2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part41【4バルブ】 ★2

1 :774RR:2017/02/26(日) 21:37:36.47 ID:BeoArSRR.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part40【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1479890064/

by びんたん次スレ一発作成

601 :774RR:2017/05/16(火) 07:41:18.62 ID:GxrFNQt4.net
ADVANTEC指定だが推奨の前はパワーワンレーシングだったから こっちの方が今は値段だいぶ安いしこっちにするわ

602 :774RR:2017/05/16(火) 07:59:23.95 ID:3Uy/5pWC.net
同じだしね。下請k…おや誰か来たようだ

603 :774RR:2017/05/16(火) 08:43:55.18 ID:8IkqAKlB.net
あれ? BMWのADVANTEC=Shell=カストロール なの?

604 :774RR:2017/05/16(火) 09:16:19.47 ID:SSoG8r6r.net
水冷にエーゼットいれちゃったけど
全然不具合ないよ、いまんとこ

605 :774RR:2017/05/16(火) 11:36:36.48 ID:Z8cngKuI.net
〉〉592

ソースあったら教えて。


結束バンドもいいがPPバンド使ってタイヤ交換も良いよ。
体重かけたら
両方のビードずぼんとはまってめちゃ楽です。

606 :774RR:2017/05/16(火) 17:48:02.60 ID:GxrFNQt4.net
タイヤ交換は入れるのより外す時の方が力いるよね?
最近体力ないので タイヤレバーでビート少し浮かしたら サンダーでビート切ってタイヤ外すようになってしまった。

607 :774RR:2017/05/17(水) 15:33:11.14 ID:2oSi22br.net
エーゼットのはアレ急激に劣化します
油温の上昇に弱いようです 夏場の高回転の多様車は注意です
元々粘度が低いサラサラ系ですが油膜を保てなくなる感じになりました

608 :774RR:2017/05/18(木) 20:39:25.47 ID:IvELIywn.net
10. カンナム(加) 故障率42%
9. BMW(独) 故障率40%
8. ドゥカティ(伊) 故障率33%
7. トライアンフ(英) 故障率29%
6. ハーレー(米) 故障率26%
5. ヴィクトリー(米) 故障率17%
4. カワサキ(日) 故障率15%
2. ホンダ(日) 故障率12%
2. スズキ(日) 故障率12%
1. ヤマハ(日)故障率11%

http://www.motorcycle.com/top10/the-10-most-reliable-motorcycle-companies.html/3

609 :774RR:2017/05/19(金) 15:51:13.60 ID:VQOZV4Qb.net
バロンて今は自社買い付けしとらんの?

610 :774RR:2017/05/20(土) 17:26:21.13 ID:hhJrxNfB.net
https://youtu.be/-0MW26kSnic

611 :774RR:2017/05/21(日) 11:19:22.52 ID:J2NEoMew.net
先月明らかになった R1200GS LC ハイブリッドを待ってるんだが続報来ないなー

612 :774RR:2017/05/21(日) 14:43:49.84 ID:pYjluAl1.net
あれはエイプリルフールネタっしょ。

613 :774RR:2017/05/21(日) 20:18:09.36 ID:Dj3v0VSb.net
あれってワンダーリッヒが発表したコンセプトモデルだろ
コンセプトモデルが全て近日中の市販を前提に発表される訳じゃないからな

614 :774RR:2017/05/21(日) 22:39:01.71 ID:d6RkMpBE.net
ミツオカのイベントで氷ノ山を走ってきました。
http://i.imgur.com/1xaja1f.jpg

615 :774RR:2017/05/22(月) 09:41:36.59 ID:QliUBm2S.net
自作両輪駆動車の動画を見るに、前が駆けると
ガレ場での難儀には良さそう

616 :774RR:2017/05/24(水) 23:45:48.25 ID:U9e7oCNz.net
コンピュータ売ってるって聞いたけど
変えるとトルク増して吹け上がりよくなるの?
70000くらいみたいだし換えてみたいけどリスクあるかな?

617 :774RR:2017/05/25(木) 07:23:36.80 ID:yHLFKiM1.net
油冷をフルエキ交換した時に、吸気温度を下方修正して濃くしていた。
結構良かった。
水冷はまだ無改造。

618 :774RR:2017/05/28(日) 23:30:47.72 ID:rJEAz1eE.net
2万km超えて絶好調

619 :774RR:2017/05/28(日) 23:52:29.49 ID:2uozuJ5U.net
角が取れて来た頃かな

620 :774RR:2017/05/29(月) 01:11:30.85 ID:DFumn2jO.net
BMW車に乗ってるからって
「ビーマー」って呼ぶのやめてくれ!
きもぃわ。

バブルの頃、日本IBMの社員達が自分達のことを
「ビーマー」って呼んでドヤ顔してたわ。
それと同じに聞こえる。

今、「日本IBM」なんて社名は聞かないだろ?
そういうことだ。
ビーマー、ビーマーってドヤ顔してると、いつかそうなるのだ!

621 :774RR:2017/05/29(月) 06:37:40.74 ID:b89SwQlt.net
そうそう、乗ってる人はビーマーライダーだからな。

622 :774RR:2017/05/29(月) 07:12:26.12 ID:dRpkSfY0.net
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

623 :584:2017/05/29(月) 09:45:25.33 ID:CHkzXnY9.net
スレチかもしれないが許して下さい。

友人の15ADV(クロススポークホイール)に、シンコーE804/805を履いたので友人の感想(1日乗っただけ)をレポ
・ハンドルが激軽過ぎてビビったが慣れた
・接地感なくて最初は怖い
・振動、ロードノイズが少ない
・高速でも安定。120〜130kmなら気持ち良く走れる

尚、交換は結束バンド、PPバンド、カッターナイフを使った。
タイヤの廃棄は、カッターナイフとボルトクリッパーで切断し、ゴミ袋へ。

フロント→ビードブレーカーでビードを落とし、370mm結束バンドで8箇所締めて脱着出来たが、結構力が必要で疲れた。
意外と滑りが悪い。
結束バンドを使ったタイヤ交換は、効率悪い。

リヤ→同様にビードを落とし、ビードタウンキーパーを裏4つ、表4つ装着し、表側だけタイヤレバーで外す。(この方法は全然力要らないのでオススメ)

次に、カッターナイフで表側のビード部分を輪っか状に切り離す事で、ホイールが簡単に抜けるw

装着は、PPバンドで16箇所締めて、ホイールに押し込み、体重を掛けただけで簡単に装着出来た。
尚、8個所締めではうまくいかなかった。

輪っか状のビードをボルトクリッパーで切断し、不燃ゴミ袋へ
タイヤ部分はカッターナイフで切断して可燃ゴミ袋へ(こっちも不燃ゴミ?)

624 :774RR:2017/05/29(月) 09:59:57.54 ID:CVag6M3l.net
そんな
クソめんどくさいことしてタイヤのゴムを違法に廃棄してまで自分でやらなくていいのに。

625 :774RR:2017/05/29(月) 11:20:44.74 ID:c0p4q0qX.net
なげーよ
BM乗りは金持ちが多いから、自分で交換とか安いタイヤとか興味ねーんだよ!!

でも、貧乏の俺的にはスーパーgj
交換中にカッター切断は盲点だったわ。
自分で交換廃棄が前提なら、確かに効率良いw
それと、BMのクロススポークホイールには適合しないビードダウンキーパーがあるので要注意な!

尚、切り刻んではしまえばタイヤではなくなり、タダのゴミになる。
ビードだけでなく、ベルト部にスチールコードが使われているので、全て不燃ゴミで俺は出してる。

オラもシンコー買ってくるわw

626 :774RR:2017/05/29(月) 12:21:21.69 ID:+ewhjVlL.net
>>623
GS-Aの次のタイヤとして興味あるレポートをありがとうございます!
自分でタイヤ交換ってオモシロそう
だけど、やせて腕力のなくなった私にはできないので、工賃払って綺麗に交換してもらおうと思います

627 :774RR:2017/05/29(月) 17:22:35.45 ID:CHkzXnY9.net
>>626
12GSAかな?自分は15GSAですが、一点だけ気をつけた方が良い事があります。
普通のタイヤと比較すると、マッドガードとのクリアランスが、若干狭くなる。
15GSAのリヤマッドガードは、かなり柔らかくて、衝撃で結構ブルブルします。
その時に、ブロックタイヤ部分のヘリとマッドガードの下部が干渉し、マッドガードがモゲそうになるw
対策として、自分はマッドガードに金属ステーを2本ボルト止めして強化し、タイヤと干渉しないようにしている。
12GSAは大丈夫かもだが、一応注意しておいた方が良いかも。

会社を早退して、今、ダートを10km走ってきた。
小石が敷き詰められた急坂を、250オフのようにガンガン登れるし、急下りでもブレーキングに不安なし。
見た目通り、縦にめちゃ強いね。(横は普通に滑るw)

>>625
市町村のゴミの分別を調べてみる。
今まで、あまり考えないで捨ててたので反省。

628 :774RR:2017/05/29(月) 18:03:57.24 ID:+ewhjVlL.net
>>627
情報をありがとうございます!
ハイデナウ履いててこれくらいの隙間です
http://i.imgur.com/tVLHnui.jpg
DOHCではないです
交換をお願いするお店の方と相談してみますね

629 :774RR:2017/05/29(月) 21:55:42.44 ID:3Q9Cl6v0.net
超有能レポ乙
でもセローですらクッソ大変だったタイヤ交換する気にはなれないな

630 :774RR:2017/05/29(月) 23:59:30.49 ID:OHy+v/ps.net
>>628
それだけクリアランスあれば問題なし。
あとは、俺の15GSAの柔いマッドガード(手で軽く押すだけでタイヤと接地してしまう)みたいに、段差の衝撃でブルブルしなければOK。
画像の形状を見ると、横方向が強化されてるので、大丈夫かと。

>>629
いや、長文失礼しました。
ちなみに、俺もセロー乗ってるw

631 :774RR:2017/05/30(火) 08:03:25.81 ID:NxgO9rq1.net
>>624
面倒ではあるが違法ではないよ

632 :774RR:2017/05/31(水) 07:44:21.83 ID:PHM2Uu38.net
正直カッターでぶつ切れに出来るタイヤなんて怖くて使えんな

633 :774RR:2017/05/31(水) 08:01:40.97 ID:lAojtOwY.net
カーカスとかスチールベルトも簡単にカッターで切れるの?
切れるとしても労力考えたら割りに合わなそう。
タイヤ交換なんて専門店なら前後で5-6000円程度でしょう?
出先でパンク修理するとか、山の中でレッカー来れないとかで応急処置するようなスキルなら賛同も得られそうなもんだが、わざわざネットとかでタイヤ買って家の前とか空調もないガレージの中でタイヤを細切れにしてるとか想像するとちょっとw

634 :774RR:2017/05/31(水) 09:39:23.22 ID:OuCSgQKT.net
タイヤ 処分 カッター
でググれば、動画とかもあるよ。

自分は、20分で8分割に出来たが、慣れると10分くらいでもっと細切れに出来るようだ。
やってみればわかるけど、簡単に切れて驚くかと。

635 :774RR:2017/05/31(水) 14:57:18.17 ID:5MlV/69q.net
俺もシンコーE804/805信者だが、自分でそんなに簡単に交換出来るってのは信じがたい。
少なくとも、俺には無理。だが、チャレンジする事にした。
近所のショップだと、工賃込み35000円くらい取られるが、自分で交換出来れば、今だとウェビックで17000円か。
ポイントを考えて、ヤフーショッピングで買ってみるわ。

今までは全部ショップ任せで、オイル交換すら自分でした事無いヘタレだが、このスレに書いてあるやり方で、挑戦して玉砕してみる。
ビードブレーカー、ダウンキーパー、ボルトクリッパーも買う。

金が無いってのもあるが、ただ乗るだけで、自分で基本整備を何も出来ないのが情けなくて。(同類のおっさんは多いと思うが)

636 :774RR:2017/05/31(水) 17:22:57.98 ID:4IDn5ok3.net
チューブレスのビート出しは?

637 :774RR:2017/05/31(水) 17:31:17.64 ID:GCav9vGy.net
>>635
チャレンジする気持ちだけでも立派だと思う。自分もおっさんだけど整備は店まかせ。
その店でタイヤ交換すると工賃15000円だが、安全や技術や時間を金で買ってるという認識。

638 :774RR:2017/05/31(水) 17:38:27.87 ID:WlXGNUA2.net
>>636
揮発性液体スプレーを中に吹いて、外側に着火という動画を見たことあります。

639 :774RR:2017/05/31(水) 18:05:03.15 ID:toArQSE4.net
それ大惨事の予感しかない

640 :774RR:2017/05/31(水) 19:49:42.81 ID:1diqp+QX.net
>>638
それ「ばくはりむあげ」ってテクだね

641 :774RR:2017/05/31(水) 20:48:56.01 ID:PHM2Uu38.net
実はタイヤ処分で色々と考え 高速カッターでやってみたら
もの凄い煙 異臭 あっと言う間に減ってしまうカッター板 熱が加わるとゴムが溶けてしまってこうなる
サンダーに切断用カッター付けも同じ
オルファカッターで切り込んでみても歯がぽろぽろ折れてしまう
それと 原付のタイヤと大型バイクのタイヤ肉厚や強度が全然違うよ
タイヤの処分なんて一本500円程度だから こんな事する必要も無し

夢見るような話は信じないことにしてる

642 :774RR:2017/05/31(水) 21:34:48.33 ID:WlXGNUA2.net
>>640
適合外に細いタイヤを無理矢理太いwheelに装着させる方法でしたでしょうか
なるほどーと感動しました

643 :774RR:2017/05/31(水) 23:09:05.73 ID:ruDBe4hb.net
あと人生で何十回タイヤ交換するのだろうな、俺はショップでいいや

644 :774RR:2017/06/01(木) 09:11:37.76 ID:2WQ2Fmo0.net
R1200RS買おうか考えてるんだけど
タコメーター後付けできる?
S1000RRみたいにアナログタコ+デジタルスピードにしたい
左側のスピードメーターをタコメーターに出来れば一番良いんだけど

645 :774RR:2017/06/01(木) 11:13:48.55 ID:AyxlUsMI.net
>>644
本社に手紙を書いてカミ対応に期待する

単なる表示機能だけならゴリゴリ加工移植するのだろうけれど、不具合検知してるだろうから...

646 :774RR:2017/06/01(木) 11:47:37.49 ID:+GlTk1/s.net
タイヤはまだ届かないが、取り外しに挑戦した。
車体から外すだけで1時間も掛かったぞw

ビードを落とし、そのままカッターナイフでビード下をドーナツ状に切り落とし、ホイールを外すのに、フロントリヤで1時間近く掛かったぞー。
ホイールに残ったビード部分は、ボルトクリッパーで一瞬で切断して取り外せた。
タイヤレバー要らねーわw

古タイヤをカッターナイフで10分割にしたが、これにも1時間近く掛かった。

取り外しと古タイヤ処分だけで、3時間も掛かったが、結構楽しかったw

時間は掛かるけど、素人でもこんくらいの事は出来るんだな。
でも、逆に金掛かる事に気付いた。
トルクレンチとかエアーコンプレッサーも買わなきゃなんねーじゃん。
トルクスビットとかも揃えなくては・・・

647 :774RR:2017/06/01(木) 12:19:21.23 ID:VOTTE2A2.net
>>646
南東北住みだけど
出向けるならば道具類全部貸したげるよ
タイヤ切るのにエアソー使うと作業捗るですよ

648 :774RR:2017/06/01(木) 12:43:13.72 ID:AyxlUsMI.net
カッターでタイヤを切ると読むたびに「怪我しないで」と恐々思ってた
電動ソーやジグソーはいいかもね

道具は初期負担だけど、楽しさのためにはあってもいい投資だよね

コンプレッサーは高いから、ガソリンスタンドに車輪を持って行って空気を入れてもらえば当座はいいね

649 :774RR:2017/06/01(木) 17:37:44.91 ID:Bl7/ATSK.net
>>646
カーカスもカッターナイフで切るの?

650 :774RR:2017/06/01(木) 17:38:53.53 ID:Bl7/ATSK.net
>>648
バランス取りも忘れずに

651 :774RR:2017/06/01(木) 19:03:22.12 ID:932P96E2.net
オフタイヤの話ならバランス取りを略すのもありかも

652 :774RR:2017/06/01(木) 21:41:05.00 ID:rjRUWX1e.net
>>647
ありがとう。でも大丈夫。
基本メンテに使う道具を、全部揃える事にしたから。

>>649
そだよ。動画と同じ様に切れたよ。
https://www.youtube.com/watch?v=tRS6QlpLzeY&t=244s

動画のタイヤと同じ様に、金属繊維が全面を覆っていた。(シンコーE804/805)
切断面を広げるようにして、金属繊維を刃先で剥ぐようにすると、驚くほど簡単に輪切りに出来たよ。

>>650
忘れてた。高速道路では、メーター読み130km巡航するので、ストレート製のバランサーと、シャフトドライブ用アダプター、ウェイトをポチった。
金かかるなw

653 :774RR:2017/06/01(木) 22:25:31.15 ID:mZfqQ2Bt.net
スクランブラーのスポーク、アルミタンク仕様にした奴が欲しい

654 :774RR:2017/06/01(木) 22:39:11.28 ID:o+x/IGMb.net
>>653
うん
買えば?

655 :774RR:2017/06/02(金) 08:35:58.08 ID:Wwu5HFry.net
>>653
うむ
ディーラーオプションでクロススポークホイールが397440円でアルミタンクが340416円
追加出費で買えるな

656 :774RR:2017/06/02(金) 11:55:30.36 ID:DtchdIju.net
まあ欲しい物買うと思えば安いもんだな
買え買え

657 :774RR:2017/06/02(金) 14:10:53.31 ID:AuapYTzC.net
工賃タイヤ込みで100でお釣りがくるかな

658 :774RR:2017/06/02(金) 15:22:14.67 ID:wZUvGTdY.net
クソ高いなしかしw

659 :774RR:2017/06/02(金) 17:09:41.51 ID:gQreUJXx.net
ディーラーオプションを選ぶと交換前のが付いてくる?

660 :774RR:2017/06/02(金) 17:36:01.15 ID:Pv1t7oIS.net
スクランブラー格好良いよな
しかしスポークとアルミタンクそんなに高いのかよw
アーバンGSの詳細が待ち遠しい

661 :774RR:2017/06/02(金) 18:16:16.91 ID:YapmK5as.net
クロススポークホイルは出荷時のオプション指定すれば片側6万くらいのオプションなんじゃないの?
アーバンGSは200万越えて来そうだな

662 :774RR:2017/06/02(金) 18:57:36.43 ID:oRP77dNq.net
アーバンGSのタンク容量が30L以上だったら買い替えも検討したのに・・・

663 :774RR:2017/06/02(金) 19:09:05.73 ID:pdSTPQBp.net
スクランブラーをクロススポークホイール出荷時オプション指定で購入したけど前後輪合わせて+6.5万だったよ

664 :774RR:2017/06/03(土) 02:47:08.54 ID:nyJkOmgY.net
スクランブラーちゃっちいなー
スイッチ類とか見た目も操作感も悲しくなる。
それと今時あんなに不快な振動を野放しにしてるバイクもないんじゃね?
9Tの派生モデルはどれもこれでもか!ってくらいコストダウン激しくて嫌になる。
アーバンGSに期待してダメなら素の9Tの最終モデルにしよ。

665 :774RR:2017/06/03(土) 06:29:34.48 ID:uDlRnqMP.net
>>662
改造する楽しみが有ると思へば。どんな外観になるやら。

666 :774RR:2017/06/03(土) 12:59:15.27 ID:dipSwTvZ.net
>>664
俺もRacer見に行ってあのフロントフォークに思いっきり萎えた
前後ともとても180万のバイクのサスとは思えない
一切アジャストもできないとかGN125かよ

667 :774RR:2017/06/03(土) 13:59:02.81 ID:mtB0LF2D.net
と、スズキGN125乗りが申しております

668 :774RR:2017/06/03(土) 14:49:53.03 ID:vKgrdjze.net
R1200GSのヘッドライト左右の「へ」の形をしたステイって、どんな機能があるのですか。
なんか邪魔なんですよね。
特段の機能を有してないとすると、ただの飾りですか?
だとすると、機能美を誇るBMWバイクらしくないような気もしますが・・・

669 :774RR:2017/06/03(土) 14:59:32.77 ID:dipSwTvZ.net
>>667
バレター

670 :774RR:2017/06/03(土) 15:02:17.67 ID:qKYa2MW0.net
>>668
見た目を変えてるだけですよ。
>機能美を誇るBMWバイク
酷い誤解だ。

671 :774RR:2017/06/03(土) 16:31:10.88 ID:S+RiSkrt.net
今日はじめて9Tのカフェ見た
めっちゃカッコいいね

672 :774RR:2017/06/03(土) 17:21:26.89 ID:fQ7OEb92.net
セローだとスタックからの脱出の為のバーだけどね。GSに同じ機能を付けようとしたゴッツいのが付きそうだw

673 :774RR:2017/06/03(土) 17:37:16.74 ID:vd7ZeNP4.net
>>672
電動ウインチじゃないとムリ!

674 :774RR:2017/06/03(土) 18:27:43.43 ID:uwNLYSUk.net
R1200GSとアフリカツインとで悩んでるんだけど、このスレ的にはGSですかね。
最近のGSはデザインが洗練されてきて惹かれるわ。
足付きも良くなったし。
取り回しが楽なのはどっちですかね。
寺が遠くていけません(>_<)

675 :774RR:2017/06/03(土) 18:55:39.90 ID:+KQlItgq.net
フラットツインの取り回しはエンジンに脛をぶつける

俺だけ?

676 :774RR:2017/06/03(土) 20:14:27.09 ID:ezWHjf1m.net
>>674
本田を買おうよ。

677 :774RR:2017/06/03(土) 20:21:52.24 ID:QT8GF+gr.net
>>674
店が近くにある方を買いなよ

678 :774RR:2017/06/03(土) 20:24:44.65 ID:3C3cn8dh.net
>>674
何を求めるかでしょ
デザイン重視なら好きな方買えば良いだけ

679 :774RR:2017/06/03(土) 23:50:22.57 ID:AL4egWVY.net
SARGENTからR1200R/RS用のシートが発売されたのでオーダーしてみた。
ちなみに日本の代理店のP&A InternationalのHPにシートヒーター付きは掲載されてないけど、
メールからオーダー可能ですた。

ちなみに、入荷は早くて今月末だそうで(´・ω・`)

680 :774RR:2017/06/04(日) 08:03:11.55 ID:1TJjLOyk.net
初めて立ちごけした、ショック〜

681 :774RR:2017/06/04(日) 08:08:09.31 ID:c/meEkWl.net
ドンマイ

682 :774RR:2017/06/04(日) 08:11:33.20 ID:dQUmEyNV.net
多分、取りまわし方が悪いんじゃないかい?

683 :774RR:2017/06/04(日) 08:27:21.50 ID:1TJjLOyk.net
最近セローばっかり乗ってて車重感覚狂ってた

684 :774RR:2017/06/04(日) 09:02:10.04 ID:brNk+5r+.net
そういう問題か?

685 :774RR:2017/06/04(日) 15:21:31.99 ID:Hg368F5w.net
エンジンガードつけとけば立ちごけぐらいじゃ車体に傷なんかつかないぜ。

と高をくくっていたら、倒れたところに尖った石が・・・orz

686 :774RR:2017/06/04(日) 15:51:11.83 ID:+RJWiIXh.net
今日草野球で筋肉痛なったのではなくこりゃ起こした時に左腕痛めたな
キズはヘッド端のプラチックんとこが削れてた・・

687 :774RR:2017/06/04(日) 18:07:57.18 ID:tPb6V2MN.net
本日友引、R1200GS が納車されました!

シフトアシストって、慣れないとけっこう衝撃がありますね。
シャフトドライブのはすば歯車音?がゴーーとかキーンとか走行パターンによって鳴るのは仕様?
慣らし進めば改善するのですか?

先輩方の仲間入り、よろしくお願いします!

688 :774RR:2017/06/04(日) 20:40:50.39 ID:wRdtZAL6.net
>>687
おめ!いい色買ったな!
細けーこった気にすんな!そのうち治るw

689 :774RR:2017/06/05(月) 04:06:40.55 ID:soEY78jT.net
シャフトドライブの音か。
K16GTL乗ってた時は、アクセルのオンオフでカチャカチャ鳴るのが不快だったけど、R12と15では気になった事ないな。
多分、タイヤのロードノイズじゃね?

690 :774RR:2017/06/05(月) 07:13:03.70 ID:4GZ5ylPx.net
15ってなんじゃ?_

691 :774RR:2017/06/05(月) 07:14:34.07 ID:JSvJOqHJ.net
>>688
ありがとうございます。色はルパンブルーです。
>>689
長年チェーンドライブ乗ってましたが前記のような音はしませんでした。
動画見たら同じ音が聞こえるので、仕様かと思いました。
様子見します。

692 :774RR:2017/06/05(月) 07:46:19.70 ID:P2lLx5bZ.net
>>690
年でしょうね
RTからRSに乗り換えたと推測

693 :774RR:2017/06/05(月) 09:43:50.91 ID:4nCrHzpk.net
>>690
R1150かな?エスパーしてみる。

694 :774RR:2017/06/05(月) 10:33:39.48 ID:P2lLx5bZ.net
>>693
あ、そっちですね

695 :774RR:2017/06/05(月) 13:13:27.88 ID:PHD6MmUc.net
>>687
ANAKEE III のクソでかいロードノイズ

696 :774RR:2017/06/06(火) 03:25:24.52 ID:2yHH1viK.net
シンコーではないが、GSに履いていたバトルウイングの廃タイヤをガレージの壁に置き、地震で車体が倒れた時のガードとして使っていた。
しかし、ここのスレを見て、切断廃棄に興味が。
600mmのボルトクリッパーを持っていたので、ビードを切断してみた。
余裕で切れた。
ビード以外の部分をカッターで切ってみたが、かなり体力を使うし面倒で止めた。
アマゾンで評判の良い、SK11製のSST-250(1500円)という万能ハサミで切ってみたら、10分で8分割にしてゴミ袋に入れられた。
まさか、ハサミでジョキジョキタイヤが楽に切れるとは思わなかった。

697 :774RR:2017/06/06(火) 08:50:45.68 ID:Q+u4flKF.net
なんでこのスレで 廃タイヤ講座やってるの?

698 :774RR:2017/06/06(火) 12:22:38.26 ID:FhurjOOx.net
>>688
色なんて書いてないが???

699 :774RR:2017/06/06(火) 12:41:31.32 ID:qZEEO61/.net
>>698
にちゃんは、初めてか?

700 :774RR:2017/06/06(火) 15:22:46.42 ID:fJJuj8lE.net
>>662
アーバンADVの追加にご期待ください

701 :774RR:2017/06/06(火) 16:44:45.70 ID:PfW7ZiDQ.net
アーバンでなくてもいいので普通に空油冷のGSを復活して欲しい。

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200