2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度62km/h】

1 :774RR:2017/02/26(日) 16:49:41.00 ID:7qI5t1Y4.net
素敵な燃費で貴方の貧乏バイクライフをサポート
ジェベル・SX・DFの方はもちろん、同系エンジン搭載の
VANVAN200、BETA ALPの雑談・情報交換・Q&A
※注)ついに生産終了した[ジェベル250XC]については別に単独スレがあります。
※意)貧乏なバイク乗り関連のスレも別にあります。

前スレ
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度61km/h】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469506816/
素敵な燃費で貴方の貧乏バイクライフをサポート
ジェベル・SX・DFの方はもちろん、同系エンジン搭載の
VANVAN200、BETA ALPの雑談・情報交換・Q&A
※注)ついに生産終了した[ジェベル250XC]については別に単独スレがあります。
※意)貧乏なバイク乗り関連のスレも別にあります。

過去スレ
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度59km/h】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1452654984/
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度60km/h】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1461336617/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


770 :774RR:2017/10/01(日) 19:26:09.06 ID:qEGHqZJ3.net
てか、エアクリの清掃サボってたら結構汚れてて、清掃したら滑らかなフィーリングになった(笑)。エアクリ清掃侮れん。

771 :774RR:2017/10/02(月) 11:56:30.79 ID:q8I135Dt.net
オレのジェベルは、5年くらい前にエアクリーナー点検したとき、内部のスポンジがボロボロ
崩れるような状態だった。
13年前に9千キロ走行の中古を買ったんだけど、メーターは正しかったのか?
スポンジの劣化は、走行距離よりも経年劣化の影響が大きい?
ほとんど乗っていなくて、今やっと1万3千キロ。

772 :774RR:2017/10/02(月) 20:47:41.88 ID:7mDR92iw.net
ほぼ経年劣化のみ。走行距離あっても清掃サボったらもつ。メーター疑うなんて人間不信すぎ

773 :774RR:2017/10/02(月) 22:54:05.77 ID:SZgulqGI.net
過去ログ見てたら数年前に何年か続けてオフ会やってたのね。

774 :774RR:2017/10/02(月) 23:31:01.21 ID:DjBnoFIg.net
行った事は無いけれど
毎年夏ぐらいにやってたんじゃないか?
タペット調整講座は受けて見たかったんだけどなぁw

775 :774RR:2017/10/03(火) 01:03:30.66 ID:HownmLl9.net
ジェベル200ならまだ結構いるんじゃないか?
DF200は微妙だが

776 :774RR:2017/10/03(火) 17:13:51.71 ID:3+MkK4zm.net
あの被災地で使われたジェベルはどこで保管されているのだろうか
正月版戦国自衛隊で反町がDFに乗ってたシーン以来のテレビ登場だった

777 :774RR:2017/10/04(水) 22:06:07.45 ID:1bNaVkrO.net
事故って半年ぶりにジェベルに乗った。全然楽しくなかった。ちなみに関節の粉砕骨折です。
あとコツが付くのに一年以上はかかるらしい。
たった30キロでの直前飛び出しの事故。間に合う気がしませんでした(ちなみにキャリパー交換済みw)。末長く楽しく乗れる様、みんなも油断しないでね。じゃリハビリするわ。

778 :774RR:2017/10/04(水) 22:54:02.82 ID:MX6FfCks.net
>>777
うわ
そりゃお大事に

最近のABS装着車でも
直前に出て来られたら止まれるかわからんのに
キャリパー換えたとはいえ、ジェベルじゃなぁ・・・
なんにせよ、リハビリ頑張って

リハビリ終わる頃には、なんか良い感じのOFF車が出てれば良いなw

779 :774RR:2017/10/05(木) 11:01:52.46 ID:LRh3MWlN.net
>>771
遅レス失礼
中古の走行距離はチェーンの引き具合を参考にしてるよ。
製造時のタイヤが付いてれば、なお分かりやすいね。
中古画像ではエキパイの錆と焼け具合も見てる。

新車からのチェーンの伸びはスプロケを変えたから忘れてるけど
タイヤは10500Kmで中央の溝が1.5ミリ位。 余計だけどIRCのGP-210を買ってる。
エアフィルターは11年目、9500Kmで交換した時は汚れ以外異状無しだった。

780 :774RR:2017/10/05(木) 11:05:37.35 ID:LRh3MWlN.net
779はリヤタイヤです。フロントはまだ使います。

781 :774RR:2017/10/05(木) 11:45:53.58 ID:ju+ixV3D.net
あ!前に換えたエアクリ未だ洗ってないや

782 :774RR:2017/10/05(木) 12:00:38.84 ID:ERBehe8j.net
>>779
ありがとう。参考になりました。
ちなみに、当方はリヤタイヤはまだ大丈夫ですが、フロントタイヤはトレッドとウォールの
間あたりが裂けてきて、去年交換しました。同じくIRC製のGP-21を使いました。
車と違って、ほとんどの作業を自分でできるので、パーツが出回っている間はなんとかなりますね。

783 :774RR:2017/10/05(木) 14:48:33.70 ID:YfwoOwZU.net
エアクリーナーのスポンジがボロボロになってた
今回は新品をつけたが次は洗車スポンジを加工してつけるわ

784 :774RR:2017/10/06(金) 03:49:18.88 ID:W5UGNKY/.net
エアクリのスポンジは4〜5年もすればボロボロになるのは普通だな

785 :774RR:2017/10/07(土) 20:10:23.33 ID:PP9TktTY.net
>>783
スポンジをボロボロにしちゃったのオレぐらいかと思ってたから、少し安心したw

786 :774RR:2017/10/09(月) 03:26:24.06 ID:G7Zws2lO.net
FAQっぽい質問なんですが
41Tの "スチール" のスプロケットってありますか?

あるなら付け替えを検討しようかな・・・と。

787 :774RR:2017/10/09(月) 07:44:57.00 ID:HM+mRZ58.net
デュラスプロケットには45Tしか無いんだよね

788 :774RR:2017/10/09(月) 08:14:28.45 ID:LVugQ/mc.net
昨日スズキのお店でDl250みかけたので、店長さんとめっちゃ盛り上がって話ができた。
子供のようにはしゃいで、帰りの車で嫁にそれとなく尋ねてみたら
「え?バイクいまの(ジェベル200)で十分かっこいいじゃん!まだまだいけるよ!」って励まされた。

シリンダーからオイルも漏れてるし湯面調整してもキャブからガソリンもれるしシート破れてるし
中華のスターターにしてから不安定なジェベルだけど、まだまだがんばって乗ることが無事決定。
極限までジェベルをかっこよくするしかないな

789 :774RR:2017/10/09(月) 10:03:34.22 ID:qj+k7KAW.net
39Tで良いなら  http://www.jtsprockets.com/catalogue/sprocket/JTR811/

16Tと39Tに替えててトップで50km以下は無理な感じ。
耐久性は分からない。チェーンは2コマ少ない物

790 :774RR:2017/10/09(月) 12:43:05.40 ID:G7Zws2lO.net
>>789
ありがとう

791 :774RR:2017/10/09(月) 14:46:06.19 ID:E2VNvMXE.net
>>789
アルミでも20年使えたよ
37Tだと五速40km/hからで、70km/h巡行で46km/Lの燃費

792 :774RR:2017/10/09(月) 14:53:13.15 ID:jOQ2jK+x.net
その場合、年数じゃなくて距離

793 :774RR:2017/10/09(月) 16:13:47.09 ID:G7Zws2lO.net
>>791
ということは、そんなに耐久性に関して神経質にならなくてもOK?

794 :774RR:2017/10/09(月) 18:37:21.60 ID:E2VNvMXE.net
>>793
スプロケ変えてから三万km強かな
アルミ磨耗より先にチェーンとキャブから漏れが出た

795 :774RR:2017/10/09(月) 22:05:10.57 ID:nYEzISOk.net
しかし過積載キャンツーメインのワイは鉄を推奨の模様

796 :774RR:2017/10/10(火) 13:08:43.75 ID:c9iGazMB.net
まぁ、キャンプはおいておいて人間が過積載かもしれん(笑)

797 :774RR:2017/10/10(火) 19:19:43.53 ID:c9iGazMB.net
せっかくスチールのスプロケットを紹介していただいたけど、
耐久性に関してそんなにシビアにならなくても良さそうなご意見を頂いたので
ZAMの39丁で行ってみようかと思います。

と言うかそれで地元のSBSの看板のバイク屋にオーダー出してきました。
店のおっちゃんに、そこまで換えるんならフロントも交換しとこうな?
と言われて追加しましたがw

798 :774RR:2017/10/12(木) 19:22:23.82 ID:/6/w2ZXB.net
前にスターターリレーが壊れたと書いてた者だが安い中華製に交換してたが
連休のロンツーに出発して2時間後にちょっと止まって再出発しようとしたら
カチッと音がしてセルが回らなくなったよ

799 :774RR:2017/10/12(木) 19:22:49.47 ID:/6/w2ZXB.net
お陰で5日間のロンツーの間ずっとキャンプ道具を満載したバイクで押し掛けスタートを
する羽目になったよ、やっぱり中華製は信頼に欠けるな大失敗だ
エンジンの掛かりが良かったのがまだ救いだったよ

800 :774RR:2017/10/12(木) 22:12:22.07 ID:6qNdiR6h.net
で、ツーリング自体は楽しかったんかな?
接点は材料系がメインだから。
鉄鋼や非鉄金属などもそうだけど、
素材はコピーじゃ無理。ここは国産に拘っても、
損がないかも。ブレーキスイッチをケチって磨いているおれが、言うことじゃないけど。

801 :774RR:2017/10/13(金) 01:19:46.40 ID:iRMpRiCR.net
>>798
>前にスターターリレーが壊れた
バッテリー充電する時線外してましたか?
中華製関係ないと思う

802 :774RR:2017/10/13(金) 21:21:00.80 ID:ALlUH/rP.net
>>798
>カチッと音がしてセルが回らなくなったよ

カチッという音がスターターではなくリレーの音なら、リレーは正常だと思う。
リレーは壊れると、通常カチッという音がしなくなる。
バッテリーは元気、スターターは単独通電テストで正常という前提で考えると、
スターターへ延びる接続コードとリレーの端子との接続が怪しいかも。ここは
大電流が流れるため柔らかい銅のボルトが使われいるので、締め付け過ぎると
ボルトが簡単に切断してしまう。

803 :774RR:2017/10/15(日) 15:25:31.75 ID:c61Mcwam.net
なにか感染するのか俺の中華セルモーターも逝ったようだ。
純正ジャンクと新品中華が同じくらいの値段。うーむ

804 :774RR:2017/10/15(日) 17:43:23.35 ID:KU3cQ9ze.net
>>803
セルモーターばらしてみれば?
ブラシとの接触部分が汚れたり焼けたりしてれば磨いてみるとか

俺も純正品のブラシの摩耗で、悩んだ末に中華セル入れてる
(純正ブラシの方が2倍高かったし)
今のところ問題ない

805 :774RR:2017/10/15(日) 20:44:52.12 ID:l1zFl1Za.net
ブラシ交換作業て手が3本要るべ

806 :774RR:2017/10/15(日) 22:52:15.87 ID:KU3cQ9ze.net
>>805
単純にやろうとするとそうなるねw
俺は100均のクリップでブラシ(線の方)固定しといてはめ込んだよ。
クリップ4つありゃいける

807 :774RR:2017/10/16(月) 01:29:13.18 ID:TnCK/+ky.net
>>806
うん、俺も何か身の回りの物で治具作った

808 :774RR:2017/10/19(木) 08:18:11.08 ID:Ijjcz5fJ.net
リレーはコイルと接点からなってるから
コイルが正常でも接点が悪ければカチっと接点が接触する
音はするけどセルに電気は流れない
コイルが切れてると音もしない。

809 :774RR:2017/10/19(木) 17:11:13.69 ID:Ru6dUexr.net
リレーの基本構造はみんな知っているという前提でのこれまでの話だろ。
違うのかな?

810 :774RR:2017/10/19(木) 18:41:54.48 ID:gzSPkyXO.net
いっぽう俺はウィンカーリレーが壊れた
https://www.fastpic.jp/images.php?file=1478630200.jpg

811 :774RR:2017/10/19(木) 20:48:28.20 ID:QNZZCRRS.net
リレーは純正でも3500円くらいだから、リスクと天秤にかけると純正の方がいいねえ

812 :774RR:2017/10/19(木) 22:38:31.29 ID:NG7ubkGg.net
中華100円電子リレー使ってるけど特に問題無い。

813 :774RR:2017/10/20(金) 00:28:59.60 ID:70+Kmuda.net
>>812
バッテリーとかと一緒で
当たりを引く確率の問題じゃないか?

3500円程度なら、純正を選ばない理由がないよ

814 :774RR:2017/10/25(水) 12:08:11.81 ID:mcR6vsC0.net
ヘッドライトをLEDにしたらバッテリーの持ち改善、1時間ほど乗れば減りかけてた電力も復活

815 :774RR:2017/10/25(水) 12:54:27.40 ID:iBl7HkGM.net
そんでレギュレーターをパンクさせるまでがお約束w

816 :774RR:2017/10/25(水) 20:36:18.17 ID:b47KkBIj.net
するの?

817 :774RR:2017/10/25(水) 21:05:42.01 ID:uIIhvVtA.net
25年モノで発電機弱ってても?

818 :774RR:2017/10/26(木) 00:50:11.08 ID:YS2p5MYZ.net
この前、ツーリングに行って来たんだけどさ
前々から思ってたんだが
何でツーリングだと燃費が超良くなるんだろうな?

普段通勤で26km/Lぐらいなのに
ツーリングだと35km/L越えるんだ

ツーリングって言っても市街地も走るし
四六時中ノンストップで流せる訳でも無いんだけど
10km/Lも変わるもんなんかね?

819 :774RR:2017/10/26(木) 01:30:39.47 ID:cfxMG9Ad.net
解放感から自然なギアチェンジとアクセルワークをしている

820 :774RR:2017/10/26(木) 22:45:22.23 ID:lDDwLBsN.net
通勤は時間に縛られてるので意識せずに余計にアクセルを回してるとか
ゴーストップで急加速してるからな仕方ない、あと暖気しきれずに回せば燃費が悪化するし
渋滞とかで効率も落ちるし、ジェベルはメーター読みで70km前後が一番燃費がいい

821 :788:2017/10/26(木) 23:31:06.83 ID:0x/sUjQx.net
39のスプロケットに今日交換して357を走ってみました。
今までの走るあんま機状態がウソのように快適になりました。

822 :774RR:2017/10/27(金) 08:59:35.84 ID:UmMe5UKc.net
?と思ったけど前も変えてるんだね。最高速は変わらず?

823 :774RR:2017/10/27(金) 23:45:32.89 ID:Nov59/a5.net
東京モーターショーやってるみたいだけど
スズキの衰退ぶりが酷いな
もう、2輪は切り捨てると言われてもおかしくない感じ

オフ車どころか、全体的に業界の流れについて行けてなくて
スズキだけ出展してないのとほぼ同じってのが寂しい・・・
どうしちゃったんだろうなぁ
4輪じゃ凄い勢いあるのに

824 :774RR:2017/10/28(土) 11:35:17.82 ID:wkqNtYQK.net
初めて刀を発売した頃の勢いはどこへ....

825 :774RR:2017/10/28(土) 13:18:10.95 ID:RHuyQqB7.net
>>822
前は15のまま、80キロあたりで巡航しても振動しなくなって
快適になった。

さほど意識はしてないけど、多分信号待ちからのスタートは以前より遅いかもしれない。

826 :774RR:2017/10/28(土) 14:27:50.84 ID:wR1jqxFF.net
>>825
ギアアップ間隔が回せて伸びるので、低回転トルクがあるから楽になりませんか
高回転が向かないから

827 :774RR:2017/10/28(土) 14:30:04.90 ID:wR1jqxFF.net
むかしのSXの感じですね
設計の人がいうには女性にもとの変更が不評で失敗だったらしいので

828 :774RR:2017/10/28(土) 19:32:58.20 ID:aY8u+662.net
1速が高くなったから砂の林道の微速走行がやりにくくなったくらいかな?

829 :774RR:2017/10/28(土) 21:35:21.60 ID:5Skh/YEM.net
もしかして49?

830 :774RR:2017/10/28(土) 23:11:28.68 ID:RHuyQqB7.net
リアを45>39

831 :774RR:2017/10/29(日) 16:11:54.00 ID:GfkORQVM.net
あ、なんか勘違いしてた

832 :774RR:2017/10/29(日) 19:33:01.92 ID:DLnwGoOW.net
俺も今45で39にしたいんだけど、低速が悪くなりそうなんで躊躇してる。
そんない極端に悪くならない?ハンクラ多用とか。
それと、ショップでやってもらったら工賃どれくらい掛かるかな?

833 :774RR:2017/10/29(日) 20:00:09.93 ID:bANzPkyT.net
>>832
逆、ハンクラしなくても渋滞とか低速がスロットルだけになり楽になり、高速巡航も楽になる

834 :774RR:2017/10/29(日) 23:58:41.39 ID:pSrnUCZy.net
>>823
えー
ヤマハの方が酷くない?
まだスズキは新型祭り中だろよ。
ヤマハはオフロードモデル壊滅
原付二スクーターとMTシリーズくらいしかないじゃん
LWS力入れてんのはわかるけど、コンセプトモデルしかない。

市販実機ないのはヤマハだよ

835 :774RR:2017/10/30(月) 11:22:15.81 ID:SqRIC7J5.net
>>832

工賃は、2りんかんのサイトに工賃の表があるよ
それを参考にしてみたら?

836 :774RR:2017/10/31(火) 22:25:43.58 ID:DyRpZ8tL.net
>>834
東南アジアとかインドの会社が作った(グループ会社では有るけれど)
小型車を持って来てるだけだよね?
これで祭りとか・・・

まだ、変態3輪だしたヤマハのがマシだわ

837 :774RR:2017/11/01(水) 17:34:54.10 ID:h+H951Np.net
>>836
モーターサイクルショーじゃないんだし、4輪併用ブースじゃ仕方ないじゃん
モーターショーで新型発表ってわけでもないんだし

ヤマハのLWSなんてショーモデルしか無いじゃね。
オフ車は全滅だってのにさ

まだ市販実機のあるスズキが上だったよ
ヤマハはバイク生産辞めちゃうんじゃね?って感じがしたけどね。

838 :774RR:2017/11/01(水) 20:34:54.24 ID:PXAyv5Yp.net
>>837
オフ車に関しては
”スズキはコアビジネスに集中するため
モーターサイクルに関する活動を見直す為
モトクロス選手権における活動を2018年から停止”
(RM-Z250、RM-Z450は引き続き生産)

と言うことですが?

どっちが2輪事業に力入れてるんですかねぇ?

まぁ、一応、噂が出てるDRZ250系は期待してるんだけど
今回のモーターショーでも噂しか出てないっぽいね

839 :774RR:2017/11/03(金) 11:27:20.64 ID:5IlVttng.net
SH-40付けてみた。純正キャリアに問題なくついた。ダサくなるかと思っていたが、案外そうでもないね。

840 :774RR:2017/11/03(金) 17:49:35.38 ID:AtNtxqOb.net
>>839
どうせなら48にすれば良かったのに

841 :774RR:2017/11/06(月) 20:39:30.73 ID:NjJ+dhVG.net
GIVIのケースって純正キャリアに付きます?
知ってる方いたら教えてください。
もう1台のバイクとの共用を考えてるので、GIVI一択なんです。

842 :774RR:2017/11/06(月) 21:04:48.45 ID:RAmJmjIl.net
純正キャリアにGIVIモノロックケースつけてるよ
ベースの取り付けは問題なくできた
もう1台のツアラーとボックスを共用してる

843 :774RR:2017/11/07(火) 12:01:48.10 ID:dEnclPMM.net
かねもちやなあ

844 :774RR:2017/11/07(火) 12:58:24.36 ID:dhpJ1JFb.net
金持ちなら共用しないんじゃね

845 :774RR:2017/11/07(火) 19:00:57.74 ID:dEnclPMM.net
それは富豪や

846 :774RR:2017/11/07(火) 20:55:26.77 ID:08wTnKyZ.net
19200円だもんなあ

847 :774RR:2017/11/08(水) 21:12:25.09 ID:Hukx7Pfd.net
>>842
thx!

ベースの金具がw型のやつならば大丈夫そう、ってのが今のところの見解。
そうなるとGIVIに拘らなくても安いボックスでもいいのかなあ、と思ってます。

848 :774RR:2017/11/11(土) 21:09:18.54 ID:YjLlz40c.net
AZのCKM-002を古いシールチェーン塗ってみた
すげ〜効く。こんなに効くオイルはじめてだ。まるで新車w

849 :774RR:2017/11/11(土) 21:23:08.59 ID:OUqFIqvH.net
>>848
俺もそれ使ってる。
しっかりと清掃してから使ったからか、チェーンふにゃふにゃw
それ使い始めてから燃費も少しだけアップしたよw
汚れも付きにくいしメンテも楽になる。

850 :774RR:2017/11/11(土) 21:35:05.58 ID:YjLlz40c.net
>>849
これすごいな。これ確実にシールを越えて内部まで浸透してると思う
でもこんなに効いてて、シールのゴムに異常はないのだろうか
鉱物油でこんな感覚は一度もなかったから、ちょっと不安だw

851 :774RR:2017/11/11(土) 23:39:17.60 ID:No9ziAr2.net
ここまでわかりやすいアレに出会ったの初めてだわ

852 :774RR:2017/11/12(日) 06:39:03.86 ID:xZ/YL6YI.net
>>851
ステマだと思うなら使ってみてから言えし。
もう普通のチェーンルーブには戻れん。

853 :774RR:2017/11/12(日) 13:10:40.62 ID:N+4ZBEAN.net
これ本当に燃費改善すると思うぞ
俺のは部分的にクキクキいう固さが残ってとれなかったのが一発で解消した
感覚的には428ノンシールチェーンかよってぐらいヌルヌルw
シール性とかどうでもよくなってる古い個体には特効薬だわ

854 :848:2017/11/12(日) 13:11:38.00 ID:N+4ZBEAN.net
分かると思うけど俺848ね

855 :774RR:2017/11/12(日) 13:43:05.29 ID:QmXfR2Sj.net
なに、キンクまで治っちゃうの?

856 :848:2017/11/12(日) 17:23:33.75 ID:N+4ZBEAN.net
あー、すまんがそれだけは勘弁してくれ
口が裂けても言えない
どうか理由は聞かないでくれ

857 :774RR:2017/11/12(日) 18:14:46.19 ID:UONEG46Y.net
中森明菜やね

858 :774RR:2017/11/12(日) 20:39:28.67 ID:xZ/YL6YI.net
ちな、実燃費向上は3%程度な。

以前は、通勤使用のみで30km/L少し、
CKM-002使用後で32km/Lいかないくらい。
ただ、寒くなってきて冷間始動後の暖機が増えたのに3%アップなので実質もっと上がってるのかも。

AZの製品には苦い思い出もあるが、最近じゃ会社の人と絶賛しまくってる。
エンジンオイルも良いとその人は言ってた。

まあ、参考までに、ということで。

CKM-001をワイヤーオイルとして使ってるけど、これも良好。

859 :774RR:2017/11/14(火) 22:08:55.30 ID:9BsOKHp0.net
今日、走行中にチェーン外れた。
路肩に停めてはめようとしたら通行人のおばちゃんたちがライトで照らしてくれて助かった。
御礼を述べて走り出したはいいけど、ギヤチェンが滅茶苦茶しにくくなった。
べつにシフトレバーも曲がってないし、どこもぶつけてないんだけど。
ローはいい。ローからセカンド、サードって入りにくいし途中でギヤ抜けする。
妙なコツつかんで入るようにはなったけど確実におかしい。なんででしょう。

860 :774RR:2017/11/14(火) 22:39:37.08 ID:x7v8HQxj.net
先ずチェーンが緩すぎ。

ギヤチェンの理由は判らないが、チェーンの一部が固着したり変形してんじゃね?理論的な関連付けはできないけど。

861 :774RR:2017/11/14(火) 22:43:07.59 ID:9BsOKHp0.net
>>860
いまチェーンアジャスターは4.5くらい。それで少しスプロケから浮く感じ。変形はしてないかな。
明日の朝出勤前にもう少し再調整予定。

862 :774RR:2017/11/15(水) 01:27:50.98 ID:EnWhSmbM.net
それそろそろ交換時期や

863 :774RR:2017/11/15(水) 06:53:07.45 ID:3+gztSqE.net
とりあえず今朝出勤前にもうちょいアジャスター調整していく。
チェーン交換、グラインダーいるっけ、カシメとばすのに。
チェーン注文しないと。

864 :774RR:2017/11/15(水) 07:28:19.56 ID:EnWhSmbM.net
ジョイントじゃない所で外せばグラインダーいらないぜ!
2箇所外せば長いのもいらないぜ!
それよかスプロケ同時交換。デュラスプロケットのインプレきぼん

865 :774RR:2017/11/16(木) 05:49:26.52 ID:DWW/OGX+.net
チェーンって、一部分だけ伸びることあるよね。
で、そこから外れてしまう罠

866 :774RR:2017/11/18(土) 04:19:25.98 ID:H//HiBNi.net
ここ見てたらつい
   ジェベル200を買ってしまった。

867 :774RR:2017/11/18(土) 19:25:31.70 ID:1odCAqd1.net
DR250Sフロント250mmブレーキローターとTS125Rの2ポットキャリパー装着する為に、キャリパーサポート作ってくれるショップ無いかなぁ〜。
近所のバイク屋さん4店舗ほど行ったら、忙しくて無理と断られたた。

868 :774RR:2017/11/18(土) 21:19:43.92 ID:JnILeTps.net
クラッチプレート交換のために、初めて部品注文します。
ネットで注文します。
ドリブンプレートは21451-01B40。
ドライブプレートは21441-25C01を5枚と21441-13A01を1枚でいいみたいですが
それぞれ品数「1」でも必要な枚数が入っているのでしょうか?
それとも一枚一枚注文?

869 :774RR:2017/11/18(土) 22:25:03.79 ID:w9uwrY90.net
>>867
TSのキャリパーは元々ボルト止めのサポート付きでしょ。TT250Rもキャリパー本体は同じでサポート違い。
そのサポートを作り替えるのなら、それほど大変ではないかもね。

870 :774RR:2017/11/18(土) 23:59:46.10 ID:6R/ycaz0.net
何処からTT250Rが・・・

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200