net
衝動買いか
まぁ、そんなことも有るよね・・・

ブレーキは点検しても大元がプアだから
せいぜい、デイトナ赤パッドに換えるぐらいじゃないか?
ピストンピンをメンテしたら、多少効きが良くなる?と
昔このスレで誰かが書いてたけど、どうなんだろうか
メッシュホース化したって話は、このスレでも(俺は)見ないけど
過去に誰かやってるかもしれない
ただ、やはり大元が>>698の言うとおりなんで・・・

横道からの飛び出しもヤバイけど
大通りの右直が一番ヤバイ気もする、次点でタクシー急停車とかか
必然的に、かもしれない運転になって、ここ10年以上ゴールド維持だけど
これは良いことなのかどうなのか・・・

702 :774RR:2017/09/11(月) 23:53:19.54 ID:lyg8+Nu4.net
車台番号の頭3桁がSH42-118なんだが、年式って2002年?キック付き。

703 :774RR:2017/09/12(火) 14:32:01.96 ID:i04O+8Xa.net
sx125に使える他車種流用のリアキャリアとかあるかな?
純正高いしなかなか中古で出回らないから流用できるのあったら情報プリーズ

704 :通りすがり:2017/09/12(火) 14:42:43.15 ID:q4VzuKtl.net
自分この間の週末に、千葉の市原から、富山県まで走ってきました。
コースは大まかにこんな感じです。

自宅から中央道相模湖まで下道。
相模湖から中央道。
長野道安曇野で下道へ
千国街道を北上
日本海が見えたら8号線で富山まで。

行きの燃費は41km/Lくらいでした。
ジェベル200です。

705 :774RR:2017/09/12(火) 15:50:15.79 ID:hhe2u0t1.net
>>701
メッシュにしたよ。変わり映えなし

706 :774RR:2017/09/12(火) 19:31:55.73 ID:Bp59Cydw.net
>>704
高速はどの位の速度でしたか?
私も新潟静岡を下道で横断した時は無給油で47km/L
同じ道を250オフ巡行だと52km/L

707 :774RR:2017/09/12(火) 20:49:36.34 ID:h6ObKA+4.net
うわあ凄い燃費だ
125並か以上だね

708 :774RR:2017/09/12(火) 20:54:54.87 ID:D4opsXW8.net
>>703
SX用の純正は弱いからライディングスポットのほうがいいよ
フェンダーフレーム割れるけど

709 :774RR:2017/09/12(火) 21:16:08.19 ID:MG+em3Jm.net
>>692
新車から16年6.5万キロ、そんなに丁寧に発進加速してないし、こまめに清掃・給脂してないけど、
チェーンは3回代えた(1・2回目キンク・3回目ピンが抜けてた)けどどれもカム限界全然いってなかった、
スプロケは1度も代えてない(物の本やHPなんかで言われてる歯が尖った状態にならないので)。
ただクラッチは切りづらい。

710 :774RR:2017/09/13(水) 02:48:57.67 ID:lU0ZvmMX.net
>>709
ワイヤーだね

711 :774RR:2017/09/13(水) 03:18:41.62 ID:zLOZJZPJ.net
>>706

高速は、キープレフトで75〜100の間を手の疲れに応じてという感じでした。
あとはトレーラーとかが来たら後ろで引っ張ってもらう感じで

千国街道の方は、大凡80くらいだったと思います。

712 :774RR:2017/09/13(水) 19:52:50.67 ID:ED4SGjSo.net
>>711
>高速
90〜100はスプロケハイギアードにしないと辛くないですか

713 :774RR:2017/09/13(水) 20:04:47.10 ID:FUc2v/pB.net
談合坂の上りは登坂車線にいくようだな

714 :774RR:2017/09/14(木) 13:21:00.03 ID:fBHZgLXM.net
>>712
>>713
もう上りは即、登坂車線ですね。

715 :774RR:2017/09/15(金) 19:18:25.99 ID:HqMppcaX.net
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

716 :774RR:2017/09/17(日) 00:42:35.74 ID:k5+b585T.net
いつ、ジェベる?

717 :774RR:2017/09/17(日) 02:11:04.24 ID:MmOkoAKH.net
ちかいうち

718 :774RR:2017/09/17(日) 18:33:34.14 ID:JGWKrmfV.net
バイパスで70kmまでひっぱって、巡行しようとシフトアップ。あれれ、入らない。すでに5速か。

あと1速あれば楽チンなんだが。

719 :774RR:2017/09/17(日) 19:16:10.71 ID:cQfirpQN.net
ジェベルはオフロードバイクです。お忘れなく!

720 :774RR:2017/09/18(月) 02:03:35.44 ID:lPxDTb54.net
4速で80まで引っ張れるぞ?

721 :774RR:2017/09/18(月) 06:44:38.34 ID:CWIfoHAh.net
セルが動かなくなったのでセルモーターを中華製の安いやつに交換。
ついでに時期的にバッテリーも交換しました。
買えてしばらくは絶好調で、セルも力強く頼もしかったです。
交換して1ヶ月もたたずに、セルスイッチおした瞬間「カチ」っという音と共に
インジケーター全部消灯、ライトもつきません。もちろんセルも回りません。
そんな状態でもキックすると元気に動き始めます。
原因はなんだと思いますか?

722 :774RR:2017/09/18(月) 07:01:23.31 ID:n8cRJ+vm.net
中華セルモータの故障。俺も昔同じ目にあった。中古の純正のほうが100倍マシ。

723 :774RR:2017/09/18(月) 07:05:41.70 ID:HX24OZ91.net
>>721
レギュレータ不良に一票
エンジンがかかっている時のバッテリー電圧をチェックしてみたら。

724 :774RR:2017/09/18(月) 22:05:12.74 ID:HA0MXOE8.net
>>723に反対票、ジェベのレギュは大丈夫、たぶんだけど

>>721
台湾ユアサ良いぞ!中華と一緒にしてはならない

725 :774RR:2017/09/18(月) 22:50:36.36 ID:CWIfoHAh.net
>>722
それっぽいのかなぁ・・・たしかに、セルが怪しい

>>723
テスター今度買ってきます。

>>724
こないだ交換したバッテリーはもちろんYUASAですよ!

726 :774RR:2017/09/19(火) 01:08:50.76 ID:otmHH4Of.net
セルモーターが壊れていると言うことももちろん考えられるけど、そもそも最初にセルが回らなくなってセルを交換したら回ったの?
もしかしてバッテリーも交換したから回ったのではないか?
そうだとしたら充電系かと思った次第。

727 :774RR:2017/09/19(火) 05:22:55.22 ID:igxKTGnA.net
>>728
実は最初バッテリーと思って、バッテリー変えたけど回らなかった。
それでセル変えたら回ったんですよ

728 :774RR:2017/09/19(火) 12:20:25.07 ID:RVtyRX/a.net
>>721
レギュレータ不良だったら、バッテリー交換後に1ヶ月も絶好調ではいられないと思う。
セルスイッチおした瞬間「カチ」という音は、たぶんリレーが正常に動作した音。

つまりレギュレータとリレーは正常ではないかと....。
とすると、消去法でセルモーターということになるが、いくら中華製とは言え1か月で壊れるかね?

729 :774RR:2017/09/19(火) 13:01:00.39 ID:hBpv+Qrt.net
>>728
リレーのカチッはリレーがONの状態に成っただけで
接点不良で電流が流れ無い事もあるよ。

730 :774RR:2017/09/19(火) 14:29:30.55 ID:TDIY2lMB.net
電圧不足でもそうなるな

731 :774RR:2017/09/19(火) 19:48:55.76 ID:CtIzDfVE.net
最近買ったヤマハのAVアンプもスイッチを入れるとカチッと音がする

732 :774RR:2017/09/21(木) 20:32:55.76 ID:iwPv2r1J.net
新型GSX125のDOHCエンジンをボアアップした新基準200エンジンが出るんじゃないのか

733 :774RR:2017/09/21(木) 21:28:41.34 ID:oWN6qO9o.net
セルはバッテリーに直結すれば動作テストできるんじゃない?

734 :774RR:2017/09/21(木) 22:15:04.63 ID:HxwK2y2s.net
>>732
あれは高回転型らしいが、どうなんだろうな?
仮に出すとしても、載せるのはモタード系じゃないか?

ジクサーのエンジンをボアアップして200を出さんもんかね
ツーリングに良いエンジンらしいし
ジクサー自体、軽くて安いんだから
あれをベースにオフ車作ったら、ジェベルの良い後継機になりそうなのにw

まぁ、インドか中国でオフ車ブームが来ない限り、作らないんだろうなぁ

735 :774RR:2017/09/23(土) 19:37:12.42 ID:U2xtgwsi.net
低速でフラフラするんだが、ステムナット緩みだろうか。

736 :774RR:2017/09/23(土) 21:57:58.54 ID:FvMe/pnJ.net
オンロードばかり出してもつまらん

737 :774RR:2017/09/24(日) 18:12:29.72 ID:Rh/rCqhw.net
>>735
もしそうなら早く対処しないとベアリングが駄目になるぞ

738 :774RR:2017/09/25(月) 17:06:15.42 ID:nFZJC9L1.net
>737
前輪浮かせて見たんだが、ガクガクしてないんだな。

タイヤが新品ブロックタイヤの安いやつだがらかも。

739 :774RR:2017/09/25(月) 22:21:49.38 ID:EMWbbXrj.net
>>738
ビードきちんと出てる?
一部潜り込んでたりしない?

740 :774RR:2017/09/26(火) 07:20:55.24 ID:tLp3Mjjr.net
DF200をオフで頑張らせるには何を触ればいいだろうか?

741 :774RR:2017/09/26(火) 16:56:45.76 ID:p2meeHIZ.net
体重

742 :774RR:2017/09/26(火) 20:47:52.17 ID:zogaYhKd.net


743 :774RR:2017/09/26(火) 21:22:46.35 ID:ynJJ/iP2.net
ハンドル

744 :774RR:2017/09/26(火) 23:33:29.20 ID:Go93vMl+.net
前後サスをSX200のにする。

745 :774RR:2017/09/27(水) 11:51:10.11 ID:QVri3rq9.net
>>739
横からだけど、去年オレのジェベルの前輪のタイヤを自分で交換したんだけど、
ビードが一個所潜り込んでいる。
いったんエアを抜いて、修正しようとしたんだけど無理だったので、諦めてそのまま
乗っている。
自転車を含めてタイヤ交換は何度もやっているんだが、初めてこんなことになった。

746 :774RR:2017/09/27(水) 13:22:47.23 ID:le2l0NcE.net
>>745
ホイールにもタイヤにもビードクリームタップリでもダメ?

747 :774RR:2017/09/27(水) 15:26:21.82 ID:ehbZz14O.net
CRC吹付けりゃ一発よ

748 :774RR:2017/09/27(水) 17:37:51.98 ID:9XUwFnEO.net
>>745
俺がチューブのタイヤ交換すると毎度潜り込むんだけど、ビードワックス塗ってチューブレスのビード出すのと同じ要領で空気入れると綺麗に出てくるよ
4キロも入れるか入れないかくらいで出る

749 :774RR:2017/09/27(水) 17:55:44.26 ID:t+yt/TT2.net
ペペローションでおk

750 :774RR:2017/09/27(水) 19:30:22.13 ID:yJloQAI3.net
ペペロンチーノがどうしたって?

751 :774RR:2017/09/28(木) 11:00:24.86 ID:RbDgmBJ/.net
ビードクリーム使ってないや
>>745みたくなったら外からシリコンスプレー(無溶剤)噴くと直る。

752 :745:2017/09/28(木) 11:57:09.50 ID:2ppTQqNi.net
みなさん、ご親切にいろいろありがとう。
潜り込んでいたビードを出すことができました。

みなさんのアドバイスを総合すると、要するにビードとホイールの間の滑りをよくすれば、
潜り込んだビードは出てくると考えて、手元にあった潤滑防錆スプレーを使いました。
いったんエアを抜いて、スプレーして、またエアを入れました。
アドバイスに従って圧4キロくらい入れたら、出てきました。ただ癖がついたのか完全に
均等には出ていなかったので、ゴムハンマーでタイヤの側面を叩いたら、均一になりました。
シリコンスプレーは最初に思いつきましたが、艶出し保護のために今まで何度もタイヤ全体に
スプレーしていたのに変化なかったのと、誰も推奨していなかったので......と思ったら、
推奨している人がいた...。いったんエアをシリコンでも抜けばたぶんうまくいったと思う。
タイヤのためにはシリコンのほうがよかったかも...。

ということで、解決しました。
皆さん、ありがとう。今までこのスレで何度も助けてもらって感謝です。

753 :774RR:2017/09/28(木) 11:58:47.90 ID:2ppTQqNi.net
訂正。
エアをシリコンでも抜けば
    ↓
エアを抜けばシリコンでも

754 :774RR:2017/09/28(木) 12:43:53.83 ID:AwgZ3jru.net
556はゴムに使っちゃダメよ

755 :774RR:2017/09/28(木) 12:58:59.73 ID:Bm3OTSgn.net
今朝の大雨の中、走行中にエンジンストール…
どこかから雨が入り込んでるのかな…

756 :774RR:2017/09/28(木) 17:52:11.80 ID:aZJVVd10.net
雨の日も通勤で乗るのか、ご苦労様です

757 :774RR:2017/09/29(金) 08:46:46.54 ID:JHKSX1AB.net
パンク修理失敗、やり直しだ

758 :774RR:2017/09/29(金) 09:59:07.36 ID:vGFtEjs9.net
組む時のチューブ噛み込みに気をつけないととあれほど

759 :774RR:2017/09/29(金) 10:33:32.01 ID:JHKSX1AB.net
いやたぶん釘が貫通して反対側にピンホールがあるんだ

760 :774RR:2017/09/29(金) 14:24:55.11 ID:As6v8+jJ.net
エンジンストール、その後しばらくして復活。
その後は問題ないので、キャブのオーバークールと大雨による湿気が影響したのかな、と…。

まあ、次の休みでエアクリとか確認してみます。

761 :774RR:2017/09/29(金) 23:07:15.32 ID:UMWcpJuJ.net
やり直したが>>759のような理由でなく単なる接着不備でパッチの隙間から泡が出てた。
良い子は古いゴム糊は使っちゃ駄目よ。だったら1度で使い切れる量にしてよと思わなくもない。
まあ旅先から約200km帰って来れたから良しとしよう。
旅先では水に浸けてのチェックができないのが痛い。
とりあえず古いゴム糊は捨てた。

762 :774RR:2017/09/29(金) 23:16:16.46 ID:UMWcpJuJ.net
>>760
エアクリの下のホースのキャップを外して水を排出してみた?
北海道でもなければオーバークールはない。パイロットの調整くらい。

763 :774RR:2017/09/29(金) 23:31:48.13 ID:UMWcpJuJ.net
>>752
トレッド面にはシリコンスプレー噴かない方が良いよ。

764 :774RR:2017/09/30(土) 11:10:51.16 ID:NY7BxhUD.net
>>763
ありがとう。了解した。さすがにトレッドにはかけていない。

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200