2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VTR1000Fファイアーストーム情報48

1 :774RR:2017/02/28(火) 17:10:33.44 ID:cYjGnRM7.net
1997年4月21日発売
絶版車とは言え老け込むにはまだ早い、リッターVツインスポーツ VTR1000F FireStormについてお話しましょう。

関連HP
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VTR1000F/199612/
プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1997/2970327f.html
http://www.honda.co.jp/news/1998/2981112.html
http://www.honda.co.jp/news/2001/2010220a.html
http://www.honda.co.jp/news/2002/2021129-vtr1000f.html
特別仕様車
http://www.honda.co.jp/HMJ/news/2003/030722.html

VTR1000Fグラフィック&テキスト系図
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/index2.html
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/t_index2.html

HONDAモーターサイクル・テクノロジー
V-TWIN ENGINE
ビッグVツイン・スポーツのための心を震わせるスーパーVツインエンジン。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/engine/v-twin/index.html
Pivotless Frame
しなやかで軽量・コンパクト、スイングアームをクランクケースにダイレクトにマウント。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/chassis/pivotless/index.html

前スレ
VTR1000Fファイアーストーム情報47
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475761242/

218 :774RR:2017/03/21(火) 12:24:43.47 ID:5ny+kqRo.net
オクタン価だろ・・
ちなみに日本のレギュラーだと89だけど
別に98のハイオク入れなくてもって感じ

219 :774RR:2017/03/21(火) 14:33:08.88 ID:SUtZ+HMt.net
クーラントがサーモスタッドと接合部のホースから滲んでるだけど、ホース変えるべき?
貧乏性だからホースの先端すこし切ってホースバンドきつめに締めるだけでいけないかと考えてるんだけど

220 :774RR:2017/03/21(火) 17:13:09.15 ID:JfKsCdNh.net
ホース替えなきゃ駄目

221 :774RR:2017/03/21(火) 18:56:39.51 ID:3rrOJIjq.net
>>219
やってみてダメなら部品頼めば?
根本的にはホースなんて古くなったら変えるモンなんだから自己責任になるけどな。

222 :774RR:2017/03/21(火) 19:35:39.11 ID:5ny+kqRo.net
サイドラジエターはホースが多いから水周りが
弱いってよく聞く
内圧かかるから出来るだけ交換をオススメするわ

223 :774RR:2017/03/21(火) 20:54:31.57 ID:ihPgYBdj.net
バンク角が足りない

224 :774RR:2017/03/21(火) 21:45:50.91 ID:MhZWKNvL.net
>>220->>222

225 :774RR:2017/03/21(火) 21:46:50.49 ID:MhZWKNvL.net
>>220-222
ありがとう
よく分からない誤魔化しても
しばらくしたら漏れてくるってことね

226 :774RR:2017/03/22(水) 03:19:28.59 ID:6RHHGK5M.net
>>219
ホース負担かかって割れて、水噴出して、タイヤにかかって転倒、大破、重傷ってなるよ。
高々数百円の部品ケチったせいで。ホースなんて定期交換部品だし。

227 :774RR:2017/03/22(水) 08:24:47.67 ID:5MwJhuum.net
貧乏性ってその場しのぎのケチなやつのこと言うんだなw

228 :774RR:2017/03/22(水) 12:04:48.69 ID:o6W3gpHC.net
そういう煽りやめようぜ。
わざわざスレの雰囲気悪くすることないだろ。

229 :774RR:2017/03/22(水) 16:53:08.51 ID:U9LIGA0d.net
>>228
まったくだ
だいたいホースとクーラント代が数百円ですむはずないしなw

230 :774RR:2017/03/22(水) 22:46:19.69 ID:71iy1Qvh.net
配管用のヘルメシールっていう漏れにくいシール剤
があるのだがそれも数100円じゃ買えん

231 :774RR:2017/03/23(木) 20:41:47.61 ID:PYt5OZS2.net
誰か赤の左アッパーカウル譲って

232 :774RR:2017/03/24(金) 13:13:46.25 ID:y3nI/Uw6.net
誰かリアカウルをタイヤ側で固定してる黒いビス?の購入先教えて

片方なくなってた…

233 :774RR:2017/03/24(金) 14:31:57.41 ID:FK+O2qz8.net
>>232
ディーラーで貰えよ

234 :774RR:2017/03/24(金) 14:38:26.85 ID:Ff/3D0Gt.net
>>232
俺もそのビス無くなってしまっていたが特段問題ないよ。

235 :774RR:2017/03/24(金) 20:13:35.05 ID:w53vbONi.net
90683-MBW-003
これかな?
イエローハットで売ってた互換品付けてるよ

236 :774RR:2017/03/24(金) 20:47:45.79 ID:45kA/HtU.net
ミラー止めてる袋ナットをカウル止めるフレーム
の中に落としちゃったからカラカラうるさい

237 :774RR:2017/03/24(金) 23:39:05.07 ID:iefkcwBy.net
ありがとー
90683-MBW-003
これだった
検索したら、100個4000円とかで売ってたの見つけたんで買います

238 :774RR:2017/03/25(土) 00:09:01.91 ID:7n75Xrzz.net
ビスっていうから金属の小ネジかと思ったらNIFCOの樹脂クリップのことか。
100個も買ってどうすんの。
2りんかんとか行けば汎用品おいてないか?
部番がわかればウェビックとかの純正部品通販してくれるところで買えばいいんでない?
近くにホンダの部品共販があれば在庫してそうだし。

239 :774RR:2017/03/25(土) 00:39:41.83 ID:SRForOwK.net
やっぱりバンク角足りない
左はバンクセンサー吹っ飛んでも大丈夫だけど
右はマフラーから削れるから怖い
前のマフラー当たると跳ね返されるからなぁ

240 :774RR:2017/03/25(土) 01:02:09.62 ID:Rls/gIr3.net
以上報告でした

241 :774RR:2017/03/25(土) 01:06:37.72 ID:79MiQB/n.net
SPに買い替えが最善策ですね

242 :774RR:2017/03/25(土) 02:40:00.44 ID:Mz4GQJBU.net
サスが抜けてんじゃない?
取り敢えず前後ともプリロード最強にして走ってみ
それだけでバンク角稼げるよ

243 :774RR:2017/03/25(土) 11:12:21.76 ID:zR4FWZYZ.net
>>241
>SPに買い替えが最善策ですね
996とかの中古も選択肢になるんやない?

244 :774RR:2017/03/25(土) 11:27:33.30 ID:PThY1Mov.net
東京モーターサイクルショーで新型きてると信じて今から凸してきます!

245 :774RR:2017/03/25(土) 12:16:43.02 ID:Dp6KmVrA.net
>>239
乗り方がリーンウィズかリーンアウトになってない?
そんなバンク角厳しいバイクじゃないから進入
落として立ち上がりに振った方が速いわ

246 :774RR:2017/03/25(土) 14:00:55.71 ID:sGE2kku4.net
ホンダからドカに乗り換えると維持費とかアレやで

247 :774RR:2017/03/25(土) 15:16:29.18 ID:SRForOwK.net
なるほど
そうかも知んない

248 :774RR:2017/03/25(土) 15:21:52.69 ID:PThY1Mov.net
最近のドカならそうでもない
が、996となるとキツそう

249 :774RR:2017/03/25(土) 21:33:10.11 ID:9Nv07zgP.net
乗り方?変えてみた。
普段2500〜3500回転を常用してたのを、3000〜4000回転で乗るようにした。

こっちのがイイね!

250 :774RR:2017/03/25(土) 21:51:41.77 ID:Dp6KmVrA.net
3000〜4000のトルク感は最高だね
4000〜6000は少しもっさりだけど
7000〜は危険領域

251 :774RR:2017/03/25(土) 22:06:51.63 ID:PeSK9GB7.net
>>250
それは国内の話?

252 :774RR:2017/03/25(土) 22:29:12.75 ID:yyC3Krw/.net
国内外問わず、リッターの7,000オーバーなんて基本的に危険領域だろ

253 :774RR:2017/03/25(土) 22:31:06.76 ID:FWpIyxvZ.net
4k〜6kがもっさり?

254 :774RR:2017/03/25(土) 22:53:26.56 ID:UNUqh4SB.net
7000オバーでも2速なら100kmちょい
峠でもそこそこ使うでしょ
4〜6がもっさりはセッティングがあってないんじゃないかな…

255 :774RR:2017/03/25(土) 23:00:43.86 ID:9Nv07zgP.net
逆車です。
街乗りね。

256 :774RR:2017/03/26(日) 01:42:19.66 ID:YQ95yQhB.net
もっさりしてるのは最大燃焼圧とクランク角があってないから
薄くして燃焼時間を増やすべきだよ、ノッキング、プレイグニッションを起こしてるよ

257 :774RR:2017/03/26(日) 05:55:08.20 ID:sB6kLYEI.net
国内だと6000から上はモッサリだからあんまり使わないけど
日本の峠じゃ〜6000で充分だから、まぁ良く出来てるんかな
サーキットなら逆車じゃなきゃ駄目だとは思うの

258 :774RR:2017/03/26(日) 11:56:31.33 ID:UhZnqBra.net
皆さんはエンジンオイルにどのオイルを使ってますか?
ケチってG2とか入れちゃうとやっぱ悪いですかね?

259 :774RR:2017/03/26(日) 12:06:54.60 ID:RITwlMdJ.net
オーナーズマニュアルはG3推奨って書いてあった気がするが、G2で問題ないでしょ

260 :774RR:2017/03/26(日) 13:30:51.76 ID:zZmZybUy.net
VTR発売当時はG3とかG2なんてまだ出てなかったよ。
純正オイルで10W-40の粘度を選択したいならG2しかないな。
一時期使ってたが特に問題ない

261 :774RR:2017/03/26(日) 13:49:41.68 ID:k+6OCMSt.net
カストロール4T

262 :774RR:2017/03/26(日) 14:32:53.31 ID:waWbx4aw.net
モチュールは硬くて合わんかった記憶が
プレミアムシンセが4Lで5kだからそうしてる

263 :774RR:2017/03/26(日) 15:26:37.34 ID:5BlHQgB7.net
なるほど
皆さんありがとうございます。
とりあえずホンダ純正ということでG2使おうと思います。

264 :774RR:2017/03/26(日) 19:02:53.34 ID:r0V31EqL.net
G2はクソオイルだと思うがなぁ

265 :774RR:2017/03/26(日) 19:57:55.18 ID:v3JPWnX7.net
ワコーズ プレステージ
最低限100%化学合成入れとけば?って事で。

266 :774RR:2017/03/26(日) 20:21:12.60 ID:uAp8PCL+.net
プロステージSじゃね?

267 :774RR:2017/03/26(日) 20:26:05.75 ID:v3JPWnX7.net
>>266
それでした(笑)

268 :774RR:2017/03/26(日) 20:44:41.74 ID:27rOogFy.net
バロソのVRなんちゃら
グループ3の石油系炭化水素の全合成オイルだけど安くてもちも悪くない
(分析表だとモチュールの H-TECH 100Plusと似通ってる)

269 :774RR:2017/03/26(日) 20:48:47.57 ID:27rOogFy.net
>>248
空冷の1000DSなんてデザイン的にも近くて
メンテが楽だし値段も60万前後であるよ

けど乗り味が996系よりスパルタンでVTR1000Fからだと危ないかもしれないが

270 :774RR:2017/03/26(日) 22:20:11.22 ID:waWbx4aw.net
街乗り、長距離ツアラー、峠用と使い道が
違い過ぎるバイクだからこれなら間違い無い!
ってオイルはないわ

271 :774RR:2017/03/27(月) 02:11:30.31 ID:OKzNiwdN.net
貧乏学生ライダーだけど、自分は金ある時は行きつけの個人店でシェルアドバンスAX7入れて貰ってる。
小売店じゃ馴染みのないオイルだけど、滅茶苦茶良いよ。
金無い時にはカストロPower1とか、ホンダG2とか、モトレックスとか自分で通販で買って入れてる。

272 :774RR:2017/03/27(月) 02:35:22.28 ID:amIlYqk5.net
FSとは別にある大型Vツインをうっぱらって125か250にしようか悩み中

273 :774RR:2017/03/27(月) 06:35:52.66 ID:si7BmnqP.net
二台持ちは楽しみが増えていいねー
実用をとって125スクーターか250のシングルを
タスタムベースにするか
置き場さえあれば

274 :774RR:2017/03/27(月) 10:57:22.32 ID:eic7nPK+.net
こいつには安いオイルで充分
オイルよりメンテに金かけないと

275 :774RR:2017/03/27(月) 12:38:20.21 ID:KyR9ywy9.net
オイル交換もメンテの一種だと思うんですよ

276 :774RR:2017/03/27(月) 12:38:21.67 ID:4yVhqurX.net
オイルは質より交換頻度なんじゃないか
大事にするなら、早めの交換してあげて

277 :774RR:2017/03/27(月) 12:43:55.81 ID:/g0bVlBn.net
サーキット用にSC59持ってるけど、取説見ると指定オイルはG1だった。使ってないけど。
まあ、頻繁に換えとけば何入れても問題ないんじゃないの?

278 :774RR:2017/03/27(月) 12:54:21.75 ID:si7BmnqP.net
まさにそうだと思うよ
夏場はタレやすいし

279 :774RR:2017/03/27(月) 13:47:16.83 ID:Eosi+7is.net
オイル交換は頻度っていっても、新車時はともかく、こなれた車体に3000キロ毎はやりすぎだよなぁと思うわ
最近はG3を5000〜6000キロ毎、フィルターは毎回交換してる感じ

280 :774RR:2017/03/27(月) 18:50:56.00 ID:De9Yx6+F.net
>>279
俺もG3だけど3000kmくらいでギヤの入りが渋くなるからオイル交換している。
ちな前期97逆車33000km走行。

281 :774RR:2017/03/27(月) 20:42:55.44 ID:si7BmnqP.net
別に6000毎交換でも機関に問題は無いんだろうけど
一年半〜二年無交換になってしまうので半年サイクル
で交換をこころがけてる(アバウトに

282 :774RR:2017/03/27(月) 20:54:42.81 ID:zIiKzVQF.net
>>280
3万越えてるな
次回10w-50位入れてみなよ
この銘柄とまで言わないが、中間から上のトルク感に変化あるかもよ

283 :774RR:2017/03/27(月) 21:48:44.94 ID:LTtzuBGg.net
俺は60000越えてる

284 :774RR:2017/03/27(月) 21:49:49.43 ID:LTtzuBGg.net
上でバンク角足りないって言ってたのは俺

285 :774RR:2017/03/27(月) 23:35:01.63 ID:TZRBPzem.net
何でいきなり自己アピールw

286 :774RR:2017/03/28(火) 00:20:45.16 ID:50C+3KFT.net
ガツンと寝かすせいで擦ることもあるらしいね

287 :774RR:2017/03/28(火) 02:16:00.26 ID:sHzYyuMP.net
>>285
IDバイクいいなあ

288 :774RR:2017/03/28(火) 11:35:32.69 ID:wuaeyenu.net
ヤフオクでこいつを落札した。引取後24ヶ月点検ぐらいは出そうかとも思うんだが、これだけは見てもらえ、みたいなアドバイスってある?

289 :774RR:2017/03/28(火) 11:51:05.33 ID:/ZDrhojG.net
足元

290 :774RR:2017/03/28(火) 12:03:11.53 ID:06iU2ZCz.net
せめて実物を見てから聞いてくれ

291 :774RR:2017/03/28(火) 12:50:54.39 ID:wNiRY+Bb.net
>>288
お前の運勢

292 :774RR:2017/03/28(火) 14:49:33.86 ID:ZX8yv/KE.net
>>288
基本的に、趣味の乗り物っていうのは
飽きた、調子が悪い、乗らない、維持費が捻出できない
といった理由で手放されることが多い
当然のことながら、そういった理由であれば
充分なメンテナンスがなされていない可能性が高いので
これだけは、という箇所を挙げろと訊かれたら
フルメンテ、と答えるしかない

293 :774RR:2017/03/28(火) 14:52:49.03 ID:cUJ58DxX.net
>>288
黒に赤のやつ?
どれかわかれば、ある程度なんか言えるけどね
まあ、とにかく止まることに関してだけはしっかり自分でみてから乗った方がいいと思うよ。
レギュレータとか前期だと対策品じゃ無いのがあるからチェックしてもらうとかかなー

294 :774RR:2017/03/28(火) 15:06:15.76 ID:sHzYyuMP.net
FSだからこそ、みたいなチェックポイントは無いと思う
一般的な中古車のチェックと同じでいいでしょ

295 :774RR:2017/03/28(火) 15:50:37.38 ID:fjX5HTPB.net
前期初期のファッキンレギュレータ

296 :774RR:2017/03/28(火) 16:45:34.70 ID:41T4A//7.net
いまだにフィン無しのレギュレター付けてる車体あるのか?
付けてたら逆にラッキーかもね
走行距離が少ない証w

297 :774RR:2017/03/28(火) 17:18:50.86 ID:DMeuQEJk.net
>>293
ばれてーら?たぶんそれw
オーリンズリアサス入れてオールペンしてるから、それなりに整備に気を使っていたオーナー様かもしれないと思い、賭けにでました…

298 :774RR:2017/03/28(火) 18:56:37.09 ID:RJczzK9J.net
>>297
オールペンした理由が転倒傷を隠すためとかあるし、一概に良いとは言い切れないし、大事に乗ってる人が左バーエンド落っことしたまま乗るもんかね
まあ、パッとみ綺麗だし、ちょっと割高だけど良いほうじゃないかな〜

299 :774RR:2017/03/28(火) 18:59:55.81 ID:dl9kG84m.net
>>297
落札ページ見たけどスゴい格好良いな
一通り弄って有りそうだから後はメーターくらい?
逆車用メーター手に入れればポン付けだよ

300 :774RR:2017/03/28(火) 19:17:04.60 ID:sHzYyuMP.net
新品のシートカウル手に入れたけど、綺麗すぎて使うのもったいない
飾っておきたいw

301 :774RR:2017/03/28(火) 19:37:52.96 ID:06iU2ZCz.net
新品を組み合わせたら色褪せのカウルと相まって
ニコイチ感が強くなるオレのFS

302 :774RR:2017/03/28(火) 19:46:42.83 ID:sHzYyuMP.net
>>301
俺もそれ心配してたけど、杞憂だったわ
アッパーは小キズなどあるけど、色そのものはほぼ変わらん
あとは左アッパーのみだ
気合で探さなくては

303 :774RR:2017/03/29(水) 18:06:39.05 ID:/Ln1c4cw.net
ガソリン添加剤を入れる時に誤ってそのキャップをガソリンタンクに落としちゃったんだけどヤバいですかね?
キャップの素材はアルミです。

ガソリンが減ってからタンク外して逆さにすれば出てきますかね・・・

あー、下手こいたわ・・・

304 :774RR:2017/03/29(水) 18:44:09.67 ID:E/kDWL+x.net
https://www.amazon.co.jp/アネックス-ANEX-フレキシブルキャッチ-1100mm-No-404/dp/B002SQLEZO
こんなやつでがんばれば取れるんじゃない

305 :774RR:2017/03/29(水) 18:50:03.41 ID:EyoEXvvw.net
ダイソーで売ってたぞそんなようなやつ

306 :774RR:2017/03/29(水) 18:55:29.28 ID:LF6HGOnf.net
不調が出る前には乗り換えてるだろ

307 :774RR:2017/03/29(水) 18:56:32.00 ID:OtDHkw0i.net
>>303
ガソリン入れれば浮いてくるだろ

308 :303:2017/03/29(水) 19:08:51.01 ID:/Ln1c4cw.net
そんなツールがあるんですね。だけど給油口がかなり狭いし内部が見えないので厳しいかも。

VTR1000Fを愛してるので乗り換えは考えられないというか、この程度の車重とパワーで前傾がきつ過ぎないバイクが今のラインナップではなかなか無い。

沈みました・・・

309 :774RR:2017/03/29(水) 19:23:21.81 ID:K8RKn/Ud.net
別に放置でええんちゃう?
加減速やバンクで音とかなって楽しげだし

310 :774RR:2017/03/29(水) 19:34:12.93 ID:LF6HGOnf.net
マジレスすると素材が純アルミじゃなく磁性体の
アルミ合金ならマグネットキャッチャーで取れるる

311 :774RR:2017/03/30(木) 00:24:02.88 ID:x4dDup32.net
ヤフオク購入の貧乏学生です…
チョークワイヤが死にかけてたから交換して、その時は他にはなにも手を付けず組んで走ってみたんだけど、3~5千回転で失火しまくった。

クラッチでごまかして回してみたら高回転域はちゃんと延びる。チョーク引っかかってるのかな?と思ってもっかい開けてみたけど何も問題なさそうだった。
そして、エアカットバルブ死んだかな?と思ってメクラしたらかなり改善した。

結果としてはなんとかなったんだけど、他にこういった症状引き起こす要素ある?スロージェットは見たよ。
ホース見たらその内千切れそうだし、ヤフオクで安物買いの銭失いになっちゃったな。

312 :774RR:2017/03/30(木) 02:12:14.73 ID:wuQbl68B.net
あらら
絶好調みたいな触れ込みみたいだったのに、アンラッキーだったな……
やっぱ現車確認はしておかないと怖いね
商品説明には絶好調みたいなこと書かれてるし、
悪い評価付けてしまえ

313 :774RR:2017/03/30(木) 02:20:15.50 ID:y/Fg1XUD.net
ダイアフラムあたりかな?あやしいのは
なんにせよ原因が特定出来ない以上は思い当たる
部分は総取っ替えのローラー作戦しかないわ
高い勉強代になってしまったな

314 :774RR:2017/03/30(木) 04:36:49.46 ID:x1Kiu9og.net
左右のマフラーで熱が違うんだけど俺だけ?
左側は暖気してしばらくしても排気ガスが涼しい
右側は停車後もしばらく熱いままなのに対して左は冷たくなるのも早い
始動時白煙でるのも右側だけ
エンジンがおかしな動きをするわけでもないし綺麗に回るんだけどなんとなくパワー不足
1速で100kmいかないぐらい
この前キャブ清掃してもらったばっかなんだけどな...

315 :774RR:2017/03/30(木) 08:41:05.92 ID:8si+zare.net
>>314
燃料コックのダイヤフラム破損。このバイクの持病の一つ。
負圧を取ってるチューブからガソリンが前シリンダーに流れ込んでる。

ダイヤフラム単品は出ないのでASSY交換。1.5万くらい。
負圧チューブに亀裂がある場合もあるので同時交換するよろし。

316 :774RR:2017/03/30(木) 12:43:11.13 ID:H+iisOMf.net
>>314
左右マフラーの温度差あるのは普通
エキパイの取り回し見ればわかる話

317 :774RR:2017/03/30(木) 15:39:38.70 ID:FxB4Sf8c.net
インジェクションなら
すごく魅力あるバイクです

318 :774RR:2017/03/30(木) 18:21:39.39 ID:vBTlt7j5.net
あーぁ、台湾ユアサ半年ですげぇ弱まっちゃってる。
だめだこりゃ。

>>311
プラグコードのヒビとか。

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200