2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part41【4バルブ】 ★2

1 :774RR:2017/02/26(日) 21:37:36.47 ID:BeoArSRR.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part40【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1479890064/

by びんたん次スレ一発作成

69 :774RR:2017/03/07(火) 23:30:47.81 ID:o6eO6hpK.net
実際、細かな仕様が違うんだよ。ネットの検索ではそこまでの情報は出てこないけどね。

70 :774RR:2017/03/08(水) 01:31:49.10 ID:6vu1u1ge.net
>>59
DOHCモデルがいいよ
http://www.virginbmw.com/impre/impre2011-r1200r/

71 :774RR:2017/03/08(水) 05:16:31.36 ID:ZtqkgzFo.net
2ちゃんねるの掲示板に求めるのは酷ですが
BMWではありませんがクローズドな所有者たちの情報交換メディアでは
カムの部品番号やROMデータの概要などで差異の有無を示してくれる方もおられます

「仕様は違う」という情報はカタログに表記されていないのでありがたいものです
これの真偽はデータに基づいて判断しないと荒れたり都市伝説と言われたりしますね
匿名掲示板だから多くを望むことは無理でしょうけれどね
(なにいってんだこいつ ->自分)

乗り比べて比較した人の意見は貴重です

72 :774RR:2017/03/08(水) 09:51:55.39 ID:xkSUHb0d.net
>>55
買われた方も同じような話をしていました。
ラリーとあとトリプルブラックも相場は高くて素のDOHCとは随分違うと。
根気強く待つしかないのかも知れませんがいいのが見つかればいいですね。

73 :774RR:2017/03/08(水) 10:22:55.26 ID:zVe2G/em.net
って、そんなにこだわったって、日が経てば時代遅れになるんだから予算と程度で決めるべき。

74 :59:2017/03/08(水) 13:58:19.92 ID:Vl3P5YJ1.net
>>63,64,65,66,70
ありがとう

テレレバー最終のR1200Rが良さそうですね、後期型ほど熟成が進んでいるようですし。
中古車探してみます、いい出会いがあったらまた来ます。

75 :774RR:2017/03/08(水) 14:24:47.80 ID:5q3shg/D.net
>>68 はBMW乗ったこと無いのがバレバレだな

76 :774RR:2017/03/08(水) 14:25:59.85 ID:5q3shg/D.net
>>67 ○
>>68 ×
スマン間違えた。

77 :774RR:2017/03/08(水) 15:49:17.20 ID:VhdiBwLU.net
まあなんだ
テレレバーのロードスターに拘るならそうなるでしような
1100の頃はRSとRTがメインだったからRは余りないし1150はブレーキのあれがあるし

78 :774RR:2017/03/08(水) 16:22:35.82 ID:qug5NTJ5.net
ABSなんてサヨナラすればいいんや
1150は

79 :774RR:2017/03/08(水) 17:10:47.09 ID:6jH7ogYf.net
今度から車検のとき、警告灯が機能しないとNGだそうじゃん
ABS切ったら消灯したままでNGにならん?

80 :774RR:2017/03/08(水) 19:58:28.01 ID:TSYXem4W.net
>>79
そういうのは普通それ以前の年式は無関係だろ

81 :774RR:2017/03/08(水) 20:23:38.90 ID:wQPScsAT.net
独立行政法人自動車技術総合機構は古い車などは車検前に十分整備をしてから受検するよう呼びかけている

82 :774RR:2017/03/08(水) 23:41:44.90 ID:4xTyL2eO.net
車検を厳格化する意味が全く分からない

83 :774RR:2017/03/09(木) 00:34:19.72 ID:VNV7YPW6.net
新車が売れないとみんな困るだろ

84 :774RR:2017/03/09(木) 07:20:34.83 ID:do5Uc6fl.net
表向きは、「交通の安全に資するため」ってことでしょ。

85 :774RR:2017/03/09(木) 08:22:44.30 ID:aKHtCE97.net
要するにあの手この手で古い車を維持する負担を増したいわけだ
で新車を売りたいと

86 :774RR:2017/03/09(木) 09:36:27.65 ID:IlHyEfAq.net
>>74
最終R1200Rなら、平成25年3月以前のDOHCがおすすめ!
3月以降はオンボードコンピューター内の燃料計と油温計がカットされてる。
買う前にメーターの表示確認したほうがいいよ。

87 :774RR:2017/03/09(木) 17:06:08.09 ID:BR+5hgEi.net
空油冷の1200RT買った。
同じく空油冷の1200STからの乗り換えです

88 :774RR:2017/03/09(木) 18:07:07.22 ID:CnS/xlG2.net
おめ

89 :774RR:2017/03/09(木) 18:09:17.93 ID:M0Q4jKq1.net
>>87
おめッ、いい色買ったな

90 :774RR:2017/03/09(木) 18:34:01.87 ID:IQuo59yo.net
RTよさそうですね!
風も雨もあたらず快適に走れそうですね

91 :59:2017/03/10(金) 01:00:04.85 ID:xgYXmta3.net
>>86
ありがとう

こういう細かい情報って、あまり知りえないよね。
で、情報探り始めると疑心暗鬼になってきたりして...
装備から外されたってことは...不具合が多かったのか...
なんて考えたり。

事前情報はあくまでも参考に、実物を目の前にして好きか嫌いか
が一番重要かもね〜。

92 :774RR:2017/03/10(金) 08:40:04.15 ID:fnKVK2VR.net
>>91
日本のディーラーやメディアはあまりその手の情報を流さないんだが、海外のメディアなんかだと結構情報あるよ。
俺も2017のGSとかでミッションや一部ベアリング周りの改良があったのを海外サイトで知ったわ

93 :774RR:2017/03/10(金) 09:08:11.11 ID:JgtFKNA7.net
重要保安部品ですとリコールと騒がれますけれど
昔から日本製オートバイでも部品番号が変わったものは「対策品」と判断してましたよ
同一モデルでも小さな不具合(と言っていい?)が見つかり放置できないと判断すればメーカーは改善するものです

94 :774RR:2017/03/10(金) 10:32:36.13 ID:I4XCt25K.net
>>93
外面の塗装や仕上げが変わるだけで部番が変わる部品もあるのに、変更された部番だけで「改良」判断できないでしょ?部品サプライヤー変わったのも部番からは判断出来ないし。
海外メディアだと正式な情報として掴んでいる節があるけど、ジャパンも寺も御用メディアも日本国内だと発表する以前に情報すら掴んでない。

DOHC GSAから、LC GSAに乗り換えようかと寺で話してたら「パニアも全部、そのまま使える」とか言ってる始末だし。

95 :774RR:2017/03/10(金) 11:05:26.33 ID:JgtFKNA7.net
色々な理由や都合で部品番号が変わりますから(略

水冷GSAの左ケースが油冷に使えたらいいなぁ

96 :774RR:2017/03/10(金) 12:46:23.78 ID:ULGGq2Rk.net
マフラーを下げれば着くんじゃね?

97 :774RR:2017/03/10(金) 13:45:53.38 ID:JgtFKNA7.net
書いてからそう思いましたw
マフラー上がってなくてもいいですからね
いいアイデアかも

98 :774RR:2017/03/10(金) 18:20:48.42 ID:kzCKXqKZ.net
その辺って互換性あるの? 1150の頃はGSとRTでパニアを交換できるほど
考えられてたのに、今は全然だよね。

99 :774RR:2017/03/10(金) 18:27:22.67 ID:V+/TM0NZ.net
>>98
GSとRはマフラー下げる必要あったと思うけど

100 :774RR:2017/03/10(金) 18:43:39.14 ID:ZD8lyRtQ.net
GSのタイヤ、次はどれにするかなあ。

101 :774RR:2017/03/10(金) 19:05:27.95 ID:kzCKXqKZ.net
>>99
そうそう。ダウンマフラーキットが必要だった。

102 :774RR:2017/03/10(金) 19:57:01.87 ID:Id2WuzyL.net
ほんとディーラーの店員自分が売ってるバイクのことくらいきちんと覚えろよな。
地あたま悪いんだからせめて暗記しろ!

103 :774RR:2017/03/11(土) 06:43:46.54 ID:YYSmzNco.net
尼で未だに薄型リッドを売ってるのに気づいた

104 :774RR:2017/03/11(土) 09:19:31.22 ID:55j293aQ.net
RSの薄型リッドを…

105 :774RR:2017/03/11(土) 11:03:49.31 ID:9FNhy3Tp.net
RnineT Racerが気になってお邪魔しました
しかしS1000RRと30万くらいしか違わないと思うと複雑だな
せめて倒立フルアジャのままだったらなあ

っていうのは無粋なんでしょうね

106 :774RR:2017/03/11(土) 22:33:09.10 ID:oLHb9EE9.net
一年後に価格据え置きでそんなの出しそう?

107 :774RR:2017/03/11(土) 22:55:38.40 ID:ZkaKkPaN.net
>>105
無粋と言うか、商品への価値観と言うか・・・
営業マンに聞いた話ではR9Tの客は両極端らしい。
金銭的にも使い方にも・・・
20km/L以上の燃費の奴も居れば14km/L割る奴とか、
乗り出し価格を確認せずに注文書にサインする奴も居れば
中古や新古を1円単位まで値切る奴も居るらしい。
OPのエンジンカバー12万弱ってのがインポーターが望む客層
が見て取れます。

108 :774RR:2017/03/12(日) 08:39:56.35 ID:OaewFXsG.net
>>102
いやあ、まったく同意。

極めて基本的で重要なことについて聞いても、自信なさげに「・・・だと思います。。」とか言う。
別に即答求めてねえし、即答求められたかどうかにかかわらず、自信なさげに答えるんじゃなくて、
「お調べしてからお答えします」と言うっていう思考回路ねえのかよと。
だいたい自分とこで販売した商品についてそこまで無知で、自己嫌悪に陥ったりしないのが不思議
なんだが。

って、こういうことを書くと、たまに巡回している寺従業員が「店にも客を選ぶ権利があるよ」
なんていう抽象論で擁護するし。


ハーレーが売れて、BWMが売れない理由がよくわかるよ。ハーレーの販売店はBMWの販売店に
負けず劣らず頭は悪いけど、かわいげがあるし、少なくともサービス業というものがなんたるかは
教育されてるね。店にも客を選ぶ権利があるとかほざく工作員もいないし、

109 :774RR:2017/03/12(日) 08:51:42.34 ID:89e9T/rm.net
そーゆーのは他所でやってくれ・・・

110 :774RR:2017/03/12(日) 09:01:07.28 ID:Towp0q0I.net
ここでやるべき話題だろ。無知なのに何故か上から目線とか、気持ち悪い選民意識みたいのは叩かれて然るべきだし。

111 :774RR:2017/03/12(日) 09:23:54.25 ID:kMzf/ce/.net
>価格を確認せずに注文
こんな人だけ行けばいいのよ。
新製品の写真が出ただけで、何人も買いに来るんだから。
輸入より注文が多くて発売日に「売り切れ、次回輸入未定です」

HDとBMW売ってる会社が有るよなぁ

112 :774RR:2017/03/12(日) 09:27:20.48 ID:89e9T/rm.net
叩かれて然るべきって思うならそれを否定はせんが、
ここはRシリーズのスレであってデラ叩きをするスレじゃないからね?
叩きたいなら然るべき場所でやれって言ってんの

↓例えばこういうスレとか
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1449556965/l50

113 :774RR:2017/03/12(日) 15:28:16.42 ID:OaewFXsG.net
>>112
残念。
俺が使ってる寺は「近所」っていうほど近くないんで、それだとスレ違いだわ。。

114 :774RR:2017/03/12(日) 16:22:02.24 ID:/JktAfgy.net
ヤマハMT−10の国内仕様が発表されて並行物や外国車とあまり変わらない
予想を超える高価格にMT−10スレが大騒ぎになっていたけれど
RnineTシリーズは装備とパーツの割に他のモデルより高めと感じるが
デザインが気に入ったならとにかく買えというモデルなんだろう
自分はパニアを純正で付けたいからR1200Rにしたけれど

115 :774RR:2017/03/12(日) 17:40:18.11 ID:PQrrO1MK.net
日本に入れる標準がローダウンで、ローダウンじゃない奴は本国発注5ヶ月待ちとかなんなの。

116 :774RR:2017/03/12(日) 19:11:15.60 ID:u3yeab8j.net
>>115
メーカー → インポーター → ディーラー → ユーザー
輸入車はインポーターが事前に発注したモデルしか買えない事が多い。
本国発注を受け付けてくれるだけマシだよ。

117 :774RR:2017/03/12(日) 19:45:36.00 ID:3wAX/Tr6.net
>>115
すぐに欲しいなら空輸台出せば対応してくれるんじゃない?いくらかかるか知らんけど

118 :774RR:2017/03/12(日) 20:17:54.22 ID:ctZ9BC10.net
不確定なこと書くなよw

119 :774RR:2017/03/12(日) 21:05:58.04 ID:/JktAfgy.net
ローダウンのピュアが不満ならスクランブラーでもいいんじゃない
長くフロント18インチに乗ってたからフロント19インチもマッタリしてていいんじゃないのと思う

120 :774RR:2017/03/13(月) 22:55:14.48 ID:oBreU9xy.net
オフ装備が揃い、ブーツの慣らしも終わったので水冷GSでフラットな林道に行ったのですが、時々無意識に脚が出た時にかなりの確率でシリンダに当たります。
フォームが良くない?それとも普通なのでしょうか?

121 :774RR:2017/03/14(火) 05:20:17.84 ID:/rnXJlpH.net
足が当たっちゃいけないんだっけ?

122 :774RR:2017/03/14(火) 07:24:40.80 ID:FyS/kbc/.net
>>120
自分も初めて乗り始めた頃にぶつけてた。意識して気をつけているうちに、乗り始めて半年だけど、最近は滅多にぶつけなくなったよ。

123 :774RR:2017/03/14(火) 08:43:43.70 ID:8KckHnGZ.net
>>120
「無意識に足が出る」のレベルによるから今まで何に乗ってたか?が影響してるかも。ターンインの時だとそれなりに車体にアングル付いてるからシリンダに当たる事って無いな。
シートが低すぎるのかもよ。
俺は空冷だから、右コーナーの時に左側のポテンションメータにブーツが当たって削れてる。

124 :774RR:2017/03/14(火) 10:52:27.66 ID:G5VmLgmq.net
モナコの裏路地を颯爽と走るR1200Gsは格好良かった
高低差多いから馬力が欲しいのだろう
フランスのカフェにも止まってた。
日本では余り見かけない LC

125 :774RR:2017/03/14(火) 10:57:28.01 ID:G5VmLgmq.net
ポルシェにも乗れるけど
僕はスーツにR1200Gs こんな感じのフランス人だった。

126 :774RR:2017/03/14(火) 13:24:18.47 ID:pmmSTJxK.net
パリはスーツ姿でGSやRT多いよね。
T-MAXやMP3はさらに多いけど。

127 :774RR:2017/03/14(火) 16:40:54.73 ID:Wu70EV1+.net
スーツの場合、靴はどうしてるんだろ?
革靴はシフトペダルで傷みそう。

128 :774RR:2017/03/14(火) 16:59:40.55 ID:3h2nlTji.net
>>124
どこで暮らしてるんだ。台数が出て、もう珍しくなくなったぞ。

129 :774RR:2017/03/14(火) 17:03:53.25 ID:nyj829gu.net
>>124はスーツにR1200Gs こんな感じのフランス人だった
と言っているからフランスに住んでるんだろ

130 :774RR:2017/03/14(火) 17:29:22.95 ID:3h2nlTji.net
>>129
ありがとう

131 :774RR:2017/03/14(火) 18:49:15.98 ID:QQMySBxO.net
>>124は原田哲也
来年もカピロッシ一家との楽しいモナコ暮らしを暴露してください

132 :774RR:2017/03/14(火) 23:49:02.48 ID:A4F1nQdl.net
スーツでバイクに乗ったらツルツル滑るし、スーツも傷むがな

133 :774RR:2017/03/15(水) 10:17:47.88 ID:YUH8/0rG.net
バッテリーがヤバイんだけどおすすめの社外バッテリーってある?
DOHC空冷のGSです。

134 :774RR:2017/03/15(水) 12:58:27.46 ID:2kC1VcMN.net
>>131
まじ、原田、カピロッシと仲がいいの?
あのアタックに遺恨なしなのか

135 :774RR:2017/03/15(水) 12:59:10.39 ID:Z7fF/rv6.net
相撲やプロレスと同じ

136 :774RR:2017/03/15(水) 13:15:31.33 ID:jp4h2NjP.net
>>134
子供が同じ学校で嫁同士付き合いがあるので仕方なく

両夫婦で食事中に去年のアルゼンチンGPのファイナルラップで
2位と3位だったドゥカティが同士討ちしたのをカピロッシの嫁が酷すぎると言ってる横で
二人ともショボーンとしたりするくらいには付き合いがあるらしい

137 :774RR:2017/03/15(水) 13:21:29.74 ID:2kC1VcMN.net
>>136
ワロタww
どこで読めるの?

138 :774RR:2017/03/15(水) 16:58:37.06 ID:YRJDqBMD.net
>>133
俺は古河電池のFTX-14BSに変えた。
仕様よりデカいから始動時のストレスが払拭。

139 :774RR:2017/03/15(水) 18:01:23.13 ID:YUH8/0rG.net
>>138
ありがとう❗
仕様よりデカいとは純正よりパワーがある? それともサイズがデカいのかな?

140 :774RR:2017/03/15(水) 18:32:59.89 ID:VS/h3rts.net
R9Tのバッテリー交換は自分でやると面倒臭そう。

141 :774RR:2017/03/15(水) 18:52:00.43 ID:jp4h2NjP.net
>>137
スカパーの日テレG+で毎年やってるモトGP新年座談会という前後編4時間くらいの番組の恒例行事となりつつある
他にも80〜90年代に活躍した日本人ライダーが出て面白いよ
>>136が今年の話でカピロッシ一家がインフルエンザで大変だったとの最新情報も

去年のはカピロッシがモトGPのセーフティーアドバイザーみたいなのやってて
ロッシとマルケスの絡みでラフプレーは良くないという感じの発言してた事に対して
座談会でお前が言うなとか後ろから当てた方が悪いみたいなコメントしてた。
原田が買ったバイクを二人で取りに行くくらいだから根には持っていてもそれなりに修復してるのでは?

142 :774RR:2017/03/15(水) 21:32:16.83 ID:e940AN++.net
モトGPってBMWは走ってたっけ
どちらにしろフラットツインはモトGPを走ってないからスレ違いだろ

143 :138:2017/03/15(水) 21:35:51.42 ID:BP29+NmF.net
>>139
両方かな。
サイズの面では仕様と比べて幅とかは一緒なんだけど高さがあるから、上げ底外して入れ込んでみて。
パワーに関してはセルの回り方が安定した。
空冷の頃のセルモーターて車みたいやん?w

144 :774RR:2017/03/16(木) 09:30:33.80 ID:39W4Qt0T.net
純正は12BSサイズ。
古河やGSユアサの14-BSにすると容量アップになるからおすすめ。
上げ底スペーサーがあるってことはメーカーも容量アップに対応というか、もともと14-BSいれることを前提に設計してたのかも。

145 :774RR:2017/03/16(木) 12:05:24.78 ID:Ti+WGbjM.net
>>143
度々ありがとう!
早速買って自分で交換してみる。
空冷GSのセル、確かに身震いしながらユッサユッサ回りますね。

146 :774RR:2017/03/16(木) 13:08:12.34 ID:0V0/V7DB.net
>>143
そういや、水冷Rはオートデコンプ付いてスタート時の圧縮抜けるから小型セルモーターになったんだよな。
空冷はリダクションタイプだから使用電力も大きいわな。

147 :774RR:2017/03/17(金) 01:04:58.74 ID:aUkbv0wg.net
有用なバッテリー情報をありがとうございます
日本製バッテリーも安心ですが、 AC Delco もよい評価を聞きましたよ

148 :774RR:2017/03/17(金) 10:14:49.38 ID:0Sj5H1SL.net
教えてもらった古河のバッテリーに交換しました。
始動性は勿論気になってた振動も収まって気持ちよく走れるようになりました。
少しずつの劣化はわからないものですね。

149 :774RR:2017/03/17(金) 11:42:08.66 ID:/KvzK2U1.net
バッテリー替えると振動が収まるのかよ...

150 :774RR:2017/03/17(金) 12:11:25.49 ID:aUkbv0wg.net
必要十分な電流によりスパークプラグに良好なスパークが飛べば
エンジンの爆発も良好になり、設計本来の燃焼と出力となります
不足気味な電流でパワーダウンや脈動(振動)はあり得ることだと思います

151 :774RR:2017/03/17(金) 13:18:10.03 ID:EU5jmx7+.net
レクチファイアレギュレータ(プラシーボ乙w)

152 :774RR:2017/03/17(金) 15:08:21.86 ID:F1vfN27D.net
R9Tレーサー迷うな
あの値段ならS1000RRでも・・と考えてしまう

153 :774RR:2017/03/17(金) 15:13:44.76 ID:QOf07WQi.net
>>152
ヘリテージシリーズ見た後だとSや水冷Rの割安感が際立つもんね。

154 :774RR:2017/03/17(金) 16:07:11.35 ID:/KvzK2U1.net
>>150
雑誌からの知識と想像(妄想)が頭の中でグルグルしてるんだろうな

155 :774RR:2017/03/17(金) 18:31:56.21 ID:aYBWhoqK.net
エンジンが爆発したら 危なくて乗ってられんがな

156 :774RR:2017/03/17(金) 20:25:41.52 ID:aUkbv0wg.net
自分で確かめもせずに限られた知識で物事を決めつけるかわいそうな人たち

157 :774RR:2017/03/17(金) 21:00:32.82 ID:mVrrf7vD.net
わかったから涙拭けよ

158 :774RR:2017/03/17(金) 21:11:45.52 ID:aUkbv0wg.net
エンジン(の中で混合気)が爆発したんだもん

159 :774RR:2017/03/17(金) 22:25:57.53 ID:IYhJIebV.net
混合気であっても燃焼な。
爆発じゃないよ。

160 :774RR:2017/03/17(金) 22:30:02.14 ID:V3dH7uRY.net
爆発的事象ってヤツよ

161 :774RR:2017/03/17(金) 23:28:02.18 ID:4QCEjiAE.net
走行中のバッテリーとオルタネータとレギュレータの関係はもとより
電流と電圧の違いも解ってなさそうだな
そしてこの>>150の意味不明な上から目線
もう布団かぶって寝てた方が良いぞ

162 :774RR:2017/03/18(土) 00:18:40.07 ID:haQngdke.net
バッテリーが重くなったら振動抑え込まれない?

163 :774RR:2017/03/18(土) 05:06:56.92 ID:9YmkdACn.net
バッテリーの重量差で変化を感じられるほど敏感なら
装備を着込んだ方が分かるんじゃない

164 :774RR:2017/03/18(土) 06:55:15.84 ID:1znrXYjK.net
Fアクスルを鉄からクロモリに交換したら
違いがわかると言う人も居るし。
スーパーな人は身近に居る

165 :774RR:2017/03/18(土) 08:04:35.24 ID:zLvCK060.net
ヤマハユーザーさんはフレームの共振点を微妙に変えながらライディングするそうだ

166 :774RR:2017/03/18(土) 08:22:02.10 ID:yz5WqtZu.net
アクスルは、重さそのものじゃなくて車両の動きだろうjk

167 :774RR:2017/03/18(土) 10:07:36.78 ID:PHy9x4m2.net
>>102
おっしゃるとおり。
自分で売ってる物について何も知らないやつが多すぎ。>>BWMディーラーの店員ども

恥を知れ。

168 :774RR:2017/03/18(土) 11:02:40.80 ID:zCM3Y5Ou.net
アスクルは、火事で大変なんだから悪く言うなよ

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200