2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VTR1000Fファイアーストーム情報48

1 :774RR:2017/02/28(火) 17:10:33.44 ID:cYjGnRM7.net
1997年4月21日発売
絶版車とは言え老け込むにはまだ早い、リッターVツインスポーツ VTR1000F FireStormについてお話しましょう。

関連HP
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VTR1000F/199612/
プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1997/2970327f.html
http://www.honda.co.jp/news/1998/2981112.html
http://www.honda.co.jp/news/2001/2010220a.html
http://www.honda.co.jp/news/2002/2021129-vtr1000f.html
特別仕様車
http://www.honda.co.jp/HMJ/news/2003/030722.html

VTR1000Fグラフィック&テキスト系図
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/index2.html
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/t_index2.html

HONDAモーターサイクル・テクノロジー
V-TWIN ENGINE
ビッグVツイン・スポーツのための心を震わせるスーパーVツインエンジン。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/engine/v-twin/index.html
Pivotless Frame
しなやかで軽量・コンパクト、スイングアームをクランクケースにダイレクトにマウント。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/chassis/pivotless/index.html

前スレ
VTR1000Fファイアーストーム情報47
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475761242/

745 :618:2017/05/27(土) 01:09:04.61 ID:hLT1rTlf.net
同じく97逆
暖まってないアイドリング1100で合わせて暖まって1400

746 :618:2017/05/27(土) 01:11:27.85 ID:hLT1rTlf.net
>>741
ヤフオクでホイール仕入れてベアリング類だけリプレースして使ったらどうかね?

747 :774RR:2017/05/27(土) 02:06:56.50 ID:v+iHyyIy.net
>>744
質問ばっかですまんが1日1回あるかないかぐらいなんだけど、アイドリング時の一瞬の失火って要修理なもん?半年前ぐらいに店でキャブは洗浄してもらってる

748 :774RR:2017/05/27(土) 03:49:33.71 ID:r2YNh8n+.net
クシャミだろそれ気にすることでもない

749 :774RR:2017/05/27(土) 05:17:50.51 ID:cpTMM020.net
無闇にアイドリング回転数上げたらダメだろ、暖機後に1100前後でないと

750 :774RR:2017/05/27(土) 07:27:02.99 ID:pVW5NCuW.net
イリジウムプラグ
アーシング
ウチのはこれでアイドリング安定
低速走行も安定
個人の感想なので批判はご無用に願います

751 :774RR:2017/05/27(土) 09:10:55.39 ID:iPrPi+Mv.net
>>746
10:0の事故なんで費用はすべて向こうの保険会社持ち。
ただ修理証明必要なんでバイク屋まかせになるから中古パーツは使えない。

一応ヤフオクも眺めてみたけどさすがに20年近く前のバイクの中古パーツは信用できない。
「めくれなし」とか「曲がりなし」って書いてる業者は経験上ひどいもの送ってくるしな。

752 :774RR:2017/05/27(土) 10:08:14.83 ID:4e0LWUoC.net
アイドルから急にアクセルを3mm〜5mm開けたら
回転下がったりエンストする場合はキャブに
問題ある事が多いよ

753 :774RR:2017/05/27(土) 12:35:49.53 ID:aVHNDx0U.net
>>751
フロントフェンダーなら中華の外装キットを流用すれば良いんじゃない
フロントホイールは流用出来るのがあれば
流用してみては?

754 :774RR:2017/05/27(土) 12:37:37.44 ID:aVHNDx0U.net
>>747
それ普通
ビッグキャブだもの
渋滞とかでゆっくり走っていてなるのなら普通

755 :774RR:2017/05/27(土) 12:39:05.13 ID:aVHNDx0U.net
TPSの抵抗値をチェックして異常値だったら交換すれば良いよ
うちはそれで頻度が下がった

756 :774RR:2017/05/27(土) 16:20:01.26 ID:YdG3VkeO.net
クオリファイヤーとロードスマートどう違う?
乗り心地やどっちがグリップどうの減りが早いのとかある?
同じ?

757 :774RR:2017/05/27(土) 17:19:28.39 ID:oPdH6hbK.net
触って見れば分かるよ

758 :774RR:2017/05/27(土) 17:40:58.66 ID:iPrPi+Mv.net
>>753
中華外装は今までひどい物しか見たことないからなぁ。
ABSなのに固くてもろかったり、養生テープで塗装がはがれるほど弱かったり、板厚が分厚くてはっきりわかるほど重かったり。
フェンダーはマジカルレーシングとかコワースのリプレイス品が出てるからそれになる予定。

ホイールはポン付けできるものはほぼ年代が同じなんでディスコンだろうね。
バイク屋は純正品が無いってことでゲイルで見積もってる(純正品とそんなに値段は違わない)ようだ。
問題は前後でちぐはぐになるってことだけ。

純正品もディスコンパーツが多くなったり、値段も当時から1.4倍くらいになってるから今のうちに必要になりそうなものは買っとくかな?
特にゴム部品とか。

759 :774RR:2017/05/27(土) 17:41:22.29 ID:zC8qIAmn.net
触っていいの?

760 :774RR:2017/05/27(土) 19:44:49.45 ID:B8q/7URZ.net
前期に流用できるリアサスはないですか...オーリンズ高杉

761 :774RR:2017/05/27(土) 19:57:57.89 ID:4e0LWUoC.net
後期の別体タンクのアレくらいかな
ピポットレスはリアサスリンクが違うから
純正流用は厳しい

762 :774RR:2017/05/27(土) 20:44:46.95 ID:8QmDA6ni.net
オイルは何がいいの?

763 :774RR:2017/05/27(土) 21:03:07.32 ID:pRt4kVkg.net
>>761
あっ、そーゆーことなんだ。
漠然とサスの流用情報見かけないなと不思議に思ってたとこだったわw

764 :774RR:2017/05/27(土) 21:37:35.87 ID:iPrPi+Mv.net
>>762
ヤマルーブ プレミアム

765 :774RR:2017/05/27(土) 22:10:55.27 ID:aTbkvvFS.net
〉〉761
FTRにVTR1000Fのかブラックバードのリアサス流用してたけど、逆にVTR1000Fにブラックバードのリアサスは無理なのかな?

766 :774RR:2017/05/27(土) 22:42:35.42 ID:8QmDA6ni.net
>>764
パノリンやシェルじゃあかんの?

767 :774RR:2017/05/27(土) 23:03:04.48 ID:cw8yH8bu.net
>>758
ホイールはディスコンと言うより
本当は品番の統合化かも知れませんね

768 :774RR:2017/05/27(土) 23:04:30.03 ID:cw8yH8bu.net
>>758
キャブのダイヤフラムや
リアホイールのベアリングは確か専用品だったから
確保したほうが良いかも

769 :774RR:2017/05/28(日) 07:51:40.56 ID:zfAJpqM6.net
ベアリングは規格物だから専用品なんて事はないだろ

770 :774RR:2017/05/28(日) 09:23:51.81 ID:rYob323H.net
>>769
このバイクのリアホイールベアリングは型番からして規格品だけど、バイクによっては専用品使ってるのはあり得るんだよな。
MVXとNS400のクランクベアリングは専用品でしかもディスコンになってる。

771 :774RR:2017/05/28(日) 11:04:44.46 ID:b4hdsTiG.net
>>757
ありがとう。全く同じだった。

772 :774RR:2017/05/28(日) 11:31:25.87 ID:3X4KQrzR.net
>>770
ハブベアリングは確か専用品だったと思う。

773 :774RR:2017/05/28(日) 12:59:34.99 ID:dQ5HGJlP.net
はあ
前にウインカーのヒューズがすぐ飛んでまうとカキコしたもんだけど原因が全くわからん
エンジン始動時は問題ないけど数分でヒューズカット
ウインカー全部外しても同じ状態
とりあえずバイク屋に持ってくしかないかなぁ

ついでに中華カウルは一度走行後にバラしてみたらヘッドライト付けねがもう折れてた
めちゃくちゃ細かったからそうなるだろうとは思ったけど
タンクカバーの浮きも酷いしオススメはできないな
カウルコピーできないなら送料払うからカラーリングだけやってくれるサービスやればいいのに

774 :774RR:2017/05/28(日) 13:30:43.26 ID:ge0ak9H0.net
>>773
リレーかな?
テスターかけないと原因わからんわ

775 :774RR:2017/05/28(日) 17:44:58.47 ID:ZCkLdeLE.net
>>774
おおー!
配線全部チェックしてたけどリレーは見てなかった
リレーなんてそうそう壊れないだろと思ったらこれだったわ
4000円もするリレーなのに2、3年でダメになりやがって

とりあえず解決して良かった、サンクス

776 :618:2017/05/28(日) 20:17:02.26 ID:VCeDUhYL.net
>>775
どうやってリレーって特定、確認できたりしました?
どこか短絡してた系?

777 :774RR:2017/05/28(日) 20:59:51.37 ID:DaJ7ZHBL.net
>>776
電気を流さないのにリレーが繋がってたら異常でしょ

778 :774RR:2017/05/28(日) 21:08:06.79 ID:dQ5HGJlP.net
>>776
単純にLED用のリレーだったんで純正に交換しただけよ
ハイフラだけどとりあえず原因が特定できたから一安心

779 :774RR:2017/05/28(日) 21:26:27.57 ID:NfU3px0g.net
日帰り400kmツーリングしたら首と手首が凄く痛くなった
前期のハンドルとコワースのバックステップが効いてる
買った時からバックステップついてたんだよなぁ、、、純正買うのももったいないから悩ましい

780 :774RR:2017/05/28(日) 21:38:41.99 ID:CS98ErJb.net
>>772
63/22の汎用品だろ。モノタロウでも売ってる。860円。

781 :774RR:2017/05/28(日) 22:04:02.87 ID:M/0xiNZL.net
>>779
前期ハンドルからハリケーンハンドルを経てバーハン化までやったが結局前期ハンドルに戻ったオレが来ましたよ。
キチンとニーグリップして下半身で車体をホールドするようにしてれば手首への負担は激減するから頑張れ。なにしろ前期ハンドルは乗ってて猛烈に楽しいしな。
バクステは…すまん、オレはノーマルしか乗ってねえからわからんw

782 :774RR:2017/05/28(日) 22:37:21.27 ID:NfU3px0g.net
>>781
体がバキバキで辛いからハンドルアップスペーサーを買うか悩んでる
そんなに前期のハンドルポジションってしっくりくるの?攻められる的な?

783 :774RR:2017/05/28(日) 23:10:29.26 ID:b4hdsTiG.net
前期だけど、ニーグリップは両足で挟むというより
ステップで踏ん張って膝でタンクを押し上げる感じにすると
全然疲れないで腕も楽だよ。
分かりにくいか。
力の入れ方は、ちょっとだけつま先立ちする感覚。

784 :774RR:2017/05/28(日) 23:57:01.50 ID:pCGjV5ER.net
モノタロウって消耗品とかパッキンとかベアリングとかのバイク純正パーツも扱ってるのねビックリ。

785 :774RR:2017/05/29(月) 10:04:23.28 ID:4d2N8DD5.net
>>784
あぁ、あの、「法人」と「個人事業者」のどちらかでユーザー登録する必要がある
事業者向けサイトのモノタロウのことだね。

786 :774RR:2017/05/29(月) 12:22:57.18 ID:y6jy9/O6.net
>>782
俺も前期ハンドルがキツかった
13mmくらいのハンドルアップスペーサーを
入れたらかなり効果あったよ
それ以来、5年くらい乗っている40代おっさん

787 :774RR:2017/05/29(月) 12:57:54.01 ID:lYcRQoHU.net
買う前はPOSHかデイトナのスぺーサー入れた方がいいだろうな、街乗りメインで使うつもりだしな、と思ってたけど乗ってみるとシートがSSに比べるとかなり低くてそのままでも結構快適だった。

788 :774RR:2017/05/29(月) 13:18:23.48 ID:ktWT8J3K.net
ねー
V型の細さもあって両足ベタベタ、未舗装路も二足二輪でなんのその
そんでコカしてカウルがバキバキ

789 :774RR:2017/05/29(月) 18:34:25.85 ID:wX+dcL9W.net
燃料コックフィルターがボロボロになってたんだが、安い汎用品でオススメがあったら教えてくれ

790 :774RR:2017/05/29(月) 18:44:00.57 ID:2l0zgpoX.net
割と本気で新型CBR1000RRが気になる
1997から2017と20年の差があるからビックリするくらいビックリなんやろなぁ

791 :774RR:2017/05/29(月) 18:49:44.98 ID:mTrBr5QE.net
ハンドル位置が微妙に低い割にはシートも微妙に低いから登りだとなんか違和感
もっともっとケツ上げたいわ

792 :774RR:2017/05/29(月) 19:37:05.21 ID:9KpbhXyi.net
数値的には810mmなのでそれ程低くはないかな
もっと上げたいならリヤショックのアッパーマウントブラケットとフレームの間に
ワッシャーなんかを加工したスペーサー入れるといいんでないの

793 :774RR:2017/05/29(月) 20:39:19.22 ID:+Kd5MiWi.net
スペーサーよりスロットルロッカーの方が長距離には効果大きかった
今はスペーサー外してる前期乗りです

794 :774RR:2017/05/29(月) 20:55:25.00 ID:zOrVkQo3.net
ゲルザブでシート高アップ

795 :774RR:2017/05/30(火) 07:18:38.83 ID:O1UX/aBf.net
ケツアゲアゲでゲイから逃げろ

796 :774RR:2017/05/30(火) 07:34:28.32 ID:7EiOx77o.net
ホモから逃げ切ったら100万円

797 :774RR:2017/05/30(火) 10:09:15.85 ID:q07KzS6a.net
ゲルザブは夏場に駐車した時にジェルが過熱されて
熱い状態で保温されて尻が低温火傷するので直接触れないようにメッシュカバーか駐車している間はジャケットでもかけて日射が当たらないようにする注意がいるよ

798 :618:2017/05/30(火) 12:32:28.89 ID:p9OQnKsD.net
座ってたら前にずれてくるし、タンク近くに座るとアレが痛いし。
ちょっと前にずれてきすぎる...
ニーグリップ意識するとして、他にはなんかないんだろうか。

799 :774RR:2017/05/30(火) 12:38:21.04 ID:8ILhnknf.net
>>798
シート表皮をグリップの良いものに張り替えるとかなり楽になるよ。

800 :774RR:2017/05/30(火) 12:49:42.20 ID:SmnCtgd/.net
ニーグリップパッド買えよ

801 :774RR:2017/05/30(火) 12:55:21.10 ID:XpnneNmw.net
コルビンシートにするとか加工に出すとか
初期型のシート表皮は滑りにくいやつだったな

802 :774RR:2017/05/30(火) 13:02:40.78 ID:7EiOx77o.net
チンコガードつければ解決

803 :774RR:2017/05/30(火) 18:35:15.00 ID:O1UX/aBf.net
タンクも絞り浅いから抜けやすいのにシート
まで滑るとケツから飛ぶよな

804 :774RR:2017/05/30(火) 21:43:20.75 ID:EIcQjcPv.net
膝の所に体重支える膝カップみたいのが装着できればいいのになぁ

805 :774RR:2017/05/31(水) 02:25:48.92 ID:XCpG3hPC.net
>>804
意味が分かりません。
もう少し具体的に説明して頂けませんか?
あ、無理にとは言いませんので、嫌なら別にいいですよ。

806 :774RR:2017/05/31(水) 11:10:15.26 ID:advGdOSN.net
土曜に中古で買ったVTR1000F受け取ってくる~
めっちゃ楽しみ

807 :774RR:2017/05/31(水) 12:19:41.43 ID:1FpihQkD.net
>>806
いい色かったな(^_^)ノ

808 :774RR:2017/05/31(水) 12:24:56.32 ID:vJrQxsIo.net
>>805
足の力を抜いて、背伸びしたいって言いたいんだと思うぞ

809 :774RR:2017/05/31(水) 12:24:57.16 ID:9cml0kGE.net
ガソリンタンクの膝当たるところに卵の殻みたいな形状の膝を受けるもの

810 :774RR:2017/05/31(水) 12:25:28.32 ID:vJrQxsIo.net
>>805
足の力を抜いて、背伸びしたいって言いたいんだと思うぞ

811 :774RR:2017/05/31(水) 13:12:36.57 ID:advGdOSN.net
>>807
サンキュ〜
10年ぶりのVTR1000Fなんでうれしぃ

812 :774RR:2017/05/31(水) 15:24:32.32 ID:5e5OTiN/.net
走ってて振動で指が痺れたりする?
ノーマルハンドルだけど

813 :774RR:2017/05/31(水) 15:31:38.36 ID:exvG4Zu9.net
>>812
する。
PROGRIPのゲル入ってるヤツ着けてるけど、それでもする。

814 :774RR:2017/05/31(水) 15:50:47.97 ID:5e5OTiN/.net
>>813
ありがとうやっぱするんだ…
乗り出したのが年始早々なんでグローブのせいか最近まで気がつかなかったw

815 :774RR:2017/05/31(水) 16:21:47.25 ID:cedxIcOE.net
気をつけて!
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E8%9D%8B%E7%97%85

816 :774RR:2017/05/31(水) 18:17:31.37 ID:IToCNqvW.net
振動は大きいけど痺れる時と痺れない時があるわ
痺れない時は強くグリップ握ってないかも

817 :618:2017/05/31(水) 18:46:52.46 ID:HPljG2Ju.net
サイドバッグ買おうかな。
タナックスのMFK-217いいなーなんて。

ウインカー干渉しそうだけど...

818 :774RR:2017/05/31(水) 22:09:52.37 ID:3crCDNxL.net
90°V型って振動はあるけど痺れにくい印象だけどな

819 :774RR:2017/05/31(水) 22:26:29.96 ID:IToCNqvW.net
一次振動はキャンセルできるけど二次振動は
消せない
ピポットレスだからエンジン本体もフレームの
役目を担ってるからガッチシマウントされてる
はずだから振動を拾いやすい

820 :774RR:2017/05/31(水) 23:21:21.85 ID:md63VuvN.net
>>812
そこそこエンジンを回すとそれなりに振動があるので長距離だと痺れる。
振動対策入ったハンドルバーウェイトを装着してから、痺れ度合いが減った気がする。

821 :774RR:2017/06/01(木) 12:13:37.18 ID:xpZY8GEG.net
>>820
ノーマルハンドルにウエイト入れてる?

822 :774RR:2017/06/01(木) 13:41:50.88 ID:tiDtvoNV.net
このバイクで手が痺れたことなんてないな。
何でみんなそんなに痺れてるんだろか?
腕に体重かけっぱなしとか?

823 :774RR:2017/06/01(木) 17:10:34.88 ID:fT5lpCeN.net
同感
振動苦にならないな
ハリケーンにしょぼウエイトでも問題ない
国内と逆車で違うのかな?振動
俺のは国内だけど…

824 :618:2017/06/01(木) 18:25:22.09 ID:6eEHsIZE.net
自分は体重かかりすぎて軽く疲れる。
MTBとかみたいなグリップないのかな(笑)

825 :774RR:2017/06/01(木) 19:19:04.78 ID:OjAI5DR3.net
電車の吊り革握ってるだけでも最近手が痺れる
昔は無かったのになぁ

826 :774RR:2017/06/01(木) 21:35:14.34 ID:AJP3YZ8X.net
納車の日に300km走った時だけちょっと痺れたな
すぐに慣れたよ
FSよりもセカンドの690ccオフロードの方が酷いんだ

827 :774RR:2017/06/01(木) 21:38:41.48 ID:gEJu3rJh.net
学生の頃に自転車で通学していた人がね、いきなり重量のある自動二輪車の乗り方に切り替えられないと思うよ
ましてやスクーターを経由しているとバイクの乗り方がわからないままに金さえ払えば、免許と車両を手にすることが出来る
そこから楽しめばいいんだけどね、上から目線でいろいろ書きたくのは無粋だわな

828 :820:2017/06/01(木) 22:04:34.18 ID:3mKpeLi4.net
>>821
98逆車にハリケーンハンドル付けてEFFEXのハンドルバーウェイトのビッグタイプ装着してる。
このビッグタイプを付けてから振動が軽減された感じがする。

829 :774RR:2017/06/01(木) 22:44:07.96 ID:Cc0QEpiq.net
>>828
ありがとう色々試してみるよ

830 :774RR:2017/06/01(木) 23:20:03.75 ID:qQ5p9GZk.net
なぜ正しい乗り方をしようとしないのか…腹筋背筋で上体を支えるのは基本中の基本だぞ

831 :774RR:2017/06/02(金) 01:05:48.50 ID:Rw8Dvt1h.net
>>830
いや、体質的に痺れやすい人もいるんだと思うぞ

ハーレーで頭より高い位置にハンドルグリップを上げるカスタムがあるらしいが
振動と位置的な問題で手が動かなくなって事故に至ったという話を教習所で聞いたことがある
手がしびれる病の人は早いうちにバイクを降りたほうがいいかもな

832 :774RR:2017/06/02(金) 01:37:29.25 ID:7bxpXqA/.net
>>831
そりゃ手が高すぎて血液がまわらなくなったんだな…
万歳してるハーレーにそんな落とし穴あるとは…
昔はチェーンソーの振動で血行障害が問題になったな!振動も長時間だとバカにできないね

833 :sage:2017/06/02(金) 01:57:18.41 ID:TI8n6Gbv.net
土曜日に手放す事になったので最後に箱根ターンパイク行ってきた。
最高だった。あーやっぱり手放したくねー。だれか俺を止めてくれ。

834 :618:2017/06/02(金) 02:07:51.32 ID:xpwuer/G.net
>>833
貴方は売るのをやめて!
売った友人はみんな死んだような目をしているの!

835 :774RR:2017/06/02(金) 03:46:12.20 ID:SAThVwiT.net
ターンパイクか…路面荒れすぎ
あの道路なら100円だなw
100円なら台数増えて売上上がるような気もする

836 :774RR:2017/06/02(金) 05:08:20.51 ID:cWioFQIY.net
>>833
次はなに乗るの?

837 :774RR:2017/06/02(金) 06:20:16.28 ID:z3NyFFSp.net
5年前に金欠で後期型FSを売って、結局もう一回後期型FS買ってる自分から言うと

失ってから初めて分かることもあるw

838 :833:2017/06/02(金) 06:36:09.95 ID:TI8n6Gbv.net
MT-09 
車検が今月で試乗して軽くて3気筒エンジンも面白くて次はこれだと
思っちまった。

839 :774RR:2017/06/02(金) 07:54:31.37 ID:LPE6wwgY.net
>>838
下取りいくらついた?

840 :774RR:2017/06/02(金) 07:55:04.10 ID:z3NyFFSp.net
MT-09かぁ
シングルツイン好きの自分は試乗して「蹴り感(パルス感)が足りない」…
4発好きの友人は「エンジン回してもがさつ、もっと滑らかに…」
という実に3気筒らしいバイク

841 :774RR:2017/06/02(金) 10:20:37.96 ID:IS1sRblN.net
>>833
「なによ今更っ! ワタシなんかさっさと売り飛ばしちゃえば良いじゃない! 売ってさっさと忘れてよ、、、」
「、、、私はあなたのこと絶対忘れないけどね、、、」

842 :774RR:2017/06/02(金) 11:11:11.74 ID:LPE6wwgY.net
なんでこき下ろすんだろうな。
何乗ってもいいじゃん

843 :774RR:2017/06/02(金) 11:32:38.39 ID:z3NyFFSp.net
こき下ろしたつもりはないんだが
ある意味両方楽しめるとでもいえばいいのかな
3気筒なんてあんまし乗る機会ないし
同じ機体試乗しても、好みが違うとここまで感想が違うのか
という話のつもりだったんだけどね

844 :774RR:2017/06/02(金) 11:33:35.57 ID:7aXPU3no.net
>>840
お前性格悪いな
自分の買ったバイク馬鹿にされて気分いいやついるか?

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200