2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part41【4バルブ】 ★2

1 :774RR:2017/02/26(日) 21:37:36.47 ID:BeoArSRR.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part40【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1479890064/

by びんたん次スレ一発作成

148 :774RR:2017/03/17(金) 10:14:49.38 ID:0Sj5H1SL.net
教えてもらった古河のバッテリーに交換しました。
始動性は勿論気になってた振動も収まって気持ちよく走れるようになりました。
少しずつの劣化はわからないものですね。

149 :774RR:2017/03/17(金) 11:42:08.66 ID:/KvzK2U1.net
バッテリー替えると振動が収まるのかよ...

150 :774RR:2017/03/17(金) 12:11:25.49 ID:aUkbv0wg.net
必要十分な電流によりスパークプラグに良好なスパークが飛べば
エンジンの爆発も良好になり、設計本来の燃焼と出力となります
不足気味な電流でパワーダウンや脈動(振動)はあり得ることだと思います

151 :774RR:2017/03/17(金) 13:18:10.03 ID:EU5jmx7+.net
レクチファイアレギュレータ(プラシーボ乙w)

152 :774RR:2017/03/17(金) 15:08:21.86 ID:F1vfN27D.net
R9Tレーサー迷うな
あの値段ならS1000RRでも・・と考えてしまう

153 :774RR:2017/03/17(金) 15:13:44.76 ID:QOf07WQi.net
>>152
ヘリテージシリーズ見た後だとSや水冷Rの割安感が際立つもんね。

154 :774RR:2017/03/17(金) 16:07:11.35 ID:/KvzK2U1.net
>>150
雑誌からの知識と想像(妄想)が頭の中でグルグルしてるんだろうな

155 :774RR:2017/03/17(金) 18:31:56.21 ID:aYBWhoqK.net
エンジンが爆発したら 危なくて乗ってられんがな

156 :774RR:2017/03/17(金) 20:25:41.52 ID:aUkbv0wg.net
自分で確かめもせずに限られた知識で物事を決めつけるかわいそうな人たち

157 :774RR:2017/03/17(金) 21:00:32.82 ID:mVrrf7vD.net
わかったから涙拭けよ

158 :774RR:2017/03/17(金) 21:11:45.52 ID:aUkbv0wg.net
エンジン(の中で混合気)が爆発したんだもん

159 :774RR:2017/03/17(金) 22:25:57.53 ID:IYhJIebV.net
混合気であっても燃焼な。
爆発じゃないよ。

160 :774RR:2017/03/17(金) 22:30:02.14 ID:V3dH7uRY.net
爆発的事象ってヤツよ

161 :774RR:2017/03/17(金) 23:28:02.18 ID:4QCEjiAE.net
走行中のバッテリーとオルタネータとレギュレータの関係はもとより
電流と電圧の違いも解ってなさそうだな
そしてこの>>150の意味不明な上から目線
もう布団かぶって寝てた方が良いぞ

162 :774RR:2017/03/18(土) 00:18:40.07 ID:haQngdke.net
バッテリーが重くなったら振動抑え込まれない?

163 :774RR:2017/03/18(土) 05:06:56.92 ID:9YmkdACn.net
バッテリーの重量差で変化を感じられるほど敏感なら
装備を着込んだ方が分かるんじゃない

164 :774RR:2017/03/18(土) 06:55:15.84 ID:1znrXYjK.net
Fアクスルを鉄からクロモリに交換したら
違いがわかると言う人も居るし。
スーパーな人は身近に居る

165 :774RR:2017/03/18(土) 08:04:35.24 ID:zLvCK060.net
ヤマハユーザーさんはフレームの共振点を微妙に変えながらライディングするそうだ

166 :774RR:2017/03/18(土) 08:22:02.10 ID:yz5WqtZu.net
アクスルは、重さそのものじゃなくて車両の動きだろうjk

167 :774RR:2017/03/18(土) 10:07:36.78 ID:PHy9x4m2.net
>>102
おっしゃるとおり。
自分で売ってる物について何も知らないやつが多すぎ。>>BWMディーラーの店員ども

恥を知れ。

168 :774RR:2017/03/18(土) 11:02:40.80 ID:zCM3Y5Ou.net
アスクルは、火事で大変なんだから悪く言うなよ

169 :774RR:2017/03/18(土) 11:38:16.60 ID:XZ1v01co.net
>>166
交差点まがるだけで違いがわかるとか嘘くさい。
各ボルトの締め付け具合のほうが100倍違いが出ると思うぞ。

170 :774RR:2017/03/18(土) 12:58:00.45 ID:wqxOWOC3.net
クロモリアクスルのデモンストレーションでバイクの押し引きだけはやった事あるけど確かに軽かった。
しかしそれがグリスの違いやボルトのトルクなのかまでは分からなかったし聞けなかった。

171 :774RR:2017/03/18(土) 14:46:21.40 ID:+ApUI6Vt.net
何故だか分からんが確かにハンドリングが軽くなる。理屈は分からない。オカルトグッズは信じないが、これは変化がある。

172 :774RR:2017/03/18(土) 15:10:03.49 ID:CdlH70LC.net
アクスルシャフトの交換はテレレバーでは違いが分かりにくいね

173 :774RR:2017/03/18(土) 15:58:05.76 ID:imklGvjJ.net
真偽のほどはともかく、さして困ってるわけでもないので
そのてのモノ買うなら俺はジャケット買いたい

174 :774RR:2017/03/18(土) 17:52:59.49 ID:9YmkdACn.net
一番の軽量化は手前が痩せる事だな
嫁さんも喜ぶし

175 :774RR:2017/03/18(土) 18:31:03.38 ID:mAm/oMEx.net
デブばっかだもんな休日に外車のバイク乗ってるのって。

ちなみに俺はBMI23だけど体脂肪率は13パーセント前後だよ。
バイク乗るだけでなく、一般的な生活で何するにしても身体が弱いと何かと不便だからね。
とりあえずデブは痩せるべき。

176 :774RR:2017/03/18(土) 18:40:56.97 ID:hdFw+K4C.net
軽すぎてセッティング合わなさそう

177 :774RR:2017/03/18(土) 19:35:09.75 ID:e/TIWu0W.net
確かに。最近の仕様は単なるローダウンなのかどうか知らんが、スプリングのレートとか減衰も含めた、アジア人向けに追い込んだセッティングして欲しいよな。

178 :774RR:2017/03/18(土) 21:01:57.98 ID:zLvCK060.net
BMW R nine T 埼玉Edition とかか?

179 :774RR:2017/03/18(土) 21:55:37.70 ID:qLDnz0y7.net
R1200GS adventure 群馬エデション

180 :774RR:2017/03/19(日) 00:57:55.90 ID:u4PrVTD7.net
>>164
俺はクロモリに変えたが分からんかった
チタンはないな

181 :774RR:2017/03/19(日) 06:05:12.69 ID:wXE3q4K2.net
デモバイクの押し引きで違いがわかるのって、
あいつらがグリスとかトルクとかそんな面倒くさいことしない。
タイヤの空気圧操作してる。クロモリ3気圧、鉄1気圧とか。
これなら誰でも違いがわかる。

182 :774RR:2017/03/19(日) 15:13:15.32 ID:1dWnpTt2.net
チタンアクスルとか試した人どうですか?
結構気合の入る値段なので

183 :774RR:2017/03/19(日) 16:34:40.42 ID:lIDO7WMA.net
113gは軽くなります。
自分が痩せた方が手っ取り早いです。

184 :774RR:2017/03/19(日) 16:43:47.44 ID:RSVoe8i7.net
>>180
正直でヨロシイ。
自己満足度は上がるんだから意味はあるし。

185 :774RR:2017/03/20(月) 04:23:02.96 ID:fjnsMOL+.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

186 :774RR:2017/03/20(月) 06:44:40.78 ID:LdQLVYJi.net
あの種のシャフトってそもそも安全性は大丈夫なのかね?
外装留めるとかならまだしも、折れたら即事故部分だし。
BMWって社外品に厳しい印象だけどディーラーで止められない?

187 :774RR:2017/03/20(月) 22:26:16.29 ID:nR0t29qU.net
大阪モーターサイクルショーに行って2017年版のカタログを貰ってきたけれど
随分バリエーションモデルが増えて分厚くなったなあ
見た目通りRnineTレーサーは一人乗り専用ですね
オプションのバッグがあるのか分からないけれど割り切りがいるモデルだね

今日大阪を少し走り回っただけでR1200R−LC、R1200RS、スクランブラー
と3台のBMWを見かけた
これも国産が高くなって外国車との差が少なくなったからだろうね

188 :774RR:2017/03/21(火) 19:20:58.61 ID:6e7MpzVY.net
>>187
金銭的に余裕がある庶民がドイツ車を求めるように、
二輪でもドイツ製を選ぶ傾向があるんじゃないだろうか。

189 :774RR:2017/03/22(水) 05:45:04.58 ID:Z+CnKFA3.net
>>187
まさに私もその一人です
最近の国産は高くなりましたね
スクランブラーに一目惚れしてしました
初のBMWに興奮してます
皆さんよろしく

190 :774RR:2017/03/22(水) 06:00:51.10 ID:hA2LdqNp.net
>>189
おめ、いい色買ったな!

191 :774RR:2017/03/22(水) 22:08:22.71 ID:IX6F14kg.net
>>189

ABS、トラコン、電子制御サス、アップもダウンも対応してるクイックシフター、クルコン、そしてグリップヒーターが標準装備。
それだけでなくブレンボのブレーキキャリパーやメッシュホースなど飾りではなく純粋に性能を上げるために装備されている。そんな私のR1200Rも200万円を割り込む。
今まで日本車乗り続けて来たけど躊躇なく選んだわ。

192 :774RR:2017/03/22(水) 22:17:53.11 ID:Qi4ebY24.net
そして一度手を出すと国産には戻れなくなるハイテクマジック

193 :774RR:2017/03/22(水) 22:28:01.28 ID:RRFqgWBO.net
いいものは結局お得

194 :774RR:2017/03/23(木) 07:12:42.69 ID:3VNqVcnO.net
Rninetに惚れて大型免許を取りましたが、結局スクランブラーを買った。
国産も試乗したけど、BMWのインパクトが強すぎて国産はダメでした。
高い買い物だったけど、満足度は高いです。

195 :774RR:2017/03/23(木) 07:37:02.97 ID:d9r4OqzJ.net
>>194
おめ、いい色買ったな!

春になって、新車報告が多くて羨ましい限り

196 :774RR:2017/03/23(木) 18:47:38.79 ID:ruHiaeG2.net
ちょっとだけ下見、と思ってたらR1200RS契約してきちゃいました。
いろんなの試乗したりしてじっくり決めるつもりが・・・
(そもそもまだ大型の教習中)

197 :774RR:2017/03/23(木) 19:23:45.15 ID:PD1+NlIk.net
漢だねぇ
トラから乗り換えたいわ

198 :774RR:2017/03/23(木) 19:57:08.06 ID:KZSB74xx.net
試乗せずに決めたのか
空水冷は国産から乗り換えても違和感を感じる事は少ないだろうけど勇気あるね

199 :774RR:2017/03/23(木) 19:59:40.41 ID:pgmPnmGL.net
俺はRSが出る前だったのでRに試乗したのみで予約したなぁ

200 :774RR:2017/03/23(木) 20:19:54.30 ID:K6FK6NrG.net
オヤジの俺語りはいいから

201 :774RR:2017/03/23(木) 20:43:30.16 ID:pNSk8pIM.net
RSうらやま

202 :774RR:2017/03/23(木) 21:01:40.05 ID:U4XqTioU.net
話ぶち切りですいませんが、今中古のR1100RSやR1150RSを買うのはどんなもんでしょうか? 多少問題出るのは覚悟ですが、BMWは国産並みに古くなっても部品はでますか?

203 :774RR:2017/03/23(木) 21:10:45.22 ID:d9r4OqzJ.net
国産以上に出る。
R1100SとホンダFT500に乗ってるけどSの方が維持は楽

204 :774RR:2017/03/23(木) 21:36:53.61 ID:vARTqiR7.net
>>202
今になって好き好んで買う物でもないと思うが使われ方とメンテナンスと運次第としか
部品は色付き外装とか以外なら普通に出るだろうけどサーボや前後連動などが無い分1100の方が維持楽かも?
価格の安さだけで買うのならやめておいた方がいい

205 :774RR:2017/03/23(木) 22:11:13.03 ID:VoNkr2Mt.net
>>200
いいねえ、おやじの俺がたり。いずれは俺も行く道か。

206 :774RR:2017/03/23(木) 22:14:54.81 ID:KZSB74xx.net
R1100RSになるともう20年ほど昔のモデルだからねえ
ゴムホース類など未交換だったら替えなければならなくなるだろうしな
R1100RSにはヘッドライトスイッチがある前期型と常時点灯の後期型があるけど
後期型の方がいいだろうね
あと前期型にはABSなしの仕様もあるからね

207 :774RR:2017/03/23(木) 22:16:39.32 ID:ruHiaeG2.net
196です。
はじめはRnineTとかボンネビルが候補だったのに店員さんの熱意に負けて真逆の方向になっちゃいました><
25歳の若造ですが今後ともよろしくお願いします!

208 :774RR:2017/03/23(木) 22:47:23.90 ID:2NMacuoj.net
>>203
少し前はそうだったけど、ここ数年で欠品がどんどん増えてる。

209 :774RR:2017/03/23(木) 23:41:05.55 ID:pE69WHjP.net
空冷1200GSの外観のシブさが好き。
性能や装備は水冷の方が良いんだろうけど。

210 :774RR:2017/03/24(金) 00:32:38.05 ID:OvMKbWP0.net
車と一緒の豚鼻グリルってはじめは酷評だったけどね

211 :774RR:2017/03/24(金) 04:23:03.92 ID:jabH4+94.net
>>207
RnineTを買える財力があるなら新しいバイクの方が絶対にいいと思う。
古バイクを買って故障すると1週間単位で乗れない時期が続くし、出費もバカにならない。
ディラーのメカニックが1時間働けば1万円単位でカネが出て行く。全て自分で趣味としてやるなら別だが。

212 :774RR:2017/03/24(金) 06:27:18.04 ID:qrVSzzrx.net
17年目のRT乗ってるけどホースとケーブルは数回に分けて交換したな。
あと大物では前後サス
今のところ大きなトラブルは無いけど心配してるのは定番らしいホールセンサーと自覚症状が少しあるセルモーター
セルモーターは次の車検で対策品に交換するつもりだけどホールセンサーどうしようか迷ってる。
とりあえず20万くらいかかりそうなクラッチやハーネスがだめになるまでは乗ろうと思う。

これも200万くらいで新車買ったから出来る事だと思うし中途半端に家電化された前世紀の車を安く買っても良い事ないと思う。

213 :774RR:2017/03/24(金) 06:47:02.95 ID:r8YEZF5R.net
19年目のR1100S乗りだけど
大物は、サスのOHくらい
セルもABSも元気一杯

クラッチとハーネスは気になるけど
多分、交換して乗り続けると思う。

良い子に巡り会えたと思う。

214 :774RR:2017/03/24(金) 07:07:27.49 ID:OskqgjYH.net
ワイヤーハーネス16万、か…
今のモデルのぶっとい一本線は幾らになるんだろうな劣化したら

215 :774RR:2017/03/24(金) 14:52:57.75 ID:/G+lj0yU.net
>>209
空冷1200GSから空冷1200GSAに乗り換えたんだけど、純正タンクガードですら残したまま外装取り外せる整備性が好き。

216 :774RR:2017/03/24(金) 21:12:40.50 ID:o3Eqznf0.net
pureとracerが日本サイトに掲載されてます

217 :774RR:2017/03/24(金) 21:23:04.12 ID:MxszN/M8.net
空冷1200GSでも一番最初のモデルが最もすっきりで
マイナーチェンジとともにゴテゴテ感が増した。

218 :774RR:2017/03/24(金) 23:12:55.96 ID:66MTOhWl.net
GS RALLYって出るの?

219 :774RR:2017/03/25(土) 00:09:58.57 ID:Gx/qIRQ6.net
>>218
来月って言ってたかな?
先週寺で勧められた。
ただ、色が選べないしタンク横のGSロゴがダサいのと、フレーム青なんで自分はパスした。
脚長なのとラジエタやフレームのガード類付けてるのははすげぇそそられるんだけどね。

220 :774RR:2017/03/27(月) 09:53:24.49 ID:NbOJQJIm.net
GSでOFF走るの?

221 :774RR:2017/03/27(月) 20:19:32.17 ID:7sFOECP6.net
走るよ。
その為にGSを選択したのだから。
http://i.imgur.com/o9ODSUx.jpg
http://i.imgur.com/VjSLhXY.jpg

222 :774RR:2017/03/27(月) 21:34:27.59 ID:yqDfYOoM.net
すごいね
おれなら日本のOFF走るならアドベンチャーは選ばないわ

223 :774RR:2017/03/27(月) 22:48:10.24 ID:gmOnaPzW.net
>>221
2枚目、何処コレ?
問題なければ教えてくれ!
超気持ち良さそう。

224 :774RR:2017/03/28(火) 01:06:14.37 ID:t/Gb7TF6.net
今どきのGSはこんなに短足仕様なんか?
えぐれたシートが悲しいわ。

225 :774RR:2017/03/28(火) 06:50:27.46 ID:XkNX2gyU.net
そんなのどうでもいいぐらい良い写真じゃないか
本当気持ちいいだろうなあ

226 :774RR:2017/03/28(火) 07:24:17.07 ID:UNZkFr4n.net
あなたの願い事を叶えたい時にきっと必要になる。

https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y

http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

http://noroi.top/noroi.top.product.html

227 :774RR:2017/03/28(火) 08:30:36.43 ID:zxnvDvX1.net
>>222
剣山スーパー林道を東側から入ってすぐです。
http://i.imgur.com/qekTKyB.jpg

228 :774RR:2017/03/28(火) 14:27:34.73 ID:BIZ2ZrjJ.net
>>224
アジア方面輸出仕様は元からこれ。

229 :774RR:2017/03/28(火) 14:34:35.82 ID:LmaKiKgc.net
クソみたいな短足野郎のせいで買うときハイシートに変えなきゃならないという迷惑

230 :774RR:2017/03/28(火) 14:40:48.43 ID:KGvAnbkd.net
>>229
K1200RSなんかコンフォートシートに変えただけで旋回性激変したからな…
たかだか6万円代のパーツなのに一番コストパフォーマンス高かった

231 :774RR:2017/03/28(火) 19:33:52.80 ID:r7KK3QsJ.net
Kは出て行け

232 :774RR:2017/03/28(火) 19:58:50.60 ID:LLvLTaEB.net
>>228
なんか複雑な気持ちやな。
乗る人選ぶというのもこのバイクの魅力の一つやったのに。
雰囲気台無し。

233 :774RR:2017/03/28(火) 20:03:35.23 ID:2bhztLRr.net
>>229
他でモテていい思いしてるのだから、そのくらいの負担は軽いよね?
格好いい服も布地代金追加で取られて辛い時もありますが、容姿がいい分得してますからね!

234 :774RR:2017/03/28(火) 20:20:34.19 ID:xQl9fVzH.net
納車時にシート選べるようにしてくれれば済む話なんだがな。

235 :774RR:2017/03/28(火) 20:23:09.44 ID:LixaMdmM.net
おれは180センチだけど今のままでいいわ

236 :774RR:2017/03/28(火) 21:07:57.51 ID:VfElc6Ea.net
昔みたいにローシートでもポジションや内股の辺りが変にならないように調整できるならいいんだが
なんで調整機構やめたんだろう

237 :774RR:2017/03/28(火) 21:26:14.32 ID:BIZ2ZrjJ.net
>>232
うん。

238 :774RR:2017/03/28(火) 21:46:25.76 ID:TF9NLuTI.net
>>229
足は長くてもお足は足りないのね
世の中うまくいかないね

239 :774RR:2017/03/28(火) 21:49:33.37 ID:nbtqQX00.net
R1100RSの時の高さ可変式シートは日本仕様で標準だけれど
ドイツ本国仕様はオプションで標準は前後一体シートで一番高い位置と同じだそうな
やめたのはコストじゃないの
自分のR1200Rは820mmシートを付けてるけれど快適性は縦Kの時より落ちるな

240 :774RR:2017/03/29(水) 02:49:31.47 ID:is+a+J8o.net
>>232
1200GSAですらローダウンだからな。
空冷から乗り換えようと現物見に寺に行ったら、えらくズングリムックリでカッコ悪かった。
40mm位は下がってるように見えたから、もう別物。
オンロードのみなら害は無いだろうけど、林道も楽しんでた人だと扱いづらいだろな。

オーダーかけて脚長入荷待ち。

241 :774RR:2017/03/29(水) 03:11:57.12 ID:CIeJTLZ7.net
脚長バイクは作るが、脚長ウエアは1種類しか作らない矛盾

242 :774RR:2017/03/29(水) 07:59:31.90 ID:ZvJRm8Z9.net
ロングサイズ設定の服はツアーシェルだけ?他にもあったような(自信無し) @ツアーシェル着てる

243 :774RR:2017/03/29(水) 14:54:23.46 ID:EZJs2CxW.net
あ、ごめん嘘ついたかも
気になって調べてみたら、現行モデルで
*エアフロー 黒のみ
*ストリートガード(一色展開)
*GSドライ 灰色x黒のみ
*エンデューロガード(一色展開)
*ラリー 灰色xブルーのみ
*アトランティス(一色展開)
には98サイズが存在するっぽい

カタログの見方がイマイチわからないからコレも定かではないが
痩せ型のロングサイズは選択肢が少ないと思う

244 :774RR:2017/03/29(水) 16:24:11.21 ID:McNC8uhP.net
多分あなた以外はほぼどうでもいい話なんだけど
自分が長身痩躯だってアピりたいの?

245 :774RR:2017/03/29(水) 18:12:13.09 ID:ZvJRm8Z9.net
>>244
無用の劣等感に勝手に入り込んでそんな書き込みをするから
チビ、短足は、僻みっぽい、性格が歪んでるって言われるのよ。
自縄自縛。
敢えて書くけど
ローシートだって短足の「あなた以外はほぼどうでもいい話なんだけど」
なんて書く長身の人はいないと思うわ。
僻まなくていいから。244みたいな書き込みをするな、荒れるだけだ。

246 :774RR:2017/03/29(水) 18:28:36.94 ID:GJb+NWWc.net
短足顔真っ赤w

247 :774RR:2017/03/29(水) 21:54:49.64 ID:CSqOe9tS.net
>>221
良い写真。体格も体力も自信ありそうな斜め置き。いつか林道動画アップして下さいな。

248 :774RR:2017/03/30(木) 01:54:02.26 ID:P5T7bEtC.net
GSといえども日本では舗装路しか走らない人の方が多いし、もし走ったとしてもフラットダート程度なんだから、ローダウンが標準になる理由もわかる気がする・・・。

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200