2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VTR1000Fファイアーストーム情報48

1 :774RR:2017/02/28(火) 17:10:33.44 ID:cYjGnRM7.net
1997年4月21日発売
絶版車とは言え老け込むにはまだ早い、リッターVツインスポーツ VTR1000F FireStormについてお話しましょう。

関連HP
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VTR1000F/199612/
プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1997/2970327f.html
http://www.honda.co.jp/news/1998/2981112.html
http://www.honda.co.jp/news/2001/2010220a.html
http://www.honda.co.jp/news/2002/2021129-vtr1000f.html
特別仕様車
http://www.honda.co.jp/HMJ/news/2003/030722.html

VTR1000Fグラフィック&テキスト系図
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/index2.html
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/t_index2.html

HONDAモーターサイクル・テクノロジー
V-TWIN ENGINE
ビッグVツイン・スポーツのための心を震わせるスーパーVツインエンジン。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/engine/v-twin/index.html
Pivotless Frame
しなやかで軽量・コンパクト、スイングアームをクランクケースにダイレクトにマウント。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/chassis/pivotless/index.html

前スレ
VTR1000Fファイアーストーム情報47
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475761242/

185 :774RR:2017/03/18(土) 16:24:34.02 ID:D5VqIfvH.net
後期モデルにハンドルアップスペーサーは甘えな気がして外してきた

186 :774RR:2017/03/18(土) 17:57:44.40 ID:eeMoalL2.net
前期でも甘えな気がして外した
でもツーリングにはスロットルロッカー付けてる

187 :774RR:2017/03/18(土) 19:04:55.36 ID:EFDU4YgP.net
前期は甘えじゃあないと言いたい。手首が死ぬ。
スペーサー外してみたら今なら慣れるだろうか?

188 :774RR:2017/03/18(土) 21:10:10.85 ID:l/gwTYsY.net
>>163
どのタイヤが一番よかった?

bt-016→ロドスマ2だけど正直違いが分からん

189 :774RR:2017/03/18(土) 23:44:37.99 ID:pCUffdY6.net
>>188
解らないなら安いが一番!

190 :774RR:2017/03/18(土) 23:45:01.11 ID:XBeu9OYl.net
>>188
ロドスマ2だね。
ライフ長いしワインディングもガンガン走れる。

191 :774RR:2017/03/19(日) 00:44:19.67 ID:Uxgv+uhR.net
ロドスマ2はしかも3分山まで性能劣化が起こらないし
よくセット売りで格安
なかなか減らないのも良い
減るのが早いかヒビが入るのが早いかってレベル

192 :774RR:2017/03/19(日) 04:03:30.19 ID:vggSfWMX.net
ロースマは型落ちしてるっぽい雰囲気を出しながら売り続けてるよね(笑)
もう売り出してから結構経つし、材料費高騰とかしない限り値段は安いままだろうね。
良いタイヤだし、おいら的にもオススメ。まぁDLで一番好きなタイヤはGPR300なんだけど。

193 :174:2017/03/19(日) 04:15:49.76 ID:Dm7hG2/v.net
届いた燃料コックを今取り替えた(@マンションの駐輪場)
ひと眠りしてからターンパイクにでも行こうかなと思ってネットで気温を調べようとしたら、今日は丸一日通行止めかよ。
昼まで寝てラフロのセールでも見に行ってくる。

194 :774RR:2017/03/19(日) 05:03:27.25 ID:o/p792LB.net
>>193
西伊豆走ろうず

195 :774RR:2017/03/19(日) 06:08:45.03 ID:LdZCOSZI.net
>>193
燃料コックの交換、このバイクの場合やりづらいものなの?
普通のキャブ車とコックの配置が違いすぎるから特殊なのかなと。

196 :774RR:2017/03/19(日) 08:18:51.95 ID:Dm7hG2/v.net
>>195
いや、そんなにやりづらくはない。
横着して燃料コックに行くホース以外外さず且つ少しガソリン残ったまま換えようとしてタンクにガリ傷ついた(悲

こないだ現状車を買ってきてちまちま直しながら乗ってる。
仕事で帰りが遅かったのと他にも手を入れるところがあったんで朝方までかかったけど。
25万で買ってきたけどパーツ代だけで20万くらいかかりそう

197 :774RR:2017/03/19(日) 08:23:59.76 ID:Dm7hG2/v.net
>>194
行きたいけど、まだ不具合洗い出しながら走ってるんでレスキュー(友人)が来てくれる範囲で乗ってる。
西伊豆はちょっと範囲外(@厚木在住)

198 :774RR:2017/03/19(日) 12:13:11.07 ID:YBXoiia7.net
>>197
それは残念、機会あればまた〜@福岡

199 :774RR:2017/03/19(日) 12:54:31.25 ID:LdZCOSZI.net
>>196
なるほど。ありがとう!

20万掛かるは災難だな…ヤフオク?おいらも1ヶ月前ヤフオクで現車確認無しという暴挙に出たけど、幸い当たりの方だった。

200 :774RR:2017/03/19(日) 18:28:35.29 ID:Uxgv+uhR.net
確かロドスマ3は潰れ感が高いメッツラー系の乗り味の日本国内専用モデルで
ロドスマ2自体は未だ輸出モデルじゃなかったかな?
なので未だ大量製造されている。

201 :774RR:2017/03/19(日) 20:08:11.43 ID:ZxrfCGul.net
パーツ代20万って大変だな
前期逆車込み40だったけどはじめは不調で
キャブバラしただけで治った
経年変化が目立つが

202 :774RR:2017/03/19(日) 20:23:09.77 ID:bNWR733U.net
錆びたフォークインナーの新品買ったり、ステム、ホイール、リアサスリンクの消耗品、
前後サスO/H、タンク、キャブ回り、チェーンスプロケ、タイヤなんてやって行ったら
あっという間に20万いくでしょ。

203 :774RR:2017/03/19(日) 20:44:24.15 ID:gVs7zljx.net
ハンドルスペーサーは俺もはずしたわ
ついでにゲルザブでシート高アップ

204 :774RR:2017/03/19(日) 21:09:54.04 ID:vYI+qpXA.net
ウチは前後サスとハブダンパーとホイールベアリングで8万
キャブで2万
カムチェーンテンショナーで2万
レギュレータで1万くらいだから13万くらいかな?

205 :774RR:2017/03/19(日) 23:52:50.38 ID:PMwT5uQm.net
VTR落札しちゃった
多分修理とかでお金飛びそうだけど、スタイルとかすごく好きだし納車が楽しみ

206 :774RR:2017/03/20(月) 01:02:09.59 ID:kdul6YWr.net
和光f1を一本分使って、オイル交換。
滅茶苦茶調子イイ!

207 :774RR:2017/03/20(月) 01:08:37.61 ID:PsvuXttO.net
f1は効果あるようなないような
価格差で考えるとレギュラーガソリンから
ハイオクに10回満タンの方が効きそうな

208 :774RR:2017/03/20(月) 01:16:25.85 ID:pc3ArZ7P.net
じゃあハイオクにF1ブチ込んでやれば効果倍増じゃね?w

209 :774RR:2017/03/20(月) 01:31:15.96 ID:yOTufXEB.net
>>206
アホだね

ヤマルーブのPEA使えば良かったのに
ワコーズよりヤマハの方が濃度が高いよ

210 :774RR:2017/03/20(月) 01:41:09.35 ID:o0Ap5Phi.net
>>205
いい色だ!おめ

211 :774RR:2017/03/20(月) 03:00:54.75 ID:2fXmNRj+.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

212 :774RR:2017/03/20(月) 03:09:02.26 ID:u4anzVje.net
>>211
グロ
糞アフィブロ

213 :774RR:2017/03/20(月) 15:13:45.80 ID:0U8W+t32.net
F1とかはキャブに溜まりやすい沈殿物の除去にかなり有効

214 :774RR:2017/03/20(月) 16:55:34.90 ID:/yIlBmjl.net
今日R299を走っていたら銀FSに2台もすれちがった レアな日だ

215 :774RR:2017/03/20(月) 21:37:12.28 ID:2dyo7bZs.net
>>214
イイ色に会ったな!

216 :774RR:2017/03/20(月) 23:29:05.44 ID:7JmuiHzI.net
VTRは海外仕様も国内仕様も、圧縮比が9.4:1とレギュラーガソリン仕様だよ
上で伸ばすか、下からぐいぐい突くか、どっちでも気持ちが良いからそれでいいわ。

217 :774RR:2017/03/21(火) 03:57:56.98 ID:GYhxZ9Q0.net
逆車で指定されているハイオクのハイオク価って92なんだけどな
プラシーボまじすごいwww

218 :774RR:2017/03/21(火) 12:24:43.47 ID:5ny+kqRo.net
オクタン価だろ・・
ちなみに日本のレギュラーだと89だけど
別に98のハイオク入れなくてもって感じ

219 :774RR:2017/03/21(火) 14:33:08.88 ID:SUtZ+HMt.net
クーラントがサーモスタッドと接合部のホースから滲んでるだけど、ホース変えるべき?
貧乏性だからホースの先端すこし切ってホースバンドきつめに締めるだけでいけないかと考えてるんだけど

220 :774RR:2017/03/21(火) 17:13:09.15 ID:JfKsCdNh.net
ホース替えなきゃ駄目

221 :774RR:2017/03/21(火) 18:56:39.51 ID:3rrOJIjq.net
>>219
やってみてダメなら部品頼めば?
根本的にはホースなんて古くなったら変えるモンなんだから自己責任になるけどな。

222 :774RR:2017/03/21(火) 19:35:39.11 ID:5ny+kqRo.net
サイドラジエターはホースが多いから水周りが
弱いってよく聞く
内圧かかるから出来るだけ交換をオススメするわ

223 :774RR:2017/03/21(火) 20:54:31.57 ID:ihPgYBdj.net
バンク角が足りない

224 :774RR:2017/03/21(火) 21:45:50.91 ID:MhZWKNvL.net
>>220->>222

225 :774RR:2017/03/21(火) 21:46:50.49 ID:MhZWKNvL.net
>>220-222
ありがとう
よく分からない誤魔化しても
しばらくしたら漏れてくるってことね

226 :774RR:2017/03/22(水) 03:19:28.59 ID:6RHHGK5M.net
>>219
ホース負担かかって割れて、水噴出して、タイヤにかかって転倒、大破、重傷ってなるよ。
高々数百円の部品ケチったせいで。ホースなんて定期交換部品だし。

227 :774RR:2017/03/22(水) 08:24:47.67 ID:5MwJhuum.net
貧乏性ってその場しのぎのケチなやつのこと言うんだなw

228 :774RR:2017/03/22(水) 12:04:48.69 ID:o6W3gpHC.net
そういう煽りやめようぜ。
わざわざスレの雰囲気悪くすることないだろ。

229 :774RR:2017/03/22(水) 16:53:08.51 ID:U9LIGA0d.net
>>228
まったくだ
だいたいホースとクーラント代が数百円ですむはずないしなw

230 :774RR:2017/03/22(水) 22:46:19.69 ID:71iy1Qvh.net
配管用のヘルメシールっていう漏れにくいシール剤
があるのだがそれも数100円じゃ買えん

231 :774RR:2017/03/23(木) 20:41:47.61 ID:PYt5OZS2.net
誰か赤の左アッパーカウル譲って

232 :774RR:2017/03/24(金) 13:13:46.25 ID:y3nI/Uw6.net
誰かリアカウルをタイヤ側で固定してる黒いビス?の購入先教えて

片方なくなってた…

233 :774RR:2017/03/24(金) 14:31:57.41 ID:FK+O2qz8.net
>>232
ディーラーで貰えよ

234 :774RR:2017/03/24(金) 14:38:26.85 ID:Ff/3D0Gt.net
>>232
俺もそのビス無くなってしまっていたが特段問題ないよ。

235 :774RR:2017/03/24(金) 20:13:35.05 ID:w53vbONi.net
90683-MBW-003
これかな?
イエローハットで売ってた互換品付けてるよ

236 :774RR:2017/03/24(金) 20:47:45.79 ID:45kA/HtU.net
ミラー止めてる袋ナットをカウル止めるフレーム
の中に落としちゃったからカラカラうるさい

237 :774RR:2017/03/24(金) 23:39:05.07 ID:iefkcwBy.net
ありがとー
90683-MBW-003
これだった
検索したら、100個4000円とかで売ってたの見つけたんで買います

238 :774RR:2017/03/25(土) 00:09:01.91 ID:7n75Xrzz.net
ビスっていうから金属の小ネジかと思ったらNIFCOの樹脂クリップのことか。
100個も買ってどうすんの。
2りんかんとか行けば汎用品おいてないか?
部番がわかればウェビックとかの純正部品通販してくれるところで買えばいいんでない?
近くにホンダの部品共販があれば在庫してそうだし。

239 :774RR:2017/03/25(土) 00:39:41.83 ID:SRForOwK.net
やっぱりバンク角足りない
左はバンクセンサー吹っ飛んでも大丈夫だけど
右はマフラーから削れるから怖い
前のマフラー当たると跳ね返されるからなぁ

240 :774RR:2017/03/25(土) 01:02:09.62 ID:Rls/gIr3.net
以上報告でした

241 :774RR:2017/03/25(土) 01:06:37.72 ID:79MiQB/n.net
SPに買い替えが最善策ですね

242 :774RR:2017/03/25(土) 02:40:00.44 ID:Mz4GQJBU.net
サスが抜けてんじゃない?
取り敢えず前後ともプリロード最強にして走ってみ
それだけでバンク角稼げるよ

243 :774RR:2017/03/25(土) 11:12:21.76 ID:zR4FWZYZ.net
>>241
>SPに買い替えが最善策ですね
996とかの中古も選択肢になるんやない?

244 :774RR:2017/03/25(土) 11:27:33.30 ID:PThY1Mov.net
東京モーターサイクルショーで新型きてると信じて今から凸してきます!

245 :774RR:2017/03/25(土) 12:16:43.02 ID:Dp6KmVrA.net
>>239
乗り方がリーンウィズかリーンアウトになってない?
そんなバンク角厳しいバイクじゃないから進入
落として立ち上がりに振った方が速いわ

246 :774RR:2017/03/25(土) 14:00:55.71 ID:sGE2kku4.net
ホンダからドカに乗り換えると維持費とかアレやで

247 :774RR:2017/03/25(土) 15:16:29.18 ID:SRForOwK.net
なるほど
そうかも知んない

248 :774RR:2017/03/25(土) 15:21:52.69 ID:PThY1Mov.net
最近のドカならそうでもない
が、996となるとキツそう

249 :774RR:2017/03/25(土) 21:33:10.11 ID:9Nv07zgP.net
乗り方?変えてみた。
普段2500〜3500回転を常用してたのを、3000〜4000回転で乗るようにした。

こっちのがイイね!

250 :774RR:2017/03/25(土) 21:51:41.77 ID:Dp6KmVrA.net
3000〜4000のトルク感は最高だね
4000〜6000は少しもっさりだけど
7000〜は危険領域

251 :774RR:2017/03/25(土) 22:06:51.63 ID:PeSK9GB7.net
>>250
それは国内の話?

252 :774RR:2017/03/25(土) 22:29:12.75 ID:yyC3Krw/.net
国内外問わず、リッターの7,000オーバーなんて基本的に危険領域だろ

253 :774RR:2017/03/25(土) 22:31:06.76 ID:FWpIyxvZ.net
4k〜6kがもっさり?

254 :774RR:2017/03/25(土) 22:53:26.56 ID:UNUqh4SB.net
7000オバーでも2速なら100kmちょい
峠でもそこそこ使うでしょ
4〜6がもっさりはセッティングがあってないんじゃないかな…

255 :774RR:2017/03/25(土) 23:00:43.86 ID:9Nv07zgP.net
逆車です。
街乗りね。

256 :774RR:2017/03/26(日) 01:42:19.66 ID:YQ95yQhB.net
もっさりしてるのは最大燃焼圧とクランク角があってないから
薄くして燃焼時間を増やすべきだよ、ノッキング、プレイグニッションを起こしてるよ

257 :774RR:2017/03/26(日) 05:55:08.20 ID:sB6kLYEI.net
国内だと6000から上はモッサリだからあんまり使わないけど
日本の峠じゃ〜6000で充分だから、まぁ良く出来てるんかな
サーキットなら逆車じゃなきゃ駄目だとは思うの

258 :774RR:2017/03/26(日) 11:56:31.33 ID:UhZnqBra.net
皆さんはエンジンオイルにどのオイルを使ってますか?
ケチってG2とか入れちゃうとやっぱ悪いですかね?

259 :774RR:2017/03/26(日) 12:06:54.60 ID:RITwlMdJ.net
オーナーズマニュアルはG3推奨って書いてあった気がするが、G2で問題ないでしょ

260 :774RR:2017/03/26(日) 13:30:51.76 ID:zZmZybUy.net
VTR発売当時はG3とかG2なんてまだ出てなかったよ。
純正オイルで10W-40の粘度を選択したいならG2しかないな。
一時期使ってたが特に問題ない

261 :774RR:2017/03/26(日) 13:49:41.68 ID:k+6OCMSt.net
カストロール4T

262 :774RR:2017/03/26(日) 14:32:53.31 ID:waWbx4aw.net
モチュールは硬くて合わんかった記憶が
プレミアムシンセが4Lで5kだからそうしてる

263 :774RR:2017/03/26(日) 15:26:37.34 ID:5BlHQgB7.net
なるほど
皆さんありがとうございます。
とりあえずホンダ純正ということでG2使おうと思います。

264 :774RR:2017/03/26(日) 19:02:53.34 ID:r0V31EqL.net
G2はクソオイルだと思うがなぁ

265 :774RR:2017/03/26(日) 19:57:55.18 ID:v3JPWnX7.net
ワコーズ プレステージ
最低限100%化学合成入れとけば?って事で。

266 :774RR:2017/03/26(日) 20:21:12.60 ID:uAp8PCL+.net
プロステージSじゃね?

267 :774RR:2017/03/26(日) 20:26:05.75 ID:v3JPWnX7.net
>>266
それでした(笑)

268 :774RR:2017/03/26(日) 20:44:41.74 ID:27rOogFy.net
バロソのVRなんちゃら
グループ3の石油系炭化水素の全合成オイルだけど安くてもちも悪くない
(分析表だとモチュールの H-TECH 100Plusと似通ってる)

269 :774RR:2017/03/26(日) 20:48:47.57 ID:27rOogFy.net
>>248
空冷の1000DSなんてデザイン的にも近くて
メンテが楽だし値段も60万前後であるよ

けど乗り味が996系よりスパルタンでVTR1000Fからだと危ないかもしれないが

270 :774RR:2017/03/26(日) 22:20:11.22 ID:waWbx4aw.net
街乗り、長距離ツアラー、峠用と使い道が
違い過ぎるバイクだからこれなら間違い無い!
ってオイルはないわ

271 :774RR:2017/03/27(月) 02:11:30.31 ID:OKzNiwdN.net
貧乏学生ライダーだけど、自分は金ある時は行きつけの個人店でシェルアドバンスAX7入れて貰ってる。
小売店じゃ馴染みのないオイルだけど、滅茶苦茶良いよ。
金無い時にはカストロPower1とか、ホンダG2とか、モトレックスとか自分で通販で買って入れてる。

272 :774RR:2017/03/27(月) 02:35:22.28 ID:amIlYqk5.net
FSとは別にある大型Vツインをうっぱらって125か250にしようか悩み中

273 :774RR:2017/03/27(月) 06:35:52.66 ID:si7BmnqP.net
二台持ちは楽しみが増えていいねー
実用をとって125スクーターか250のシングルを
タスタムベースにするか
置き場さえあれば

274 :774RR:2017/03/27(月) 10:57:22.32 ID:eic7nPK+.net
こいつには安いオイルで充分
オイルよりメンテに金かけないと

275 :774RR:2017/03/27(月) 12:38:20.21 ID:KyR9ywy9.net
オイル交換もメンテの一種だと思うんですよ

276 :774RR:2017/03/27(月) 12:38:21.67 ID:4yVhqurX.net
オイルは質より交換頻度なんじゃないか
大事にするなら、早めの交換してあげて

277 :774RR:2017/03/27(月) 12:43:55.81 ID:/g0bVlBn.net
サーキット用にSC59持ってるけど、取説見ると指定オイルはG1だった。使ってないけど。
まあ、頻繁に換えとけば何入れても問題ないんじゃないの?

278 :774RR:2017/03/27(月) 12:54:21.75 ID:si7BmnqP.net
まさにそうだと思うよ
夏場はタレやすいし

279 :774RR:2017/03/27(月) 13:47:16.83 ID:Eosi+7is.net
オイル交換は頻度っていっても、新車時はともかく、こなれた車体に3000キロ毎はやりすぎだよなぁと思うわ
最近はG3を5000〜6000キロ毎、フィルターは毎回交換してる感じ

280 :774RR:2017/03/27(月) 18:50:56.00 ID:De9Yx6+F.net
>>279
俺もG3だけど3000kmくらいでギヤの入りが渋くなるからオイル交換している。
ちな前期97逆車33000km走行。

281 :774RR:2017/03/27(月) 20:42:55.44 ID:si7BmnqP.net
別に6000毎交換でも機関に問題は無いんだろうけど
一年半〜二年無交換になってしまうので半年サイクル
で交換をこころがけてる(アバウトに

282 :774RR:2017/03/27(月) 20:54:42.81 ID:zIiKzVQF.net
>>280
3万越えてるな
次回10w-50位入れてみなよ
この銘柄とまで言わないが、中間から上のトルク感に変化あるかもよ

283 :774RR:2017/03/27(月) 21:48:44.94 ID:LTtzuBGg.net
俺は60000越えてる

284 :774RR:2017/03/27(月) 21:49:49.43 ID:LTtzuBGg.net
上でバンク角足りないって言ってたのは俺

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200