2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part41【4バルブ】 ★2

1 :774RR:2017/02/26(日) 21:37:36.47 ID:BeoArSRR.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part40【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1479890064/

by びんたん次スレ一発作成

221 :774RR:2017/03/27(月) 20:19:32.17 ID:7sFOECP6.net
走るよ。
その為にGSを選択したのだから。
http://i.imgur.com/o9ODSUx.jpg
http://i.imgur.com/VjSLhXY.jpg

222 :774RR:2017/03/27(月) 21:34:27.59 ID:yqDfYOoM.net
すごいね
おれなら日本のOFF走るならアドベンチャーは選ばないわ

223 :774RR:2017/03/27(月) 22:48:10.24 ID:gmOnaPzW.net
>>221
2枚目、何処コレ?
問題なければ教えてくれ!
超気持ち良さそう。

224 :774RR:2017/03/28(火) 01:06:14.37 ID:t/Gb7TF6.net
今どきのGSはこんなに短足仕様なんか?
えぐれたシートが悲しいわ。

225 :774RR:2017/03/28(火) 06:50:27.46 ID:XkNX2gyU.net
そんなのどうでもいいぐらい良い写真じゃないか
本当気持ちいいだろうなあ

226 :774RR:2017/03/28(火) 07:24:17.07 ID:UNZkFr4n.net
あなたの願い事を叶えたい時にきっと必要になる。

https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y

http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

http://noroi.top/noroi.top.product.html

227 :774RR:2017/03/28(火) 08:30:36.43 ID:zxnvDvX1.net
>>222
剣山スーパー林道を東側から入ってすぐです。
http://i.imgur.com/qekTKyB.jpg

228 :774RR:2017/03/28(火) 14:27:34.73 ID:BIZ2ZrjJ.net
>>224
アジア方面輸出仕様は元からこれ。

229 :774RR:2017/03/28(火) 14:34:35.82 ID:LmaKiKgc.net
クソみたいな短足野郎のせいで買うときハイシートに変えなきゃならないという迷惑

230 :774RR:2017/03/28(火) 14:40:48.43 ID:KGvAnbkd.net
>>229
K1200RSなんかコンフォートシートに変えただけで旋回性激変したからな…
たかだか6万円代のパーツなのに一番コストパフォーマンス高かった

231 :774RR:2017/03/28(火) 19:33:52.80 ID:r7KK3QsJ.net
Kは出て行け

232 :774RR:2017/03/28(火) 19:58:50.60 ID:LLvLTaEB.net
>>228
なんか複雑な気持ちやな。
乗る人選ぶというのもこのバイクの魅力の一つやったのに。
雰囲気台無し。

233 :774RR:2017/03/28(火) 20:03:35.23 ID:2bhztLRr.net
>>229
他でモテていい思いしてるのだから、そのくらいの負担は軽いよね?
格好いい服も布地代金追加で取られて辛い時もありますが、容姿がいい分得してますからね!

234 :774RR:2017/03/28(火) 20:20:34.19 ID:xQl9fVzH.net
納車時にシート選べるようにしてくれれば済む話なんだがな。

235 :774RR:2017/03/28(火) 20:23:09.44 ID:LixaMdmM.net
おれは180センチだけど今のままでいいわ

236 :774RR:2017/03/28(火) 21:07:57.51 ID:VfElc6Ea.net
昔みたいにローシートでもポジションや内股の辺りが変にならないように調整できるならいいんだが
なんで調整機構やめたんだろう

237 :774RR:2017/03/28(火) 21:26:14.32 ID:BIZ2ZrjJ.net
>>232
うん。

238 :774RR:2017/03/28(火) 21:46:25.76 ID:TF9NLuTI.net
>>229
足は長くてもお足は足りないのね
世の中うまくいかないね

239 :774RR:2017/03/28(火) 21:49:33.37 ID:nbtqQX00.net
R1100RSの時の高さ可変式シートは日本仕様で標準だけれど
ドイツ本国仕様はオプションで標準は前後一体シートで一番高い位置と同じだそうな
やめたのはコストじゃないの
自分のR1200Rは820mmシートを付けてるけれど快適性は縦Kの時より落ちるな

240 :774RR:2017/03/29(水) 02:49:31.47 ID:is+a+J8o.net
>>232
1200GSAですらローダウンだからな。
空冷から乗り換えようと現物見に寺に行ったら、えらくズングリムックリでカッコ悪かった。
40mm位は下がってるように見えたから、もう別物。
オンロードのみなら害は無いだろうけど、林道も楽しんでた人だと扱いづらいだろな。

オーダーかけて脚長入荷待ち。

241 :774RR:2017/03/29(水) 03:11:57.12 ID:CIeJTLZ7.net
脚長バイクは作るが、脚長ウエアは1種類しか作らない矛盾

242 :774RR:2017/03/29(水) 07:59:31.90 ID:ZvJRm8Z9.net
ロングサイズ設定の服はツアーシェルだけ?他にもあったような(自信無し) @ツアーシェル着てる

243 :774RR:2017/03/29(水) 14:54:23.46 ID:EZJs2CxW.net
あ、ごめん嘘ついたかも
気になって調べてみたら、現行モデルで
*エアフロー 黒のみ
*ストリートガード(一色展開)
*GSドライ 灰色x黒のみ
*エンデューロガード(一色展開)
*ラリー 灰色xブルーのみ
*アトランティス(一色展開)
には98サイズが存在するっぽい

カタログの見方がイマイチわからないからコレも定かではないが
痩せ型のロングサイズは選択肢が少ないと思う

244 :774RR:2017/03/29(水) 16:24:11.21 ID:McNC8uhP.net
多分あなた以外はほぼどうでもいい話なんだけど
自分が長身痩躯だってアピりたいの?

245 :774RR:2017/03/29(水) 18:12:13.09 ID:ZvJRm8Z9.net
>>244
無用の劣等感に勝手に入り込んでそんな書き込みをするから
チビ、短足は、僻みっぽい、性格が歪んでるって言われるのよ。
自縄自縛。
敢えて書くけど
ローシートだって短足の「あなた以外はほぼどうでもいい話なんだけど」
なんて書く長身の人はいないと思うわ。
僻まなくていいから。244みたいな書き込みをするな、荒れるだけだ。

246 :774RR:2017/03/29(水) 18:28:36.94 ID:GJb+NWWc.net
短足顔真っ赤w

247 :774RR:2017/03/29(水) 21:54:49.64 ID:CSqOe9tS.net
>>221
良い写真。体格も体力も自信ありそうな斜め置き。いつか林道動画アップして下さいな。

248 :774RR:2017/03/30(木) 01:54:02.26 ID:P5T7bEtC.net
GSといえども日本では舗装路しか走らない人の方が多いし、もし走ったとしてもフラットダート程度なんだから、ローダウンが標準になる理由もわかる気がする・・・。

249 :774RR:2017/03/30(木) 02:43:23.96 ID:n1bPMdoG.net
>>248
そんな理由じゃなく単に足が短いチビオヤジが購買層だからだろ。
えぐれたシートもカッコ悪いが低いシートに座ってスクリーンにすっぽり隠れてハンドルにしがみついてるの見ると哀れみを感じる。

250 :774RR:2017/03/30(木) 03:15:20.41 ID:VqYXhiU8.net
チビに親でも殺されたのかね
他人の事異常に気になるのかどっちかか

251 :774RR:2017/03/30(木) 06:42:41.36 ID:UQ9vx7K4.net
いやいやこれはノッポに親を殺されたんだろ

252 :774RR:2017/03/30(木) 08:24:01.26 ID:svmbUgYJ.net
身長165しか無いけど、通常車高仕様で全く不都合感じないけどなぁ。両足親指付け根まで接地するから、片足ならベタ付きできるし。

253 :774RR:2017/03/30(木) 08:44:27.08 ID:f7Mb/mlB.net
閉鎖解除されたばかりの、よく均された林道のシーズンが始まりそう!
秋季だと轍が深くなってエグれてくるそうですから
フラットダートを楽しむのは連休から初夏が良さそうです

GSAは、行き詰まった細道で方向転換するのが億劫でチャレンジ精神が萎える
というか前進あるのみ!で突き進んじゃう傾向が

254 :774RR:2017/03/30(木) 09:38:59.04 ID:QWxkwDaH.net
少し突つかれただけで顔真っ赤にして発狂しててわろた
やっぱり男にとっての二大コンプは身長と学歴なんだと再確認w

255 :774RR:2017/03/30(木) 10:52:52.09 ID:hm0jff4N.net
嗚呼、私がウエアの話をしたばっかりに申し訳ない
ただ車高が高いバイク用に車高より短い股下80以下のパンツばかり展開する
メーカーをプチディスりたかっただけなんだ

きっとロングブーツを売りたい戦略だったんだな、と
もうROM専に戻りまする

256 :774RR:2017/03/30(木) 14:27:55.39 ID:UR7AZORs.net
>>252
そうなんだよ。
片足つく程度で何とかなる。

257 :774RR:2017/03/30(木) 16:20:37.51 ID:OGpNGuoX.net
実際にはよほどチビでない限り両足かかとまでべったり着くバイクでないとイヤ
と言う人が大多数なのが現状だからな
大型バイクになると重いからだろうけれど両足着いても傾けすぎればどの道支えられないから
そこは傾けすぎないように慣れるしか

258 :774RR:2017/03/30(木) 17:23:44.94 ID:kCtXdIqJ.net
>>253
梅雨や台風による長雨、大雨で表土流されるとその下の砕石やガレが剥き出しになるからな。
ガレで急勾配の下り坂とか超苦手(好きな人はいないだろうけど)。

259 :774RR:2017/03/30(木) 22:56:06.13 ID:nL5IdwJA.net
水冷のGSってタペット調整をするのにSSTが要るんですね。。。
そろそろ3万キロになるので見てもらった方がいいんですかね?
ディーラーで見てもらうと高そうですけど実際いくらくらいなんですかね?

260 :774RR:2017/03/30(木) 23:36:43.21 ID:3/7bCDZw.net
オートじゃないの?

261 :774RR:2017/03/31(金) 01:43:04.72 ID:Q82b853b.net
>>260
チェーンアジャスタ(オートテンショナ)じゃなく、タペットクリアランスの調整の話でしょ?
油冷まではネジ調整タイプだけど水冷はシム調整。

262 :774RR:2017/03/31(金) 10:50:15.47 ID:UFLusD/w.net
油冷でもDOHCはタペットなのかな?かな?

263 :774RR:2017/03/31(金) 12:08:45.31 ID:m9zOSf6u.net
>>262
空油冷DOHCでもねじ調整式だよ。
交換用シム準備しなくて良い分、楽。
まぁ、水冷だと振動少ないし、シリンダーの同調はコンピューターで微調整できるし、そもそも狂うこと無いけどね。

264 :774RR:2017/03/31(金) 12:33:29.95 ID:xDctN5TT.net
2バルブ時代が懐かしいね

265 :774RR:2017/03/31(金) 17:49:14.04 ID:iRjjkVWz.net
延長保証の加入期限っていつまでかわかりますか?ちなみに認定中古車です。

266 :774RR:2017/04/01(土) 00:10:20.32 ID:v+x0JEkW.net
ディーラーに確認されるのが良いかと存じます。
Evaluation: Poor..

267 :774RR:2017/04/02(日) 08:34:54.77 ID:gyvxECzf.net
>>263
空冷DOHCからシム交換だよ。

268 :774RR:2017/04/02(日) 16:56:36.07 ID:ShnxBJOq.net
後輪のアナキー3の残溝が約2.5mm。
あと何キロ走られるのだろうか。

269 :774RR:2017/04/02(日) 23:53:57.88 ID:uELj49a0.net
>>267
>>263を描いた張本人('12DOHC乗りで自分でシム調整の経験あり)だが、指摘受けて「は?」と思ったが、原文を読み返したら俺がDOHCがネジ調整って書いてたのねw
DOHCからシム式でSOHC4バルブが「楽」って書いたつもりでいた。スマソ。
あのスペースでネジ調整でやれとか無理。

270 :774RR:2017/04/06(木) 07:11:27.74 ID:qKmr8XLo.net
延長保証って入ってますん?
1年延長保証入ったんやけど、更に追加しようか考え中。

271 :774RR:2017/04/06(木) 07:25:22.22 ID:k1CKEY8r.net
追加はできないってよ

272 :774RR:2017/04/06(木) 08:46:38.10 ID:j0ArNaFD.net
>>271
え?俺は期限内なら追加延長出来る、って寺で言われたぞ?
どうせなんだかんだ難癖つけて対応しねぇから、しなかったけど。

273 :774RR:2017/04/06(木) 08:59:39.21 ID:ccp6jc9I.net
>>213
俺のと同じ年だわ
けっこうR1100S乗り居るんだね
10万キロ到達したよ

274 :774RR:2017/04/06(木) 09:15:57.26 ID:xO+Akfn4.net
ディーラーに行く時以外はツーリングだけに使用(と言ってもディーラーも周辺の30分以外はツーリングみたいなものだが)
約17年かけてやっと10万q超えてうれしかったが50万qオーバーのRTに国内で出会うとは思わなかった。

275 :774RR:2017/04/06(木) 13:21:04.53 ID:tzpEtT8o.net
すごいな昔のBMWて
現行モデルもそこまで行けるかな?

276 :774RR:2017/04/06(木) 14:51:15.58 ID:/KaI7+u4.net
5年以内に!?

277 :213:2017/04/06(木) 21:21:30.11 ID:/rNsOWs6.net
>>273
もう10万キロ行きましたかー
私はまだ5万キロで、お恥ずかしい限り。
http://i.imgur.com/S0msifc.jpg

278 :213:2017/04/06(木) 21:30:25.05 ID:/rNsOWs6.net
50万キロは、化物じみてて正直ヒク

279 :774RR:2017/04/06(木) 22:16:31.81 ID:tMYh9Vz/.net
ガソリン代だけで、一キロ五円としても二百五十万円かあ。
高速代とオイルとタイヤと…その前にそれだけの時間!

280 :774RR:2017/04/10(月) 21:07:46.89 ID:ciqtzAxA.net
r1200rsのエンジンオイルのドレンボルト締め付けトルク42N.mであってます?

281 :774RR:2017/04/10(月) 22:27:34.23 ID:NLz+TZYn.net
R9T PURE のホイールはチューブレスですか?

282 :774RR:2017/04/10(月) 23:21:39.80 ID:6vdQ6ofw.net
ドレンとトルク、ディーラーな聞くのが一番早いのでは?海外サイトでも漁れば出てくるかも知れないけど、電話1本で解決わな

283 :774RR:2017/04/10(月) 23:21:51.93 ID:r7thx0pl.net
>>280
水冷GSと同じなら42Nmです。

284 :774RR:2017/04/10(月) 23:23:11.43 ID:6vdQ6ofw.net
現代では、キャストホイール=チューブレスと思って良い。R100RSツインサス時代はキャストでチューブだったけどね。国産車ならカタナとか、そんな時代の話。

285 :774RR:2017/04/11(火) 00:42:03.82 ID:0B7fu8Hh.net
ここにいる人って乗ったのbmばっか?

286 :774RR:2017/04/11(火) 03:33:37.30 ID:qdGXcMIn.net
カブも乗ってるよ

287 :774RR:2017/04/11(火) 03:54:55.47 ID:VorbT1zG.net
電動チャリと2台体制。日常はこちらが便利。駅でもバイクの置き場がない。

288 :774RR:2017/04/11(火) 05:27:29.56 ID:iQMicmTv.net
カブ、ドカ、KTM、コルナゴ、リカンベント

289 :774RR:2017/04/11(火) 13:37:26.55 ID:UjuL9aR7.net
モンキー、DT125、XR250、FT500、ドゥカティモンスター、BMW

順調に排気量アップしてるわ

290 :774RR:2017/04/11(火) 14:32:36.35 ID:N2u61VdN.net
伊藤みどり「」

291 :774RR:2017/04/11(火) 14:33:18.03 ID:N2u61VdN.net
>>290
誤爆・・・スマソ

292 :774RR:2017/04/11(火) 14:35:25.03 ID:N2u61VdN.net
お詫びに・・・

Y 250レプリカ → H 400レプリカ → Y 1000SS → Y 1000SS + R1200GS-A

293 :774RR:2017/04/11(火) 15:53:59.83 ID:vTRZfNZO.net
なぜ君の車歴を書くことがお詫びになると思ったんだい?

294 :774RR:2017/04/11(火) 16:43:00.82 ID:N2u61VdN.net
>>293
とりあえず前レスに続いてみました。

295 :774RR:2017/04/11(火) 17:53:38.99 ID:FuoCtanq.net
先輩方へ質問
スクランブラーの見積の際にエンジンガードの相談したら猛烈にエンジンガード批判されて
純正ヘッドカバー以外は認めん的なニュアンスの事を言われたんですがそういうもんですか?
ダサいダサくないじゃなく折角スクランブラー買うなら少しは山遊びもと思ってたのでお守り
には良いかと考えてたんですが社外品とは言ってもワンダーリッヒなんかパーツの取り寄せは
やってる店なのでアンチ社外品という訳ではなさそうでした。

296 :774RR:2017/04/11(火) 18:26:19.89 ID:iQMicmTv.net
純正品はバックも、でかいんだろう

297 :774RR:2017/04/11(火) 18:37:46.68 ID:Oa6faK+e.net
>>295
批判を受け入れるなり、自分の意見を通すなり。どっちでも。
どうしたいの?

298 :774RR:2017/04/11(火) 19:04:48.52 ID:vTRZfNZO.net
バイク乗りなら人の言うことなんか気にせず
やりたいようにやんなよ

299 :774RR:2017/04/11(火) 19:21:46.58 ID:V47sQ6nX.net
>>295
単純に担当者の好みかと。

昔(とはいっても20年前だが)、「エンジンガード付ける奴はビビり。だから外す。」みたいな風潮が一時期あったな。

300 :774RR:2017/04/11(火) 19:24:12.55 ID:32oIaecU.net
>>295
個人的な偏見で言わせて貰えばエンジンガードは自転車の補助輪みたいで嫌い。
傷が付いたらヘッドカバーだけ変えれば良いじゃん。
machined のヘッドカバーは初期入荷分完売らしい。

301 :774RR:2017/04/11(火) 19:35:54.21 ID:iQMicmTv.net
R1100S BCRで軽量化の為にカーボンヘッドにして
「高価なカーボンパーツに傷付けたくない」
と言ってエンジンガード付けてた奴がいたな

302 :774RR:2017/04/11(火) 19:50:36.59 ID:MM2SwQ2U.net
初ボクサーで念のために付けたが、今は正直必要なかったなと思ってる
けど、フォグランプ付けちゃったので今更外す気もなくなった

303 :774RR:2017/04/11(火) 20:02:14.69 ID:0Ju4kzPf.net
>>295
エンジンガードを勧めない理由は確かめた?
よく店の人はバランスが崩れると言うけれど、中古車になったときの価値を
落としたくないようだよ。

304 :774RR:2017/04/11(火) 20:04:48.86 ID:FuoCtanq.net
295です
皆さんありがとうございます、もう一度店へ行って勧めない理由を確認してみます。

305 :774RR:2017/04/11(火) 21:00:53.96 ID:XuZT4Uav.net
僕はGSのエンジンガード2回代えたよ。エンジンガード無かったら何回かヘッド割ってると思う。

306 :774RR:2017/04/11(火) 22:26:09.10 ID:1DYWdJyS.net
自分の技量が足りないと思ってるので、容赦なくエンジンガードはつけたなぁ。

まぁその判断が間違ってないのがちと悲しいところではありますが。

307 :774RR:2017/04/13(木) 02:04:32.28 ID:8Bqv9zrG.net
スクランブラーのりですが、私は逆に見た目重視でエンジンガードつけました。ノーマルだとさっぱりし過ぎてたので。ただ国内欠品でいつ届くかわからないですけど気長に待ちます。貴方のバイクだから好きに弄った方が楽しいと思いますよ。

308 :774RR:2017/04/13(木) 07:01:53.32 ID:1ike1Cg9.net
>>295
そんな店で買わない方がいい。
BMWじゃないけど似たようなことがあって嫌気がさして別の店に変えたことある。
要は趣味趣向が合わないということ。そんなのでずっとストレスになるのは、俺は嫌だ。

309 :774RR:2017/04/13(木) 07:48:30.02 ID:IrV8LUpX.net
>>295
その程度の事を言われてどうしようか悩むようなら、オートバイを趣味で乗らない方がいいよ。
バイクに限らず趣味でするとか持つなら気持ちの揺らがない物で楽しく。

310 :774RR:2017/04/13(木) 08:22:11.25 ID:RMFY//x6.net
店で袋叩きされ ここでまた袋叩きされるの図

311 :774RR:2017/04/13(木) 11:28:25.82 ID:Ae++SWKu.net
>>295
308氏に同意 
そんな偉そうなこと言う店には行かない方がいいよ
勧めない理由をわざわざ確認しに行くなんて、時間の無駄じゃないかな
エンジンガード付けるのも付けないのも自由、その理由も人それぞれ
俺は教習車みたいでカッコ悪いと思うので付けない派
GSやRTで補助ランプ付ければ、少しは絵になるかな

312 :774RR:2017/04/13(木) 20:02:52.04 ID:D3V6kXk0.net
エンジンガード猛批判の理由がわからないので何とも。
サードパーティは品質に難があるという理由なら尤もなことだし、そうでなくてエンジンガード自体認めないというならその理由を。納得できない理由なら無視すればいい

313 :774RR:2017/04/14(金) 07:27:50.69 ID:skIvL4LQ.net
エンジンは守られるけどフレームが逝くとか?

314 :774RR:2017/04/14(金) 08:38:01.82 ID:I8jrJs1E.net
エンジンガードを一度外すと 再組み付けに難儀する事は良くあるよ 特に社外パーツ

315 :774RR:2017/04/14(金) 11:12:20.48 ID:YFZJwxtL.net
ポールとポールの間を抜けた時、エンジンガードをぶつけてしまったよ。着けてなけりゃ接触しなかった

316 :774RR:2017/04/14(金) 15:17:51.07 ID:jwFapSFz.net
好きにしたらええ!が結論ではあるが、私が世話になってる寺も相談すると時々否定されるものがある。
付き合いはじめの頃はそれでも高い金を払い取り寄せ装着していたが、すべからず後に後悔した。
その後は素直に様子を見るようになったが、言う事をきいておいて良かったと思える事ばかりである。

317 :774RR:2017/04/14(金) 19:19:50.43 ID:ry8av8a7.net
すべからずじゃなくてすべからく
そして「すべからく」=「当然のこととして」という意味なので文脈的にもおかしい

318 :774RR:2017/04/14(金) 19:26:45.57 ID:QTGhk5Yw.net
>>313
転倒の場合エンジンガード接触の方がエンジン本体接触より角度を保って接触する分少ない衝撃ですむはず
エンジンガードから伝わる衝撃でフレームがひん曲がるというならエンジンから伝わる衝撃ならなおのことひん曲がるはずなので多分それは違うと思う。エンジンも結局フレームに吊るしてるからね

319 :774RR:2017/04/14(金) 19:48:58.94 ID:GG/bqGcp.net
スクランブラーに黒のエンジンガードとワンダーの大きな補助ライトの組み合わせは格好いいなと思う

320 :774RR:2017/04/14(金) 20:02:03.27 ID:Wrsy8TKN.net
エンジンガードの本当のメリットはバンクセンサー

321 :774RR:2017/04/14(金) 21:36:27.12 ID:jwFapSFz.net
>>317
スレ汚しスマソ。
ミスタイプだったことは言い訳させて。
でも使い方を間違えてたのは認める。サンクス。

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200