2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part41【4バルブ】 ★2

1 :774RR:2017/02/26(日) 21:37:36.47 ID:BeoArSRR.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part40【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1479890064/

by びんたん次スレ一発作成

483 :774RR:2017/04/30(日) 19:37:11.93 ID:V1VMS3k2.net
エンジン暖まっても市街地なら4千も回す必要ないし

484 :774RR:2017/04/30(日) 20:03:07.68 ID:x7QPoFWQ.net
いやいや低速スカスカだから

485 :774RR:2017/04/30(日) 22:11:53.45 ID:gcUzq6qk.net
>>482
エンジンが暖まるまでおとなしく走れば無問題です。真冬でも油温はそこそこ上がりますから低いレンジは怖いです。

486 :774RR:2017/04/30(日) 23:10:25.91 ID:x7QPoFWQ.net
ギア替えないで走るの楽しいよね

487 :774RR:2017/05/01(月) 08:15:30.92 ID:5kZNK6+v.net
エクセルオートの跡地は「モトラッド南大阪」になるのだとか。
BMWジャパン直営・大阪中央・ミツオカいずれの資本になるのかまでは分からなかったけど。

488 :774RR:2017/05/01(月) 10:00:43.29 ID:3/mvp9x5.net
車検の打ち合わせしようと思ったらディーラー9連休だ

489 :774RR:2017/05/01(月) 12:29:46.47 ID:u8ZQo4Yf.net
GW中に9Tracer見たかったんだけど展示車すら無いみたいだね
ちな神奈川

490 :774RR:2017/05/01(月) 12:33:44.13 ID:yc/fL+7b.net
nineTが出る前は空冷の車種ってなにがあったの?

491 :774RR:2017/05/01(月) 12:47:42.92 ID:7e1ngz8Q.net
名古屋のディーラーで展示されてたのは見たよ<9Tレーサー
もう売約済みだったけど

492 :774RR:2017/05/01(月) 14:14:12.94 ID:bewwFfyX.net
>>490
今、水冷になってるやつ

493 :774RR:2017/05/01(月) 16:33:42.50 ID:5kZNK6+v.net
>>490
今のRシリーズが全部空油冷(R9Tのエンジン)だった。
当時のR1200Rの派生車種としてR9Tが発売され、Rシリーズが全部水冷化後は単独の車種扱いでカタログに残る。

494 :774RR:2017/05/01(月) 17:06:53.48 ID:yIAxHVFp.net
以前にスクランブラーでディーラーに社外品のエンジンガード取り付けを頼んだら断られた
という書き込みがあったけれど純正品で6月以降に発売の予定が出でいるな
ピュアは取り付け不可となってる
http://www.bmw-motorrad-sor.jp/dealer.php?id=1195

495 :774RR:2017/05/01(月) 17:54:22.90 ID:5HALsbLk.net
>>494
掌クルリンパあるかなw

496 :774RR:2017/05/01(月) 20:09:54.49 ID:YOrfbhH8.net
>>489
モトラッドにあったけど

497 :774RR:2017/05/01(月) 20:32:17.69 ID:ezuglVcZ.net
えー。それオートバイのことだろうと、検索したら
株式会社モトラッド
えー、いくらなんでも他の会社名にすればいいのに。
自転車屋で屋号が自転車みたいなもんじゃないか。

498 :774RR:2017/05/01(月) 21:20:32.05 ID:O2E87hPo.net
新規で開業したところは15年くらい前がプラッツで今はモトラッドつけるんじゃないの?

499 :774RR:2017/05/01(月) 21:52:32.46 ID:yc/fL+7b.net
BMWのディーラーってBMWが経営してるばっかじゃないんだね
販売権を獲得するみたいな?

500 :774RR:2017/05/01(月) 22:06:37.09 ID:fn6nV9Jl.net
RSにF800のスポーツパニアを着けたいけど、ステーの形状が微妙に違って着かないのな。海外サイトで装着画像があるけど、どうやったんだか。

501 :774RR:2017/05/01(月) 22:35:33.16 ID:yIAxHVFp.net
スポーツパニアってあの俵型のやつ
横Kのスレでは容量少ない防水じゃないで評判悪い様だったけれどな

502 :774RR:2017/05/01(月) 22:38:40.13 ID:x4qaNItg.net
エクセルオートの跡地に別資本のモトラッド入るのか
銀髪のメカニックさん戻ってくるのかな

503 :774RR:2017/05/01(月) 23:02:30.19 ID:YOrfbhH8.net
>>499
外車バイクディーラーでメーカー経営なんてあるのか?
国産ですら個人経営が大半だよね

504 :774RR:2017/05/01(月) 23:06:31.10 ID:YOrfbhH8.net
>>497
ジャパンがOKしてるんだからいいんでない、しかも結構古株だし

505 :774RR:2017/05/01(月) 23:15:12.08 ID:yc/fL+7b.net
>>503
名刺もらって隅っこに株式会社○○ってあったからググってみたら、電化製品からスマホショップとかやってる個人の会社でそういうの知らなかったから

506 :774RR:2017/05/02(火) 07:38:25.19 ID:GXoj9jvb.net
>>503
地方の昭和からあるような外車屋の場合は舶来バイク好きな昔からの地主や成金が趣味や人付き合いもかねてやってるイメージ
一見さんには厳しいが常連の事業主や議員に連れて行ってもらうと親切にしてくれる
もちろん単独の商売としては成立しないので本業があるから成り立つ

507 :774RR:2017/05/02(火) 12:00:49.44 ID:I45WbOON.net
今時そんな店ないよw

508 :774RR:2017/05/02(火) 19:50:17.99 ID:+JvJKzxO.net
R1200RのBlack Editionですってよ
タンクカバー、シートカウル、フロントフェンダーに伝統の子持ちライン復活
さすがに手描きではないと思うけれど日本向け仕様あるかな
https://www.youtube.com/watch?v=PdxljQIU_os

509 :774RR:2017/05/04(木) 02:59:17.62 ID:Fd0tbD4h.net
かっこいい…
ttps://youtu.be/llrCkkNJwxU

510 :774RR:2017/05/04(木) 03:56:18.37 ID:YXdVJmyF.net
ワクワクします!
http://youtu.be/5uqDwSDfZuo

GSのエンジン積んだ飛行機
飛行船にはポルシェのフラット6ですけどね

511 :774RR:2017/05/06(土) 20:53:10.00 ID:xVbHqcou.net
BMWモトラッドUSA 2018年モデルのR nineT Urban G/Sの価格を発表
http://kininarubikenews.com/archives/3642

512 :774RR:2017/05/06(土) 21:28:30.44 ID:0L6DJlT7.net
アーバンG/S、ずいぶんとコンパクトに見える

513 :774RR:2017/05/09(火) 14:18:18.49 ID:pWLcDYDW.net
15advに、激安ブロックタイヤ(webikeのセールで、前後セット12000円。普段は17000円くらい)を履いて1年経過したが、驚きを隠せない。

高速を楽に130巡航できる上、交換前のツアランスよりノイズも振動も無く乗り心地が大幅アップ。

交換直後は、ブレーキとコーナリング性能に不安があったが、それすらも3日程度で慣れてしまい、全く違和感無くなっている。

ライフが驚異的で、15000km走ってフロント5部山、リヤ6部山も残っていたので、そのまま車検を通したくらい。
確か、、1万km超えた時点では、フロントもリヤも8部山くらい残っていた。
断ベリも全く無いってのが凄過ぎだ。

514 :774RR:2017/05/09(火) 22:25:15.30 ID:BtZxo+is.net
みつかんねーぞ

515 :774RR:2017/05/09(火) 22:33:18.64 ID:eZII0lRE.net
という夢を見た

516 :774RR:2017/05/09(火) 22:33:45.41 ID:K4i0eWTE.net
r ninet pureって燃料少なくなったときなにか表示でる?

517 :774RR:2017/05/10(水) 07:41:13.34 ID:/lPGISDr.net
スピードメーター内に燃料残量警告灯があるよ

518 :774RR:2017/05/10(水) 22:46:24.99 ID:8d9lguLN.net
>>513
シンコー?

519 :774RR:2017/05/10(水) 23:12:28.96 ID:G1XN68kN.net
自分田舎県だけど
どこのどんな小さなバイク屋行ってもBMW中古があるのだが…

悪評激しいのは当県だけなのかしら?

520 :774RR:2017/05/10(水) 23:16:27.45 ID:hgVjNrx2.net
>>519
BM全般?
Rシリーズ?

521 :774RR:2017/05/11(木) 00:18:47.91 ID:ocBa91uJ.net
何年か前だがBMW二輪全般が悪評だらけで手放す人間激増中の日本市場

522 :774RR:2017/05/11(木) 04:38:06.36 ID:bFEesHGt.net
ABS不良とセルのマグネット剥離が重なった年式のは格安だな

523 :774RR:2017/05/11(木) 04:43:41.73 ID:xJEKumKl.net
3年とか5年で買い換えていくとメンテナンス費用を抑えて気持ち良い乗り味を堪能し続けることができますからね
風評といえば電子制御ユニットが高いから云々

524 :774RR:2017/05/11(木) 08:52:06.53 ID:iflbcEmV.net
>>519
国産、外車問わず買うときは色々理由付けて「良いバイク」として持ち上げるけど、売るときも色々理由つけて「悪いバイク」として晒す人間多いからな。
理由は自分の技量に負えなかったり、経済的に許容範囲を超えたり、単純に体力落ちてるだけだったりするのにね。
色んなブログ見てたら面白いよ。

電子制御増えれば故障する確率の高い部位が増えるし、いくら各機器がエラーコード発信、記録するようになっても、そのデータから「なぜそうなったのか?」を読み取るのはまだまだ人間の領域だし。
機械やタイヤは進化するのに人間は退化してるからな。

525 :774RR:2017/05/11(木) 11:16:26.58 ID:wEAjYWeI.net
危険回避のために追いつかない技量を補完して装備は進化したけど、そのためになのか、退化した人も多いですねー

感覚を忘れないように時々自動デバイスを切って乗るけれど転ばないように気を付けよぉっと
加齢もあるからね(._.)

526 :774RR:2017/05/11(木) 11:47:01.03 ID:br6IYFOM.net
rs試乗会で自分以外もみんなエンストしててわらた

527 :774RR:2017/05/11(木) 12:10:53.93 ID:sBAqaU2+.net
17年RS乗りだけど やっぱりみんな最初はエンストするんかね

俺も納車されて店出てから 家まで酷かった・・・

今はもう慣れたけど 坂道何かでたまにやらかす

528 :774RR:2017/05/11(木) 12:18:48.85 ID:unXTH5c/.net
燃料薄いんだろうね

529 :774RR:2017/05/11(木) 13:31:37.73 ID:7/OKUhEr.net
乗った事のある一番新しいのがDOHCになる前の1200なんだが水冷になってからの湿式クラッチは一般的なバイクと同じ感じ?

530 :774RR:2017/05/11(木) 14:42:19.48 ID:HrQFDagC.net
>>529
空冷に比べるとレバーはかなり軽く感じる。
だけど、クラッチミートのポイントは国産ビッグバイクに比べたら分かりにくい。
というか、ステアリングもアクセルも全てが軽すぎて別な乗り物に乗ってるような感覚。

531 :774RR:2017/05/11(木) 14:48:01.74 ID:wiqMQE/5.net
>>519
手放す奴が増えたのに
BMWは二度と乗りたくないから
正規代理店以外の国産販店で下取り

もしくは下取りさえ拒否されて
普段は大型扱わない店で二束三文で売った結果やろか

532 :774RR:2017/05/11(木) 18:38:24.11 ID:br6IYFOM.net
ドカ、ハーレー、トラも同じやで

533 :774RR:2017/05/11(木) 19:06:38.51 ID:LY2y5toc.net
バイク歴三年のオッサンです。
初バイクは国産でしたが、二代目は現行のR1200RTに三月下旬乗り換えました。
バイク歴が少ないオッサンですが、乗って良し・眺めて良し・高速道路走行良し・疲れない
凄いバイクに乗れて幸せだとRTに感謝してます。

534 :774RR:2017/05/11(木) 19:38:07.18 ID:bFEesHGt.net
おめいろ

535 :774RR:2017/05/11(木) 19:41:33.62 ID:wiqMQE/5.net
どw

536 :774RR:2017/05/11(木) 20:51:09.68 ID:xJEKumKl.net
>>534
優しいなぁ

>>533
二台目でRTってセレブリティですね!
私も乗りたかったなぁ(本当に)

537 :774RR:2017/05/11(木) 21:10:39.90 ID:0pL1Uk19.net
>>529
スリッパークラッチのお陰もあって、空油冷Rと比べてクラッチが軽いよ

538 :533:2017/05/11(木) 21:27:14.05 ID:LY2y5toc.net
1979年から一年間、旧西ドイツで実習生としてstuttgart近郊で修行してました。
stuttgartにはポルシェとメルセデスの本社が有り、将来もし金持ちになったら
どちらかの車を所有したいと夢見てましたが、叶わずBMWのバイクを何とかローンで買った次第です。
アウトバーンでの高速走行可能を前提とし、設計したGerman技術は、国産車とやっぱり違いますね!

539 :774RR:2017/05/11(木) 22:09:39.05 ID:eXI/GQet.net
Stuttgartの巨人という決まり文句が懐かしいかもw
↑頭は大文字やろ www

カタカナ表記だと「スッツガルト」でえんじゃろか?
おまいらもググらないで答えろよ wwwwwwwwwwww

540 :774RR:2017/05/11(木) 22:10:30.17 ID:eXI/GQet.net
>>539訂正
×「スッツガルト」
○「スットガルト」

541 :774RR:2017/05/11(木) 22:11:48.09 ID:eXI/GQet.net
>>539-540訂正
×「スッツガルト」
×「スットガルト」
○⇒ 「スッツトガルト」か ww

542 :533:2017/05/11(木) 22:22:12.64 ID:LY2y5toc.net
「シュットガルト」が正解ですよ。

543 :774RR:2017/05/11(木) 22:27:38.87 ID:XMSA6Xgu.net
スーパーカーブーム世代の俺の記憶ではシュツットガルトだな

544 :774RR:2017/05/11(木) 22:36:43.90 ID:i8+3MyIi.net
https://www.youtube.com/watch?v=TnGdDySDMJY

545 :774RR:2017/05/11(木) 22:37:40.85 ID:WTWgXXaq.net
https://www.bing.com/translator/?ref=TThis&text=stuttgart%20&from=&to=de

546 :774RR:2017/05/11(木) 22:43:01.99 ID:wiqMQE/5.net
あらら 

文字列見ただけで

池沢さとし

思い出したww

547 :774RR:2017/05/12(金) 01:00:48.37 ID:dqExnV7a.net
>>542
>>543
どちらかに正解はあるの?

548 :774RR:2017/05/12(金) 02:34:14.18 ID:7J3IREk6.net
BM神話の終焉
地方公務員御用達の一時代が終わったってことでOK

549 :774RR:2017/05/12(金) 03:13:01.30 ID:vysfGlkb.net
30年前のでも200万かけりゃ新車同様になるってのはもう出来なくなったんだな
仮に将来現行車種を同額かけて治しても5年以内に電子部品のどっかが壊れるんだろ?

550 :774RR:2017/05/12(金) 03:19:30.88 ID:nqjIWJI8.net
>>547
現地の会話で聞こえてくる音の表記はシュットガルトなのでしょうね
tuはほとんど聞こえないのかと
綴りにカタカナを当てた表記でゆっくり発音するとシュトゥットガルト
ルは喉の奥でうがいするようにって習いましたw

Sはシュと発音することがほとんでしょうね

551 :774RR:2017/05/12(金) 03:29:04.64 ID:nqjIWJI8.net
>>549
2バルブの部品も廃番が多くなってきたそうですが、まだ手に入ることに驚きます

電子部品はキャパシタ交換とハンダ割れや腐食による導通不良を見つけられればなんとか、、、

552 :774RR:2017/05/12(金) 03:45:49.09 ID:7J3IREk6.net
>>549
まあ電子デバイスを二輪で実験して
信頼出来る設計と製造を見つけ出すのがBMW流ってことよね
それが国産兼業メーカーとは違うところ

>>550
例えばだけど
「Die Saulen der Erde」をすぐに現地読み出来る人の言うことなら

553 :774RR:2017/05/12(金) 03:50:19.51 ID:7J3IREk6.net
>>552
コピペしたのですが
Saulen…aの上のウムラウト記号が消えてます

554 :774RR:2017/05/12(金) 04:59:06.97 ID:nqjIWJI8.net
あまり追い込まれるとほつれがでますが、
Saeulen は ザウレン/ゼァウレン ですかね
コーヒーミルのザッセンハウスも

tの前にあるsがシュでしたか
Strasse シュトラッセ = 通り など

555 :774RR:2017/05/12(金) 05:40:27.79 ID:3cm3WxnK.net
発音厨はモトグッチスレ行って暴れてこいよ

556 :774RR:2017/05/12(金) 10:26:34.31 ID:k+sG3jKo.net
>>518
うむ。
シンコー E804とE805

尚、驚異的なライフに驚いたのは、下記の悪条件が重なった上での結果だから。
●常にフルパニアで車重300kg超え
●毎日遅刻ギリギリの通勤で、急発進急停車しまくり。(ABS作動させまくり)

オンロードとオフロードの使用感などをレポしようと思ったが、長文になるのでやめておくw

557 :774RR:2017/05/12(金) 12:23:09.58 ID:t0t/165r.net
地方公務員御用達って?

558 :774RR:2017/05/12(金) 12:59:30.89 ID:nqjIWJI8.net
>>556
ウェット路面の感触はどうですか?
私は現在ハイデナウK60スカウトで濡れたアスファルト路面は不安を感じてます

ってオフタイヤスレの話題かな

559 :774RR:2017/05/12(金) 19:57:34.72 ID:JqjQiX67.net
>>557
IDそれっぽいでw

560 :774RR:2017/05/13(土) 08:43:19.78 ID:OD1xHNJ7.net
地方公務員の安月給でも買えた時代は終わったってことだろ

561 :774RR:2017/05/13(土) 08:52:34.22 ID:156fqwhj.net
>>560
田舎だと地方公務員は高給取りだぞ

562 :774RR:2017/05/13(土) 08:54:19.41 ID:JhBXSprU.net
白バイでの採用が終わったってことかと思った。

563 :774RR:2017/05/13(土) 10:00:31.61 ID:vUFhdIhh.net
DOHCのR1200アドベなんだけど フロントフォーク側から燃料タンク覗き込んだら
右手側燃料タンクの前方内側に3〜4リットル程度の円柱状のボトルみたいのが
取り付けられるへこみがあるんだけど これは何を取り付けるための凹みなんでしょ?

564 :774RR:2017/05/13(土) 12:41:53.36 ID:RWZ3W0b3.net
>>548
>>557
>>560
>>561 そうそう
大都市圏以外の家.マンション.家屋の購入代や教育費が半額以下なのに所得は国家公務員以上だからよ。。

565 :774RR:2017/05/13(土) 14:48:45.61 ID:JAbD/vxt.net
>>563
http://omega-bmw.shop-pro.jp/?pid=74660704 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


566 :774RR:2017/05/13(土) 17:01:50.86 ID:YmniXE3y.net
>>564
地方公務員の可処分所得
国家公務員の二倍って実態

567 :774RR:2017/05/13(土) 17:59:13.49 ID:OD1xHNJ7.net
地方公務員だけど、そんなに良いものじゃない。昔は色々と良い時代もあったみたいだけど、今はねぇ。民間で働いてた時の方が年収や福利厚生は良かったな。

568 :774RR:2017/05/13(土) 18:12:55.89 ID:/r1We+0V.net
地方公務員ごときを叩くRシリーズのオーナーw
余裕がないならバイクに乗らないことをおすすめする

569 :774RR:2017/05/13(土) 18:24:54.47 ID:vUFhdIhh.net
>>565
ドモ そう言う使い方もあるって感じかも (´・ω・`)

570 :774RR:2017/05/13(土) 18:39:38.06 ID:u2n9CRUZ.net
>>563
カリフォルニアとか環境規制の厳しい地域ではキャニスタ(気化したガソリンを大気放出させない装置)を付けなきゃいかんのだけど、それが収まる場所。
で、規制の無い地域だと不要だから空いてる。
海外だとそこに予備のオイルボトルやスペアパーツを収納するボトルを取り付けてる人が多いよ。

571 :774RR:2017/05/13(土) 18:58:51.10 ID:156fqwhj.net
25年蔵前に乗ってたNX125US仕様にもついてたな
マイル表示でタコメーター無のFドラム
エレクトリックスターターのステッカーが誇らしげだった

572 :564:2017/05/13(土) 19:12:14.51 ID:RWZ3W0b3.net
>>566-568
各県庁や中堅都市なら貧乏自治体であっても
実態として地元や日本で使い切れない所得があるから金融投資に流れていたが

それも不安になったから
アウディやバイク趣味層はBMW二輪がブームになった
しかし不安な品質と高飛車なBMWJapanとディーラーの態度で手放す地方公務員が増加したということね。

573 :774RR:2017/05/13(土) 19:12:17.85 ID:UR+grbO2.net
>>558
峠を攻めたりはしないから、普通に乗っているだけだけどドライもウェットも全く不安を感じないよ。
ドライとウェットで殆ど差を感じない不思議なタイヤ。
ツアランス、バトルウイングを履いていた時よりもウェット時の不安は無いくらい。
ビックオフ用のブロックは初めてなので、それとの比較はできないけどね。

250オフならDT、TT、WRなど5台乗り継いでいる。(今はセロー)
これらのブロックタイヤと比較すると、、
オンロードはドライウェット共にシンコーの性能が別次元に良い。

オフロードの性能は、
各地の有名な未舗装林道を景色を楽しみながらチンタラ走破する事は可能、、といったレベル。
250オフの純正タイヤみたいな感じだ。

見た目はバリバリオフロードだが、中身はオンロード、、みたいなw
軽いFシリーズに履くと違うかもしれないけど、重量バイクではオフ性能に期待しない方が良いよ。

574 :774RR:2017/05/13(土) 19:35:14.69 ID:MufncYtc.net
>>573
ありがとうございます!
日常の足てもあるので濡れた路面でも普通に不安無く走れるのはとってもありがたいです!
林道はのんびり走りますので大丈夫です。
元気に走りたい時は3ETのDTで行こうと思います(^-^)

575 :774RR:2017/05/13(土) 19:58:33.39 ID:xYOq5bps.net
新興か。ヨコハマ時代のE---は良かった

576 :774RR:2017/05/13(土) 20:34:28.49 ID:vUFhdIhh.net
>>570
ありがとうございます。 さっぱりしました

577 :774RR:2017/05/13(土) 21:37:02.27 ID:YmniXE3y.net
▽地方公務員
▽シンコー
▽3ET

578 :774RR:2017/05/13(土) 22:13:10.79 ID:MufncYtc.net
そのココロは?

579 :774RR:2017/05/13(土) 22:33:53.46 ID:jCJXh8nB.net
3飜でも満貫

580 :774RR:2017/05/14(日) 00:08:51.34 ID:22D93c9E.net
70符か

581 :774RR:2017/05/14(日) 09:52:32.22 ID:tcXImrl1.net
>>577-580
> ▽地方公務員 … 天和
> ▽シンコー   … ピンフ
> ▽3ET      … ドラ・ドラ 

582 :774RR:2017/05/14(日) 09:53:58.52 ID:XJmFUCPn.net
天和は無いわ

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200