2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VTR1000Fファイアーストーム情報48

1 :774RR:2017/02/28(火) 17:10:33.44 ID:cYjGnRM7.net
1997年4月21日発売
絶版車とは言え老け込むにはまだ早い、リッターVツインスポーツ VTR1000F FireStormについてお話しましょう。

関連HP
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VTR1000F/199612/
プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1997/2970327f.html
http://www.honda.co.jp/news/1998/2981112.html
http://www.honda.co.jp/news/2001/2010220a.html
http://www.honda.co.jp/news/2002/2021129-vtr1000f.html
特別仕様車
http://www.honda.co.jp/HMJ/news/2003/030722.html

VTR1000Fグラフィック&テキスト系図
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/index2.html
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/t_index2.html

HONDAモーターサイクル・テクノロジー
V-TWIN ENGINE
ビッグVツイン・スポーツのための心を震わせるスーパーVツインエンジン。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/engine/v-twin/index.html
Pivotless Frame
しなやかで軽量・コンパクト、スイングアームをクランクケースにダイレクトにマウント。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/chassis/pivotless/index.html

前スレ
VTR1000Fファイアーストーム情報47
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475761242/

543 :774RR:2017/05/02(火) 15:02:40.38 ID:6KyApfDn.net
>>542
死ねよバカ

544 :774RR:2017/05/02(火) 15:50:08.43 ID:1wqMDb9V.net
>>543
まぁ、同意はするけどw
暖かくなって変な虫が湧いてるけど気にしたらダメだ

545 :774RR:2017/05/02(火) 20:49:57.15 ID:H8gjEVFV.net
アップハンにすりゃ良いやん
それで駄目なら買い換えたって良いわけだし

足のポジションだってマルチステップとかあるから調整出来るし

546 :774RR:2017/05/02(火) 21:32:10.07 ID:Naq5CvDM.net
国内の方が1、2速は逆車より速いですか?

547 :774RR:2017/05/02(火) 21:38:37.83 ID:2ZTFstuI.net
上まで引っ張れる分、逆車の方が速いよ

548 :774RR:2017/05/02(火) 22:22:02.10 ID:McXTVuSi.net
ポジションとか重さとか文句言ってる奴はカブ110乗れよ
楽だし軽いし回転半径2mだし70km/h出るし、マジで最高だよ。郵便配達員の俺が言うんだから間違いない

GWは1ヶ月ぶりにFSでロングツーリング行きたい・・・

549 :774RR:2017/05/02(火) 22:50:38.85 ID:THsMAikP.net
逆車の7〜9千の気持ち良いところが
4〜6千に下がった感じ♪
けど、8千位で頭打ち感もあるなぁ…

ストレート短い低速の峠みちなんかは、国内のが楽しいと思う

街乗りも

550 :774RR:2017/05/03(水) 08:38:38.31 ID:tFuM1XqD.net
逆車でも7000-9000はモッサリ気味だよ
-7000までの中間トルクは最高だけど
上のパンチは今ひとつ

551 :774RR:2017/05/03(水) 09:56:26.14 ID:AxKqNkOi.net
もっさりは、50φフルエキ&バッフル外しで解消出来ますよ〜


爆音ですが...

552 :774RR:2017/05/03(水) 12:43:19.09 ID:Pk36UPRO.net
ノーマルサイレンサーだと上の方は排気追いつかないのかね

553 :774RR:2017/05/03(水) 14:20:58.08 ID:sQojfqNg.net
モッサリなのは5速や6速なだけで4速までならレッドまで一気だな
5速以上でそんな回転数使うことは滅多にないし

554 :774RR:2017/05/03(水) 16:34:21.87 ID:jZIbdxP/.net
回るのは回るけどやっぱりVは中間加速って感じ

555 :774RR:2017/05/03(水) 20:40:17.97 ID:gybqymBc.net
中華カウル導入完了
ペイントは満足できるレベル
しかし結構加工しないとつかない上、サイドカウルの構造がおかしいぞ、これ
純正とミックスすればなんとかなったが

556 :774RR:2017/05/04(木) 09:25:48.55 ID:GiStKieM.net
>>555
報告乙です
塗装はそのまま?
純正を流用した場所はどの辺でしょうか?

557 :774RR:2017/05/04(木) 09:27:15.56 ID:GiStKieM.net
>>552
>ノーマルサイレンサーだと上の方は排気追いつかないのかね
ヤフオクに転がっているE刻印の逆車のサイレンサーを使えば良いのでは?

558 :774RR:2017/05/04(木) 12:13:43.16 ID:y6RyNOZm.net
逆車の方が径が大きいけどそれでもツインは
抜けないらしい
でもマフラー変えると爆音に

559 :774RR:2017/05/04(木) 12:20:20.05 ID:8tkO8woh.net
逆車05だけど1、2速はアクセル全開でもそこまで速く感じない
3速はかなり速く感じる

560 :774RR:2017/05/04(木) 12:34:21.90 ID:y6RyNOZm.net
個体差あるみたいだね
オレの初期だけどローだと全開だとフロント浮く
からやや抑えつつ、セカンドだと全開いけるけど
上りやギャップ踏むとフロントに設置感ないわ

561 :774RR:2017/05/04(木) 13:22:40.29 ID:DWP25Uhb.net
個体差ってより、個人差だろ。

562 :774RR:2017/05/04(木) 14:13:06.71 ID:msvMaffV.net
社外サイレンサーだけど、バッフル入れようかな...
郊外でたら外すとかそういう運用。

563 :774RR:2017/05/04(木) 14:20:41.33 ID:w2Ee5a22.net
>> 1、2速はアクセル全開でもそこまで速く感じない
>> 3速はかなり速く感じる

個体差や個人差ではなくて、それが当たり前です。

564 :774RR:2017/05/04(木) 16:13:49.41 ID:nV9ABVBZ.net
低いギアだとアクセル全開にする前に更けきっちゃうからじゃない?
もっと意識してガバ開けすれば良いと思うよ

565 :774RR:2017/05/04(木) 16:37:00.70 ID:8tkO8woh.net
ガバガバアクセル全開ですよ

566 :774RR:2017/05/04(木) 18:47:10.93 ID:y6RyNOZm.net
それなりに年月経ってるから不調の手間じゃない?
逆車、国内問わず100馬力の10キロトルクの
軽量リッターバイクで遅いとは考え難い
動力性能に制動力が伴ってないから危ないレベルなのに

567 :774RR:2017/05/05(金) 02:07:43.28 ID:MuO1tQYE.net
>>556
サイドのウインカーベースがつく場所は純正使わないと成り立たない構造だった
あとアッパーのヘッドライト接続部のビスサイズが一回り小さく精度も微妙なので経年劣化で折れるかもしれん
アッパーとサイドの合わせもまあまあ悪いw
穴はほぼ全部開け直しだしリューターは必須

キズもいろんなとこにあるしクオリティはさすがといか言いようがないが塗装だけは褒められるレベル
個別のオーダーに完璧に応えてくれてタンクカバー付きで5万は安いと言える

568 :774RR:2017/05/05(金) 12:07:53.67 ID:857Xpj6t.net
そもそも純正の外装でも無理矢理はめ込まないと
取り付け穴に合わないもんな
ホンダの精度をもってしてもこれ

569 :774RR:2017/05/05(金) 21:33:19.99 ID:92cIXp2L.net
>>568
おまえのオンボロ基準で語られてもホンダも可哀想だな
それとも転倒歴0の車両?それだったら謝るわw

570 :774RR:2017/05/06(土) 04:59:05.67 ID:dzWPFyQF.net
>>568
大漁だと良いですね^^

571 :774RR:2017/05/07(日) 14:03:26.26 ID:616JM3Xl.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1806953-1494133363.jpg
先日載せ替えたシートカウル、
どうもシートが浮いたようになってしまうんだが、
俺が何か部品無くしたのだろうか
こんなもんだっけ?

572 :774RR:2017/05/07(日) 14:04:00.74 ID:616JM3Xl.net
>>568
こないだカウル全とっかえしたばかりだけど
取り付け穴はピッタシカンカンだったぞ

573 :774RR:2017/05/07(日) 14:11:05.72 ID:UbV9LRT6.net
>>571
元からそんなもん

574 :774RR:2017/05/07(日) 14:46:47.65 ID:616JM3Xl.net
>>573
よかった
ありがとう

575 :774RR:2017/05/07(日) 17:12:43.98 ID:LcEUyDiv.net
誰かモリワキのアンダーカウル出品してくれぇ...

576 :774RR:2017/05/07(日) 18:40:13.31 ID:zddU4uBf.net
高坂にいる黄色カラーでヨシムラのマフラーで赤いアンダーカバーのファイヤーストームマン
このスレにいたら正直に名乗りでなさい
良いバイクですね!

577 :774RR:2017/05/07(日) 19:04:21.26 ID:bQO8hnqu.net
>>571

578 :774RR:2017/05/07(日) 19:05:43.01 ID:bQO8hnqu.net
>>571
奥の方、凹んでる所のライン
黒塗りしとくと違和感無くなるよ〜

579 :774RR:2017/05/07(日) 19:44:47.13 ID:616JM3Xl.net
>>576
あ、それケーズデンキとてんやの交差点で見たわ
俺は高坂赤逆車
室内保管だから見つからないと思うけどw

580 :774RR:2017/05/08(月) 11:01:20.69 ID:IPACNIHe.net
>>571
それは浮き過ぎだなぁ。
外し易くする為に留め具の根本に分厚いワッシャーを入れてあるんじゃないかな?

581 :774RR:2017/05/08(月) 11:58:37.12 ID:QlifBYzz.net
>>580
真横から見ればこんなモンでしょ

582 :774RR:2017/05/08(月) 12:26:12.10 ID:k9QQn7UO.net
うちのも横から見たらこんなもんだな

583 :774RR:2017/05/08(月) 15:09:06.89 ID:SmoSj9xe.net
>>580
確かにワッシャー入れてあるから後で見てみようと思ってたとこ
ネジ穴合ってる以上しょうがないんだから、慣れるしかないんだろうけど

584 :774RR:2017/05/08(月) 19:41:08.52 ID:UexsQ6wW.net
隙間が気になるからシングルシートカウルは車検の時以外付けっ放しだな
でも2ケツしたり荷物積む人にとっては邪魔なだけだよね

585 :774RR:2017/05/08(月) 20:31:45.46 ID:IMCLOP2j.net
だから〜
凸凹目立たないように黒く塗るんだって!

奥の部分だけね

586 :774RR:2017/05/09(火) 00:24:45.45 ID:rvkPoPWz.net
塗るのに抵抗がない人にとってはいいけど
そうじゃない人にとっては得策でも何でもないのに押しまくられてもね

587 :774RR:2017/05/09(火) 07:36:47.19 ID:y3JayaSI.net
黒いカッティングシートでも貼っとけば?

588 :774RR:2017/05/09(火) 08:09:24.23 ID:/t9W+RQz.net
確かにゴリ押しは良くないね〜

でも、それなら初めから隙間とか
細かい事気にしなければいいだけの話

589 :774RR:2017/05/09(火) 08:47:14.98 ID:PpThHTLe.net
トリップメーター消えた...
またレギュレーターかどこか...

590 :774RR:2017/05/11(木) 07:08:33.31 ID:X7YXfxu4.net
みんなスプロケの組み合わせは標準?
加速振りにしようかなぁ。

591 :774RR:2017/05/11(木) 12:49:50.35 ID:ukTA+TeZ.net
>>590
あれって逆車と日本仕様はギア比は違うのかな?

592 :774RR:2017/05/11(木) 14:40:03.36 ID:YqqLHzK+.net
サーキットなんかだと、43丁が良いみたいだょ

ギア比は一緒!
525→530のsize違い

593 :774RR:2017/05/11(木) 18:48:21.33 ID:wR12q4WC.net
ローセカンドが長くて街乗り(30km/h以下)が辛い
どうせ200km/hとか出さないし俺も加速よりにしようと思う

594 :394:2017/05/11(木) 19:06:53.98 ID:uYag680e.net
中古買ってきて色々直してるけどブレーキ効かないねぇ、このバイク。
マスター変えてキャリパーを安いブレンボにしたんだけど今一。
ディスク径を大きくするのが一番だろうけど、ネットを漁っても情報がほとんど無い。
フォークごと他車種から移植するのが一番手っ取り早いのかな?

595 :774RR:2017/05/11(木) 19:33:51.29 ID:YqqLHzK+.net
それもいいけど、リアホイルど〜するの?

596 :774RR:2017/05/11(木) 20:26:44.86 ID:qtgFHVsW.net
ディスク替えてパッド入れたら十分じゃないかな?
下手にフォーク替えてバランス崩すくらいなら
乗り換えた方が吉

597 :774RR:2017/05/11(木) 21:29:44.95 ID:h+tLsCpl.net
>>594
ブレンボのラジアルマスターと40mmのアキシャルキャリパ付けて
sunstarのプレミアムうんちゃらってローターに変えてるけど
町中の速度だと握りごけ簡単にできるほどきいているぞ
マスターのサイズとかあってるん?

598 :774RR:2017/05/11(木) 22:23:12.57 ID:gfxKm8SR.net
>>594
ジクーとかメタリカのブレーキパッドに交換したほうが早いよ

599 :594:2017/05/11(木) 23:42:03.11 ID:Eh5xOoFO.net
他のスレに書いてた名残で名前が394になってたけど394じゃないです、スマソ

最初にzcoo typeCに変えたけど納得いかなくてラジポン(ニッシン11/16)に交換。
その後純正キャリパーのオーバーホールするより安かったんでブレンボキャリパー(ラフロのセール品)に変更。
キャリパー変更に併せてメッシュホースの長さ変更。(100mm長いものに)
フォークもオーバーホール済み。
最初よりはだいぶマシになったけど初期タッチが悪く空走感がある。

以前トリッカーで似たような印象だったときは結局セローのフロント周りを移植してディスク径上げて落ち着いたんでその方向かなぁ。
と思ったけど、今日会社で仕事してるふりして資料あさったんだけどフォーク径41mmで310mmディスク使ってる車種ってないんだな。
流用できるものがない。
バランス崩しそうだからステム打ち換えで43mmフォーク使うまではやりたくないし。

ブレンボかサンスターの純正サイズディスクを試してみるかな。

600 :774RR:2017/05/12(金) 00:30:49.57 ID:KhlXxq2l.net
>ニッシン11/16

それシングルディスク用じゃね

601 :774RR:2017/05/12(金) 00:59:59.24 ID:+jKHYKgc.net
PCDが同じCB1000SFのΦ310があるけど、サポートは特注になるんじゃないかな

602 :774RR:2017/05/12(金) 01:50:29.70 ID:78+baSoX.net
>>600
CBR1000RR純正

>>601
最初オフセットも似たようなもんだし、どっかで1000SF流用コンバートのキャリパーサポート出してんじゃね?と思って探したんだけど無かった。
自分で切削データ作って会社で使ってる加工屋さんに頼もうかとも思ったけど、多分左右で10万超えるだろうからやめました。

603 :774RR:2017/05/12(金) 18:09:14.67 ID:8ihFIyBi.net
ようするに硬いタッチが好みなんじゃねーの?
11/16じゃなくて19mmにしたら?

604 :774RR:2017/05/12(金) 19:16:14.08 ID:20LyHezN.net
ラジポンの19φにしたらそれ以外は変えなくても一気に解決しそう

605 :594:2017/05/12(金) 19:40:21.51 ID:78+baSoX.net
なんか後出しっぽくなるけど、11/16マスター付ける前に他のバイクで使ってる19RCSでマスター径の確認してる。
そもそも純正の14oはラジポンだと19o相当だからなぁ。19oでいいんなら交換する必要ないし。

HRCの純正流用ハイスロ(3000円)が届いたんで今から交換して雨が降る前にひとっ走りしてくる。

606 :774RR:2017/05/12(金) 19:47:47.85 ID:dmjvJtR1.net
横型14mmはラジアルだと17mmで
横型5/8がラジアルだと19mm相当だぞ

607 :774RR:2017/05/12(金) 20:10:09.65 ID:KhlXxq2l.net
純正換算じゃなくて、ブレンボキャリパーの油圧レシオに合わせるべきなんだけど
本人が良ければそれでw

そこまでやって足らないならバイク変えた方が良いように思う

608 :774RR:2017/05/12(金) 20:20:40.93 ID:20LyHezN.net
オレは、ラジポン19mm + 安いブレンボキャリパー + ジクー(普通)に変えた当初は効きすぎて戸惑ったな
今は慣れたけど公道じゃ要らない制動力だと思う
どんな上等なブレーキシステムを経験していると不満がでるのか気になるw

609 :774RR:2017/05/12(金) 20:41:18.97 ID:78+baSoX.net
>>606
そだっけ?
クラッチ側が14oに対してラジアルが19o相当だから勘違いしてたわ。
ラジポンはピストン径だけじゃなくてストロークもタッチに影響してくるからこんがらがってくる。

>>607
なんか違うバイクに乗り換えさせたがるなw
ブレンボキャリパーのピストン径が34/30mmなんでそんな変じゃないかと。
ネットを漁るとそういう仕様の人も多く見かけるし。

>>608
もう一台のバイクが最近のリッターSSでサーキットで指一本で停まる仕様にしてるってのもあるけど、
初期制動力の立ち上がりが熱をかけないといけないレースパッドより悪いってのはどうかと。


とりあえずディスクを変えてみて納得いjかなかったらφ43フォーク310oディスクを流用しますわ。
あ、あとどうでもいいけど599で書いたホースは100oじゃなくて150o長いものでした。
他の話題が進まないのでこの話題はもう流してください。

610 :774RR:2017/05/12(金) 21:04:12.86 ID:vEFRErQM.net
他のバイクに乗り替えろ〜って言ってるやついるけど、本人はこのバイクだからこそ拘りたいんだろ。
察してやれよ。

611 :774RR:2017/05/12(金) 22:11:16.66 ID:uU0uCdM5.net
>>609
http://www.daytona.co.jp/catalog/img/catalog2017_genre02.pdf

612 :774RR:2017/05/12(金) 22:26:16.25 ID:Y4mTamn5.net
経や相性もあるけどレバー比やグリップの太さ手の大きさどの指でブレーキしてるのかなんかも関係してくるから
結局付けてみないと解かんねぇんだよね

613 :774RR:2017/05/12(金) 22:35:06.35 ID:20LyHezN.net
>>609
指一本でサーキットをこなせる最近のSSの仕様!そんなのとFSを比べたら求めたらダメだw
公道のスピード域で楽しいバイクなんだから適当なところで妥協した方がいいな

614 :774RR:2017/05/13(土) 05:50:50.66 ID:qIC4S2xj.net
アデリンあたりのダストシールついてないキャリパー使ってみたらいいかもな。

615 :774RR:2017/05/13(土) 09:09:26.78 ID:BcBXPGqI.net
>>611
ありがとう

616 :774RR:2017/05/13(土) 12:16:18.17 ID:TYNk+IIM.net
とりあえず来月はボーナスだからカーボンロネーヌからジクーPLUS Cにパッドを交換してみよっと

617 :774RR:2017/05/13(土) 16:59:13.01 ID:vaG4s9Fu.net
type Cな

618 :774RR:2017/05/16(火) 09:02:20.30 ID:6ydYODEZ.net
キーon電源とるならみんなどうしてる?
ハンドル回りとシート下両方欲しいんだけども。
バッテリーから直で取ってるけど面倒で。

619 :774RR:2017/05/16(火) 09:28:24.76 ID:KQ77h1rE.net
>>618
ウィンカーリレーをICリレー化したついでにそこからリレー駆動用の電源取ってバッ直をIGN連動化してる
ソケットはシート下とカウル内に1個づつ

620 :774RR:2017/05/16(火) 10:28:12.68 ID:heC/r/7+.net
大型乗れる環境になったんでNinja1000とかいろいろ見てたんだが
なんか結局昔乗ってたVTR1000Fになってしまいそう〜
結局大型ツインが好き、アクセルひねった時の蹴り感! 
そんなかでも結局VTR1000Fのデザインが好きなんだなぁ
後期型で良い出物ないすかねぇ…

621 :774RR:2017/05/16(火) 11:16:42.90 ID:UOYAt7T0.net
中古市場の流通を見ても、驚くほど後期型は少ないよね。
特に2003年以降ぐらいからはほとんど見ない。やっぱみんな手放さないのかね。

622 :774RR:2017/05/16(火) 11:40:14.73 ID:Xl6VO/r3.net
03以降が少ないのは国内がなくなって単純にタマ数が減ったからじゃね?

623 :774RR:2017/05/16(火) 18:05:32.90 ID:vDGJa/Ut.net
>>618
ヒューズから分岐で電源取れるやつ知らない?
あれなら万が一飛んでもヒューズ交換すれば
走れるしキー連動するしお手軽

03以降は逆車のみで国内流通は希少
一応97〜06までの10年生産してたけど後期自体
タマは少ない

624 :774RR:2017/05/16(火) 18:58:12.41 ID:8/iAtZ9z.net
ヒューズから分岐のやつだけどエーモンのやつは高くて菅ヒューズが邪魔。ストレートで150円で売ってる。

http://www.straight.co.jp/item/35-8103/

625 :774RR:2017/05/16(火) 23:34:12.33 ID:3j2jW2ME.net
>>621
元々初期型の発売は大型バイクブームのころに売れたのに対して
後期型の頃はR1に始まるSSブームで取り残されたので出回る数が違うよ

626 :774RR:2017/05/17(水) 04:21:24.96 ID:01oGHUAK.net
みんなー
1速から2速にシフトチェンジするときにガラガラいったりしない?
クラッチ板が悪いのかな?

627 :774RR:2017/05/17(水) 04:34:58.23 ID:n4OhduBz.net
ガラガラって音が想像つかないし
そんな音はしないな

628 :774RR:2017/05/17(水) 06:18:45.24 ID:YnxTpuo7.net
6速がガラつくわ

629 :288:2017/05/17(水) 10:30:32.24 ID:7zZeHasM.net
ガラガラいうな〜
今別件でバイク屋にあずけてあるので、今度ついでに聞いてみるわ。

630 :774RR:2017/05/17(水) 11:17:57.97 ID:C+WMeANI.net
>>629
兄貴たのんます

631 :774RR:2017/05/17(水) 13:32:30.09 ID:tSLoPyyU.net
ロゴ、ファイアースネークにでも変えとけば〜

632 :774RR:2017/05/17(水) 18:05:30.92 ID:S+7zqj5T.net
ガラガラならサイドワインダーだな
VTR1000Fサイドワインダー

633 :774RR:2017/05/17(水) 18:36:41.05 ID:YnxTpuo7.net
どちらかと言うとVTR1000F閉店
じゃね?

634 :774RR:2017/05/18(木) 01:48:15.87 ID:pSbPgMac.net
俺のFSはガラガラは言わないが、1速から2速に入り辛いな。しょっちゅうニュートラルになってしまう。
特にローで引っ張るとまずすんなりとは入らない。チェンジの仕方がまずいのかな。

635 :774RR:2017/05/18(木) 07:14:26.73 ID:JqZi7LRh.net
チェンジペダルの位置調整とグリスアップでもやってみたら?
それでもダメなら操作の仕方を見直すか。
あとチェーンが伸びてたりオイル切れでスムーズに動かないと変速フィールも悪くなる気がするのはオレだけか

636 :774RR:2017/05/18(木) 07:43:56.82 ID:lcK25pPj.net
シフトフォークかシンクロか内部的な何かだろ

637 :774RR:2017/05/18(木) 08:40:17.15 ID:rRnos8Pf.net
ペダルの位置が高いんじゃね?
無意識にあとちょっとが足りないとか

638 :774RR:2017/05/18(木) 10:06:54.39 ID:lcK25pPj.net
もしかして足の短さとか

639 :774RR:2017/05/18(木) 21:35:27.33 ID:xH/4uZYz.net
まーないだろうけど
クラッチのフルード腐ってて切れが悪くなってるとかな
自分もチェーンでシフトフィール変わる感じがするのは同意する

640 :774RR:2017/05/18(木) 22:39:33.46 ID:jL8WUF47.net
シンクロw

641 :774RR:2017/05/18(木) 22:56:26.54 ID:QlKk0OJx.net
>>636
シンクロw そんなもんないぞ! 単純なドグミッションだぞ!

642 :774RR:2017/05/19(金) 05:49:07.82 ID:KF1qKNew.net
バイクの場合は原因の断定が難しい
クラッチの可能性も

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200