2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part41【4バルブ】 ★2

1 :774RR:2017/02/26(日) 21:37:36.47 ID:BeoArSRR.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part40【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1479890064/

by びんたん次スレ一発作成

859 :848:2017/06/21(水) 21:52:31.12 ID:FAHRBtPf.net
679さん、レスありがとうございます

重ねて申し訳ないのですが、トップケースは無しでパニアだけならステーだけで取付可能ということでしょうか?

860 :774RR:2017/06/21(水) 22:49:45.96 ID:aao4x1BS.net
>>852
潰してシールする金属製ガスケットじゃないから、切れたりしてないなら交換しなくてもおk

861 :679:2017/06/21(水) 22:59:12.55 ID:dgXOahIy.net
>>859
サイドステーだけならBMW純正のパニアステーとの付け替えだけでOK

ALurackの利点は、オプションで、各メーカーの箱が付けられるから、箱の選択肢が広がる。

862 :774RR:2017/06/21(水) 23:33:40.88 ID:oRzLDtMe.net
RSにTRAXパニア着けると、取り回しの重さとか高速時の空気抵抗感とか、インプレ希望!

863 :679:2017/06/21(水) 23:55:05.02 ID:dgXOahIy.net
あいにくとインプレを語れるほどの技量は持ち合わせておりませぬ。

だけだとあれなんで、フル装備写真投下(TOP+SIDE 37Lx2)
http://i.imgur.com/Q06gCnm.jpg
http://i.imgur.com/DeJoON7.jpg
http://i.imgur.com/rL5hLs0.jpg

とりあえず、常識的な範囲の高速走行なら抵抗感とか変な風切り音とかはしないですな。
取り回しは・・・・まぁ嵩増えた分だけ悪くなるのはとうぜんですな。
ただ、降りてバックするときは意外とやりやすい。(サイドケースを腰で押せるからかな。)

864 :774RR:2017/06/22(木) 01:48:38.85 ID:IIpzlkrJ.net
RSもフルパニアにするとぱっと見RTと変わらんな
RT快適だけど重いから次はRSにしようか検討中

ところで話は変わるが皆ドラレコって何つけてる?
ドラレコじゃなくアクションカムつけてる人は多いけど
バイクのドラレコつけてる人ってあまり見ないよね

865 :774RR:2017/06/22(木) 04:26:12.03 ID:dtjTdkI3.net
>>860
そうでしたか、ありがとうございます。

866 :774RR:2017/06/22(木) 06:01:43.03 ID:EcDC+BaW.net
ダッツて書いてあるやん

867 :774RR:2017/06/22(木) 07:37:04.80 ID:9pm1wxnM.net
エンジンオイル入れすぎた時 ドレーン使わずにチューブか何かでうまく抜けないかな?

868 :848:2017/06/22(木) 07:46:41.11 ID:H9jwa7DT.net
679さん、重ね重ねありがとうございました
乗り換える決心が着きました。こちらも東海地方なので、いずれどこかの道の駅で会いましょう

869 :774RR:2017/06/22(木) 12:23:40.52 ID:urGscBg5.net
TRAXの方、色々と参考になります!

870 :774RR:2017/06/22(木) 13:32:15.22 ID:PRsn0rAz.net
…フルパニア?

871 :774RR:2017/06/22(木) 15:17:46.01 ID:2hr1lOVy.net
>>867
シリンジにビニルチューブでチマチマ抜くじゃダメ?

872 :774RR:2017/06/22(木) 15:57:49.25 ID:NZl1x2dJ.net
>>871
オイルパンまで、チューブを入れることができれば、、、
車体を寝かせる?
なにか方法はあるはずですよね

873 :774RR:2017/06/22(木) 17:58:35.71 ID:t+EgjXm9.net
>>872
それ前にやった事あるんだけど、オイルパンまでチューブいかなかった。
フラッシングしたつもりで交換しなおすか、一発乗りに行ってオイル消費するとか

874 :774RR:2017/06/22(木) 20:15:18.50 ID:GnCKiUi1.net
>>867
倒せばこぼれてくる。

875 :774RR:2017/06/22(木) 21:10:30.40 ID:RXbjRJBG.net
>>855
アドベンチャー用がそのまま付くようなので、注文しようと思います。ありがとう。

876 :774RR:2017/06/22(木) 22:52:38.45 ID:mmtQHm5G.net
>>875
自分は、真逆のショートスクリーンです。
夏場の渋滞には、少しでも風が欲しいから

877 :774RR:2017/06/23(金) 00:03:50.05 ID:Y7HUjwFw.net
>>856
電制てんこ盛りのBMWの
保証なしはリスキーでしょうね。
安値につられて手を出して
後悔するパターンになりそうです。

878 :774RR:2017/06/23(金) 01:04:31.79 ID:FP7MhZZR.net
はいユニット故障アッセンブリーで40万円です

879 :774RR:2017/06/23(金) 07:58:03.31 ID:Y7HUjwFw.net
1100時代のように
ABS取っちゃえばいいや
って訳にもいかないでしょうしね

880 :774RR:2017/06/24(土) 06:35:03.51 ID:eUrIo9F0.net
空油冷のR1200Rが電制てんこ盛り、って…
「電制」って電子制御のこと?
…どこらへんが「てんこ盛り」なの?

現行の水冷は電子制御だらけと表現してもいいだろうけど、
それ以前の空油冷は大した制御なんかしてないと思うが。
ちょいと変わってるのはASCぐらいかね。
もっともABSのセンサー利用してるだけなので、FIの気圧計利用して外気温を
メーターに表示させるってのと大して変わらんレベルで「制御」ってほどのもんじゃないでしょ。
ESAは単にプリセットされたものを手元スイッチで遠隔操作するだけで、何一つ「制御」されてないし。

インテグラル(フル、パーシャリー共に)も制御はしてるけど、そんなの国内外で珍しい機構かね?
ブレーキ関連は連動でもABSのユニットが壊れても、構造上ブレーキは効くし…
まぁサーボ付は少々やっかいではあるけど、それも「制御」とは違うよね、単なるアシストだし。

ユニット壊れて涙目、ってのは同意だけど、少なくとも「てんこ盛り」なんかじゃないってことぐらい
冷静に考えて判らんもんかね?

881 :774RR:2017/06/24(土) 06:38:29.39 ID:9rlEPXZe.net
当時の日本車と比べたらてんこ盛りじゃん?
冷静に考えても判らんもんかね?

882 :774RR:2017/06/24(土) 07:21:36.40 ID:yuNtXVnV.net
冷静に考えて、どう制御すれば気圧から気温を導出できるのですか?(書き間違いだろうけれど)
制御はセンサーや作動電流から現状を判断して動作させること。電子制御てんこ盛りは微妙表現だけど、電子装備(表示やbyワイヤー、装置間通信)満載と言っても言い過ぎではありませんね

883 :774RR:2017/06/24(土) 07:24:46.10 ID:6WqYg8Kb.net
ESA エサ♪
(エサ!)
KUMA KUMA クマクマ♪
(クマクマこら!)

884 :774RR:2017/06/24(土) 07:25:39.31 ID:yuNtXVnV.net
>>880
>それも「制御」とは違うよね、単なるアシストだし。

アシストも握力踏力を計測して判断しているから制御ですよ
機械式であっても、です

885 :774RR:2017/06/24(土) 07:32:00.57 ID:F+YSv7wZ.net
制御は稚拙だが1100の頃ならヒューズ抜いて終了なのに
センサー壊れた時やってみたけどテレレバーならフロントロックしても恐怖感無いよ

886 :774RR:2017/06/24(土) 07:56:48.54 ID:lp2B3qdc.net
電子制御の解釈では無くて、電装系のトラブルで多額の修理費用が掛かるってのが話の趣旨だと思う。

887 :774RR:2017/06/24(土) 07:57:47.11 ID:yuNtXVnV.net
>>885
1100の不意な2Hz?ポンピングブレーキはかえって怖かったです(ー ー;)

888 :774RR:2017/06/24(土) 08:00:26.21 ID:JZQgYBFo.net
>>886
だよなあ。
ねちねち糞長文うざいわ。

889 :774RR:2017/06/24(土) 08:07:19.05 ID:Y2EzAiJ0.net
2ちゃんで長文書くやつなんざ皆キチガイだよ

890 :774RR:2017/06/24(土) 08:10:04.35 ID:GgZkkZqU.net
長文書き = ストレス溜まった爺い

891 :774RR:2017/06/24(土) 08:14:30.10 ID:yuNtXVnV.net
都合が悪くなったのかな
ワルグチ書いて話題を揉み消ししようとしてるのかな
そんなことしてると話題は広がらないし、書いてもツマラナイ
電子制御の話、面白いのに

892 :774RR:2017/06/24(土) 08:33:34.09 ID:KdG8FJEe.net
相手を言い負かしたいだけじゃんw

893 :774RR:2017/06/24(土) 08:37:47.88 ID:yuNtXVnV.net
そっか
勝負なんて興味ないからもうやめる
次いきましょ!

894 :774RR:2017/06/24(土) 08:46:51.28 ID:/Yaukhok.net
ポイント型点火方式がフルトランジスターやCDI化されたときに メンテナンスフリー
(それまでは定期的にメンテナンスが必要)と宣伝してみんなを喜ばせたけど
壊れた時も現場で解決出来ないからメンテナンスフリーと呼ばれたね

895 :774RR:2017/06/24(土) 08:59:13.95 ID:yuNtXVnV.net
人里離れた所で壊れたらイヤだな
街中だって動かなくなるのは嫌だけど
整備しようがない電子箱、あんまり好きじゃない

896 :774RR:2017/06/24(土) 09:08:10.02 ID:jGkFFls6.net
新車で買って定期点検やってればそうそう壊れまい
10年落ち20年落ちの中古は知らん

897 :774RR:2017/06/24(土) 10:14:58.99 ID:yuNtXVnV.net
壊れるって聞いたり見たりすると少し不安になってくるけれど、壊れないものはそうそうないですし、データを集積している整備業者さんとキチンとお付き合いしていれば多くは回避できますね、確かに
そろそろ整備に持っていくことにします

898 :774RR:2017/06/24(土) 10:59:14.19 ID:H12on4RM.net
BMWの電気関係はダメ
車もそう

899 :774RR:2017/06/24(土) 11:15:15.80 ID:yuNtXVnV.net
>>898
エビデンスは?

900 :774RR:2017/06/24(土) 11:57:29.68 ID:KdG8FJEe.net
エビ天です

901 :774RR:2017/06/24(土) 12:42:54.45 ID:yuNtXVnV.net
カラッとしたコロモばかりで中身が縮んでるってことか!

902 :774RR:2017/06/24(土) 12:57:59.96 ID:6CDTSTg2.net
ハズレの個体引けばどうかわからんが6台乗り継いで今の所電気系・機械系ともに大きなトラブルは無いな

903 :774RR:2017/06/24(土) 18:55:34.20 ID:BI3ZPmak.net
短期でバンバン乗り換えるのがいいね
距離より時間かな?劣化は。

904 :774RR:2017/06/24(土) 20:56:43.59 ID:pwKOsdJx.net
愛だろ 愛

905 :774RR:2017/06/24(土) 21:16:03.73 ID:F+YSv7wZ.net
>>887
「ガッガッガッ」と効くから意識してれば俺の方が上手いかもと思うが必要になるのはよそ見してた時とかだろうからそれでもありがたい

906 :774RR:2017/06/24(土) 22:29:44.53 ID:yuNtXVnV.net
>>905
まあそうなんですけどね
作動してるということはロックさせちゃってるというわけで、ABSなかったらツーっとイッてコテンなわけですもんね
アイスバーンとか落ち葉とか

GSの前後連動って慣れないのですが前は前だけって切れないものでしょうか
後ろが滑ると前まで巻き添え作動しているみたいでなんだか不安なんです気の所為?

907 :774RR:2017/06/24(土) 23:12:04.10 ID:yMANeu5u.net
>>906
そういう状況の時は、先にリアを踏み込んでABSを効かせた状態にして
フロントは調整しながらかければいいんじゃない?

以前、北海道の某ユースホステルへ行く際、最後の下りの砂利道が難関で、
国産SSの時は、恥ずかしながら両足を着きながら下っていたけど、
GS-Aを購入して初めて訪れたときの事。
途中でトリッカーの若者を誘って先導したのだが、下り坂ではリアを踏みっぱなしにして
ABS任せで下っていたら、宿に着いたとき、その若者から

「さすが大型免許を持っているだけありますね! 
リアタイヤがロックしそうなところでのコントロールがすごかったっす」

と言われて、恥ずかしかったw

908 :774RR:2017/06/25(日) 00:21:13.77 ID:RBc0xOU+.net
>>907
ありがとうございます!
積極的にABSを作動させた状態でとは思いつきませんでした。
今度やってみます!

ABS無くても、と思うけれど怖くて切れないヘタレです

909 :774RR:2017/06/25(日) 06:05:12.15 ID:XmTZRSk2.net
寺でオイル交換してきた。鉱物油から半合成に代わって金額も変わった。同じ店で
1年ほど前は11000-13000だったが、今回15000オーバー。自分で出来る人はその方がいいね。
内訳の金額は目安。
・15W-50オイル6800、工賃4200
・フィルターワッシャ2700、工賃1000
・廃油等処理600

910 :774RR:2017/06/25(日) 08:47:42.01 ID:Z/YfA7p3.net
>>909
工賃5千円オーバーはすごいな。

911 :774RR:2017/06/25(日) 09:04:50.45 ID:JQQhkbtT.net
10年以上オイル持ち込みで工賃廃棄料込みで2000円だ
それと純正オイル安くなったな
昔はリッター当たり鉱物油1700円で化学合成が2800円だったのが持ち込みするようにした理由

912 :774RR:2017/06/25(日) 09:05:06.70 ID:MOWiJpP9.net
コンピュータ繋ぐだけで2万5千円って聞いたんですけど

913 :774RR:2017/06/25(日) 09:14:43.55 ID:Z/YfA7p3.net
今度出たインド号も同じ工賃取るんかな。

914 :774RR:2017/06/25(日) 09:28:34.97 ID:Rfybtkct.net
生産国と工賃の関係性は?
同じバイクさわるなら工賃は変わらんだろ

915 :774RR:2017/06/25(日) 10:22:09.53 ID:Rydt7s8Q.net
>>914
同じバイクな訳ないだろ。

916 :774RR:2017/06/25(日) 11:45:07.66 ID:XmTZRSk2.net
>>910
請求書見て目を疑ったよ。標準的な工賃や工数やはわからないが仮に
単価1万円/H x 0.5H で 5000円なのでそんなものかもしれない。
アンダガードの取り外しが伴うけど。RTなんかもっと高いだろうね。

917 :774RR:2017/06/25(日) 12:42:03.45 ID:xvFCT3T1.net
地価の高い地域ほど工賃は高い傾向にあるよ

918 :774RR:2017/06/25(日) 12:45:16.57 ID:V+p1pUbm.net
自分いってるところは工賃安かったなぁ

・・・店閉めたけど

919 :774RR:2017/06/25(日) 13:34:11.02 ID:9d27OKqJ.net
福田モーター商会は意外と安かった記憶が。。
10年以上前だけど

920 :774RR:2017/06/25(日) 20:31:14.13 ID:oImbh6wk.net
>>915
中国製もドイツ製も同じバイク(例えばR1200GS)なら生産国が変わっても工賃は変わらないだろ。
作業内容は同じなのに工賃が変わる理由は?
どこが同じじゃないのか言ってみろ。

921 :774RR:2017/06/25(日) 20:53:04.71 ID:RBc0xOU+.net
生産国が異なっていても同じ仕様の部品構成ならば、使用するツールもスキルも同じでしょうね

G310(でしたっけ?)がRシリーズと同じアナライザーやツールを使うなら工賃は同じでしょう

工賃には作業者の工数や研修費用のほか、設備の取得費用と、工場(会社)の求める利益も含んでいると考えられます

922 :774RR:2017/06/25(日) 21:08:39.17 ID:RBc0xOU+.net
>>912
そのコンピュータ(アナライザー・特殊工具)の導入費用と作業者の研修費用や維持費などを稼働年月で捌く整備台数て割ってはじき出した数字に、戦略的割引割増を加味した値段でしょう

ウインドウズにオフィスアプリ入れただけのパソコンとはわけが違(ry

923 :774RR:2017/06/25(日) 21:16:43.37 ID:RBc0xOU+.net
もっとも、オートバイの日常整備のために高額なアナライザーやダイアグノーシス機器を繋がせるメーカーの市場判断には賛否があるでしょうけれどね
ドイツのメーカーはそういうのが好きですけどね、VWもメルセデスも70年代からそういう方針

924 :774RR:2017/06/25(日) 21:25:17.66 ID:krNfFmDx.net
工賃は、レーバーレート 掛ける 作業毎の基準時間で請求されるよ。
後者はメーカーが決めるのでどの店でも同じ、前者はお店によって変わって来る。

925 :774RR:2017/06/25(日) 21:28:16.92 ID:RBc0xOU+.net
故障箇所の特定を簡単に確実に実施するためなのですけどね(そこが一番大変ですから)

電子機器を一切搭載していないワーゲンビートルにもダイアグノーシスコネクタがあって、アナライザーを繋ぐと表示される波形で不具合箇所を特定できました。感動しました。

926 :774RR:2017/06/26(月) 21:25:47.67 ID:Upvz1zZ3.net
お前はアナライザーと共に
イスカンダル行って
俺たちを感動させてくれ

927 :774RR:2017/06/27(火) 07:48:53.08 ID:XcQMsHTX.net
     ,,,,,,,,,  
    |;;;;;;;;;|   
    |;;;;;;;;;|
   ノゝ・_・) .__√ ̄i_
   ノノ'"'πヾ (# ゚Д゚)  
  _ノノU;;;;;;;|   |彡|
 |__|];;;;;;;;|   |彡| ,,,

928 :774RR:2017/06/27(火) 09:36:32.50 ID:5fFnq/mL.net
メーチル

929 :774RR:2017/06/27(火) 12:50:45.12 ID:321unrNT.net
R2-D2よりもアナライザーの方が先なのですね!今週アナライザーとドッキングされに、モナカ、行きます!

930 :774RR:2017/06/27(火) 19:41:59.71 ID:kK12IqAQ.net
なんのこっちゃ。

931 :774RR:2017/06/28(水) 17:24:15.69 ID:+1+BjyaH.net
工賃安い方がいいんだけどブラック化して質が下がるのも困る

932 :774RR:2017/06/28(水) 19:25:57.74 ID:z0K+uWON.net
仕事の質を高く求められるのに給料は下げられるヤッテランネーヨ

933 :774RR:2017/06/29(木) 19:16:32.43 ID:Jur6sAhA.net
安くすると客の質がsag

934 :774RR:2017/06/29(木) 21:08:35.92 ID:Ob7/1mwK.net
工賃にしても物品価格にしても、適正価格がいい
巡り巡って自分の収入に反映されるから

価格破壊が市場はおろか産業まで破壊しちゃったけど、そろそろ目を覚まそう

935 :774RR:2017/06/29(木) 21:40:29.54 ID:pRnAsK5H.net
確かに現状に疑問を感じない層は少ないと思う

936 :774RR:2017/06/29(木) 21:47:55.66 ID:Ob7/1mwK.net
安いモノは買わない
安い店も利用しない
いいモノを適正価格で買って、適正な対価で維持する
それが次のいいモノへの投資

937 :774RR:2017/06/29(木) 23:10:57.98 ID:Qsqw8Yrv.net
オイル交換工賃5000円が適正とは思えないが、
いいもの、技術には
それなりの対価を払うべきだわな。

938 :774RR:2017/06/29(木) 23:19:11.76 ID:75sA+ge0.net
真面目かw

939 :774RR:2017/06/30(金) 00:07:09.63 ID:XFDAsVIf.net
いまさら自分でやんのもめんどい
若い頃は庭に廃オイル溜め込んで怒られたもんだが

940 :774RR:2017/06/30(金) 17:49:15.93 ID:/T96R+oH.net
アーバンGS(スポークホイール標準・グリップヒーター・ASC付)税込183.3万円で7月21日から販売
長く乗り換えてないから経費がわからないが乗り出し200くらい?
高い事は高いけど思ってたよりは安いじゃないか

941 :774RR:2017/06/30(金) 20:18:31.27 ID:7eNHQn28.net
同じ寺でもマイスターとその他大勢では整備の腕が違いすぎる。
カウルの爪がきっちりハマってなかったり、リアシートが浮いたままだったりすると
その他の整備も疑わしくなる。中にはマイスターを指名できる店もあるそうだけど。

942 :774RR:2017/06/30(金) 21:08:44.47 ID:J1y2+A/g.net
そのような明らかな不満箇所は伝えてあげた方がメカニックを育てることになるだろうし、次の入庫で一層気をつけてくれるでしょう
本当は仕上がりに差があってはならないと思いますけど、経験の浅いメカさんのウッカリかもしれませんから

943 :774RR:2017/07/01(土) 05:54:03.89 ID:WpC2VKIL.net
見習いを承知してやらせるならそれも理解できるが、プロとして対価を取る以上は許せないな。
時間内に終わらせるための手抜きに見えるし、整備の業務品質が疑われる。

944 :774RR:2017/07/01(土) 09:03:21.23 ID:kyRJPjsX.net
新人が作業するのはいいけど、ベテランがしっかりチェックはして欲しいわな

945 :774RR:2017/07/01(土) 10:07:47.62 ID:1iB3tQS3.net
>>942
あなたは優しい人なんだろうね。
人間だからミスはあるしウッカリもするだろうけど、こと整備に関してミスやウッカリは絶対に許されないよ。
メカニックを育てる前に、自分の命が危険に晒されるってことを自覚した方がいい。
もちろん、ミスを喧嘩腰で伝える必要はないけど。

>>944
まともな店は、新人だろうとベテランだろうと最後に必ず第三者が確認するよ。
「彼は新人だから、ベテランの私がチェックしました(ダブルチェックあり)」
「今回はベテランの私が整備したのでバッチリです(ダブルチェックなし)」
一見まともなようだけど、こんな店はダメ。

946 :774RR:2017/07/01(土) 12:18:09.11 ID:NPdsaFoK.net
トラブルのあるレースは許されない方が登場しました。

947 :774RR:2017/07/01(土) 19:31:08.23 ID:PK6wrPNj.net
自分より技術の高いサービスなら時間工賃1万円でもいいよ

948 :774RR:2017/07/02(日) 01:45:03.45 ID:VW0V/VL9.net
プロの整備とサンデーメカニックを一緒にすんな

949 :774RR:2017/07/02(日) 06:43:46.02 ID:hFTED0s3.net
ダイアグツールさえあればなんて事ないんだけどなー
GS911買うかな

950 :774RR:2017/07/02(日) 07:18:19.31 ID:tiLDtR32.net
どうせ買うならICOMいってください

951 :774RR:2017/07/02(日) 07:54:28.87 ID:coSObeLd.net
滅多に使うもんじゃないけど、ユーロダイレクトとかで純正OP買っても認識しないと動かないとかあるし便利だよな。
シフトアシスト付けたいんだけどディーラー高すぎて躊躇するわ

952 :774RR:2017/07/02(日) 08:15:17.99 ID:5yOFAex0.net
何そのGS-911とかICOM
これあったらエラーコード消せたり燃調マップ書き換えたり出来るんですか?

953 :774RR:2017/07/02(日) 08:16:47.79 ID:hFTED0s3.net
燃料はわからないけど、エラーの読み出しとか純正OPの認識とかサービス表示を消したりとかは出来るようだよ。

954 :774RR:2017/07/02(日) 09:11:06.39 ID:5yOFAex0.net
マジですか、お布施が嫌で最新Rシリーズ買うのに躊躇してたけど買っちゃうかー

955 :774RR:2017/07/02(日) 10:16:13.42 ID:FHXwZ3aH.net
シフトアシストはディーラーで付けると11万。
ユーロダイレクトで買うと部品48000円

取り付けなんてポン付けだからすぐ

認識さえさせられれば使えるからね。

956 :774RR:2017/07/02(日) 14:01:27.88 ID:rJZe+sj/.net
>>952
アイドル不調に関する調整はできるけど、いわゆるマップ書き換えに相当するような燃調(自分好みのセットアップ)はできないよ。
(マップのアップデートがあれば当然書き換えはできる)

>>955
診断ツールが日本円で4万程度なので、シフトアシストと合わせると9万程度か…
差額約2万なら、俺は面倒だから店に頼むな。

957 :774RR:2017/07/02(日) 14:14:51.64 ID:FHXwZ3aH.net
その一件で2万でも距離ごとにメーターに表示されるサービス表示を消したりできる(消すだけでディーラーは4000円)し、普通に不調になった時も診断できるのは持ってて損はなさそうだけどな。

保証期間内で乗り換える上客には無縁なものだろうね

958 :774RR:2017/07/02(日) 14:25:40.26 ID:zz6a2gUY.net
いちいち上客とか嫌み言うな。人それぞれだろ。
そんな言い方するなら、旧車なら兎も角、現行車買ってチマチマDIYやってる奴って、、、という言い方だって出来る。

959 :774RR:2017/07/02(日) 14:34:24.97 ID:CGk2pKHt.net
ん?嫌味か?

おかしな事言ってないだろ957は…

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200