2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VTR1000Fファイアーストーム情報48

1 :774RR:2017/02/28(火) 17:10:33.44 ID:cYjGnRM7.net
1997年4月21日発売
絶版車とは言え老け込むにはまだ早い、リッターVツインスポーツ VTR1000F FireStormについてお話しましょう。

関連HP
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VTR1000F/199612/
プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1997/2970327f.html
http://www.honda.co.jp/news/1998/2981112.html
http://www.honda.co.jp/news/2001/2010220a.html
http://www.honda.co.jp/news/2002/2021129-vtr1000f.html
特別仕様車
http://www.honda.co.jp/HMJ/news/2003/030722.html

VTR1000Fグラフィック&テキスト系図
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/index2.html
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/t_index2.html

HONDAモーターサイクル・テクノロジー
V-TWIN ENGINE
ビッグVツイン・スポーツのための心を震わせるスーパーVツインエンジン。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/engine/v-twin/index.html
Pivotless Frame
しなやかで軽量・コンパクト、スイングアームをクランクケースにダイレクトにマウント。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/chassis/pivotless/index.html

前スレ
VTR1000Fファイアーストーム情報47
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475761242/

389 :774RR:2017/04/11(火) 00:08:32.87 ID:pgw2bXgI.net
セバスチャンハンドルかな?

390 :774RR:2017/04/11(火) 01:08:57.34 ID:Yf2QgLeU.net
>>111
ほう、行きたいけど、日曜日の開催で
片道5時間ほどかかるとなると、さすがに躊躇するわ・・・。

391 :774RR:2017/04/11(火) 07:49:41.11 ID:oLNIZF9c.net
みんな空気圧はどれくらいでみてる?
ちなみにタイヤとかでも変わるの?
説明書では前輪250後輪290だよね?

392 :288:2017/04/11(火) 08:03:13.44 ID:lmDD0v/U.net
>>289
フフッハーハッハ!よくぞ見抜いた。
ご褒美に最高のバトラーによる最高のご奉仕を全力で受けるが良い。なに心配するな。既にお前のVTR1000Fも中毒という名の虜になっておるからの、クククッ

393 :288:2017/04/11(火) 08:04:22.62 ID:lmDD0v/U.net
>>389ね…

394 :774RR:2017/04/11(火) 09:05:32.94 ID:vqQHh8kg.net
>>391
タイヤによるとしか…
DLは結構高めの空気圧を要求するし、α14なんてDL推奨空気圧は250/290だしな。
俺が今履いてるpower RSはミシュランの人に聞いたら230/230がおすすめと言ってた。
もう一台持ってるサーキット用のCBRはスパコルだけど、190/170で走ってる。

ただ、冬の極寒の高速とかであまり下げると危険なタイヤもあるんで要注意。

395 :394:2017/04/11(火) 09:15:35.91 ID:vqQHh8kg.net
念のため書いておくと説明書の250/290でベストパフォーマンスを発揮するタイヤはほとんどない。
たいていはもっと低い。

250/290はタイヤの規格でこの空気圧まで保証することになってるだけの数字。
ほとんどの国産2輪メーカーの大型バイクの説明書には250/290が書かれてるけどタイヤメーカーの推奨値とは程遠い。
外車の説明書だと車種によって推奨空気圧が違ったりする。

α14は2輪メーカーがその250/290を説明書に載せ続けるならその数字に合わせてやろうと言って出てきたタイヤ。

396 :394:2017/04/11(火) 10:48:17.83 ID:qkiRpR7F.net
もひとつ念のため。
高速でタンデムする人は250/290でOK。

397 :774RR:2017/04/11(火) 12:45:08.71 ID:adOybtTX.net
指定圧はマックス値

398 :774RR:2017/04/11(火) 17:47:55.08 ID:GOqU654w.net
テストライダーに聞いてみよう

399 :774RR:2017/04/11(火) 17:55:48.30 ID:xhplUwZZ.net
オールラウンドに使うなら指定の9割位じゃないかな
ツータイヤであんまり抜くとライフが半分になるよw

400 :774RR:2017/04/11(火) 19:22:44.25 ID:JAB0z9+R.net
>>398
あのおっさん胡散臭すぎだわw

401 :774RR:2017/04/11(火) 19:43:49.93 ID:6TLdYyuy.net
いまさらかよ

402 :774RR:2017/04/11(火) 21:35:12.97 ID:BvoIPy5M.net
オクで買った中古タンク、そこそこ綺麗なんだけど傾けると中からサラサラ音がするw
どうにか出す方法はないものか……

403 :774RR:2017/04/11(火) 21:53:39.16 ID:adOybtTX.net
波の音が聞こえる

404 :774RR:2017/04/11(火) 22:14:02.92 ID:UvyXlKwP.net
掃除機で吸う

405 :774RR:2017/04/11(火) 22:20:27.77 ID:/41GQIHh.net
急いで口で吸え

406 :774RR:2017/04/11(火) 22:23:10.31 ID:NeZugWLF.net
>>391
タイヤに寄るが、一人乗りなら冷間220/240で大外ししないバイクでしょ

407 :774RR:2017/04/13(木) 13:45:17.49 ID:2n9Wbb4e.net
空気圧、50kgの人が後ろに37kg台の子供を乗せる場合はどのくらいが適正?

408 :774RR:2017/04/13(木) 16:47:16.47 ID:rufLdNI4.net
>>407
指定空気圧

マジレスするが
後ろに子供のせてとばすのかい?
安全運転なら指定で問題ない。減らしても違い解らないならよ…たぶん
子供に意識がいくからね。

409 :774RR:2017/04/13(木) 17:08:56.23 ID:iW9og0y8.net
ガソリンスタンドにあるタイヤ空気入れで新しいものは
車2,5〜3,5kpa
バイク2,5kps前後と表記してある

これはタイヤの性能が大幅に上がっているのとエコなどでメーカー推奨空気圧が上がっているからだそうだ
つまり最近のタイヤならメーカー推奨空気圧で問題が無い

タイヤの種類によっては10年以上売り続けているものもあるので
それだと低めのがいいかもね
BT021なんか今でも新品買えるし年末、年度末なんかに激安で売っている時がある

410 :774RR:2017/04/13(木) 18:14:16.38 ID:jC1rKao+.net
空気圧純正指定は、乗りづらかったので、
2.3、2.5に下げて乗ってるわ。

411 :394:2017/04/13(木) 19:03:35.82 ID:VroES3vr.net
一名乗車、積載無しならフロントの空気圧はリアと同じか高くするのが一般的。

412 :774RR:2017/04/13(木) 23:54:38.25 ID:5x09oBUq.net
高すぎても低過ぎてもタイヤの性能がフルに発揮されない
グリップや乗り心地優先なら指定よりやや低め
燃費やタイヤのライフ優先なら指定圧
どーせ減るのは真ん中だけだから低めで接地面
増やして全体的に減らそうよ

413 :774RR:2017/04/14(金) 02:50:14.40 ID:vhD1EKgj.net
ハイオクとレギュラーって混ぜたら問題ある?

414 :774RR:2017/04/14(金) 04:22:40.89 ID:xEtsZua2.net
マッタリな流れもここまでかorz

415 :774RR:2017/04/14(金) 05:22:30.68 ID:vD40QJFr.net
爆発するぜ

416 :774RR:2017/04/14(金) 05:33:44.81 ID:l3sknTFw.net
ない

417 :774RR:2017/04/14(金) 07:28:33.15 ID:0hNVDMX7.net
>>414
諦めるの早ぇよw

418 :774RR:2017/04/14(金) 11:41:28.78 ID:r0T2YEbW.net
もし影響あったらレギュラーとハイオク交互に入れてるうちのFSは既にエンジンプロ〜してるで

419 :774RR:2017/04/14(金) 12:16:13.97 ID:+hgkdDVW.net
むしろ混ぜてオクタン価を調整

420 :774RR:2017/04/14(金) 12:26:39.05 ID:vD40QJFr.net
爆発するぜ

421 :774RR:2017/04/14(金) 21:12:57.24 ID:aKsDSHpx.net
ノッキングする人いますか?

422 :774RR:2017/04/14(金) 23:01:56.61 ID:Ba9j+hH5.net
いません

423 :774RR:2017/04/14(金) 23:08:20.08 ID:+hgkdDVW.net
前期逆ノーマルだけどレギュラーだと高回転の
吹けが悪い感じがする
カーボン溜まって圧縮あがってるかも

424 :774RR:2017/04/15(土) 00:23:47.91 ID:ZLN5Jv3F.net
>>388
このバイク1速って極端にローに振ってあるのよ
ホンダのバイクは数が売れるので、全てのライダーの平均値をとるとこのような仕様になるんだろ・・・たぶん

425 :774RR:2017/04/15(土) 15:38:52.74 ID:n2zYM8Dv.net
ギア比じゃなくてシフトストロークじゃね?

426 :774RR:2017/04/15(土) 19:32:39.47 ID:OuahMWJx.net
ギア比?ストローク?
どっちにもとれる(笑)

427 :774RR:2017/04/15(土) 23:45:00.20 ID:xJY2C/3j.net
ギア比じゃね?
俺も初めて乗った時にローとセカンドがやたらロングだなと思ったし

428 :774RR:2017/04/16(日) 00:04:35.66 ID:GMlOHvrd.net
ギア比にしてもシフトストロークにしても個体差ってどういう事だよ

429 :288:2017/04/16(日) 04:41:39.62 ID:FCcpTKnw.net
質問の意図はシフトストロークのこと。他車種比べて簡単にNに入ってしまう。
ただ言われたように1,2速結構引っ張れるなとは思った。

430 :774RR:2017/04/16(日) 06:47:25.93 ID:oDF8p5Lo.net
シフトレバーの調整して、ちょっと下にしてやればいいんじゃね。

431 :774RR:2017/04/16(日) 07:36:33.17 ID:+IwDDEuq.net
>>430
そういう問題じゃないと読み取った

432 :774RR:2017/04/16(日) 14:04:32.05 ID:H4gAl1tf.net
シフトレバーのバイクってたまに要るよね
スゴい大変そうだけど操ってる感はあるのかな

433 :774RR:2017/04/16(日) 16:52:22.99 ID:a9DRZcRg.net
>>249
Nに入りやすいのは俺も感じた
前に乗ってたのがNに入りにくくて信号待ちでずっと1速と2速をガチャガチャやってたわ
FSはスッとNに入るからキモチイイ

434 :774RR:2017/04/16(日) 18:04:32.74 ID:vRuusZzu.net
ウインカーの操作がなんかぐにゃぐにゃした感触で嫌すぎる

435 :774RR:2017/04/16(日) 18:42:52.00 ID:HIbDYabR.net
>>434
SWボックスの洗浄&グリスアップしろ。

436 :774RR:2017/04/16(日) 19:08:06.57 ID:+QSD6uo2.net
ひっさびさに乗ってみたらローでフロント浮くし
高速の風圧でウインカーの配線抜けるし恐ろしい

437 :774RR:2017/04/16(日) 23:22:58.55 ID:jZJgO9eF.net
ローギアでフロントが浮くって
静止状態からガバって開けたらポンッ!って感じなの?
ローで回すとメチャ五月蝿いのと浮きすぎたら怖いので試したことないわ。
セカンドでガバ開けしたらフロントの接地感が無くなるのは体験してるけど。

438 :774RR:2017/04/17(月) 00:27:31.28 ID:1dnIsBjV.net
レギュレーター(対策品)死んで、カプラも溶けた...

439 :774RR:2017/04/17(月) 00:35:44.34 ID:1qCqk9D9.net
対策品レギュレータでもグリス塗っとけとあれほど・・・
しかし風が当たらない場所とはいえ、この時期に壊れるのはヒドイね

440 :774RR:2017/04/17(月) 02:54:09.42 ID:3BLh/a2X.net
>>437
信号で止まる手前に青に変わる時とかニーハン
感覚でガバ開けするとフワっと浮く
4000〜5000くらいの中速で

441 :774RR:2017/04/17(月) 12:08:49.69 ID:U/k1C17m.net
外装載せ替えてるんだけど、タンクだけめんどくさい。
ガソリン抜くときどうしてる?

442 :774RR:2017/04/17(月) 17:09:12.11 ID:1dnIsBjV.net
>>441
キャブからドレンで抜いたら?

443 :774RR:2017/04/17(月) 17:29:24.23 ID:SEsXdwwf.net
醤油ちゅるゅちゅるゅで抜こうぜ!

444 :774RR:2017/04/17(月) 22:25:11.13 ID:JqZJ4t9N.net
>>441
走れ!動かなくなるまで!!

445 :774RR:2017/04/18(火) 00:13:50.67 ID:3GogVP5V.net
逆車のクラッチスプリングの型番わかる人いますか?
国内仕様のパーツリストしかなくネットで探してみ見つからないです

446 :774RR:2017/04/18(火) 01:05:51.38 ID:3dClQGf6.net
>>445
http://www.ronayers.com/oemparts/a/hon/5053e8e1f870021c54be333c/clutch

447 :774RR:2017/04/18(火) 16:00:20.22 ID:9aywTf0q.net
ようやく外装載せ替え完了。黒から赤にしたら見違えたよ。
あんま綺麗な外装とはいえないけど、やっぱ嬉しい。
余った黒はオクにでも出すかな……。

448 :774RR:2017/04/18(火) 17:15:17.86 ID:hKJSqavA.net
オメ!イイ色載せたな!

449 :774RR:2017/04/18(火) 18:03:28.26 ID:9aywTf0q.net
>>448
黒ずっと気に入ってなかったから嬉しいよ。
ちょっとタンク凹んでるけど、いずれきれいなタンク見つけて来よう。
しかしこのバイク、燃料コックの位置もうちょっと何とかならなかったのかねw

450 :774RR:2017/04/18(火) 19:24:05.96 ID:9aywTf0q.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1800201-1492511005.jpg
載せ替え記念投下
ひとっ走りしてきたぜ

451 :774RR:2017/04/18(火) 20:09:28.28 ID:FmAhHwWX.net
>>450
おー!すっごい綺麗やな
羨ましい…

452 :774RR:2017/04/18(火) 20:33:57.86 ID:9aywTf0q.net
>>451
さんきゅ〜
タンクに凹みあったり左カウルに補修跡あったりするから、
また地道にいい中古が出るのを待つ予定だよ
とりあえずは満足!

453 :774RR:2017/04/18(火) 20:50:25.56 ID:J3yBcYHK.net
みんなセカンドバイクなに乗ってる?

454 :774RR:2017/04/18(火) 21:26:54.87 ID:3dClQGf6.net
>>453
SC59

455 :774RR:2017/04/18(火) 21:35:29.72 ID:vaZ8h7eU.net
石油王かよ裏山

456 :774RR:2017/04/18(火) 21:46:41.89 ID:nSs11G0M.net
セカンドの方が高いバイクってのもスゴいけど流石に石油王にならなくても持てるべ

457 :774RR:2017/04/18(火) 22:03:47.26 ID:3dClQGf6.net
SC59は性能良すぎて公道走っててもつまんないだけだったからサーキット仕様にした。
んで、ファーストバイクとして色々乗り換えてたけどどれもしっくりしなかった。
モタ、アメリカン、ツアラー、オフ車を経てVTRに。
これが一番楽しいわ。

停めるときも盗まれる心配薄いからハンドルロックとディスクロックで済むし、景色見ながらのんびりも走れるし、
スピード欲しいときは必要十二分のパワーがあるし。
純正部品がいちいち高くなってるのだけが不満。

458 :774RR:2017/04/18(火) 22:07:24.53 ID:ogiYWynG.net
>>450
取りあえずフロントタイヤは交換しとけ

459 :774RR:2017/04/18(火) 22:36:47.80 ID:UM38gjgo.net
赤は紫外線で退色が激しいからマメに塗り替えていけ
まぁ、いい色だな

460 :774RR:2017/04/19(水) 12:01:43.55 ID:a977s2rv.net
>>458
おお?
換えてまだ5000キロも走ってないぞ

461 :774RR:2017/04/19(水) 14:43:59.88 ID:qlAupm+U.net
たぶん、タイヤの溝がないように見えたんだろうな。

462 :774RR:2017/04/19(水) 19:00:22.03 ID:g4amIrEq.net
R1-Zからの乗り換えでシート下がめっちゃ広くなった気がして持て余してるんだけど、皆さんはシート下に何入れてる?

463 :774RR:2017/04/19(水) 19:02:28.60 ID:4AfW9bX8.net
車検証のコピー

464 :774RR:2017/04/19(水) 19:08:26.95 ID:MhyQfclV.net


465 :774RR:2017/04/19(水) 19:08:48.19 ID:PU2vxl3d.net
ETC、アマチュア無線機、無線機用のBluetoothアダプタ、工具、車検証

466 :774RR:2017/04/19(水) 21:00:30.90 ID:cYHXVRv0.net
>>446
ありがとうございます
webikeで入門用できました

467 :774RR:2017/04/19(水) 23:44:54.07 ID:3jvdhXSG.net
>>453
70ccにボアアップして二種登録したライブDIO のAF34ならあるよ
晴れた日の通勤と買い物用

468 :774RR:2017/04/20(木) 00:26:44.76 ID:a+jAHorS.net
>>462
車検証、ETC本体、車載工具、レーダーフォン

469 :774RR:2017/04/20(木) 00:57:32.33 ID:VK8If44A.net
>>462
車検証、ETC本体、工具、ネット

470 :774RR:2017/04/20(木) 03:38:25.91 ID:tSWqBQWB.net
>>462
車検証、車載工具、念のため対策前レギュレーター

471 :774RR:2017/04/20(木) 04:40:33.72 ID:iJNyvyL7.net
>>462
鍵を無くした時のためのスペアキーと予備のカムチェーンテンショナー

472 :774RR:2017/04/20(木) 05:04:37.58 ID:zg3h73Z6.net
>>471
キー無くしたらシート外れないでしょ?壊すんか?

473 :774RR:2017/04/20(木) 05:40:49.45 ID:lTxyi0EA.net
>>462
車検証 ETC本体 車載工具 こっそり借りてるガレージのカギ こっそり乗ってるGT3RSのカギ

474 :774RR:2017/04/20(木) 08:06:28.98 ID:cmG8WffO.net
なるほど
皆さんありがとー
自分とあんまり違いなくて、安心したわ〜

昨日からサイドスタンドのランプが消えなくなったんだけど、メーター側の接触不良かな?

475 :774RR:2017/04/20(木) 09:21:01.08 ID:tSWqBQWB.net
>>472
真面目な人だなあ

476 :774RR:2017/04/20(木) 16:35:40.08 ID:+bJ9SiMj.net
スイッチ側の戻りが悪くなったのかも。

みんなはライトつけたらバッテリーにかかる電圧どのくらい?

477 :774RR:2017/04/20(木) 22:45:13.34 ID:Rp8ReP89.net
シートカウルを外せるだけの工具があれば鍵はなくてもシートは外せるよ
今回のの条件には該当しないかもしれないけどね

478 :774RR:2017/04/21(金) 00:39:25.74 ID:wa3Sulps.net
シート外さないとカウル外れなくね?

479 :774RR:2017/04/21(金) 01:09:13.38 ID:apfiixXU.net
471だけど…すまん
もちろん冗談です。カムチェーンテンショナーも入れてない。マジレスでレギュラ

480 :774RR:2017/04/21(金) 01:11:09.27 ID:apfiixXU.net
471だけど…すまん
もちろん冗談です。カムチェーンテンショナーも入れてない。
マジレスで予備のレギュレターは入れてあるよ

481 :774RR:2017/04/21(金) 06:23:55.83 ID:NZ8LdkBs.net
レギュレーターの予備は持ってるけど、持ち運んではないなー
確かに壊れた時にいるんだし、持っといた方がいいか

482 :774RR:2017/04/21(金) 08:04:46.64 ID:PXkRzmkW.net
レギュが壊れたと発覚したときは同時にバッテリーも死ぬから、レギュだけ換えても動かないんじゃない?

483 :774RR:2017/04/21(金) 08:52:27.50 ID:VvnWxYBF.net
うちもバッテリー上がってたなー。

484 :774RR:2017/04/21(金) 11:20:16.39 ID:ncy20jpj.net
MOSFETレギュレーターにすぐ交換したわ。

485 :774RR:2017/04/21(金) 12:33:18.79 ID:EW9wdKlr.net
>>475
勘違いしただけだろうにイヤミったらしいやつだなぁ

486 :774RR:2017/04/21(金) 16:39:22.53 ID:XQmcouF4.net
>>482
取り締まりのレーダー探知機付けてるが
常に電圧と時計にしてある。
早めの対処ならバッテリーは死なないと思っている

487 :774RR:2017/04/21(金) 20:14:29.73 ID:2JHpVj7x.net
>>478
面倒だけど外せる
フェンダーレスキットのキーシリンダーの取り付け方が甘くて
何回かやる羽目になった

488 :774RR:2017/04/22(土) 12:25:53.79 ID:poGrvWp4.net
車検証コピー、保険証書、車載工具、予備のレギュレーター、予備のヘッドライトバルブ

489 :774RR:2017/04/22(土) 12:26:47.24 ID:poGrvWp4.net
あと予備のカムチェーンテンショナーも入れてる

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200