2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part41【4バルブ】 ★2

640 :774RR:2017/05/31(水) 19:49:42.81 ID:1diqp+QX.net
>>638
それ「ばくはりむあげ」ってテクだね

641 :774RR:2017/05/31(水) 20:48:56.01 ID:PHM2Uu38.net
実はタイヤ処分で色々と考え 高速カッターでやってみたら
もの凄い煙 異臭 あっと言う間に減ってしまうカッター板 熱が加わるとゴムが溶けてしまってこうなる
サンダーに切断用カッター付けも同じ
オルファカッターで切り込んでみても歯がぽろぽろ折れてしまう
それと 原付のタイヤと大型バイクのタイヤ肉厚や強度が全然違うよ
タイヤの処分なんて一本500円程度だから こんな事する必要も無し

夢見るような話は信じないことにしてる

642 :774RR:2017/05/31(水) 21:34:48.33 ID:WlXGNUA2.net
>>640
適合外に細いタイヤを無理矢理太いwheelに装着させる方法でしたでしょうか
なるほどーと感動しました

643 :774RR:2017/05/31(水) 23:09:05.73 ID:ruDBe4hb.net
あと人生で何十回タイヤ交換するのだろうな、俺はショップでいいや

644 :774RR:2017/06/01(木) 09:11:37.76 ID:2WQ2Fmo0.net
R1200RS買おうか考えてるんだけど
タコメーター後付けできる?
S1000RRみたいにアナログタコ+デジタルスピードにしたい
左側のスピードメーターをタコメーターに出来れば一番良いんだけど

645 :774RR:2017/06/01(木) 11:13:48.55 ID:AyxlUsMI.net
>>644
本社に手紙を書いてカミ対応に期待する

単なる表示機能だけならゴリゴリ加工移植するのだろうけれど、不具合検知してるだろうから...

646 :774RR:2017/06/01(木) 11:47:37.49 ID:+GlTk1/s.net
タイヤはまだ届かないが、取り外しに挑戦した。
車体から外すだけで1時間も掛かったぞw

ビードを落とし、そのままカッターナイフでビード下をドーナツ状に切り落とし、ホイールを外すのに、フロントリヤで1時間近く掛かったぞー。
ホイールに残ったビード部分は、ボルトクリッパーで一瞬で切断して取り外せた。
タイヤレバー要らねーわw

古タイヤをカッターナイフで10分割にしたが、これにも1時間近く掛かった。

取り外しと古タイヤ処分だけで、3時間も掛かったが、結構楽しかったw

時間は掛かるけど、素人でもこんくらいの事は出来るんだな。
でも、逆に金掛かる事に気付いた。
トルクレンチとかエアーコンプレッサーも買わなきゃなんねーじゃん。
トルクスビットとかも揃えなくては・・・

647 :774RR:2017/06/01(木) 12:19:21.23 ID:VOTTE2A2.net
>>646
南東北住みだけど
出向けるならば道具類全部貸したげるよ
タイヤ切るのにエアソー使うと作業捗るですよ

648 :774RR:2017/06/01(木) 12:43:13.72 ID:AyxlUsMI.net
カッターでタイヤを切ると読むたびに「怪我しないで」と恐々思ってた
電動ソーやジグソーはいいかもね

道具は初期負担だけど、楽しさのためにはあってもいい投資だよね

コンプレッサーは高いから、ガソリンスタンドに車輪を持って行って空気を入れてもらえば当座はいいね

649 :774RR:2017/06/01(木) 17:37:44.91 ID:Bl7/ATSK.net
>>646
カーカスもカッターナイフで切るの?

650 :774RR:2017/06/01(木) 17:38:53.53 ID:Bl7/ATSK.net
>>648
バランス取りも忘れずに

651 :774RR:2017/06/01(木) 19:03:22.12 ID:932P96E2.net
オフタイヤの話ならバランス取りを略すのもありかも

652 :774RR:2017/06/01(木) 21:41:05.00 ID:rjRUWX1e.net
>>647
ありがとう。でも大丈夫。
基本メンテに使う道具を、全部揃える事にしたから。

>>649
そだよ。動画と同じ様に切れたよ。
https://www.youtube.com/watch?v=tRS6QlpLzeY&t=244s

動画のタイヤと同じ様に、金属繊維が全面を覆っていた。(シンコーE804/805)
切断面を広げるようにして、金属繊維を刃先で剥ぐようにすると、驚くほど簡単に輪切りに出来たよ。

>>650
忘れてた。高速道路では、メーター読み130km巡航するので、ストレート製のバランサーと、シャフトドライブ用アダプター、ウェイトをポチった。
金かかるなw

653 :774RR:2017/06/01(木) 22:25:31.15 ID:mZfqQ2Bt.net
スクランブラーのスポーク、アルミタンク仕様にした奴が欲しい

654 :774RR:2017/06/01(木) 22:39:11.28 ID:o+x/IGMb.net
>>653
うん
買えば?

655 :774RR:2017/06/02(金) 08:35:58.08 ID:Wwu5HFry.net
>>653
うむ
ディーラーオプションでクロススポークホイールが397440円でアルミタンクが340416円
追加出費で買えるな

656 :774RR:2017/06/02(金) 11:55:30.36 ID:DtchdIju.net
まあ欲しい物買うと思えば安いもんだな
買え買え

657 :774RR:2017/06/02(金) 14:10:53.31 ID:AuapYTzC.net
工賃タイヤ込みで100でお釣りがくるかな

658 :774RR:2017/06/02(金) 15:22:14.67 ID:wZUvGTdY.net
クソ高いなしかしw

659 :774RR:2017/06/02(金) 17:09:41.51 ID:gQreUJXx.net
ディーラーオプションを選ぶと交換前のが付いてくる?

660 :774RR:2017/06/02(金) 17:36:01.15 ID:Pv1t7oIS.net
スクランブラー格好良いよな
しかしスポークとアルミタンクそんなに高いのかよw
アーバンGSの詳細が待ち遠しい

661 :774RR:2017/06/02(金) 18:16:16.91 ID:YapmK5as.net
クロススポークホイルは出荷時のオプション指定すれば片側6万くらいのオプションなんじゃないの?
アーバンGSは200万越えて来そうだな

662 :774RR:2017/06/02(金) 18:57:36.43 ID:oRP77dNq.net
アーバンGSのタンク容量が30L以上だったら買い替えも検討したのに・・・

663 :774RR:2017/06/02(金) 19:09:05.73 ID:pdSTPQBp.net
スクランブラーをクロススポークホイール出荷時オプション指定で購入したけど前後輪合わせて+6.5万だったよ

664 :774RR:2017/06/03(土) 02:47:08.54 ID:nyJkOmgY.net
スクランブラーちゃっちいなー
スイッチ類とか見た目も操作感も悲しくなる。
それと今時あんなに不快な振動を野放しにしてるバイクもないんじゃね?
9Tの派生モデルはどれもこれでもか!ってくらいコストダウン激しくて嫌になる。
アーバンGSに期待してダメなら素の9Tの最終モデルにしよ。

665 :774RR:2017/06/03(土) 06:29:34.48 ID:uDlRnqMP.net
>>662
改造する楽しみが有ると思へば。どんな外観になるやら。

666 :774RR:2017/06/03(土) 12:59:15.27 ID:dipSwTvZ.net
>>664
俺もRacer見に行ってあのフロントフォークに思いっきり萎えた
前後ともとても180万のバイクのサスとは思えない
一切アジャストもできないとかGN125かよ

667 :774RR:2017/06/03(土) 13:59:02.81 ID:mtB0LF2D.net
と、スズキGN125乗りが申しております

668 :774RR:2017/06/03(土) 14:49:53.03 ID:vKgrdjze.net
R1200GSのヘッドライト左右の「へ」の形をしたステイって、どんな機能があるのですか。
なんか邪魔なんですよね。
特段の機能を有してないとすると、ただの飾りですか?
だとすると、機能美を誇るBMWバイクらしくないような気もしますが・・・

669 :774RR:2017/06/03(土) 14:59:32.77 ID:dipSwTvZ.net
>>667
バレター

670 :774RR:2017/06/03(土) 15:02:17.67 ID:qKYa2MW0.net
>>668
見た目を変えてるだけですよ。
>機能美を誇るBMWバイク
酷い誤解だ。

671 :774RR:2017/06/03(土) 16:31:10.88 ID:S+RiSkrt.net
今日はじめて9Tのカフェ見た
めっちゃカッコいいね

672 :774RR:2017/06/03(土) 17:21:26.89 ID:fQ7OEb92.net
セローだとスタックからの脱出の為のバーだけどね。GSに同じ機能を付けようとしたゴッツいのが付きそうだw

673 :774RR:2017/06/03(土) 17:37:16.74 ID:vd7ZeNP4.net
>>672
電動ウインチじゃないとムリ!

674 :774RR:2017/06/03(土) 18:27:43.43 ID:uwNLYSUk.net
R1200GSとアフリカツインとで悩んでるんだけど、このスレ的にはGSですかね。
最近のGSはデザインが洗練されてきて惹かれるわ。
足付きも良くなったし。
取り回しが楽なのはどっちですかね。
寺が遠くていけません(>_<)

675 :774RR:2017/06/03(土) 18:55:39.90 ID:+KQlItgq.net
フラットツインの取り回しはエンジンに脛をぶつける

俺だけ?

676 :774RR:2017/06/03(土) 20:14:27.09 ID:ezWHjf1m.net
>>674
本田を買おうよ。

677 :774RR:2017/06/03(土) 20:21:52.24 ID:QT8GF+gr.net
>>674
店が近くにある方を買いなよ

678 :774RR:2017/06/03(土) 20:24:44.65 ID:3C3cn8dh.net
>>674
何を求めるかでしょ
デザイン重視なら好きな方買えば良いだけ

679 :774RR:2017/06/03(土) 23:50:22.57 ID:AL4egWVY.net
SARGENTからR1200R/RS用のシートが発売されたのでオーダーしてみた。
ちなみに日本の代理店のP&A InternationalのHPにシートヒーター付きは掲載されてないけど、
メールからオーダー可能ですた。

ちなみに、入荷は早くて今月末だそうで(´・ω・`)

680 :774RR:2017/06/04(日) 08:03:11.55 ID:1TJjLOyk.net
初めて立ちごけした、ショック〜

681 :774RR:2017/06/04(日) 08:08:09.31 ID:c/meEkWl.net
ドンマイ

682 :774RR:2017/06/04(日) 08:11:33.20 ID:dQUmEyNV.net
多分、取りまわし方が悪いんじゃないかい?

683 :774RR:2017/06/04(日) 08:27:21.50 ID:1TJjLOyk.net
最近セローばっかり乗ってて車重感覚狂ってた

684 :774RR:2017/06/04(日) 09:02:10.04 ID:brNk+5r+.net
そういう問題か?

685 :774RR:2017/06/04(日) 15:21:31.99 ID:Hg368F5w.net
エンジンガードつけとけば立ちごけぐらいじゃ車体に傷なんかつかないぜ。

と高をくくっていたら、倒れたところに尖った石が・・・orz

686 :774RR:2017/06/04(日) 15:51:11.83 ID:+RJWiIXh.net
今日草野球で筋肉痛なったのではなくこりゃ起こした時に左腕痛めたな
キズはヘッド端のプラチックんとこが削れてた・・

687 :774RR:2017/06/04(日) 18:07:57.18 ID:tPb6V2MN.net
本日友引、R1200GS が納車されました!

シフトアシストって、慣れないとけっこう衝撃がありますね。
シャフトドライブのはすば歯車音?がゴーーとかキーンとか走行パターンによって鳴るのは仕様?
慣らし進めば改善するのですか?

先輩方の仲間入り、よろしくお願いします!

688 :774RR:2017/06/04(日) 20:40:50.39 ID:wRdtZAL6.net
>>687
おめ!いい色買ったな!
細けーこった気にすんな!そのうち治るw

689 :774RR:2017/06/05(月) 04:06:40.55 ID:soEY78jT.net
シャフトドライブの音か。
K16GTL乗ってた時は、アクセルのオンオフでカチャカチャ鳴るのが不快だったけど、R12と15では気になった事ないな。
多分、タイヤのロードノイズじゃね?

690 :774RR:2017/06/05(月) 07:13:03.70 ID:4GZ5ylPx.net
15ってなんじゃ?_

691 :774RR:2017/06/05(月) 07:14:34.07 ID:JSvJOqHJ.net
>>688
ありがとうございます。色はルパンブルーです。
>>689
長年チェーンドライブ乗ってましたが前記のような音はしませんでした。
動画見たら同じ音が聞こえるので、仕様かと思いました。
様子見します。

692 :774RR:2017/06/05(月) 07:46:19.70 ID:P2lLx5bZ.net
>>690
年でしょうね
RTからRSに乗り換えたと推測

693 :774RR:2017/06/05(月) 09:43:50.91 ID:4nCrHzpk.net
>>690
R1150かな?エスパーしてみる。

694 :774RR:2017/06/05(月) 10:33:39.48 ID:P2lLx5bZ.net
>>693
あ、そっちですね

695 :774RR:2017/06/05(月) 13:13:27.88 ID:PHD6MmUc.net
>>687
ANAKEE III のクソでかいロードノイズ

696 :774RR:2017/06/06(火) 03:25:24.52 ID:2yHH1viK.net
シンコーではないが、GSに履いていたバトルウイングの廃タイヤをガレージの壁に置き、地震で車体が倒れた時のガードとして使っていた。
しかし、ここのスレを見て、切断廃棄に興味が。
600mmのボルトクリッパーを持っていたので、ビードを切断してみた。
余裕で切れた。
ビード以外の部分をカッターで切ってみたが、かなり体力を使うし面倒で止めた。
アマゾンで評判の良い、SK11製のSST-250(1500円)という万能ハサミで切ってみたら、10分で8分割にしてゴミ袋に入れられた。
まさか、ハサミでジョキジョキタイヤが楽に切れるとは思わなかった。

697 :774RR:2017/06/06(火) 08:50:45.68 ID:Q+u4flKF.net
なんでこのスレで 廃タイヤ講座やってるの?

698 :774RR:2017/06/06(火) 12:22:38.26 ID:FhurjOOx.net
>>688
色なんて書いてないが???

699 :774RR:2017/06/06(火) 12:41:31.32 ID:qZEEO61/.net
>>698
にちゃんは、初めてか?

700 :774RR:2017/06/06(火) 15:22:46.42 ID:fJJuj8lE.net
>>662
アーバンADVの追加にご期待ください

701 :774RR:2017/06/06(火) 16:44:45.70 ID:PfW7ZiDQ.net
アーバンでなくてもいいので普通に空油冷のGSを復活して欲しい。

702 :774RR:2017/06/06(火) 17:16:02.85 ID:ikqo+o+U.net
中古買えばいいやん

703 :774RR:2017/06/06(火) 17:24:28.60 ID:NS8YmuB5.net
BMWのバイクは、サイドスタンド掛けで左への傾きが大きい!、と言われているが、、、
サイドスタンドを掛けて駐車しようとしたところ、先日、背負い投げのようなら感じ(サイドスタを軸に、バイクが数十センチ浮いたw)に、左側にコカしそうになって焦った。
よく考えたら、左パニア満載で右パニア空だったわw

704 :774RR:2017/06/06(火) 17:50:19.72 ID:PfW7ZiDQ.net
>>702
正直、BMWの中古は潜在トラブルが嫌だな。空油冷のシンプルさが好み。
空冷が出て5年経ったしNineTシリーズで排ガス規制がクリアできたことから見直しが入っても不思議じゃない。

705 :774RR:2017/06/06(火) 18:08:32.71 ID:ikqo+o+U.net
>>704
認定中古車

706 :774RR:2017/06/06(火) 18:10:22.90 ID:aslFFxlf.net
>>703
何でだろうね。左側通行の問題か?

707 :774RR:2017/06/06(火) 20:26:14.13 ID:6m626uCG.net
サイドスタンドが短いって、長さに文句言う人って、
荷を積んだらバネが縮んで右へ倒れるって文句言うんだろうな
短い足に下駄を履かせるほうが簡単でいいじゃないか。

708 :774RR:2017/06/06(火) 20:33:26.73 ID:wAfv3laf.net
俺はサイドスタンドにスニーカーを履かせた
http://i.imgur.com/QVWZ04t.jpg

709 :774RR:2017/06/06(火) 20:42:27.59 ID:4haTMKgo.net
だせえ!

710 :774RR:2017/06/06(火) 23:53:15.85 ID:RogQ5JmF.net
可愛いと思ってしまった俺がいる

711 :774RR:2017/06/07(水) 06:57:17.17 ID:a3OsmxKx.net
かわいいけど角度修正の役に立ってなくない?

712 :774RR:2017/06/07(水) 08:57:13.32 ID:F4M2kd+v.net
センタースタンドかけられないボクサー乗りはニワカ

713 :774RR:2017/06/07(水) 09:11:58.50 ID:a9E44EC3.net
センスタが無いからわからん@アクティブライン

714 :774RR:2017/06/07(水) 09:32:48.65 ID:GX5GKRA7.net
センタースタンド無いのは並行ものかCとSの一部だけでは?

715 :774RR:2017/06/07(水) 10:06:40.72 ID:bFEC6uaA.net
R1100R、RS、R1150Rロックスターはなぜかサーボが死にやすい

716 :774RR:2017/06/07(水) 12:01:03.05 ID:AxB5D2Eh.net
>>715
1100Rにサーボ?!1100でサーボはSだけだろ?

717 :774RR:2017/06/08(木) 21:00:58.18 ID:5lUMyyXQ.net
空冷GSを探しているのですが、60km未満の低速で鼓動を楽しめるのはSOHCとDOHCどちらでしょうか?

718 :774RR:2017/06/08(木) 21:15:18.41 ID:UxdxTaum.net
>>717
>鼓動を楽しめるのは
ハーレーダビッドソンの製品です。(・_・)

719 :774RR:2017/06/08(木) 21:19:32.22 ID:5lUMyyXQ.net
>>718
R nineTに試乗してアイドリング時の振動?にヤラれました。鼓動とは違いますね。

720 :774RR:2017/06/08(木) 21:25:10.16 ID:Kq29zptb.net
>>719
十分鼓動

721 :774RR:2017/06/08(木) 21:27:52.23 ID:+OKUzvZa.net
Rで鼓動が!とかおもたことないわ

722 :774RR:2017/06/08(木) 21:53:56.07 ID:aLyBOSLn.net
停止状態から低めのエンジン回転数でクラッチ繋いだ時に トトトッ て音と感じはしますね結構好きですこの感じ
SOHCのGSです

723 :774RR:2017/06/08(木) 23:09:43.36 ID:UVNEgEPA.net
>>717
鼓動というか躍動感はDOHCだろうな。
心地いいものではないけど。

724 :774RR:2017/06/08(木) 23:53:53.37 ID:SVJJQb2+.net
DOHCだがプロペラ機みたいで心地いいぞ。

725 :774RR:2017/06/09(金) 04:15:15.96 ID:45OYLInR.net
>>724
いい表現ですね
SOHCだって、たぶん同じ と思う...

726 :774RR:2017/06/09(金) 08:55:48.03 ID:x92zEaeh.net
その手の振動を楽しむのは モト・グッツィなんだって

727 :774RR:2017/06/09(金) 09:19:24.21 ID:45OYLInR.net
実際に振動があると痺れ疲れてしまうので、歯切れのよい音とドドドッていう波動感(あくまで「感」)がいいのでしょうね
空油冷SOHC気に入ってます(^-^)

728 :774RR:2017/06/09(金) 09:48:13.60 ID:m/8xOyP/.net
ドカ乗っとけよって話

729 :774RR:2017/06/09(金) 10:20:17.70 ID:45OYLInR.net
>>728
モンスター900乗ったけどVTみたいで全く楽しくなかった
80年代のは違うの?

730 :774RR:2017/06/09(金) 10:34:14.53 ID:x92zEaeh.net
>>729
ベベルの頃はドカドカって…

731 :774RR:2017/06/09(金) 11:48:20.52 ID:VfS3cjw3.net
90度Vツインの一次振動について

732 :774RR:2017/06/09(金) 12:32:21.17 ID:appqyFlO.net
振動と鼓動ならbuellが最高

733 :774RR:2017/06/09(金) 13:13:53.95 ID:45OYLInR.net
>>732
乗っておきたかったね
愉快この上ないんですってね

734 :774RR:2017/06/09(金) 13:37:00.51 ID:q6O9//Ds.net
エンジンはハーレーだからな。
セッティング違いで回すと振動がおさまってくるとか。

735 :774RR:2017/06/09(金) 14:47:38.68 ID:NtmToFcg.net
717です。
SOHCの波動も良さそうですし、プロペラって感じもいいですね。
皆さんの話を参考にしてもう少し悩んでみることにします。どうも有難うございました。

736 :774RR:2017/06/09(金) 18:53:14.97 ID:rDkSpD5r.net
>>733
昔、大型取ったばかりの友人がデザインに惚れて買ったけど、故障が多くて結局、国産に乗り換えてたなw
他人が乗っている分にはイイなぁと思うバイクだった。

737 :774RR:2017/06/09(金) 20:04:01.38 ID:KmUxY/91.net
>>736
たまに交換して乗ると面白いが絶対自分の物にしたいと思わない
個人的には同類にモトグッチ・チェンタウロがある
本当に面白いんだが維持していく自信がない
かかる経費は大して変わらないどころかRの方が高いかもしれないが俺はこれがいい

738 :774RR:2017/06/09(金) 22:33:17.61 ID:aon1YaUj.net
>>736
確かにこってりした外食みたいでたまに食べるとうまいけど毎日は無理って感じだね。
俺は点検修理のときの代車にビューエル借りてた。

739 :774RR:2017/06/10(土) 09:21:38.74 ID:jIlYGIhJ.net
buell s3に、16年間乗ってました。
ロングツ−リングにも使える、楽しいバイクでしたよ。
今は、r1200gsに、乗り換えました
とても快適で、バイクらしくないです。

740 :774RR:2017/06/10(土) 09:54:39.52 ID:QJXn6K33.net
プロペラ音って、イメージが湧かないわ
ヘリコプターの音のことかい

741 :774RR:2017/06/10(土) 09:59:41.79 ID:cGTw++iO.net
Buellと比べたら優等生で刺激が少ないと感じるのかもしれませんが、カローラのような二輪車と比べたら千キロ走っても楽しく走れると思います!
でも乗ってみたいなBuell...

742 :774RR:2017/06/10(土) 11:31:53.42 ID:KOQwiLjU.net
楽しくないカローラみたいなGSで悪かったな

743 :774RR:2017/06/10(土) 11:44:06.97 ID:Dg2nGja3.net
>>742
あんた責任取りなさいよ

744 :774RR:2017/06/10(土) 12:40:12.43 ID:cGTw++iO.net
>>742
あえてハッキリ書かなかったので誤読されたのだとおもいますが、GSはカローラみたいなオートバイとはちがいます。とても気に入って楽しんでます。
昔320iが六本木カローラと呼ばれたことはありましたけど別の意図ですねー

745 :774RR:2017/06/10(土) 14:46:49.61 ID:SNj8Vnhg.net
>>744
文脈を見ればGSのことを言ってるのではないと分かるけど、カローラのような云々は誤解を招きかねないので、いらん一言だと思う。

746 :774RR:2017/06/10(土) 15:18:48.51 ID:jIlYGIhJ.net
BMW R1200GS
https://www.youtube.com/watch?v=BAFlVde9jLM
BUELL S3T
https://www.youtube.com/watch?v=vRdskpRmC68

747 :774RR:2017/06/10(土) 15:23:29.97 ID:cGTw++iO.net
カローラはよくできた工業製品。品質も安定していて不安はない。移動手段として堅実で裏切らない。でも、楽しくない。

Rは眺めても飽きないし、昔ほどではないけれど質感もいい。少しクセがあって部品代も工賃も維持の手間もそれなりにかかるけれど、何処へでも乗っていきたい(渋滞は除く)楽しさがある!

748 :774RR:2017/06/10(土) 15:32:10.80 ID:cGTw++iO.net
>>745
比較すること自体ナンセンスですからね

749 :774RR:2017/06/10(土) 15:35:27.91 ID:4TrzYLz8.net
Triple Black かっけーNA!
https://youtu.be/WW0Fz3fu-B0

750 :774RR:2017/06/10(土) 15:58:05.16 ID:cGTw++iO.net
>>749
電動ファンの音が聞こえますね。渋滞でも安心でしょうか。

751 :774RR:2017/06/10(土) 18:06:10.88 ID:qE3NEy5d.net
>>749ありがとう。トリプル乗りです。

752 :774RR:2017/06/10(土) 18:24:03.21 ID:qE3NEy5d.net
>>750
冷却比率は、空冷65:35水冷だったような?
察すべし。

753 :774RR:2017/06/10(土) 18:59:26.65 ID:cGTw++iO.net
>>752
走ってないと冷えない、と察しました
渋滞は苦手ですね
夏はお休みかなぁ

754 :774RR:2017/06/10(土) 22:08:05.23 ID:X/X3HyZs.net
>>753
他人に不快感を与えといて、一言謝ってもいいんじゃないの?

755 :774RR:2017/06/10(土) 22:44:15.50 ID:Btp8N8s4.net
>>740
ヘリコプターはプロペラじゃなくてローター
音は「バタバタバタバタ」ってとこか

ボクサーは「ブゥゥゥーン」て感じ

756 :774RR:2017/06/10(土) 22:50:06.40 ID:bKXK+K33.net
今日は僅かな信号待ちだけでファンが回るよ@RS

757 :774RR:2017/06/10(土) 22:51:25.07 ID:chirCssF.net
>>755
俺の空冷は「パラっ、パラっ」って言うが、壊れてるのか?

758 :774RR:2017/06/11(日) 02:41:59.01 ID:ChoFB1KA.net
>>754
不快に思われたのなら謝りますごめんなさい
決してケチをつけたわけではありませんが
ファンの音を指摘したことがいけませんでしたか
油温でいつもハラハラしてるのでつい(._.)

759 :774RR:2017/06/11(日) 04:03:53.38 ID:8tYmN1sK.net
次期GSは、見た目の重厚感とワイルドさが欲しいな。
現行は、advはまだ良いけど、ノーマルGSは機動戦士ガンダムのジムみたい。
しかも、強烈なプラスチッキーさ。
車体が小さく見えるのもちょっと。

760 :774RR:2017/06/11(日) 08:12:40.91 ID:lfiwKa2h.net
>>758
自分がした行為の何が他人へ不快な思いをさせてるか分からないとしたら
それが大きな問題と思わんか? 形式的な謝罪で済まないこともある。

そうやって無難に生きてきたんだろうけど、分からないなら体面を気にせず
聞くことで、人とのつきあい方を学んだほうが将来役立つ。

761 :774RR:2017/06/11(日) 08:20:08.54 ID:5cYb7KTl.net
こんな所で人生観語ってんじゃねーよ
うだつの上がらねぇ野郎だな

762 :774RR:2017/06/11(日) 08:20:43.62 ID:o8rPZz5W.net
>>760
基地外か?お前が不快

>>758
自演か?いちいち反応すんなカス

763 :774RR:2017/06/11(日) 09:31:20.68 ID:W1Yyub8l.net
説教は自己満足やねぇ
さて孫と公園の草刈り〜

764 :774RR:2017/06/11(日) 09:43:04.15 ID:ChoFB1KA.net
>>760
ではなにが不快に思われたのか書いてください

765 :774RR:2017/06/11(日) 09:52:36.11 ID:ChoFB1KA.net
カローラのことかな
GSの事ではないと書いたのにおこなのか

766 :774RR:2017/06/11(日) 10:34:07.48 ID:n0DzahC3.net
>>760
他人に不快感を与えといて、一言謝ってもいいんじゃないの?

767 :774RR:2017/06/11(日) 11:24:43.73 ID:mdQiMeSz.net
>>760
貴方が一番問題あるような

768 :774RR:2017/06/11(日) 12:33:31.41 ID:qk7qFMfS.net
キレる中高年男性目立つ、脳内物質も関係? 駅・空港・病院などで激高、軽視され自信喪失
ttp://style.nikkei.com/article/DGXBZO36854720Z21C11A1WZ8000?channel=DF061020161183&style=1

769 :774RR:2017/06/11(日) 13:22:27.80 ID:B06ThTtY.net
>>768
軽視され自信喪失w
デラで軽視されてイラついてるんじゃないw

770 :774RR:2017/06/11(日) 21:43:13.62 ID:IHCeF6nS.net
そういやこの間デラでキレてるオッサンいたなー
納車が遅れたっぽい話ししてたけど
bmは高級車なんだから云々とか高い買い物が云々、其れ相応のサービスを求める!キリッとかずっと言ってたw
店の人3人も集まって大変そうだったわ

771 :774RR:2017/06/11(日) 21:52:41.01 ID:9Yvz4lHa.net
高級車程、納期が長いのなんて何台も乗り継いでりゃ知ってる筈なのにね
フェラーリでも半年以上はかかるし、モーガンなんて1年以上もザラ

大量生産の大衆車しか知らないんだな

772 :774RR:2017/06/11(日) 22:00:59.59 ID:5cYb7KTl.net
老い先短いんだから察してやれよ

773 :774RR:2017/06/11(日) 22:03:34.39 ID:n0DzahC3.net
車両が必要な時期に合わせて注文しない人が悪い。

774 :774RR:2017/06/11(日) 22:04:15.32 ID:I2Bp8CPk.net
空冷ってクラッチのシビアさとエンジン特有の点火タイミングで低速の取り扱い難しいですか?

775 :774RR:2017/06/11(日) 22:15:23.22 ID:Nf3q82Qn.net
>>771
BMWのバイクを半年も待ってられっかよ。
大量生産のただのバイクだよ。

776 :774RR:2017/06/11(日) 22:20:33.94 ID:ChoFB1KA.net
>>774
SOHCの1200GSですが、R1100の鬼のようなアイドリング補正でエンストしないのに比べると、若干油断できない感じはしますが、神経質ではありませんよクラッチもいいタッチです

777 :774RR:2017/06/11(日) 22:27:57.80 ID:n0DzahC3.net
空冷の乾式単板クラッチはキレが良いし、ニュートラルも入れ易いら好きだな。水冷化で残念な感じになった

778 :774RR:2017/06/11(日) 22:49:01.32 ID:ChoFB1KA.net
確か2008年式からシフトチェンジがさらに気持ち良くなりましたね

779 :774RR:2017/06/11(日) 22:56:46.64 ID:I2Bp8CPk.net
>>776
現行の9tに乗ったときエンストしまくったんで
ストップゴーとかUターンが怖いなーって思って

780 :774RR:2017/06/12(月) 01:26:31.33 ID:5j33shpn.net
次期GSは、見た目の重厚感とワイルドさが欲しいな。
現行は、advはまだ良いけど、ノーマルGSは機動戦士ガンダムのジムみたい。
しかも、強烈なプラスチッキーさ。
車体が小さく見えるのもちょっと。

781 :774RR:2017/06/12(月) 07:20:55.95 ID:k0lLdWa8.net
レビンやトレノもカローラの眷族なんやで
カローラに脊髄反射してるバカの狭量っぷりw

782 :774RR:2017/06/12(月) 08:02:05.22 ID:rrHHe1PJ.net
>>775
輸入車ですし、地域ごとに受注枠がありますから出遅れると待たされますね
日本はバリュードカスタマーではないですし

783 :774RR:2017/06/12(月) 08:38:33.04 ID:nLVwuIl9.net
長くかかる、はっきり分からない、予定が遅れたはそれぞれ違う思うけど
物言いからして、こんな買い物に慣れていない人かな。
車体は優良顧客に回されてたりして。

784 :774RR:2017/06/12(月) 08:53:44.94 ID:rrHHe1PJ.net
>>783
そういうことはないと信じたいです

785 :774RR:2017/06/12(月) 09:18:33.04 ID:+jGmGwN/.net
俺はBMは巨大なスーパーカブだと思ってるけどな

786 :774RR:2017/06/12(月) 09:27:28.74 ID:rrHHe1PJ.net
>>785
蕎麦屋さんや新聞配達さんが使うほと売れてませんけどねー

787 :774RR:2017/06/12(月) 12:07:14.35 ID:WScgSiuv.net
日本みたいな小さな市場にディーラーがあるだけでも

788 :774RR:2017/06/12(月) 12:28:14.46 ID:rrHHe1PJ.net
四大メーカーへのリスペクトを兼ねた切り込みもあるでしょうね BMWJ

デラはロイヤリティ払った別資本

789 :774RR:2017/06/12(月) 12:56:19.41 ID:dnYc6Gdy.net
GSって、2017年モデルでとりあえず装備は完結かな?
シフトアシストプロとキーレス付いたし。
もう他にないだろ?
液晶カラーか?イラネ。

790 :774RR:2017/06/12(月) 13:59:59.29 ID:APLPd4tW.net
次のGSとRTは引き続きテレレバーかだろうな

791 :774RR:2017/06/12(月) 14:46:20.72 ID:rrHHe1PJ.net
>>789
グレースケールでいいので5インチモニタ組み込んで外部デバイス繋げるようにしたいです
やれば?っておっしゃるでしょうけど自分で作れないから...

792 :774RR:2017/06/12(月) 17:33:51.41 ID:kG3XWz26.net
>>790
メーカー的にはESA押しで、テレレバー卒業したい雰囲気だよね
でもGSとRTからテレレバー無くなったら信者が離れちゃうからなんとも

793 :774RR:2017/06/12(月) 17:48:49.23 ID:OvujqZWG.net
残る重装備はハイブリッドだろ

794 :774RR:2017/06/12(月) 20:49:58.77 ID:yjNao9ob.net
車重が250キロを超えるものはテレレバ、超えないものはテレスコだと明言してるみたいね。
また、簡単に言うこと変わるのは昔からだけど

795 :774RR:2017/06/12(月) 22:28:32.35 ID:R6uTErQe.net
>>793
両輪駆動が5018モデルで出るよ

796 :774RR:2017/06/12(月) 22:30:01.69 ID:R6uTErQe.net
5018は誤記
http://kininarubikenews.com/archives/1944

797 :774RR:2017/06/12(月) 22:34:11.42 ID:W5goHwRf.net
イラネ‼

798 :774RR:2017/06/13(火) 00:39:49.47 ID:gZuHwE7+.net
>>792
ESAなんか別に推してないでしょ。
テレレバーにも付いてるのに…
ESAを誤解してない?

799 :774RR:2017/06/13(火) 01:16:53.33 ID:O12Q15/o.net
相変わらずディーラーが残念だ

作業完了の連絡がこちらから催促しないとこない。折り返しもこないし。

商品は高額でも、サービス
は二流か…
最近はコーヒーすら出ない。
新車で買って
まだ車検も通してないのに、この扱いかよ。今後が心配だ…

店名晒したい…

800 :774RR:2017/06/13(火) 06:06:08.68 ID:HF6p6H3O.net
晒せよ。ディーラーと一言でくくられると、まともな店が迷惑だ。

801 :774RR:2017/06/13(火) 06:14:06.26 ID:JDfbGmyG.net
コーヒーくらいいいじゃんw

802 :774RR:2017/06/13(火) 08:07:10.56 ID:RfADd/Y4.net
>>799
まったく同感。
ディーラーが糞すぎる。

俺もまだ1回目の車検すら迎えてないが、車検前に乗り換えるよ。バイクはいいんだけどね。

803 :774RR:2017/06/13(火) 09:02:19.85 ID:HF6p6H3O.net
ネジ一本届いても電話くれて、取りに行けば、コーヒーは砂糖クリームをどうするか訊ねてくれる。
ドリンクサーバーの経費や接客の手間を思うと、澄まない気持ちになる。
田舎で店の選択肢は無い。(´・ω・`) 

804 :774RR:2017/06/13(火) 09:20:58.25 ID:P9bendn/.net
整備業者さんに何を求めてるの
寡黙な職人だっているというのに
サービスが欲しいなら夜街に行けばいいのに

805 :774RR:2017/06/13(火) 12:09:32.75 ID:HF6p6H3O.net
普通は出来上がったら、場所をとって邪魔になるから
取りに来い、代金払えなんだけど。
ネガキャン?

806 :774RR:2017/06/13(火) 12:35:07.77 ID:P9bendn/.net
大きいですよねー
倉庫内でカバーかけて並んでると圧倒されますし、物凄く場所塞ぎなんだと実感しますものね

807 :774RR:2017/06/13(火) 14:28:46.23 ID:jdSo+cqL.net
俺が行く店の場合はメカニックの方が愛想も良いし気が効く、営業の方が態度が悪い。

808 :774RR:2017/06/13(火) 15:13:22.07 ID:FkA6/3e6.net
寺って誰かに売ると報奨金みたいなの貰えるの?

809 :774RR:2017/06/13(火) 18:38:57.84 ID:GWoANmyh.net
>>806
週末に雨が続いてお客さんが取りに来てくれないので入庫待ってくれと言われたことがある

810 :774RR:2017/06/13(火) 18:46:41.42 ID:P9bendn/.net
パニア無しの入庫は歓迎ムードですね
決して口に出さないけれど表情見てると()

811 :774RR:2017/06/13(火) 19:38:34.10 ID:9myEjBbh.net
なんだかんだで人が絡んでる事だから…
別に寺とかメーカーとかヨイショする気はないけど、俺も>>803と同じ対応。
セロー買ったYSPでも、アドレス買ったワールドでも、W800買った個人店でも同じ。
>>803と同じように毎回「忙しいのに申し訳ない、そこまでしなくてもいいよ」って思う。
BMWが高級バイクだから電話対応やドリンクが当然のサービスとは思ってないし、
事実原二スク買った店でも同じサービスを受けてる。
複数台所有してるから距離も伸びないので、店に顔出す頻度少ないけどね。
でも、それがなくても「…チッ」とは思わない。
何かあった時に力になってくれれば、それだけで十分だし。
職場に国産四輪の寺の文句ばっか言うやつがいるんだが…
正直、「あぁ、お宅の態度じゃ向こうも疲れるだろうな」って思う。

そういう事なんじゃねーの?
冒頭に「人付き合い」という趣旨の一文を述べたけど、何かしら
「俺様は客だぞ」オーラ出してんじゃないの?
そして、そういう思い当たる節があるから店名とか晒せないんじゃないかな?
本当にひどい、と思うなら晒して問題ないでしょ…できないんだよね、後ろめたさがあるから。
お店で食事して会計の時に「ごちそうさまでした」って言えてる?
謙虚な気持ちって、人付き合いで大事だと思うよ。

812 :774RR:2017/06/13(火) 20:10:53.02 ID:lVQHgbTp.net
>>808
インセンティブのこと?

813 :774RR:2017/06/13(火) 21:10:08.83 ID:FkA6/3e6.net
>>812
それ

814 :774RR:2017/06/13(火) 21:12:17.30 ID:JDfbGmyG.net
なげーよ

815 :774RR:2017/06/13(火) 22:06:15.94 ID:Jyrzh/NK.net
>>806
>>814
大きくて長い

816 :774RR:2017/06/13(火) 22:18:09.72 ID:TREa5pt5.net
///

817 :774RR:2017/06/14(水) 06:21:48.98 ID:g4HiQnwd.net
長文書いた人
病んでるな

818 :774RR:2017/06/14(水) 07:26:10.42 ID:KlCzUvYY.net
>>817
あなたは精神科の医師免許をお持ちなの?

819 :774RR:2017/06/14(水) 07:58:34.56 ID:DweAty1M.net
スマホ携帯世代は少し長い文章を見ると処理能力オーバーで頭がパンクしてしまうからな
小さな画面に収まる様な文章しか書かないから

820 :774RR:2017/06/14(水) 08:00:46.77 ID:cXhg+I6m.net
長いけど、書いてる内容はまともだと思う

821 :774RR:2017/06/14(水) 08:20:38.88 ID:1UmaEVHz.net
まぁ対応は客次第だろうな
うちんとこ地方でドカとBM一緒にやってるディーラーが1店舗だけあるんだけど、常に3台所有で定期入れ替えしている知り合いのとこは会社までいって営業に来るらしい。
そして普段部品注文だけであまり付き合いの無い自分には、一月前に車検予約したにも関わらず車検切れ3日前に店1時間前に早く閉めるから早く持ってこいとかメンテナンス受けたことあるか?などと言われ最終的にリコールで忙しいと言われ断られたw

文句や返す言葉ひとつ言わ無かったけど、ぜってーこの店と今後一切付き合わんと決めたよ

822 :774RR:2017/06/14(水) 09:29:21.96 ID:Fil8uI10.net
2ちゃんで長文なんて総じてキチガイやろ

823 :774RR:2017/06/14(水) 09:54:17.38 ID:tRb25ZKT.net
>>821
それは、値段相応なだけでは。
いいお客さんがいい扱いを受けてるだけ。
儲けさせてる客から見れば、安い客と対応が同じだったら不満。

824 :774RR:2017/06/14(水) 10:05:53.73 ID:KlCzUvYY.net
>>823
そのようなロコツなお店とは仲良くなりたくない

825 :774RR:2017/06/14(水) 12:16:58.36 ID:DweAty1M.net
やたら旧作に拘ってあそこ変えたのがダメとかあれがないのは許せないとか2199の時からずっといるけれどね
まあ俺にとってはさらば宇宙戦艦ヤマトはズォーダーとデスラーがやたら高笑いするアニメという印象しかない
なにがそんなにおかしいんだって
新たな以降の旧作シリーズは今となっては恥ずかしくて見ていられないわ

826 :774RR:2017/06/14(水) 12:17:44.61 ID:DweAty1M.net
スレ間違えた

827 :774RR:2017/06/14(水) 15:06:43.20 ID:3HcuwIGe.net
俺の股関の波動砲は、凄いぞ。

828 :774RR:2017/06/14(水) 15:35:03.85 ID:3HcuwIGe.net
アーバンGSパリダカのコンセプトモデル、ほっ欲しい!
ところで101のゼッケンプレートってなーに?
当時R80パリダカレース参戦のゼッケン番号なのかな?

829 :774RR:2017/06/14(水) 15:40:21.85 ID:K910YuQA.net
AE101カローラの事です。

830 :774RR:2017/06/14(水) 15:51:58.69 ID:KlCzUvYY.net
>>828
ガストン・ライエ選手の乗車したマシンのゼッケン
1985年に優勝した純粋ワークスマシンかな...

>>829
やめなさいって

831 :774RR:2017/06/14(水) 15:56:17.51 ID:3HcuwIGe.net
>>830
ありがとうございます。勉強になりました。

832 :774RR:2017/06/14(水) 22:07:31.82 ID:v01ZRLtZ.net
夜10時55分、最後の大当たりの玉を掻きだしているところで、 店内に蛍の光が流れ始めた。
今日はなんとか、ノルマをこなせたようだ。
1万5千円ほど浮きになる計算なので、久しぶりに近所の飲み屋で一杯やって帰るとしよう。

交換所で現金に換え、路地を離れたところで、コンパがはねた大学生の集団とすれ違った。
最近、彼らがやけにまぶしい。彼らだけではない、この社会にきちんと「居場所」を持っている連中を、
まともに正視することができなくなっている。
今日も、華やかな熱気が溢れている彼らをなるべく視界に入れないように、
しかしスクーターを停めてある場所に行かねばならぬため、なるべく目を逸らして逃げるように横を通り抜ける。

「単位が…」「…内定いくつ…」…自分も、数年前には確かにあの熱気の中にいたことがあった。
しかし、今彼らが話していることはまるで、別の宇宙の出来事のように空々しく耳を通り抜けていく
。しかし、通り抜ける途中で確かに、私の心の最も敏感な部分に、微かに傷をつけて過ぎていくのだ。

そして、その傷は癒えるどころか、日々身体の中に溜まり、
そして弱い微生物が仲間を求めるかのように体の中心に集まり、ひとつひとつの弱さがまるで嘘だったかのように強固な生命体となり、
私の肉体と精神をまるで癌細胞のように蝕んでゆく。
いつもいつも、 胃の底のあたりにそいつは潜み、普段は顔を出すそぶりも見せない癖に、
こうして「社会」というものの存在を目の当たりにせざるをえなくなったときに、
まるで猛獣のように体の中を暴れまわり、そこら中を生傷だらけにしていくのだ…

833 :774RR:2017/06/15(木) 15:56:11.83 ID:VoG4xgg6.net
パチンカス

834 :774RR:2017/06/15(木) 19:14:34.89 ID:ouMxeKzo.net
>>821
栃木か?

835 :774RR:2017/06/15(木) 21:06:56.87 ID:pxCJxMia.net
>>832
生傷だらけまで読んだ

836 :774RR:2017/06/15(木) 21:49:10.72 ID:HMhUcX0X.net
>>835
あと7文字ですよ
がんばって!

837 :774RR:2017/06/16(金) 12:24:22.37 ID:1Cz/JVq1.net
ようやく1万km。オイル交換するたびに調子よくなるね。

838 :774RR:2017/06/16(金) 14:48:15.58 ID:qRINT22h.net
質問させてください
2007、2008辺りのR1200Rの中古が
特に安く売られているように感じる
のですが、なにか弱点でもあるのでしょうか?

839 :774RR:2017/06/16(金) 18:50:16.33 ID:XiwLzZtF.net
古いからだろう・・・

840 :774RR:2017/06/16(金) 19:17:26.33 ID:2AW5k4yj.net
元が安いから

841 :774RR:2017/06/16(金) 19:29:44.78 ID:XiwLzZtF.net
不安を持ったまま買って持っていても、走らせても気分が良くないだろう。
ずーっと何の問題も起きなくても。選ばない方がいいんじゃないか。
昔の2vを古いは承知、覚悟は出来てるで乗り続けるような人は別として。

842 :774RR:2017/06/16(金) 19:43:41.26 ID:vfcKpqrx.net
R9Tに乗り換えた人のが在庫でだぶついてるのかな

843 :679:2017/06/16(金) 23:53:28.74 ID:DOxNIqFN.net
オーダーしてた、R1200RS用SARGENT SEATが届いとった。
箱でけぇ・・・・
けど、明日は仕事だ・・・・orz

844 :774RR:2017/06/17(土) 07:47:15.70 ID:60oKHfDq.net
着けたら感想教えて下さい!

845 :774RR:2017/06/18(日) 21:48:26.20 ID:08cTFFXW.net
>>838
同じこと考えてる人いたのね
私はそう感じてまさに2007年式のR1200R買いました

846 :679:2017/06/18(日) 22:46:35.86 ID:GkXgOdHr.net
とりあえず、届いたシート(Duratex、パイピングカララー:チタンシルバー ヒートシータ―付)を装着だけしたんで

まずノーマルローシート(シート高760o):http://i.imgur.com/Rsd3U7q.jpg

んでもってSARGENT SEAT REGULER(シート高790o):http://i.imgur.com/58DePkW.jpg

シート比較(フロントシート)
http://i.imgur.com/EjoZGH9.jpg
http://i.imgur.com/QnKX2nN.jpg
http://i.imgur.com/LrWT46c.jpg
http://i.imgur.com/MFIPbeM.jpg

シート比較(リアシート)
http://i.imgur.com/zA47tNg.jpg
http://i.imgur.com/nnbLGcL.jpg
http://i.imgur.com/KRGaxtA.jpg

あと、自分の身長が平均から外れまくってるんであまり参考にならんけど
シート変えても両足つんつんで着いた。(身長153p股下68p)
シートサイド側が結構グリップしてくれて滑らないんで、ホールド性はよさげ。
シート形状もお皿状になってて収まりがイイ感じ。(まぁまだ走ってないんで評価は後日)
リアシートもまたがってみたけど、ノーマルと違って形状があるんで、ずれにくい感じ。
あとフロント:SARGENTでリア:ノーマルだと装着はできるけど、ロックが外れにくかったぉ。

オマケ:
AELA ハンドルバー(スペーサー12o、24度設定)
http://i.imgur.com/UTaKn8C.jpg
http://i.imgur.com/Nk9GqRT.jpg

847 :774RR:2017/06/21(水) 03:30:38.93 ID:BDdDHVDt.net
久々にmotorwolksで買い物をしたが、注文から2日で発送、一週間で物が届いた。
ここんちって、こんな早かったっけ?

848 :774RR:2017/06/21(水) 08:22:43.23 ID:qF6fhgcx.net
>>846
パニアとキャリアのステーの詳細教えて欲しいです

849 :774RR:2017/06/21(水) 09:46:58.01 ID:LxPcKpRE.net
swmotechじゃないの
リアがアダプターなし?でもトップケースつけれるん?

850 :848:2017/06/21(水) 12:11:10.11 ID:pksRy1P4.net
自分もそこが気になった

851 :848:2017/06/21(水) 12:15:52.22 ID:pksRy1P4.net
間違えました
ディーラーで聞いたのはパニアステー取付には純正のグラブバーに交換が必要と聞いたので

852 :774RR:2017/06/21(水) 12:36:28.11 ID:ookHDycC.net
R9Tのファイナルギアオイル変えようと考えています。ドレンのOリングの内径と外径分かる方、教えて下さい。純正品表を見ると、11.2×1.8とは出ているのですが。
よろしくお願いします。

853 :774RR:2017/06/21(水) 13:34:00.57 ID:togLmkvW.net
外して計れば確実でいいんじゃないのか (・_・?)

854 :774RR:2017/06/21(水) 17:56:20.67 ID:K+btvGII.net
水冷R1200GS用スクリーンのオススメを教えてください。高速がもう少しラクに移動できれば、と考えています。

855 :774RR:2017/06/21(水) 18:27:15.69 ID:dkQKwZgZ.net
ADVスクリーンでいいんじゃないの?

856 :774RR:2017/06/21(水) 20:01:31.95 ID:qAikTRqN.net
>>838
初年度登録から8年だったか9年だったかで認定中古車ではなくなるから、そのためでしょう。

857 :774RR:2017/06/21(水) 21:17:51.47 ID:bbT4cXF/.net
>>852
意外に小さい数字に半信半疑になりますね

>>856
それですね
今年は2009-2010モデルを認定中古車として手に入れるラストチャンスかも

858 :679:2017/06/21(水) 21:34:46.75 ID:dgXOahIy.net
>>848
おや、そっちに食いつきが・・・・

SW-MOTECHのR1200R/RS用だとグラブバー交換が必要だけど、値段が高かったんで
(純正のトップケースステーのセットより高いってどういうことよ)
GS用のスチールラックにサブプレート噛まして純正ステーに取り付けた。
(サブプレートは3oステンで材料屋でカットしてもらった)

サブプレート、スチールラック
http://i.imgur.com/L9idQ5H.jpg
サブプレートのみ取り付け
http://i.imgur.com/M2aQLCD.jpg
サブプレート+スチールラック
http://i.imgur.com/YnyxOuk.jpg

東海地方な人ならどっかの道の駅で見たことあるかも?

859 :848:2017/06/21(水) 21:52:31.12 ID:FAHRBtPf.net
679さん、レスありがとうございます

重ねて申し訳ないのですが、トップケースは無しでパニアだけならステーだけで取付可能ということでしょうか?

860 :774RR:2017/06/21(水) 22:49:45.96 ID:aao4x1BS.net
>>852
潰してシールする金属製ガスケットじゃないから、切れたりしてないなら交換しなくてもおk

861 :679:2017/06/21(水) 22:59:12.55 ID:dgXOahIy.net
>>859
サイドステーだけならBMW純正のパニアステーとの付け替えだけでOK

ALurackの利点は、オプションで、各メーカーの箱が付けられるから、箱の選択肢が広がる。

862 :774RR:2017/06/21(水) 23:33:40.88 ID:oRzLDtMe.net
RSにTRAXパニア着けると、取り回しの重さとか高速時の空気抵抗感とか、インプレ希望!

863 :679:2017/06/21(水) 23:55:05.02 ID:dgXOahIy.net
あいにくとインプレを語れるほどの技量は持ち合わせておりませぬ。

だけだとあれなんで、フル装備写真投下(TOP+SIDE 37Lx2)
http://i.imgur.com/Q06gCnm.jpg
http://i.imgur.com/DeJoON7.jpg
http://i.imgur.com/rL5hLs0.jpg

とりあえず、常識的な範囲の高速走行なら抵抗感とか変な風切り音とかはしないですな。
取り回しは・・・・まぁ嵩増えた分だけ悪くなるのはとうぜんですな。
ただ、降りてバックするときは意外とやりやすい。(サイドケースを腰で押せるからかな。)

864 :774RR:2017/06/22(木) 01:48:38.85 ID:IIpzlkrJ.net
RSもフルパニアにするとぱっと見RTと変わらんな
RT快適だけど重いから次はRSにしようか検討中

ところで話は変わるが皆ドラレコって何つけてる?
ドラレコじゃなくアクションカムつけてる人は多いけど
バイクのドラレコつけてる人ってあまり見ないよね

865 :774RR:2017/06/22(木) 04:26:12.03 ID:dtjTdkI3.net
>>860
そうでしたか、ありがとうございます。

866 :774RR:2017/06/22(木) 06:01:43.03 ID:EcDC+BaW.net
ダッツて書いてあるやん

867 :774RR:2017/06/22(木) 07:37:04.80 ID:9pm1wxnM.net
エンジンオイル入れすぎた時 ドレーン使わずにチューブか何かでうまく抜けないかな?

868 :848:2017/06/22(木) 07:46:41.11 ID:H9jwa7DT.net
679さん、重ね重ねありがとうございました
乗り換える決心が着きました。こちらも東海地方なので、いずれどこかの道の駅で会いましょう

869 :774RR:2017/06/22(木) 12:23:40.52 ID:urGscBg5.net
TRAXの方、色々と参考になります!

870 :774RR:2017/06/22(木) 13:32:15.22 ID:PRsn0rAz.net
…フルパニア?

871 :774RR:2017/06/22(木) 15:17:46.01 ID:2hr1lOVy.net
>>867
シリンジにビニルチューブでチマチマ抜くじゃダメ?

872 :774RR:2017/06/22(木) 15:57:49.25 ID:NZl1x2dJ.net
>>871
オイルパンまで、チューブを入れることができれば、、、
車体を寝かせる?
なにか方法はあるはずですよね

873 :774RR:2017/06/22(木) 17:58:35.71 ID:t+EgjXm9.net
>>872
それ前にやった事あるんだけど、オイルパンまでチューブいかなかった。
フラッシングしたつもりで交換しなおすか、一発乗りに行ってオイル消費するとか

874 :774RR:2017/06/22(木) 20:15:18.50 ID:GnCKiUi1.net
>>867
倒せばこぼれてくる。

875 :774RR:2017/06/22(木) 21:10:30.40 ID:RXbjRJBG.net
>>855
アドベンチャー用がそのまま付くようなので、注文しようと思います。ありがとう。

876 :774RR:2017/06/22(木) 22:52:38.45 ID:mmtQHm5G.net
>>875
自分は、真逆のショートスクリーンです。
夏場の渋滞には、少しでも風が欲しいから

877 :774RR:2017/06/23(金) 00:03:50.05 ID:Y7HUjwFw.net
>>856
電制てんこ盛りのBMWの
保証なしはリスキーでしょうね。
安値につられて手を出して
後悔するパターンになりそうです。

878 :774RR:2017/06/23(金) 01:04:31.79 ID:FP7MhZZR.net
はいユニット故障アッセンブリーで40万円です

879 :774RR:2017/06/23(金) 07:58:03.31 ID:Y7HUjwFw.net
1100時代のように
ABS取っちゃえばいいや
って訳にもいかないでしょうしね

880 :774RR:2017/06/24(土) 06:35:03.51 ID:eUrIo9F0.net
空油冷のR1200Rが電制てんこ盛り、って…
「電制」って電子制御のこと?
…どこらへんが「てんこ盛り」なの?

現行の水冷は電子制御だらけと表現してもいいだろうけど、
それ以前の空油冷は大した制御なんかしてないと思うが。
ちょいと変わってるのはASCぐらいかね。
もっともABSのセンサー利用してるだけなので、FIの気圧計利用して外気温を
メーターに表示させるってのと大して変わらんレベルで「制御」ってほどのもんじゃないでしょ。
ESAは単にプリセットされたものを手元スイッチで遠隔操作するだけで、何一つ「制御」されてないし。

インテグラル(フル、パーシャリー共に)も制御はしてるけど、そんなの国内外で珍しい機構かね?
ブレーキ関連は連動でもABSのユニットが壊れても、構造上ブレーキは効くし…
まぁサーボ付は少々やっかいではあるけど、それも「制御」とは違うよね、単なるアシストだし。

ユニット壊れて涙目、ってのは同意だけど、少なくとも「てんこ盛り」なんかじゃないってことぐらい
冷静に考えて判らんもんかね?

881 :774RR:2017/06/24(土) 06:38:29.39 ID:9rlEPXZe.net
当時の日本車と比べたらてんこ盛りじゃん?
冷静に考えても判らんもんかね?

882 :774RR:2017/06/24(土) 07:21:36.40 ID:yuNtXVnV.net
冷静に考えて、どう制御すれば気圧から気温を導出できるのですか?(書き間違いだろうけれど)
制御はセンサーや作動電流から現状を判断して動作させること。電子制御てんこ盛りは微妙表現だけど、電子装備(表示やbyワイヤー、装置間通信)満載と言っても言い過ぎではありませんね

883 :774RR:2017/06/24(土) 07:24:46.10 ID:6WqYg8Kb.net
ESA エサ♪
(エサ!)
KUMA KUMA クマクマ♪
(クマクマこら!)

884 :774RR:2017/06/24(土) 07:25:39.31 ID:yuNtXVnV.net
>>880
>それも「制御」とは違うよね、単なるアシストだし。

アシストも握力踏力を計測して判断しているから制御ですよ
機械式であっても、です

885 :774RR:2017/06/24(土) 07:32:00.57 ID:F+YSv7wZ.net
制御は稚拙だが1100の頃ならヒューズ抜いて終了なのに
センサー壊れた時やってみたけどテレレバーならフロントロックしても恐怖感無いよ

886 :774RR:2017/06/24(土) 07:56:48.54 ID:lp2B3qdc.net
電子制御の解釈では無くて、電装系のトラブルで多額の修理費用が掛かるってのが話の趣旨だと思う。

887 :774RR:2017/06/24(土) 07:57:47.11 ID:yuNtXVnV.net
>>885
1100の不意な2Hz?ポンピングブレーキはかえって怖かったです(ー ー;)

888 :774RR:2017/06/24(土) 08:00:26.21 ID:JZQgYBFo.net
>>886
だよなあ。
ねちねち糞長文うざいわ。

889 :774RR:2017/06/24(土) 08:07:19.05 ID:Y2EzAiJ0.net
2ちゃんで長文書くやつなんざ皆キチガイだよ

890 :774RR:2017/06/24(土) 08:10:04.35 ID:GgZkkZqU.net
長文書き = ストレス溜まった爺い

891 :774RR:2017/06/24(土) 08:14:30.10 ID:yuNtXVnV.net
都合が悪くなったのかな
ワルグチ書いて話題を揉み消ししようとしてるのかな
そんなことしてると話題は広がらないし、書いてもツマラナイ
電子制御の話、面白いのに

892 :774RR:2017/06/24(土) 08:33:34.09 ID:KdG8FJEe.net
相手を言い負かしたいだけじゃんw

893 :774RR:2017/06/24(土) 08:37:47.88 ID:yuNtXVnV.net
そっか
勝負なんて興味ないからもうやめる
次いきましょ!

894 :774RR:2017/06/24(土) 08:46:51.28 ID:/Yaukhok.net
ポイント型点火方式がフルトランジスターやCDI化されたときに メンテナンスフリー
(それまでは定期的にメンテナンスが必要)と宣伝してみんなを喜ばせたけど
壊れた時も現場で解決出来ないからメンテナンスフリーと呼ばれたね

895 :774RR:2017/06/24(土) 08:59:13.95 ID:yuNtXVnV.net
人里離れた所で壊れたらイヤだな
街中だって動かなくなるのは嫌だけど
整備しようがない電子箱、あんまり好きじゃない

896 :774RR:2017/06/24(土) 09:08:10.02 ID:jGkFFls6.net
新車で買って定期点検やってればそうそう壊れまい
10年落ち20年落ちの中古は知らん

897 :774RR:2017/06/24(土) 10:14:58.99 ID:yuNtXVnV.net
壊れるって聞いたり見たりすると少し不安になってくるけれど、壊れないものはそうそうないですし、データを集積している整備業者さんとキチンとお付き合いしていれば多くは回避できますね、確かに
そろそろ整備に持っていくことにします

898 :774RR:2017/06/24(土) 10:59:14.19 ID:H12on4RM.net
BMWの電気関係はダメ
車もそう

899 :774RR:2017/06/24(土) 11:15:15.80 ID:yuNtXVnV.net
>>898
エビデンスは?

900 :774RR:2017/06/24(土) 11:57:29.68 ID:KdG8FJEe.net
エビ天です

901 :774RR:2017/06/24(土) 12:42:54.45 ID:yuNtXVnV.net
カラッとしたコロモばかりで中身が縮んでるってことか!

902 :774RR:2017/06/24(土) 12:57:59.96 ID:6CDTSTg2.net
ハズレの個体引けばどうかわからんが6台乗り継いで今の所電気系・機械系ともに大きなトラブルは無いな

903 :774RR:2017/06/24(土) 18:55:34.20 ID:BI3ZPmak.net
短期でバンバン乗り換えるのがいいね
距離より時間かな?劣化は。

904 :774RR:2017/06/24(土) 20:56:43.59 ID:pwKOsdJx.net
愛だろ 愛

905 :774RR:2017/06/24(土) 21:16:03.73 ID:F+YSv7wZ.net
>>887
「ガッガッガッ」と効くから意識してれば俺の方が上手いかもと思うが必要になるのはよそ見してた時とかだろうからそれでもありがたい

906 :774RR:2017/06/24(土) 22:29:44.53 ID:yuNtXVnV.net
>>905
まあそうなんですけどね
作動してるということはロックさせちゃってるというわけで、ABSなかったらツーっとイッてコテンなわけですもんね
アイスバーンとか落ち葉とか

GSの前後連動って慣れないのですが前は前だけって切れないものでしょうか
後ろが滑ると前まで巻き添え作動しているみたいでなんだか不安なんです気の所為?

907 :774RR:2017/06/24(土) 23:12:04.10 ID:yMANeu5u.net
>>906
そういう状況の時は、先にリアを踏み込んでABSを効かせた状態にして
フロントは調整しながらかければいいんじゃない?

以前、北海道の某ユースホステルへ行く際、最後の下りの砂利道が難関で、
国産SSの時は、恥ずかしながら両足を着きながら下っていたけど、
GS-Aを購入して初めて訪れたときの事。
途中でトリッカーの若者を誘って先導したのだが、下り坂ではリアを踏みっぱなしにして
ABS任せで下っていたら、宿に着いたとき、その若者から

「さすが大型免許を持っているだけありますね! 
リアタイヤがロックしそうなところでのコントロールがすごかったっす」

と言われて、恥ずかしかったw

908 :774RR:2017/06/25(日) 00:21:13.77 ID:RBc0xOU+.net
>>907
ありがとうございます!
積極的にABSを作動させた状態でとは思いつきませんでした。
今度やってみます!

ABS無くても、と思うけれど怖くて切れないヘタレです

909 :774RR:2017/06/25(日) 06:05:12.15 ID:XmTZRSk2.net
寺でオイル交換してきた。鉱物油から半合成に代わって金額も変わった。同じ店で
1年ほど前は11000-13000だったが、今回15000オーバー。自分で出来る人はその方がいいね。
内訳の金額は目安。
・15W-50オイル6800、工賃4200
・フィルターワッシャ2700、工賃1000
・廃油等処理600

910 :774RR:2017/06/25(日) 08:47:42.01 ID:Z/YfA7p3.net
>>909
工賃5千円オーバーはすごいな。

911 :774RR:2017/06/25(日) 09:04:50.45 ID:JQQhkbtT.net
10年以上オイル持ち込みで工賃廃棄料込みで2000円だ
それと純正オイル安くなったな
昔はリッター当たり鉱物油1700円で化学合成が2800円だったのが持ち込みするようにした理由

912 :774RR:2017/06/25(日) 09:05:06.70 ID:MOWiJpP9.net
コンピュータ繋ぐだけで2万5千円って聞いたんですけど

913 :774RR:2017/06/25(日) 09:14:43.55 ID:Z/YfA7p3.net
今度出たインド号も同じ工賃取るんかな。

914 :774RR:2017/06/25(日) 09:28:34.97 ID:Rfybtkct.net
生産国と工賃の関係性は?
同じバイクさわるなら工賃は変わらんだろ

915 :774RR:2017/06/25(日) 10:22:09.53 ID:Rydt7s8Q.net
>>914
同じバイクな訳ないだろ。

916 :774RR:2017/06/25(日) 11:45:07.66 ID:XmTZRSk2.net
>>910
請求書見て目を疑ったよ。標準的な工賃や工数やはわからないが仮に
単価1万円/H x 0.5H で 5000円なのでそんなものかもしれない。
アンダガードの取り外しが伴うけど。RTなんかもっと高いだろうね。

917 :774RR:2017/06/25(日) 12:42:03.45 ID:xvFCT3T1.net
地価の高い地域ほど工賃は高い傾向にあるよ

918 :774RR:2017/06/25(日) 12:45:16.57 ID:V+p1pUbm.net
自分いってるところは工賃安かったなぁ

・・・店閉めたけど

919 :774RR:2017/06/25(日) 13:34:11.02 ID:9d27OKqJ.net
福田モーター商会は意外と安かった記憶が。。
10年以上前だけど

920 :774RR:2017/06/25(日) 20:31:14.13 ID:oImbh6wk.net
>>915
中国製もドイツ製も同じバイク(例えばR1200GS)なら生産国が変わっても工賃は変わらないだろ。
作業内容は同じなのに工賃が変わる理由は?
どこが同じじゃないのか言ってみろ。

921 :774RR:2017/06/25(日) 20:53:04.71 ID:RBc0xOU+.net
生産国が異なっていても同じ仕様の部品構成ならば、使用するツールもスキルも同じでしょうね

G310(でしたっけ?)がRシリーズと同じアナライザーやツールを使うなら工賃は同じでしょう

工賃には作業者の工数や研修費用のほか、設備の取得費用と、工場(会社)の求める利益も含んでいると考えられます

922 :774RR:2017/06/25(日) 21:08:39.17 ID:RBc0xOU+.net
>>912
そのコンピュータ(アナライザー・特殊工具)の導入費用と作業者の研修費用や維持費などを稼働年月で捌く整備台数て割ってはじき出した数字に、戦略的割引割増を加味した値段でしょう

ウインドウズにオフィスアプリ入れただけのパソコンとはわけが違(ry

923 :774RR:2017/06/25(日) 21:16:43.37 ID:RBc0xOU+.net
もっとも、オートバイの日常整備のために高額なアナライザーやダイアグノーシス機器を繋がせるメーカーの市場判断には賛否があるでしょうけれどね
ドイツのメーカーはそういうのが好きですけどね、VWもメルセデスも70年代からそういう方針

924 :774RR:2017/06/25(日) 21:25:17.66 ID:krNfFmDx.net
工賃は、レーバーレート 掛ける 作業毎の基準時間で請求されるよ。
後者はメーカーが決めるのでどの店でも同じ、前者はお店によって変わって来る。

925 :774RR:2017/06/25(日) 21:28:16.92 ID:RBc0xOU+.net
故障箇所の特定を簡単に確実に実施するためなのですけどね(そこが一番大変ですから)

電子機器を一切搭載していないワーゲンビートルにもダイアグノーシスコネクタがあって、アナライザーを繋ぐと表示される波形で不具合箇所を特定できました。感動しました。

926 :774RR:2017/06/26(月) 21:25:47.67 ID:Upvz1zZ3.net
お前はアナライザーと共に
イスカンダル行って
俺たちを感動させてくれ

927 :774RR:2017/06/27(火) 07:48:53.08 ID:XcQMsHTX.net
     ,,,,,,,,,  
    |;;;;;;;;;|   
    |;;;;;;;;;|
   ノゝ・_・) .__√ ̄i_
   ノノ'"'πヾ (# ゚Д゚)  
  _ノノU;;;;;;;|   |彡|
 |__|];;;;;;;;|   |彡| ,,,

928 :774RR:2017/06/27(火) 09:36:32.50 ID:5fFnq/mL.net
メーチル

929 :774RR:2017/06/27(火) 12:50:45.12 ID:321unrNT.net
R2-D2よりもアナライザーの方が先なのですね!今週アナライザーとドッキングされに、モナカ、行きます!

930 :774RR:2017/06/27(火) 19:41:59.71 ID:kK12IqAQ.net
なんのこっちゃ。

931 :774RR:2017/06/28(水) 17:24:15.69 ID:+1+BjyaH.net
工賃安い方がいいんだけどブラック化して質が下がるのも困る

932 :774RR:2017/06/28(水) 19:25:57.74 ID:z0K+uWON.net
仕事の質を高く求められるのに給料は下げられるヤッテランネーヨ

933 :774RR:2017/06/29(木) 19:16:32.43 ID:Jur6sAhA.net
安くすると客の質がsag

934 :774RR:2017/06/29(木) 21:08:35.92 ID:Ob7/1mwK.net
工賃にしても物品価格にしても、適正価格がいい
巡り巡って自分の収入に反映されるから

価格破壊が市場はおろか産業まで破壊しちゃったけど、そろそろ目を覚まそう

935 :774RR:2017/06/29(木) 21:40:29.54 ID:pRnAsK5H.net
確かに現状に疑問を感じない層は少ないと思う

936 :774RR:2017/06/29(木) 21:47:55.66 ID:Ob7/1mwK.net
安いモノは買わない
安い店も利用しない
いいモノを適正価格で買って、適正な対価で維持する
それが次のいいモノへの投資

937 :774RR:2017/06/29(木) 23:10:57.98 ID:Qsqw8Yrv.net
オイル交換工賃5000円が適正とは思えないが、
いいもの、技術には
それなりの対価を払うべきだわな。

938 :774RR:2017/06/29(木) 23:19:11.76 ID:75sA+ge0.net
真面目かw

939 :774RR:2017/06/30(金) 00:07:09.63 ID:XFDAsVIf.net
いまさら自分でやんのもめんどい
若い頃は庭に廃オイル溜め込んで怒られたもんだが

940 :774RR:2017/06/30(金) 17:49:15.93 ID:/T96R+oH.net
アーバンGS(スポークホイール標準・グリップヒーター・ASC付)税込183.3万円で7月21日から販売
長く乗り換えてないから経費がわからないが乗り出し200くらい?
高い事は高いけど思ってたよりは安いじゃないか

941 :774RR:2017/06/30(金) 20:18:31.27 ID:7eNHQn28.net
同じ寺でもマイスターとその他大勢では整備の腕が違いすぎる。
カウルの爪がきっちりハマってなかったり、リアシートが浮いたままだったりすると
その他の整備も疑わしくなる。中にはマイスターを指名できる店もあるそうだけど。

942 :774RR:2017/06/30(金) 21:08:44.47 ID:J1y2+A/g.net
そのような明らかな不満箇所は伝えてあげた方がメカニックを育てることになるだろうし、次の入庫で一層気をつけてくれるでしょう
本当は仕上がりに差があってはならないと思いますけど、経験の浅いメカさんのウッカリかもしれませんから

943 :774RR:2017/07/01(土) 05:54:03.89 ID:WpC2VKIL.net
見習いを承知してやらせるならそれも理解できるが、プロとして対価を取る以上は許せないな。
時間内に終わらせるための手抜きに見えるし、整備の業務品質が疑われる。

944 :774RR:2017/07/01(土) 09:03:21.23 ID:kyRJPjsX.net
新人が作業するのはいいけど、ベテランがしっかりチェックはして欲しいわな

945 :774RR:2017/07/01(土) 10:07:47.62 ID:1iB3tQS3.net
>>942
あなたは優しい人なんだろうね。
人間だからミスはあるしウッカリもするだろうけど、こと整備に関してミスやウッカリは絶対に許されないよ。
メカニックを育てる前に、自分の命が危険に晒されるってことを自覚した方がいい。
もちろん、ミスを喧嘩腰で伝える必要はないけど。

>>944
まともな店は、新人だろうとベテランだろうと最後に必ず第三者が確認するよ。
「彼は新人だから、ベテランの私がチェックしました(ダブルチェックあり)」
「今回はベテランの私が整備したのでバッチリです(ダブルチェックなし)」
一見まともなようだけど、こんな店はダメ。

946 :774RR:2017/07/01(土) 12:18:09.11 ID:NPdsaFoK.net
トラブルのあるレースは許されない方が登場しました。

947 :774RR:2017/07/01(土) 19:31:08.23 ID:PK6wrPNj.net
自分より技術の高いサービスなら時間工賃1万円でもいいよ

948 :774RR:2017/07/02(日) 01:45:03.45 ID:VW0V/VL9.net
プロの整備とサンデーメカニックを一緒にすんな

949 :774RR:2017/07/02(日) 06:43:46.02 ID:hFTED0s3.net
ダイアグツールさえあればなんて事ないんだけどなー
GS911買うかな

950 :774RR:2017/07/02(日) 07:18:19.31 ID:tiLDtR32.net
どうせ買うならICOMいってください

951 :774RR:2017/07/02(日) 07:54:28.87 ID:coSObeLd.net
滅多に使うもんじゃないけど、ユーロダイレクトとかで純正OP買っても認識しないと動かないとかあるし便利だよな。
シフトアシスト付けたいんだけどディーラー高すぎて躊躇するわ

952 :774RR:2017/07/02(日) 08:15:17.99 ID:5yOFAex0.net
何そのGS-911とかICOM
これあったらエラーコード消せたり燃調マップ書き換えたり出来るんですか?

953 :774RR:2017/07/02(日) 08:16:47.79 ID:hFTED0s3.net
燃料はわからないけど、エラーの読み出しとか純正OPの認識とかサービス表示を消したりとかは出来るようだよ。

954 :774RR:2017/07/02(日) 09:11:06.39 ID:5yOFAex0.net
マジですか、お布施が嫌で最新Rシリーズ買うのに躊躇してたけど買っちゃうかー

955 :774RR:2017/07/02(日) 10:16:13.42 ID:FHXwZ3aH.net
シフトアシストはディーラーで付けると11万。
ユーロダイレクトで買うと部品48000円

取り付けなんてポン付けだからすぐ

認識さえさせられれば使えるからね。

956 :774RR:2017/07/02(日) 14:01:27.88 ID:rJZe+sj/.net
>>952
アイドル不調に関する調整はできるけど、いわゆるマップ書き換えに相当するような燃調(自分好みのセットアップ)はできないよ。
(マップのアップデートがあれば当然書き換えはできる)

>>955
診断ツールが日本円で4万程度なので、シフトアシストと合わせると9万程度か…
差額約2万なら、俺は面倒だから店に頼むな。

957 :774RR:2017/07/02(日) 14:14:51.64 ID:FHXwZ3aH.net
その一件で2万でも距離ごとにメーターに表示されるサービス表示を消したりできる(消すだけでディーラーは4000円)し、普通に不調になった時も診断できるのは持ってて損はなさそうだけどな。

保証期間内で乗り換える上客には無縁なものだろうね

958 :774RR:2017/07/02(日) 14:25:40.26 ID:zz6a2gUY.net
いちいち上客とか嫌み言うな。人それぞれだろ。
そんな言い方するなら、旧車なら兎も角、現行車買ってチマチマDIYやってる奴って、、、という言い方だって出来る。

959 :774RR:2017/07/02(日) 14:34:24.97 ID:CGk2pKHt.net
ん?嫌味か?

おかしな事言ってないだろ957は…

960 :774RR:2017/07/02(日) 16:12:35.01 ID:FHXwZ3aH.net
>>958
ブーメランもいいとこ。

手間考えたら店に余計に払う人もいれば自分であれこれやりたい人もいるわけだろ?

そもそも自分でできもしないくせに手間を買うとか言ってるように見えるけどね。

君はシフトアシストの取り付けとかセッティングとか出来るの?

961 :774RR:2017/07/02(日) 16:20:50.03 ID:FHXwZ3aH.net
あと旧車なら自分で現行ならディーラーでみたいなのってなんの根拠もないよね。
メカ関係が出来ない奴は素材が古くても新しくても出来ないってのが現実なんだけど。

そもそも全然機械モノ理解できてないから出来ないわけだし。

上客という単語で沸騰しちゃう奴って多分バイクそのものも向いてなさそう。事故らないでね。


あ、個人的な見解だけどメカ弱い男って基本的にちょっと下に見ちゃってます。ゴメンね

962 :774RR:2017/07/02(日) 16:45:07.60 ID:LpAjaFmr.net
お前が嫌味というより嫌な奴なのはひしひしと伝わったわ

963 :774RR:2017/07/02(日) 16:45:39.13 ID:iqsKFyM+.net
たたみかけるような人格攻撃さすが2ちゃんですね

964 :774RR:2017/07/02(日) 17:08:45.90 ID:APZvwTOR.net
心の病のある人に下に見られても痛くも痒くも無い件

965 :774RR:2017/07/02(日) 17:31:53.35 ID:FHXwZ3aH.net
ID変えて必死ですね。

966 :774RR:2017/07/02(日) 18:04:20.73 ID:CGk2pKHt.net
ほんまよ
ID変えて騒ぐほうがみっともない。
962〜964

ワシのような上客は、いちいち怒らんのよ

967 :774RR:2017/07/02(日) 18:11:58.15 ID:APZvwTOR.net
>>965
ほらなw その上全角ジジイかよw うける

968 :774RR:2017/07/02(日) 18:27:18.80 ID:iw5x1Fbr.net
ID真っ赤なのは必死ではなくジジイなのでセーフ

969 :774RR:2017/07/02(日) 19:02:32.14 ID:FHXwZ3aH.net
メカに弱い人お顔真っ赤ですね

970 :952:2017/07/02(日) 19:04:29.72 ID:5yOFAex0.net
>>956さんありがとうございます。
どうしても県内のディーラーにお布施するのが嫌なんで自分で出来るなら初期投資かかってもやりたいです。

上客=金持ちさんはディーラー任せにする気もわからないでも無いです。例え整備出来る腕があったとしても忙しいですし整備士任せにした方が他で余裕がとれるすもんね

971 :774RR:2017/07/02(日) 20:06:32.01 ID:pwRncmhW.net
GS911か・・・・持ってるけど、R1200RSに乗り換える前の奴だからアプデしないとだめだよねぇ。
(最近つかってなかったよ)

あ、ちなみに空冷R1200Rの時はエラーの蓄積数はリセットできたよ。

972 :774RR:2017/07/02(日) 22:11:34.32 ID:O3nehboU.net
ディーラー工賃は高いなとは思いつつも払ってるな
もっともタイヤ交換とかタイヤ以外は帰ってから組みなおすから無駄なんだけどな
まぁ付き合い料だと思ってる

973 :774RR:2017/07/02(日) 22:44:17.70 ID:XF3RcLku.net
>>972
もしかして新車が納車されたら全バラシして組み直したりされる方ですか?

974 :774RR:2017/07/02(日) 23:29:58.83 ID:O3nehboU.net
しないの?

975 :774RR:2017/07/02(日) 23:34:19.11 ID:O3nehboU.net
国産だと国内工場のは割としっかり組まれてるけど海外工場のは全く信用できない
BMWも同じ、俺のRTはテレレバーの組みつけがめちゃくちゃだった

976 :774RR:2017/07/03(月) 00:38:13.08 ID:YP3UbHBC.net
>>974
工具と場所(環境)と時間とスキルが不十分なので。やれば気持ちいいのでしょうけれどなかなかねー

977 :774RR:2017/07/03(月) 08:01:42.44 ID:7XI1OZI3.net
買って前バラにするとか、レース用とかモンキーくらいだろう。
最新の大型バイクを素人が前バラにするとかw

978 :774RR:2017/07/03(月) 08:18:50.12 ID:KzTcKiit.net
前バリかと思った

979 :774RR:2017/07/03(月) 08:30:16.71 ID:+oOccozL.net
bmwのバイク新車全バラか。。。
もしかしたら四輪も会社だったら全バラしないと不安で乗れないとか??

980 :774RR:2017/07/03(月) 08:31:00.05 ID:+oOccozL.net
会社だったら→外車だったら
の間違いです。。。

981 :774RR:2017/07/03(月) 09:53:01.40 ID:YP3UbHBC.net
新車を全部分解してキッチリ組み直すとスゴく気持ち良くなれるって読んだことがあります。工業製品ですから一定の水準で仕上がってますが、バラツキは多少ありますから
BMWの修理屋さんに、交換で取り寄せた部品はバラしてバランス取りや仕上げを追いこんでから組み付けて下さる方もおられますね
四輪の新品ハブベアリングもグリスを詰め直ししますものね!

982 :774RR:2017/07/03(月) 11:14:54.57 ID:7HgEp8i9.net
埋め

983 :774RR:2017/07/03(月) 12:21:22.97 ID:l535TDpb.net
皆さんは修理、点検、車検の時に自宅から車両引き取り・自宅まで納車ってやってもらわないの?

984 :774RR:2017/07/03(月) 12:51:46.46 ID:YP3UbHBC.net
BMWはいろいろ高そうなので持ち込み引き取りは自分でやりますが、国産のはメカさんにレッカー代を弾みますよ忙しいのに申し訳ないから

985 :774RR:2017/07/03(月) 12:52:01.98 ID:7XI1OZI3.net
2バルブの車種なら全バラ調整もあるだろうけどね。

986 :774RR:2017/07/03(月) 13:02:36.77 ID:YP3UbHBC.net
次のスレたてました

【BMW】Rシリーズ総合 Part42【4バルブ】 [無断転載禁止]
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499054358/

987 :774RR:2017/07/03(月) 13:12:13.46 ID:lsR2sUBZ.net
>>960
横レスすまん。

読解力大丈夫???

どう読み取ったら、あなたのレス、特に最後の2行の文章が出てくるのか
まったく見当がつかないのですが・・・

アンカミス?

988 :774RR:2017/07/03(月) 14:12:51.06 ID:UQYepgyW.net
>>983
引取り、納車費用発生しますが、それでもよろしければ…

989 :774RR:2017/07/03(月) 16:02:06.47 ID:ev0FqFwv.net
>>987
よく「手間を金で買う」とかいう人いるけど、俺の中では
「自分でできることを他人にお金払ってやってもらう」
と理解してるけど、自分でできないことまでそういう言い方する奴にはイラっとするんだよ。

990 :774RR:2017/07/03(月) 16:15:27.52 ID:DB0yYt10.net
>>989
勝手に意訳してキレられても知らん

991 :774RR:2017/07/03(月) 17:15:01.08 ID:ev0FqFwv.net
チマチマDIYとかって書いてるからだね。

だってお前にはそのDIYすら出来ないだろと。シフトアシスト買ってきて、組み付けて、診断ツールで認識させて、なんて簡単な作業すら「工具が足りない」だの「やったことない」だのと言いそうだもん。

そもそもだが同じ価格帯のバイク買う層で俺の方が金持ちだとか余裕があるだとかいう空気出して何がしたいのかと思うわw

992 :774RR:2017/07/03(月) 17:22:21.40 ID:DB0yYt10.net
いや悪いけど俺は上のとは違うんだわ

993 :774RR:2017/07/03(月) 17:47:38.89 ID:L0HMQ+0Q.net
何でもできる人凄いっすね埋め

994 :774RR:2017/07/03(月) 18:04:41.98 ID:lsR2sUBZ.net
>>989
>>991

よくそんな一方的な解釈をできるものだと感心するわ...
まぁ、妄想に近いけどさ。

2chの中だけだよね。

一般社会でもそんな感じなら、お前さん、生きづらいだろ。

995 :774RR:2017/07/03(月) 18:20:24.17 ID:OxwQwucv.net
>>988
休みの日はフルに走りたいので、点検などはできるだけ平日に終わらせておきたいですね。もちろん運送コストは納得の上で。

996 :774RR:2017/07/03(月) 19:22:45.94 ID:CxJ4TEav.net
埋めますマン参上

997 :774RR:2017/07/03(月) 19:23:57.50 ID:CxJ4TEav.net
さあさあ埋めましょう

998 :774RR:2017/07/03(月) 19:25:09.45 ID:CxJ4TEav.net
閉店します

999 :774RR:2017/07/03(月) 19:25:43.42 ID:CxJ4TEav.net
糸冬 予

1000 :774RR:2017/07/03(月) 19:39:37.39 ID:Um4Rsibt.net
シフトアシスト5万なら組んじゃうよ
YouTubeにあがってたような気がするから楽勝じゃね あとは診断機とかでしょ フォグランプなんかもAmazonの80wでよくね シリウスでもいいけど

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200