2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VTR1000Fファイアーストーム情報48

1 :774RR:2017/02/28(火) 17:10:33.44 ID:cYjGnRM7.net
1997年4月21日発売
絶版車とは言え老け込むにはまだ早い、リッターVツインスポーツ VTR1000F FireStormについてお話しましょう。

関連HP
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VTR1000F/199612/
プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1997/2970327f.html
http://www.honda.co.jp/news/1998/2981112.html
http://www.honda.co.jp/news/2001/2010220a.html
http://www.honda.co.jp/news/2002/2021129-vtr1000f.html
特別仕様車
http://www.honda.co.jp/HMJ/news/2003/030722.html

VTR1000Fグラフィック&テキスト系図
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/index2.html
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/t_index2.html

HONDAモーターサイクル・テクノロジー
V-TWIN ENGINE
ビッグVツイン・スポーツのための心を震わせるスーパーVツインエンジン。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/engine/v-twin/index.html
Pivotless Frame
しなやかで軽量・コンパクト、スイングアームをクランクケースにダイレクトにマウント。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/chassis/pivotless/index.html

前スレ
VTR1000Fファイアーストーム情報47
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475761242/

595 :774RR:2017/05/11(木) 19:33:51.29 ID:YqqLHzK+.net
それもいいけど、リアホイルど〜するの?

596 :774RR:2017/05/11(木) 20:26:44.86 ID:qtgFHVsW.net
ディスク替えてパッド入れたら十分じゃないかな?
下手にフォーク替えてバランス崩すくらいなら
乗り換えた方が吉

597 :774RR:2017/05/11(木) 21:29:44.95 ID:h+tLsCpl.net
>>594
ブレンボのラジアルマスターと40mmのアキシャルキャリパ付けて
sunstarのプレミアムうんちゃらってローターに変えてるけど
町中の速度だと握りごけ簡単にできるほどきいているぞ
マスターのサイズとかあってるん?

598 :774RR:2017/05/11(木) 22:23:12.57 ID:gfxKm8SR.net
>>594
ジクーとかメタリカのブレーキパッドに交換したほうが早いよ

599 :594:2017/05/11(木) 23:42:03.11 ID:Eh5xOoFO.net
他のスレに書いてた名残で名前が394になってたけど394じゃないです、スマソ

最初にzcoo typeCに変えたけど納得いかなくてラジポン(ニッシン11/16)に交換。
その後純正キャリパーのオーバーホールするより安かったんでブレンボキャリパー(ラフロのセール品)に変更。
キャリパー変更に併せてメッシュホースの長さ変更。(100mm長いものに)
フォークもオーバーホール済み。
最初よりはだいぶマシになったけど初期タッチが悪く空走感がある。

以前トリッカーで似たような印象だったときは結局セローのフロント周りを移植してディスク径上げて落ち着いたんでその方向かなぁ。
と思ったけど、今日会社で仕事してるふりして資料あさったんだけどフォーク径41mmで310mmディスク使ってる車種ってないんだな。
流用できるものがない。
バランス崩しそうだからステム打ち換えで43mmフォーク使うまではやりたくないし。

ブレンボかサンスターの純正サイズディスクを試してみるかな。

600 :774RR:2017/05/12(金) 00:30:49.57 ID:KhlXxq2l.net
>ニッシン11/16

それシングルディスク用じゃね

601 :774RR:2017/05/12(金) 00:59:59.24 ID:+jKHYKgc.net
PCDが同じCB1000SFのΦ310があるけど、サポートは特注になるんじゃないかな

602 :774RR:2017/05/12(金) 01:50:29.70 ID:78+baSoX.net
>>600
CBR1000RR純正

>>601
最初オフセットも似たようなもんだし、どっかで1000SF流用コンバートのキャリパーサポート出してんじゃね?と思って探したんだけど無かった。
自分で切削データ作って会社で使ってる加工屋さんに頼もうかとも思ったけど、多分左右で10万超えるだろうからやめました。

603 :774RR:2017/05/12(金) 18:09:14.67 ID:8ihFIyBi.net
ようするに硬いタッチが好みなんじゃねーの?
11/16じゃなくて19mmにしたら?

604 :774RR:2017/05/12(金) 19:16:14.08 ID:20LyHezN.net
ラジポンの19φにしたらそれ以外は変えなくても一気に解決しそう

605 :594:2017/05/12(金) 19:40:21.51 ID:78+baSoX.net
なんか後出しっぽくなるけど、11/16マスター付ける前に他のバイクで使ってる19RCSでマスター径の確認してる。
そもそも純正の14oはラジポンだと19o相当だからなぁ。19oでいいんなら交換する必要ないし。

HRCの純正流用ハイスロ(3000円)が届いたんで今から交換して雨が降る前にひとっ走りしてくる。

606 :774RR:2017/05/12(金) 19:47:47.85 ID:dmjvJtR1.net
横型14mmはラジアルだと17mmで
横型5/8がラジアルだと19mm相当だぞ

607 :774RR:2017/05/12(金) 20:10:09.65 ID:KhlXxq2l.net
純正換算じゃなくて、ブレンボキャリパーの油圧レシオに合わせるべきなんだけど
本人が良ければそれでw

そこまでやって足らないならバイク変えた方が良いように思う

608 :774RR:2017/05/12(金) 20:20:40.93 ID:20LyHezN.net
オレは、ラジポン19mm + 安いブレンボキャリパー + ジクー(普通)に変えた当初は効きすぎて戸惑ったな
今は慣れたけど公道じゃ要らない制動力だと思う
どんな上等なブレーキシステムを経験していると不満がでるのか気になるw

609 :774RR:2017/05/12(金) 20:41:18.97 ID:78+baSoX.net
>>606
そだっけ?
クラッチ側が14oに対してラジアルが19o相当だから勘違いしてたわ。
ラジポンはピストン径だけじゃなくてストロークもタッチに影響してくるからこんがらがってくる。

>>607
なんか違うバイクに乗り換えさせたがるなw
ブレンボキャリパーのピストン径が34/30mmなんでそんな変じゃないかと。
ネットを漁るとそういう仕様の人も多く見かけるし。

>>608
もう一台のバイクが最近のリッターSSでサーキットで指一本で停まる仕様にしてるってのもあるけど、
初期制動力の立ち上がりが熱をかけないといけないレースパッドより悪いってのはどうかと。


とりあえずディスクを変えてみて納得いjかなかったらφ43フォーク310oディスクを流用しますわ。
あ、あとどうでもいいけど599で書いたホースは100oじゃなくて150o長いものでした。
他の話題が進まないのでこの話題はもう流してください。

610 :774RR:2017/05/12(金) 21:04:12.86 ID:vEFRErQM.net
他のバイクに乗り替えろ〜って言ってるやついるけど、本人はこのバイクだからこそ拘りたいんだろ。
察してやれよ。

611 :774RR:2017/05/12(金) 22:11:16.66 ID:uU0uCdM5.net
>>609
http://www.daytona.co.jp/catalog/img/catalog2017_genre02.pdf

612 :774RR:2017/05/12(金) 22:26:16.25 ID:Y4mTamn5.net
経や相性もあるけどレバー比やグリップの太さ手の大きさどの指でブレーキしてるのかなんかも関係してくるから
結局付けてみないと解かんねぇんだよね

613 :774RR:2017/05/12(金) 22:35:06.35 ID:20LyHezN.net
>>609
指一本でサーキットをこなせる最近のSSの仕様!そんなのとFSを比べたら求めたらダメだw
公道のスピード域で楽しいバイクなんだから適当なところで妥協した方がいいな

614 :774RR:2017/05/13(土) 05:50:50.66 ID:qIC4S2xj.net
アデリンあたりのダストシールついてないキャリパー使ってみたらいいかもな。

615 :774RR:2017/05/13(土) 09:09:26.78 ID:BcBXPGqI.net
>>611
ありがとう

616 :774RR:2017/05/13(土) 12:16:18.17 ID:TYNk+IIM.net
とりあえず来月はボーナスだからカーボンロネーヌからジクーPLUS Cにパッドを交換してみよっと

617 :774RR:2017/05/13(土) 16:59:13.01 ID:vaG4s9Fu.net
type Cな

618 :774RR:2017/05/16(火) 09:02:20.30 ID:6ydYODEZ.net
キーon電源とるならみんなどうしてる?
ハンドル回りとシート下両方欲しいんだけども。
バッテリーから直で取ってるけど面倒で。

619 :774RR:2017/05/16(火) 09:28:24.76 ID:KQ77h1rE.net
>>618
ウィンカーリレーをICリレー化したついでにそこからリレー駆動用の電源取ってバッ直をIGN連動化してる
ソケットはシート下とカウル内に1個づつ

620 :774RR:2017/05/16(火) 10:28:12.68 ID:heC/r/7+.net
大型乗れる環境になったんでNinja1000とかいろいろ見てたんだが
なんか結局昔乗ってたVTR1000Fになってしまいそう〜
結局大型ツインが好き、アクセルひねった時の蹴り感! 
そんなかでも結局VTR1000Fのデザインが好きなんだなぁ
後期型で良い出物ないすかねぇ…

621 :774RR:2017/05/16(火) 11:16:42.90 ID:UOYAt7T0.net
中古市場の流通を見ても、驚くほど後期型は少ないよね。
特に2003年以降ぐらいからはほとんど見ない。やっぱみんな手放さないのかね。

622 :774RR:2017/05/16(火) 11:40:14.73 ID:Xl6VO/r3.net
03以降が少ないのは国内がなくなって単純にタマ数が減ったからじゃね?

623 :774RR:2017/05/16(火) 18:05:32.90 ID:vDGJa/Ut.net
>>618
ヒューズから分岐で電源取れるやつ知らない?
あれなら万が一飛んでもヒューズ交換すれば
走れるしキー連動するしお手軽

03以降は逆車のみで国内流通は希少
一応97〜06までの10年生産してたけど後期自体
タマは少ない

624 :774RR:2017/05/16(火) 18:58:12.41 ID:8/iAtZ9z.net
ヒューズから分岐のやつだけどエーモンのやつは高くて菅ヒューズが邪魔。ストレートで150円で売ってる。

http://www.straight.co.jp/item/35-8103/

625 :774RR:2017/05/16(火) 23:34:12.33 ID:3j2jW2ME.net
>>621
元々初期型の発売は大型バイクブームのころに売れたのに対して
後期型の頃はR1に始まるSSブームで取り残されたので出回る数が違うよ

626 :774RR:2017/05/17(水) 04:21:24.96 ID:01oGHUAK.net
みんなー
1速から2速にシフトチェンジするときにガラガラいったりしない?
クラッチ板が悪いのかな?

627 :774RR:2017/05/17(水) 04:34:58.23 ID:n4OhduBz.net
ガラガラって音が想像つかないし
そんな音はしないな

628 :774RR:2017/05/17(水) 06:18:45.24 ID:YnxTpuo7.net
6速がガラつくわ

629 :288:2017/05/17(水) 10:30:32.24 ID:7zZeHasM.net
ガラガラいうな〜
今別件でバイク屋にあずけてあるので、今度ついでに聞いてみるわ。

630 :774RR:2017/05/17(水) 11:17:57.97 ID:C+WMeANI.net
>>629
兄貴たのんます

631 :774RR:2017/05/17(水) 13:32:30.09 ID:tSLoPyyU.net
ロゴ、ファイアースネークにでも変えとけば〜

632 :774RR:2017/05/17(水) 18:05:30.92 ID:S+7zqj5T.net
ガラガラならサイドワインダーだな
VTR1000Fサイドワインダー

633 :774RR:2017/05/17(水) 18:36:41.05 ID:YnxTpuo7.net
どちらかと言うとVTR1000F閉店
じゃね?

634 :774RR:2017/05/18(木) 01:48:15.87 ID:pSbPgMac.net
俺のFSはガラガラは言わないが、1速から2速に入り辛いな。しょっちゅうニュートラルになってしまう。
特にローで引っ張るとまずすんなりとは入らない。チェンジの仕方がまずいのかな。

635 :774RR:2017/05/18(木) 07:14:26.73 ID:JqZi7LRh.net
チェンジペダルの位置調整とグリスアップでもやってみたら?
それでもダメなら操作の仕方を見直すか。
あとチェーンが伸びてたりオイル切れでスムーズに動かないと変速フィールも悪くなる気がするのはオレだけか

636 :774RR:2017/05/18(木) 07:43:56.82 ID:lcK25pPj.net
シフトフォークかシンクロか内部的な何かだろ

637 :774RR:2017/05/18(木) 08:40:17.15 ID:rRnos8Pf.net
ペダルの位置が高いんじゃね?
無意識にあとちょっとが足りないとか

638 :774RR:2017/05/18(木) 10:06:54.39 ID:lcK25pPj.net
もしかして足の短さとか

639 :774RR:2017/05/18(木) 21:35:27.33 ID:xH/4uZYz.net
まーないだろうけど
クラッチのフルード腐ってて切れが悪くなってるとかな
自分もチェーンでシフトフィール変わる感じがするのは同意する

640 :774RR:2017/05/18(木) 22:39:33.46 ID:jL8WUF47.net
シンクロw

641 :774RR:2017/05/18(木) 22:56:26.54 ID:QlKk0OJx.net
>>636
シンクロw そんなもんないぞ! 単純なドグミッションだぞ!

642 :774RR:2017/05/19(金) 05:49:07.82 ID:KF1qKNew.net
バイクの場合は原因の断定が難しい
クラッチの可能性も

643 :774RR:2017/05/19(金) 07:31:36.58 ID:CEVH1riY.net
>>641
バイクとライダーのシンクロ率のことかなw

644 :774RR:2017/05/19(金) 09:13:18.39 ID:wV2w1uMj.net
ありえないわ

645 :774RR:2017/05/19(金) 12:14:47.79 ID:h+eitWF3.net
アクセルシンクロオォォォ!!

646 :774RR:2017/05/19(金) 18:32:51.68 ID:PIjrWoLR.net
98 逆車持ちなんだけど壊れてたんでこれ、
amazon ノーブランド品-新-プラスチック-メタル製-スロットルポジションセンサー-アキュラ-ホンダ
使えるかどうか先人がいたらお聞かせください。向きがちょっと違うけど。

647 :774RR:2017/05/19(金) 18:37:54.45 ID:B32Ko3fS.net
sorry, japanese only

648 :774RR:2017/05/19(金) 18:40:28.61 ID:+UOp07nm.net
98逆車持ちだけどこれ、アマの
ノーブランド品  新 プラスチック&メタル製 スロットルポジションセンサー アキュラ&ホンダ16400-P0A-A11 16400-P0A-A50用
使えるか先人がいたらおきかせください、中のパーツ壊れてた。

649 :774RR:2017/05/19(金) 18:54:04.74 ID:MTSXOaD0.net
互いに違うページ見るかもしれないからURL貼れよ

650 :774RR:2017/05/20(土) 00:11:15.78 ID:526dA46Y.net
>>649 リンク先単体でも文章に貼っても長いだのエラーだのではじかれちまう。
安いし試してみるか。

651 :774RR:2017/05/20(土) 01:53:38.77 ID:We5mu1Br.net
初期シルバードノーマル絶好調大きな傷凹み無し車検半年ありタイヤ前後要交換
・バイク王でいくらになると思う?
・レッドバロンでいくらになると思う?
・欲しい人いる?いくらで買う?

652 :774RR:2017/05/20(土) 04:12:18.00 ID:83tHXGqF.net
距離とかわからんから何ともだけど10万\くらいじゃね

653 :774RR:2017/05/20(土) 09:13:46.78 ID:TvSWmt+o.net
一番肝心な距離がわからんとな
でもバイク王だと五万くらいじゃね?

654 :774RR:2017/05/20(土) 09:14:12.28 ID:TvSWmt+o.net
かぶったが俺のが安いw

655 :774RR:2017/05/20(土) 09:17:17.73 ID:gOtHT5Ro.net
下取りで10万出してくれればラッキーなレベル

656 :774RR:2017/05/20(土) 09:42:25.83 ID:dCHpc//9.net
>>651
バイク王 0〜3万
バロン 5〜8万
俺が買う 5万

街のバイク屋でバイク買う時の下取りなら10万くらい行くんじゃね?

657 :774RR:2017/05/20(土) 10:53:07.35 ID:We5mu1Br.net
みんな答えてくれてありがとう。
距離は24,000kmでした。

だいたい5万〜10万ってことかー
タイヤ交換して乗り潰すかー

658 :774RR:2017/05/20(土) 11:00:26.11 ID:NqhG+CaW.net
>>657
ヤフオクで出せば20万くらいは行くんじゃね?
運が良ければ25万くらいまでは伸びるかも。

659 :774RR:2017/05/20(土) 11:21:39.43 ID:cz41c/pU.net
底値で安定してるよこのバイク

660 :774RR:2017/05/20(土) 11:23:30.35 ID:We5mu1Br.net
>>658
手軽に宅配で送れるものならヤフオク使うけどバイクはねー
最寄り駅だの手渡しだの名義変更だのがメンドクサーでねー

相場もここで聞くくらいメンドクサマンなんで(;´・ω・)汗

661 :774RR:2017/05/20(土) 11:35:40.61 ID:We5mu1Br.net
これ見てたら手放せなくなった(;´・ω・)汗
https://www.youtube.com/watch?v=8BSSzLCmkPQ

662 :774RR:2017/05/20(土) 14:21:20.84 ID:JZjTQu3k.net
まあウザすぎて勝手にしろよとしか。

663 :774RR:2017/05/20(土) 20:45:42.95 ID:mt5npN3x.net
もうちょっと前なら検討したが
もう中古車契約してもーたわ

ひさびさ嬉しくなって赤いヘルメット買った

664 :774RR:2017/05/21(日) 04:42:09.97 ID:NfxSZNI3.net
>>663
真っ赤か…
くどくないかい

665 :618:2017/05/21(日) 07:21:09.11 ID:/fj2fnJA.net
肩にひっかけてレッドショルダーごっこできるしね

666 :774RR:2017/05/21(日) 08:19:04.88 ID:nKVccMv7.net
う…くどいかなー^^;
最近マットブラックなメットばっか買ってたから
たまには車体色に合わせてみようかと思ったのだが〜
発送メールはまだ来てないし、ちょいと考えるかな

667 :774RR:2017/05/21(日) 08:25:58.00 ID:DrDLNGrb.net
好きなコーディネートでのりゃええよ
http://kingfung.blog.fc2.com/blog-entry-6268.html

668 :774RR:2017/05/21(日) 09:54:57.38 ID:nKVccMv7.net
>>667
ディスプレイに麦茶吹いたw

669 :774RR:2017/05/21(日) 10:51:29.35 ID:0/yyZcB3.net
うーん
ウインカーヒューズがすぐ切れるようになっちまった
どこが短絡してるのかさっぱりわからん

670 :774RR:2017/05/21(日) 11:36:30.56 ID:9lwGVsu/.net
ステムベアリング死んでブレーキでカクカクする
工賃いくらすんのかな

671 :774RR:2017/05/21(日) 12:24:54.59 ID:VndVRq1l.net
>>670
ホンダドリームで25000円で釣りがくる。
最近修理したから間違いない

672 :774RR:2017/05/21(日) 12:25:32.87 ID:VndVRq1l.net
部品代込みの金額ね

673 :774RR:2017/05/21(日) 14:38:42.66 ID:nkZA43nZ.net
>>670
バロンでも似た値段だった
どうせならついでにフロントフォークのOHもやりなされ

674 :774RR:2017/05/21(日) 17:15:26.07 ID:LZn4GMov.net
フォークもバラすついでにシールも交換するのが吉

675 :774RR:2017/05/21(日) 17:22:59.49 ID:xqNYL37u.net
ついでにフォークにチタンとカシマコートだな

676 :774RR:2017/05/21(日) 18:00:28.13 ID:/8xhTW9a.net
ついでにオーリンズ

677 :774RR:2017/05/21(日) 18:16:18.19 ID:198R+sDS.net
ついでがメインになっちゃってるw

678 :774RR:2017/05/21(日) 19:02:14.94 ID:NfxSZNI3.net
>>677
俺はフォークついでにステムやったよw
夢で6万弱だったような…

679 :774RR:2017/05/21(日) 19:11:38.15 ID:4+posbNT.net
まだっすかコレ
http://imgur.com/oMQdduz.jpg

680 :774RR:2017/05/21(日) 19:15:26.59 ID:4+posbNT.net
100歩ゆずってコレでもおk
http://i.imgur.com/FiGNPAS.jpg

681 :774RR:2017/05/21(日) 19:18:39.59 ID:4+posbNT.net
あとこいつ
http://i.imgur.com/4UAgaU1.jpg

682 :774RR:2017/05/21(日) 20:12:14.85 ID:LZn4GMov.net
GPZ900のフルカスタムに試乗させてもらったら
全てにおいてVTRより上だった・・・
ファック!

683 :774RR:2017/05/21(日) 21:05:51.67 ID:3f/Qyuy8.net
VTRより下ってあまり無いんじゃないか?

684 :774RR:2017/05/21(日) 21:06:52.90 ID:hzLODIO0.net
VTRもフルカスタムすればええやん

685 :774RR:2017/05/21(日) 22:00:40.55 ID:LZn4GMov.net
GPZ900でも1100ボアアップハイカムFCR直キャブ
マフラー足廻り全交換ブレーキ強化で高回転
でフロントがパワーリフトだからね
VTRの中間トルクのフロントアップとまた違う
パワーの出方
特にブレーキの効きもコントロールもタッチも
数段上だったよ

686 :774RR:2017/05/21(日) 22:18:04.16 ID:IaQ2AWJx.net
ファック!とか言ってるヤツ10年ぶりくらいに見たわ

687 :774RR:2017/05/21(日) 22:46:30.88 ID:BGDPnz3j.net
>>685
それのなにがいいのかよくわからんわ。
最近のSS買えば、多分フルカスタムのGPZより安くてよっぽど速くて扱いやすいぞ。

688 :774RR:2017/05/21(日) 22:53:13.77 ID:GwbAdsSj.net
>>685
パワーだけで、重くて、ハンドリング完成度も低いだろどうせ。
まさしく盆栽、走り最悪、直線番長。何がいいのか理解不能。

689 :774RR:2017/05/21(日) 23:18:05.24 ID:6lU7rvWk.net
でもVツインじゃないじゃん?

690 :774RR:2017/05/21(日) 23:26:49.21 ID:NiUrrSbv.net
悔しそうなVTR愛好家がわらわら湧いてきて>>685の思う壺w

691 :774RR:2017/05/22(月) 00:04:35.60 ID:R6UiSC7T.net
スギちゃんデニチョバイクなんてどうでもいい
先日試乗したS1000RRは本当に乗りやすくて素晴らしいバイクだった
フレームがクソ熱かったけど

692 :774RR:2017/05/22(月) 06:04:06.16 ID:PkJMqgPx.net
上を見たらキリがないね
さて今週末もツーリングだ

693 :774RR:2017/05/22(月) 09:00:05.99 ID:FvoiX36J.net
ブレーキでカクカクするまで放置って相当だな

694 :774RR:2017/05/22(月) 09:00:37.11 ID:Mbom3CYB.net
リアのアクスルナットは26mmだったっけ?

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200