2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part41【4バルブ】 ★2

1 :774RR:2017/02/26(日) 21:37:36.47 ID:BeoArSRR.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part40【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1479890064/

by びんたん次スレ一発作成

808 :774RR:2017/06/13(火) 15:13:22.07 ID:FkA6/3e6.net
寺って誰かに売ると報奨金みたいなの貰えるの?

809 :774RR:2017/06/13(火) 18:38:57.84 ID:GWoANmyh.net
>>806
週末に雨が続いてお客さんが取りに来てくれないので入庫待ってくれと言われたことがある

810 :774RR:2017/06/13(火) 18:46:41.42 ID:P9bendn/.net
パニア無しの入庫は歓迎ムードですね
決して口に出さないけれど表情見てると()

811 :774RR:2017/06/13(火) 19:38:34.10 ID:9myEjBbh.net
なんだかんだで人が絡んでる事だから…
別に寺とかメーカーとかヨイショする気はないけど、俺も>>803と同じ対応。
セロー買ったYSPでも、アドレス買ったワールドでも、W800買った個人店でも同じ。
>>803と同じように毎回「忙しいのに申し訳ない、そこまでしなくてもいいよ」って思う。
BMWが高級バイクだから電話対応やドリンクが当然のサービスとは思ってないし、
事実原二スク買った店でも同じサービスを受けてる。
複数台所有してるから距離も伸びないので、店に顔出す頻度少ないけどね。
でも、それがなくても「…チッ」とは思わない。
何かあった時に力になってくれれば、それだけで十分だし。
職場に国産四輪の寺の文句ばっか言うやつがいるんだが…
正直、「あぁ、お宅の態度じゃ向こうも疲れるだろうな」って思う。

そういう事なんじゃねーの?
冒頭に「人付き合い」という趣旨の一文を述べたけど、何かしら
「俺様は客だぞ」オーラ出してんじゃないの?
そして、そういう思い当たる節があるから店名とか晒せないんじゃないかな?
本当にひどい、と思うなら晒して問題ないでしょ…できないんだよね、後ろめたさがあるから。
お店で食事して会計の時に「ごちそうさまでした」って言えてる?
謙虚な気持ちって、人付き合いで大事だと思うよ。

812 :774RR:2017/06/13(火) 20:10:53.02 ID:lVQHgbTp.net
>>808
インセンティブのこと?

813 :774RR:2017/06/13(火) 21:10:08.83 ID:FkA6/3e6.net
>>812
それ

814 :774RR:2017/06/13(火) 21:12:17.30 ID:JDfbGmyG.net
なげーよ

815 :774RR:2017/06/13(火) 22:06:15.94 ID:Jyrzh/NK.net
>>806
>>814
大きくて長い

816 :774RR:2017/06/13(火) 22:18:09.72 ID:TREa5pt5.net
///

817 :774RR:2017/06/14(水) 06:21:48.98 ID:g4HiQnwd.net
長文書いた人
病んでるな

818 :774RR:2017/06/14(水) 07:26:10.42 ID:KlCzUvYY.net
>>817
あなたは精神科の医師免許をお持ちなの?

819 :774RR:2017/06/14(水) 07:58:34.56 ID:DweAty1M.net
スマホ携帯世代は少し長い文章を見ると処理能力オーバーで頭がパンクしてしまうからな
小さな画面に収まる様な文章しか書かないから

820 :774RR:2017/06/14(水) 08:00:46.77 ID:cXhg+I6m.net
長いけど、書いてる内容はまともだと思う

821 :774RR:2017/06/14(水) 08:20:38.88 ID:1UmaEVHz.net
まぁ対応は客次第だろうな
うちんとこ地方でドカとBM一緒にやってるディーラーが1店舗だけあるんだけど、常に3台所有で定期入れ替えしている知り合いのとこは会社までいって営業に来るらしい。
そして普段部品注文だけであまり付き合いの無い自分には、一月前に車検予約したにも関わらず車検切れ3日前に店1時間前に早く閉めるから早く持ってこいとかメンテナンス受けたことあるか?などと言われ最終的にリコールで忙しいと言われ断られたw

文句や返す言葉ひとつ言わ無かったけど、ぜってーこの店と今後一切付き合わんと決めたよ

822 :774RR:2017/06/14(水) 09:29:21.96 ID:Fil8uI10.net
2ちゃんで長文なんて総じてキチガイやろ

823 :774RR:2017/06/14(水) 09:54:17.38 ID:tRb25ZKT.net
>>821
それは、値段相応なだけでは。
いいお客さんがいい扱いを受けてるだけ。
儲けさせてる客から見れば、安い客と対応が同じだったら不満。

824 :774RR:2017/06/14(水) 10:05:53.73 ID:KlCzUvYY.net
>>823
そのようなロコツなお店とは仲良くなりたくない

825 :774RR:2017/06/14(水) 12:16:58.36 ID:DweAty1M.net
やたら旧作に拘ってあそこ変えたのがダメとかあれがないのは許せないとか2199の時からずっといるけれどね
まあ俺にとってはさらば宇宙戦艦ヤマトはズォーダーとデスラーがやたら高笑いするアニメという印象しかない
なにがそんなにおかしいんだって
新たな以降の旧作シリーズは今となっては恥ずかしくて見ていられないわ

826 :774RR:2017/06/14(水) 12:17:44.61 ID:DweAty1M.net
スレ間違えた

827 :774RR:2017/06/14(水) 15:06:43.20 ID:3HcuwIGe.net
俺の股関の波動砲は、凄いぞ。

828 :774RR:2017/06/14(水) 15:35:03.85 ID:3HcuwIGe.net
アーバンGSパリダカのコンセプトモデル、ほっ欲しい!
ところで101のゼッケンプレートってなーに?
当時R80パリダカレース参戦のゼッケン番号なのかな?

829 :774RR:2017/06/14(水) 15:40:21.85 ID:K910YuQA.net
AE101カローラの事です。

830 :774RR:2017/06/14(水) 15:51:58.69 ID:KlCzUvYY.net
>>828
ガストン・ライエ選手の乗車したマシンのゼッケン
1985年に優勝した純粋ワークスマシンかな...

>>829
やめなさいって

831 :774RR:2017/06/14(水) 15:56:17.51 ID:3HcuwIGe.net
>>830
ありがとうございます。勉強になりました。

832 :774RR:2017/06/14(水) 22:07:31.82 ID:v01ZRLtZ.net
夜10時55分、最後の大当たりの玉を掻きだしているところで、 店内に蛍の光が流れ始めた。
今日はなんとか、ノルマをこなせたようだ。
1万5千円ほど浮きになる計算なので、久しぶりに近所の飲み屋で一杯やって帰るとしよう。

交換所で現金に換え、路地を離れたところで、コンパがはねた大学生の集団とすれ違った。
最近、彼らがやけにまぶしい。彼らだけではない、この社会にきちんと「居場所」を持っている連中を、
まともに正視することができなくなっている。
今日も、華やかな熱気が溢れている彼らをなるべく視界に入れないように、
しかしスクーターを停めてある場所に行かねばならぬため、なるべく目を逸らして逃げるように横を通り抜ける。

「単位が…」「…内定いくつ…」…自分も、数年前には確かにあの熱気の中にいたことがあった。
しかし、今彼らが話していることはまるで、別の宇宙の出来事のように空々しく耳を通り抜けていく
。しかし、通り抜ける途中で確かに、私の心の最も敏感な部分に、微かに傷をつけて過ぎていくのだ。

そして、その傷は癒えるどころか、日々身体の中に溜まり、
そして弱い微生物が仲間を求めるかのように体の中心に集まり、ひとつひとつの弱さがまるで嘘だったかのように強固な生命体となり、
私の肉体と精神をまるで癌細胞のように蝕んでゆく。
いつもいつも、 胃の底のあたりにそいつは潜み、普段は顔を出すそぶりも見せない癖に、
こうして「社会」というものの存在を目の当たりにせざるをえなくなったときに、
まるで猛獣のように体の中を暴れまわり、そこら中を生傷だらけにしていくのだ…

833 :774RR:2017/06/15(木) 15:56:11.83 ID:VoG4xgg6.net
パチンカス

834 :774RR:2017/06/15(木) 19:14:34.89 ID:ouMxeKzo.net
>>821
栃木か?

835 :774RR:2017/06/15(木) 21:06:56.87 ID:pxCJxMia.net
>>832
生傷だらけまで読んだ

836 :774RR:2017/06/15(木) 21:49:10.72 ID:HMhUcX0X.net
>>835
あと7文字ですよ
がんばって!

837 :774RR:2017/06/16(金) 12:24:22.37 ID:1Cz/JVq1.net
ようやく1万km。オイル交換するたびに調子よくなるね。

838 :774RR:2017/06/16(金) 14:48:15.58 ID:qRINT22h.net
質問させてください
2007、2008辺りのR1200Rの中古が
特に安く売られているように感じる
のですが、なにか弱点でもあるのでしょうか?

839 :774RR:2017/06/16(金) 18:50:16.33 ID:XiwLzZtF.net
古いからだろう・・・

840 :774RR:2017/06/16(金) 19:17:26.33 ID:2AW5k4yj.net
元が安いから

841 :774RR:2017/06/16(金) 19:29:44.78 ID:XiwLzZtF.net
不安を持ったまま買って持っていても、走らせても気分が良くないだろう。
ずーっと何の問題も起きなくても。選ばない方がいいんじゃないか。
昔の2vを古いは承知、覚悟は出来てるで乗り続けるような人は別として。

842 :774RR:2017/06/16(金) 19:43:41.26 ID:vfcKpqrx.net
R9Tに乗り換えた人のが在庫でだぶついてるのかな

843 :679:2017/06/16(金) 23:53:28.74 ID:DOxNIqFN.net
オーダーしてた、R1200RS用SARGENT SEATが届いとった。
箱でけぇ・・・・
けど、明日は仕事だ・・・・orz

844 :774RR:2017/06/17(土) 07:47:15.70 ID:60oKHfDq.net
着けたら感想教えて下さい!

845 :774RR:2017/06/18(日) 21:48:26.20 ID:08cTFFXW.net
>>838
同じこと考えてる人いたのね
私はそう感じてまさに2007年式のR1200R買いました

846 :679:2017/06/18(日) 22:46:35.86 ID:GkXgOdHr.net
とりあえず、届いたシート(Duratex、パイピングカララー:チタンシルバー ヒートシータ―付)を装着だけしたんで

まずノーマルローシート(シート高760o):http://i.imgur.com/Rsd3U7q.jpg

んでもってSARGENT SEAT REGULER(シート高790o):http://i.imgur.com/58DePkW.jpg

シート比較(フロントシート)
http://i.imgur.com/EjoZGH9.jpg
http://i.imgur.com/QnKX2nN.jpg
http://i.imgur.com/LrWT46c.jpg
http://i.imgur.com/MFIPbeM.jpg

シート比較(リアシート)
http://i.imgur.com/zA47tNg.jpg
http://i.imgur.com/nnbLGcL.jpg
http://i.imgur.com/KRGaxtA.jpg

あと、自分の身長が平均から外れまくってるんであまり参考にならんけど
シート変えても両足つんつんで着いた。(身長153p股下68p)
シートサイド側が結構グリップしてくれて滑らないんで、ホールド性はよさげ。
シート形状もお皿状になってて収まりがイイ感じ。(まぁまだ走ってないんで評価は後日)
リアシートもまたがってみたけど、ノーマルと違って形状があるんで、ずれにくい感じ。
あとフロント:SARGENTでリア:ノーマルだと装着はできるけど、ロックが外れにくかったぉ。

オマケ:
AELA ハンドルバー(スペーサー12o、24度設定)
http://i.imgur.com/UTaKn8C.jpg
http://i.imgur.com/Nk9GqRT.jpg

847 :774RR:2017/06/21(水) 03:30:38.93 ID:BDdDHVDt.net
久々にmotorwolksで買い物をしたが、注文から2日で発送、一週間で物が届いた。
ここんちって、こんな早かったっけ?

848 :774RR:2017/06/21(水) 08:22:43.23 ID:qF6fhgcx.net
>>846
パニアとキャリアのステーの詳細教えて欲しいです

849 :774RR:2017/06/21(水) 09:46:58.01 ID:LxPcKpRE.net
swmotechじゃないの
リアがアダプターなし?でもトップケースつけれるん?

850 :848:2017/06/21(水) 12:11:10.11 ID:pksRy1P4.net
自分もそこが気になった

851 :848:2017/06/21(水) 12:15:52.22 ID:pksRy1P4.net
間違えました
ディーラーで聞いたのはパニアステー取付には純正のグラブバーに交換が必要と聞いたので

852 :774RR:2017/06/21(水) 12:36:28.11 ID:ookHDycC.net
R9Tのファイナルギアオイル変えようと考えています。ドレンのOリングの内径と外径分かる方、教えて下さい。純正品表を見ると、11.2×1.8とは出ているのですが。
よろしくお願いします。

853 :774RR:2017/06/21(水) 13:34:00.57 ID:togLmkvW.net
外して計れば確実でいいんじゃないのか (・_・?)

854 :774RR:2017/06/21(水) 17:56:20.67 ID:K+btvGII.net
水冷R1200GS用スクリーンのオススメを教えてください。高速がもう少しラクに移動できれば、と考えています。

855 :774RR:2017/06/21(水) 18:27:15.69 ID:dkQKwZgZ.net
ADVスクリーンでいいんじゃないの?

856 :774RR:2017/06/21(水) 20:01:31.95 ID:qAikTRqN.net
>>838
初年度登録から8年だったか9年だったかで認定中古車ではなくなるから、そのためでしょう。

857 :774RR:2017/06/21(水) 21:17:51.47 ID:bbT4cXF/.net
>>852
意外に小さい数字に半信半疑になりますね

>>856
それですね
今年は2009-2010モデルを認定中古車として手に入れるラストチャンスかも

858 :679:2017/06/21(水) 21:34:46.75 ID:dgXOahIy.net
>>848
おや、そっちに食いつきが・・・・

SW-MOTECHのR1200R/RS用だとグラブバー交換が必要だけど、値段が高かったんで
(純正のトップケースステーのセットより高いってどういうことよ)
GS用のスチールラックにサブプレート噛まして純正ステーに取り付けた。
(サブプレートは3oステンで材料屋でカットしてもらった)

サブプレート、スチールラック
http://i.imgur.com/L9idQ5H.jpg
サブプレートのみ取り付け
http://i.imgur.com/M2aQLCD.jpg
サブプレート+スチールラック
http://i.imgur.com/YnyxOuk.jpg

東海地方な人ならどっかの道の駅で見たことあるかも?

859 :848:2017/06/21(水) 21:52:31.12 ID:FAHRBtPf.net
679さん、レスありがとうございます

重ねて申し訳ないのですが、トップケースは無しでパニアだけならステーだけで取付可能ということでしょうか?

860 :774RR:2017/06/21(水) 22:49:45.96 ID:aao4x1BS.net
>>852
潰してシールする金属製ガスケットじゃないから、切れたりしてないなら交換しなくてもおk

861 :679:2017/06/21(水) 22:59:12.55 ID:dgXOahIy.net
>>859
サイドステーだけならBMW純正のパニアステーとの付け替えだけでOK

ALurackの利点は、オプションで、各メーカーの箱が付けられるから、箱の選択肢が広がる。

862 :774RR:2017/06/21(水) 23:33:40.88 ID:oRzLDtMe.net
RSにTRAXパニア着けると、取り回しの重さとか高速時の空気抵抗感とか、インプレ希望!

863 :679:2017/06/21(水) 23:55:05.02 ID:dgXOahIy.net
あいにくとインプレを語れるほどの技量は持ち合わせておりませぬ。

だけだとあれなんで、フル装備写真投下(TOP+SIDE 37Lx2)
http://i.imgur.com/Q06gCnm.jpg
http://i.imgur.com/DeJoON7.jpg
http://i.imgur.com/rL5hLs0.jpg

とりあえず、常識的な範囲の高速走行なら抵抗感とか変な風切り音とかはしないですな。
取り回しは・・・・まぁ嵩増えた分だけ悪くなるのはとうぜんですな。
ただ、降りてバックするときは意外とやりやすい。(サイドケースを腰で押せるからかな。)

864 :774RR:2017/06/22(木) 01:48:38.85 ID:IIpzlkrJ.net
RSもフルパニアにするとぱっと見RTと変わらんな
RT快適だけど重いから次はRSにしようか検討中

ところで話は変わるが皆ドラレコって何つけてる?
ドラレコじゃなくアクションカムつけてる人は多いけど
バイクのドラレコつけてる人ってあまり見ないよね

865 :774RR:2017/06/22(木) 04:26:12.03 ID:dtjTdkI3.net
>>860
そうでしたか、ありがとうございます。

866 :774RR:2017/06/22(木) 06:01:43.03 ID:EcDC+BaW.net
ダッツて書いてあるやん

867 :774RR:2017/06/22(木) 07:37:04.80 ID:9pm1wxnM.net
エンジンオイル入れすぎた時 ドレーン使わずにチューブか何かでうまく抜けないかな?

868 :848:2017/06/22(木) 07:46:41.11 ID:H9jwa7DT.net
679さん、重ね重ねありがとうございました
乗り換える決心が着きました。こちらも東海地方なので、いずれどこかの道の駅で会いましょう

869 :774RR:2017/06/22(木) 12:23:40.52 ID:urGscBg5.net
TRAXの方、色々と参考になります!

870 :774RR:2017/06/22(木) 13:32:15.22 ID:PRsn0rAz.net
…フルパニア?

871 :774RR:2017/06/22(木) 15:17:46.01 ID:2hr1lOVy.net
>>867
シリンジにビニルチューブでチマチマ抜くじゃダメ?

872 :774RR:2017/06/22(木) 15:57:49.25 ID:NZl1x2dJ.net
>>871
オイルパンまで、チューブを入れることができれば、、、
車体を寝かせる?
なにか方法はあるはずですよね

873 :774RR:2017/06/22(木) 17:58:35.71 ID:t+EgjXm9.net
>>872
それ前にやった事あるんだけど、オイルパンまでチューブいかなかった。
フラッシングしたつもりで交換しなおすか、一発乗りに行ってオイル消費するとか

874 :774RR:2017/06/22(木) 20:15:18.50 ID:GnCKiUi1.net
>>867
倒せばこぼれてくる。

875 :774RR:2017/06/22(木) 21:10:30.40 ID:RXbjRJBG.net
>>855
アドベンチャー用がそのまま付くようなので、注文しようと思います。ありがとう。

876 :774RR:2017/06/22(木) 22:52:38.45 ID:mmtQHm5G.net
>>875
自分は、真逆のショートスクリーンです。
夏場の渋滞には、少しでも風が欲しいから

877 :774RR:2017/06/23(金) 00:03:50.05 ID:Y7HUjwFw.net
>>856
電制てんこ盛りのBMWの
保証なしはリスキーでしょうね。
安値につられて手を出して
後悔するパターンになりそうです。

878 :774RR:2017/06/23(金) 01:04:31.79 ID:FP7MhZZR.net
はいユニット故障アッセンブリーで40万円です

879 :774RR:2017/06/23(金) 07:58:03.31 ID:Y7HUjwFw.net
1100時代のように
ABS取っちゃえばいいや
って訳にもいかないでしょうしね

880 :774RR:2017/06/24(土) 06:35:03.51 ID:eUrIo9F0.net
空油冷のR1200Rが電制てんこ盛り、って…
「電制」って電子制御のこと?
…どこらへんが「てんこ盛り」なの?

現行の水冷は電子制御だらけと表現してもいいだろうけど、
それ以前の空油冷は大した制御なんかしてないと思うが。
ちょいと変わってるのはASCぐらいかね。
もっともABSのセンサー利用してるだけなので、FIの気圧計利用して外気温を
メーターに表示させるってのと大して変わらんレベルで「制御」ってほどのもんじゃないでしょ。
ESAは単にプリセットされたものを手元スイッチで遠隔操作するだけで、何一つ「制御」されてないし。

インテグラル(フル、パーシャリー共に)も制御はしてるけど、そんなの国内外で珍しい機構かね?
ブレーキ関連は連動でもABSのユニットが壊れても、構造上ブレーキは効くし…
まぁサーボ付は少々やっかいではあるけど、それも「制御」とは違うよね、単なるアシストだし。

ユニット壊れて涙目、ってのは同意だけど、少なくとも「てんこ盛り」なんかじゃないってことぐらい
冷静に考えて判らんもんかね?

881 :774RR:2017/06/24(土) 06:38:29.39 ID:9rlEPXZe.net
当時の日本車と比べたらてんこ盛りじゃん?
冷静に考えても判らんもんかね?

882 :774RR:2017/06/24(土) 07:21:36.40 ID:yuNtXVnV.net
冷静に考えて、どう制御すれば気圧から気温を導出できるのですか?(書き間違いだろうけれど)
制御はセンサーや作動電流から現状を判断して動作させること。電子制御てんこ盛りは微妙表現だけど、電子装備(表示やbyワイヤー、装置間通信)満載と言っても言い過ぎではありませんね

883 :774RR:2017/06/24(土) 07:24:46.10 ID:6WqYg8Kb.net
ESA エサ♪
(エサ!)
KUMA KUMA クマクマ♪
(クマクマこら!)

884 :774RR:2017/06/24(土) 07:25:39.31 ID:yuNtXVnV.net
>>880
>それも「制御」とは違うよね、単なるアシストだし。

アシストも握力踏力を計測して判断しているから制御ですよ
機械式であっても、です

885 :774RR:2017/06/24(土) 07:32:00.57 ID:F+YSv7wZ.net
制御は稚拙だが1100の頃ならヒューズ抜いて終了なのに
センサー壊れた時やってみたけどテレレバーならフロントロックしても恐怖感無いよ

886 :774RR:2017/06/24(土) 07:56:48.54 ID:lp2B3qdc.net
電子制御の解釈では無くて、電装系のトラブルで多額の修理費用が掛かるってのが話の趣旨だと思う。

887 :774RR:2017/06/24(土) 07:57:47.11 ID:yuNtXVnV.net
>>885
1100の不意な2Hz?ポンピングブレーキはかえって怖かったです(ー ー;)

888 :774RR:2017/06/24(土) 08:00:26.21 ID:JZQgYBFo.net
>>886
だよなあ。
ねちねち糞長文うざいわ。

889 :774RR:2017/06/24(土) 08:07:19.05 ID:Y2EzAiJ0.net
2ちゃんで長文書くやつなんざ皆キチガイだよ

890 :774RR:2017/06/24(土) 08:10:04.35 ID:GgZkkZqU.net
長文書き = ストレス溜まった爺い

891 :774RR:2017/06/24(土) 08:14:30.10 ID:yuNtXVnV.net
都合が悪くなったのかな
ワルグチ書いて話題を揉み消ししようとしてるのかな
そんなことしてると話題は広がらないし、書いてもツマラナイ
電子制御の話、面白いのに

892 :774RR:2017/06/24(土) 08:33:34.09 ID:KdG8FJEe.net
相手を言い負かしたいだけじゃんw

893 :774RR:2017/06/24(土) 08:37:47.88 ID:yuNtXVnV.net
そっか
勝負なんて興味ないからもうやめる
次いきましょ!

894 :774RR:2017/06/24(土) 08:46:51.28 ID:/Yaukhok.net
ポイント型点火方式がフルトランジスターやCDI化されたときに メンテナンスフリー
(それまでは定期的にメンテナンスが必要)と宣伝してみんなを喜ばせたけど
壊れた時も現場で解決出来ないからメンテナンスフリーと呼ばれたね

895 :774RR:2017/06/24(土) 08:59:13.95 ID:yuNtXVnV.net
人里離れた所で壊れたらイヤだな
街中だって動かなくなるのは嫌だけど
整備しようがない電子箱、あんまり好きじゃない

896 :774RR:2017/06/24(土) 09:08:10.02 ID:jGkFFls6.net
新車で買って定期点検やってればそうそう壊れまい
10年落ち20年落ちの中古は知らん

897 :774RR:2017/06/24(土) 10:14:58.99 ID:yuNtXVnV.net
壊れるって聞いたり見たりすると少し不安になってくるけれど、壊れないものはそうそうないですし、データを集積している整備業者さんとキチンとお付き合いしていれば多くは回避できますね、確かに
そろそろ整備に持っていくことにします

898 :774RR:2017/06/24(土) 10:59:14.19 ID:H12on4RM.net
BMWの電気関係はダメ
車もそう

899 :774RR:2017/06/24(土) 11:15:15.80 ID:yuNtXVnV.net
>>898
エビデンスは?

900 :774RR:2017/06/24(土) 11:57:29.68 ID:KdG8FJEe.net
エビ天です

901 :774RR:2017/06/24(土) 12:42:54.45 ID:yuNtXVnV.net
カラッとしたコロモばかりで中身が縮んでるってことか!

902 :774RR:2017/06/24(土) 12:57:59.96 ID:6CDTSTg2.net
ハズレの個体引けばどうかわからんが6台乗り継いで今の所電気系・機械系ともに大きなトラブルは無いな

903 :774RR:2017/06/24(土) 18:55:34.20 ID:BI3ZPmak.net
短期でバンバン乗り換えるのがいいね
距離より時間かな?劣化は。

904 :774RR:2017/06/24(土) 20:56:43.59 ID:pwKOsdJx.net
愛だろ 愛

905 :774RR:2017/06/24(土) 21:16:03.73 ID:F+YSv7wZ.net
>>887
「ガッガッガッ」と効くから意識してれば俺の方が上手いかもと思うが必要になるのはよそ見してた時とかだろうからそれでもありがたい

906 :774RR:2017/06/24(土) 22:29:44.53 ID:yuNtXVnV.net
>>905
まあそうなんですけどね
作動してるということはロックさせちゃってるというわけで、ABSなかったらツーっとイッてコテンなわけですもんね
アイスバーンとか落ち葉とか

GSの前後連動って慣れないのですが前は前だけって切れないものでしょうか
後ろが滑ると前まで巻き添え作動しているみたいでなんだか不安なんです気の所為?

907 :774RR:2017/06/24(土) 23:12:04.10 ID:yMANeu5u.net
>>906
そういう状況の時は、先にリアを踏み込んでABSを効かせた状態にして
フロントは調整しながらかければいいんじゃない?

以前、北海道の某ユースホステルへ行く際、最後の下りの砂利道が難関で、
国産SSの時は、恥ずかしながら両足を着きながら下っていたけど、
GS-Aを購入して初めて訪れたときの事。
途中でトリッカーの若者を誘って先導したのだが、下り坂ではリアを踏みっぱなしにして
ABS任せで下っていたら、宿に着いたとき、その若者から

「さすが大型免許を持っているだけありますね! 
リアタイヤがロックしそうなところでのコントロールがすごかったっす」

と言われて、恥ずかしかったw

908 :774RR:2017/06/25(日) 00:21:13.77 ID:RBc0xOU+.net
>>907
ありがとうございます!
積極的にABSを作動させた状態でとは思いつきませんでした。
今度やってみます!

ABS無くても、と思うけれど怖くて切れないヘタレです

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200