2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 TRACER part.16【トレーサー】

1 :1:2017/03/01(水) 01:16:16.15 ID:FY92FiwG.net
国内公式
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09-tracer/

スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09-tracer/special/
EU公式
https://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/sport-touring/tracer-900.aspx
US公式
https://www.yamahamotorsports.com/supersport-touring/models/fj-09

【MT-09 TRACER主要アクセサリーメーカー】
ワイズギア
http://www.ysgear.co.jp/mc/
SW-Motech
http://www.sw-motech.com/swmotech2010/index.php
Touratech Motorbike accessories
http://www.touratech.com/
HEPCO&BECKER
http://www.hepco-becker.jp/
F.FABBRI ACCESSORI
http://www.fabbriaccessori.com/
Puig
http://www.puigusa.com/
MRA MOTORCYCLE WINDSHIELDS
http://www.mra.de/en/
GIVI
http://www.givi.it/

※前スレ
【YAMAHA】MT-09 TRACER part.15【トレーサー】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1483279745/

400 :774RR:2017/03/19(日) 00:53:40.73 ID:9KiKSLw1.net
トレーサーってA-TEMPのセンサーどこに着いてるの?
信号待ちしてるとみるみる気温上がるんだけど。

401 :774RR:2017/03/19(日) 01:38:41.79 ID:xf9XUmt9.net
>>396
付けたり外したりするものじゃないんだからあれとこれの差の様な知識をもってるやつなんてほとんど居ないだろ

402 :774RR:2017/03/19(日) 08:18:04.19 ID:J1NiBEfM.net
>>400
エアクリBOX周辺で吸気温度を測ってたはず
外気というよりエンジンに導入される空気の温度をインジェクション制御用に測定してて、それをメーターでも表示してる感じ
信号待ちでタンク下が暑くなればA-TEMPの数値も上がるよ

403 :774RR:2017/03/19(日) 08:34:57.52 ID:9KiKSLw1.net
>>402
なるほどありがとう。
やっぱり純粋な外気温じゃないのね。

404 :774RR:2017/03/19(日) 08:43:52.89 ID:GJubtq+q.net
気の早い話だが1年後に出る18モデルは少なくともカラー変更ぐらいはあるよね?
3色のうち1つは新カラー・・最低限この程度は。
LEDヘッドライト常時両眼点灯もありゃ、現トレーサーからして最高の1台完成  これは期待薄

405 :774RR:2017/03/19(日) 08:47:47.64 ID:oNANbZ2N.net
今のtracerに足らないものとしたら、〇軸センサーとか、電子サスペンション、クルーズコントロール、
そんなもんかな?でも、それが必要かと考えると別に・・と。
今年のモデルでも中身は見直されて、16年モデルまでのネガなところは改善されてる。

個人的にはクルーズコントロールはちょっと欲しいけれど。。ラフロの例のものもあるからな。

406 :774RR:2017/03/19(日) 09:22:04.83 ID:t4ZDIsba.net
ラフロの例ってなんぞや?

407 :774RR:2017/03/19(日) 10:06:28.87 ID:oNANbZ2N.net
これぞや。

http://rough-and-road.weblogs.jp/news/2008/12/tr001-6c8b-1.html

408 :774RR:2017/03/19(日) 11:09:31.53 ID:+CMyTzsc.net
トレーサー青、現在慣らし中で、400キロ位走ったのだが、シフトがまだ渋め。これって何キロ位走ればスムーズになるのかな?

409 :774RR:2017/03/19(日) 12:32:50.03 ID:XzuIMU76.net
>>396
変なフレームスライダー付けると、転倒時にその一点に負荷が集中するのでフレーム逝くらしい。
バイク屋の親父もオススメしないと言っとった。

410 :774RR:2017/03/19(日) 15:22:57.95 ID:qyc4CWNu.net
>>407
これな、あんまり効果感じられんわ
ソロツーで一定速度で長時間巡行するならまだしもマスツーの時は使いにくいし、スロットルワークの邪魔にしかならん
そういう意味ではクルコンも一緒だけどクルコンは手放しせずに解除できるがこいつはそうもいかない

411 :774RR:2017/03/19(日) 16:45:00.55 ID:wDIm5ATo.net
>>410
オレ真逆だわ、手首の疲労度が全然ちがう
適正角度になってなくない?

412 :774RR:2017/03/19(日) 18:23:26.81 ID:qyc4CWNu.net
えっと、ソロツーは別としてマスツーって書いておいたんだけど、
そこは理解して下さってますよね。微妙な速度変化が多い場合に向かないと思うよアレ

413 :774RR:2017/03/19(日) 18:24:53.73 ID:qyc4CWNu.net
微妙ならまだいいかな?ソコソコスロットル開度の変化が大きいんですよウチのマスツーは

414 :774RR:2017/03/19(日) 19:23:45.16 ID:IlJxeFEj.net
今日都内を中心にバイク用品店を慣らしがてら巡っていたんですが、トレーサーとすれ違ったのは1回だけでした。
BMWのS1000RRは3台ほど見かけたのに。ホントに売れてるんですかね…。

415 :774RR:2017/03/19(日) 19:56:01.06 ID:8h8Y4AX2.net
>>407
高速では俺も使ってる
手のひら載っけるだけでいいから楽チンだわ

416 :774RR:2017/03/19(日) 20:10:53.67 ID:lY6dr86R.net
ヒヤっとする事はないの?つけてて

417 :774RR:2017/03/19(日) 20:26:30.44 ID:tNQbW4Ka.net
>>407
高速はかなり楽

下道は外すかあっち向ける

418 :774RR:2017/03/19(日) 21:21:33.38 ID:dtrEPrPR.net
俺は別バイクにつけてるけど、下道や町中ではやめといた方がいい、すかしてグリップ開度調節できないからごく低速での切り返しやUターンでやばいときがあった

419 :774RR:2017/03/19(日) 21:39:51.47 ID:dcL5DFaD.net
>>416
高速では特に問題ないなぁ
下道で付けてるとヒヤッとする事あるから外してミラーに引っかけてる

420 :774RR:2017/03/19(日) 21:44:32.86 ID:xnik24V6.net
結局は経験してみんと分からんのさ
メシウマ期待してるわ

421 :774RR:2017/03/19(日) 21:51:46.18 ID:pB39UDd8.net
維持するのに辛いと思ったことないな
腕が短いからハンドルの幅がつらい

422 :774RR:2017/03/19(日) 22:13:44.21 ID:xnik24V6.net
身の丈にあったバイクにお乗り下さい

423 :774RR:2017/03/19(日) 22:15:42.43 ID:pB39UDd8.net
またがってから買ったんだけど長い間乗ってるともうちょっとせまくしたいなぁってなってくる

424 :774RR:2017/03/19(日) 23:23:26.07 ID:oNANbZ2N.net
そこでエフェックスのイージーフィットバーの登場です。

425 :774RR:2017/03/20(月) 00:50:15.71 ID:kraGIB6a.net
>>383
>>387
これを貼れと言われた気がした
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12162418067

426 :774RR:2017/03/20(月) 03:47:58.93 ID:fjnsMOL+.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

427 :774RR:2017/03/20(月) 07:03:58.73 ID:hQpljP19.net
http://imgur.com/a/cVx7B

右足側は、足下ろした時に若干邪魔

428 :774RR:2017/03/20(月) 08:13:38.38 ID:kraGIB6a.net
>>427
なんかコケた時に丸ごと吹っ飛んでいきそう

429 :1:2017/03/20(月) 10:36:45.56 ID:+9f4Es/L.net
PRUNUSマフラーの平成28年排出ガス規制への対応について
平成28年度排出ガス規制適合車にお乗りのお客様へ
平成28年10月以降の新型車及び平成29年9月以降生産の二輪車には『平成28年度排出ガス規制』が適用されており、
新排出ガス規制適用車両に取り付けるためにはアフターマフラーも新型型式の車両で認定試験を受験し認定を取得しなければいけません。

アフターパーツマフラーの認証試験には該当型式車両にマフラーを取り付けて受験する必要があるため、
平成29年1月末現在、残念ながら新規制に適合の検査を受検できておらず新規制適合PRUNUSはご案内できないタイミングです。

今後、新型車への適合情報は随時ホームページ等で公開していきます。
平成28年度排出ガス規制適合車にお乗りのお客様は今しばらくお待ちください。

なお、従来の車両に対しては旧排出ガス規制がそのまま継続されますので、安心して御利用ください。

https://www.ysgear.co.jp/mc/custom/prunus_caution/

430 :774RR:2017/03/20(月) 11:00:31.54 ID:I9SloRDU.net
>>407
これ付けるにはナックルガード外せばいけるか・・・?

431 :774RR:2017/03/20(月) 11:07:46.25 ID:HsA+PJlM.net
こんなのポン付け中のポン付け、なにも外す必要なんてないわ

432 :774RR:2017/03/20(月) 12:39:10.13 ID:XWC7qzx8.net
>>430
◆取り付けは簡単。手で押し広げたら奥へ回しながら、好みの位置に移動させます。
※下にではなく、上に押し上げながらまわしてみてください。
※付属のゴム管は細いグリップやゴム製で無いグリップに取り付ける際のベースに使います。

433 :774RR:2017/03/20(月) 17:05:02.17 ID:Pw9cBCb9.net
>>430
視力検査のマーク「C」みたいに、
完全に閉じてないし、
少し広がるから、簡単につくよ

商品写真とかだと、付けた状態で上からが
多いから誤解してるかもしれんので念のため。

434 :774RR:2017/03/20(月) 17:58:24.90 ID:FyAM79O/.net
〜東京モーターショー行く人へお願い〜

ワイズギアの人に是非トレーサーにも無印09と同じように
オーセンティック外装キットを発売してほしいと要望してきてくれませんか?
反響次第では、販売を検討してくれるかも。

435 :774RR:2017/03/20(月) 19:51:40.20 ID:mC/SULps.net
>>434
欲しくもない人に要望を要請する意味が解らんし、逆効果だ。
「オーセンティックって格好いいよね」ってアピールする程度にしとけ。
 

436 :774RR:2017/03/20(月) 20:47:36.56 ID:klaxlTpl.net
>>434
いやどす

437 :774RR:2017/03/20(月) 22:49:53.76 ID:h9zbSPbs.net
トレーサーにどんなキットを期待するの?RZカラーは似合わないと思うけど

438 :774RR:2017/03/20(月) 23:38:15.61 ID:XWC7qzx8.net
トレーサー専用ハンドルカバー造って欲しい
MTー10のハンドガードも似たような形してんだし、上からガバッと被せられるヤツを求む

439 :774RR:2017/03/20(月) 23:52:18.98 ID:oRv+oXVw.net
兄貴達に聞きたいんですが、トラコンが作動するシチュエーションを教えて頂きたいです。
と言うのも今日なんの気なしに交差点を左に曲がったらリアが流れて行ったんですよね。こんなもんなんでしょうか…
流れをぶった切ってすみません

440 :774RR:2017/03/21(火) 04:31:08.55 ID:Kb2xRob7.net
トレーサーにオフヘルメットは変でしょうか?
因みにオフロードを走る予定はありません

441 :774RR:2017/03/21(火) 04:35:10.13 ID:76a9DFKF.net
>>440
いいと思う

442 :774RR:2017/03/21(火) 05:54:56.77 ID:xRtWaFw1.net
シールドおろしてゆがみがちなのが嫌でゴーグルかスポーツグラスを使ってるけど顔が寒いな
だからトレーサではZ7かRR5かSZ-RAMしか被らない
シールド歪みってギブソンのオフメットでは顕著だけどアラショーでもそうなのかは不明

443 :774RR:2017/03/21(火) 07:34:21.04 ID:Z3nee4ZX.net
>>440

ヤマハのカタログを見ると、オフメットとオンメットの両方を被っている画像があるんだよね。
だから問題はないかと。自分はGT-AIR、Z7、HORNET ADVあたりが良いかなと考えているよ。
ツアクロは頭が合わなかった(涙)

444 :774RR:2017/03/21(火) 09:15:28.48 ID:HZ59y9Um.net
17の緑カラーに似合う色のヘルメットがあれば教えて欲しい
アストラルだかのcommandっていう色はけっこういいと思ったのだがアライは合わないんだよな...

445 :774RR:2017/03/21(火) 10:27:19.25 ID:vSW3Swtb.net
ADVいいぜ!ひさし外せばオンメット運用できるし、しないけどな!

446 :774RR:2017/03/21(火) 11:11:37.14 ID:MB0Yndxp.net
HORNET ADVにインナーバイザーがついてたらなぁ
GT-Airでインナーバイザーのありがたみを実感してから
インナーバイザーがない奴は選択肢から外れる

447 :774RR:2017/03/21(火) 11:47:36.92 ID:rK0STVZ/.net
元々GT-Air使っててトレーサーに合わせてツアクロも買ったけど、
意外とバイザーが良い仕事しててインナーバイザー無くても良いかと思うようになって今はツアクロしか被ってないわ。

448 :774RR:2017/03/21(火) 12:19:10.68 ID:9xxY3VLS.net
ぼくネオテック

449 :774RR:2017/03/21(火) 12:39:48.66 ID:xLlcDvTQ.net
ツアクロ使ってるけどいいよ
めっちゃ高速走行しなければ

450 :774RR:2017/03/21(火) 13:17:32.09 ID:dAiN8s2u.net
>>448
市ね

451 :774RR:2017/03/21(火) 13:34:09.57 ID:JtWQDrUI.net
>>440
あり、かっこいい。

452 :774RR:2017/03/21(火) 14:11:06.82 ID:MwxsC+YU.net
WINSのシステムヘル使ってるわ


安物だから肩身狭いわ

453 :774RR:2017/03/21(火) 14:40:28.42 ID:WlpIQpUc.net
GTAIRのインナーバイザー、短くて境目が気になりすぎて使ってないわ

454 :774RR:2017/03/21(火) 17:41:16.97 ID:Rlpcb5x9.net
>>453
その隙間メーターが暗くならない用、と思ってたんだが。
Z-7にフォトクロミックシールドもいいよねぇ・・・

455 :774RR:2017/03/21(火) 18:19:55.81 ID:nz+Z4Hms.net
VFX-Wにゴーグルで使用すると、左右の外側の端の部分が思いっきり死角になって危ない。
俺はゴーグルをしないで、花粉除けのだて眼鏡をしている。

456 :774RR:2017/03/21(火) 18:52:33.83 ID:WlpIQpUc.net
リコールきたー
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2017-03-21/index.html

457 :774RR:2017/03/21(火) 18:58:21.30 ID:S6e9eN8u.net
こんなん、まし締めしたらいいんじゃねぇの?wダメなの?

458 :774RR:2017/03/21(火) 19:50:06.62 ID:9xxY3VLS.net
>>450
(´・ω・`)

459 :774RR:2017/03/21(火) 19:57:59.02 ID:WS1MlSac.net
>>374
バロンの高い方

460 :774RR:2017/03/21(火) 20:16:10.25 ID:rqWUNAZ0.net
>>458可愛くしてもだぁめ!
(・∀・⊂彡☆))Д´) パーン

461 :774RR:2017/03/21(火) 20:39:33.54 ID:rI1lnVxt.net
ネオテックとか重すぎ

462 :774RR:2017/03/22(水) 00:00:55.51 ID:M8i9nLMw.net
>>439
自分も似たような経験にあったことがあるよ
トレーサーのTCSはあくまでスロットル操作によるリアの空転防止だと思うので、路面の状況やタイヤのグリップがよろしくないなど、
何かのキッカケで流れてしまうのは防げないと思う
自分の場合は真冬にタイヤも減ってていつもの調子で走ってたから流れたんだろう

463 :1:2017/03/22(水) 09:17:32.18 ID:hepBoaD4.net
PRUNUS製のTRACERのマフラーに関して要望のメールを出したところ、
開発部から返信が届きました。
私の要望と同様にMT09のショートタイプでセンタースタンドタイプは他でも声があるとのこと。
このスレでもありましたよね。

メーカーとしても認識はしているようです。
期待したいです。

464 :774RR:2017/03/22(水) 13:36:12.46 ID:m2AmY4rT.net
ああいう三気筒をイメージしてるのなんかいいよね
アクラポももっとジェントルなの出てくれないかな
見た目は大好きだから
http://imgur.com/1TOQpz8.jpg

465 :774RR:2017/03/22(水) 22:23:39.05 ID:v+C/a7qQ.net
リアなんか流れてなんぼでしょ
リアだけABS切りたい

466 :774RR:2017/03/23(木) 01:08:13.87 ID:aPKukQbX.net
>>465
林道もボチボチ走れちゃうから上級者には不要なのかもしれませんね。
カーブの進入をスライドさせながら入っても、幅広のハンドルと軽い車体の恩恵でなんとかなっちゃいますもんね。

467 :774RR:2017/03/23(木) 08:05:32.78 ID:g35VoJCV.net
MT-09が17モデルで外観が変わったけど、トレーサーも来年18モデルで外観が変わるかなぁ…

468 :774RR:2017/03/23(木) 08:13:00.46 ID:uXdwpxqq.net
>>467
変わらねーんじゃねーの?

469 :774RR:2017/03/23(木) 08:36:20.46 ID:BZShIDKj.net
>>465
アクセルオンで流れてるときとブレーキングで流れてるときじゃ違うんじゃ?
ブレーキでケツ流したときは思う方向に行けんわ俺、流れた分だけオーバーランしてまうよ

470 :774RR:2017/03/23(木) 10:41:09.16 ID:s+uHjU3v.net
モトコルセのラジエーターガード着けてる人いる?

471 :774RR:2017/03/23(木) 20:33:29.93 ID:LzWTHdXi.net
MTシリーズは今年はMT10出たし、無印マイチェンしたし、他のMT07,25は出たばかっりだし
18年度はトレーサーのマイチェンか700が出るかぐらいしかないんじゃない?

472 :774RR:2017/03/23(木) 20:48:24.84 ID:dQlybaMx.net
>>469
>>471
次期トレーサーとして18年はこれが来るよ
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/58681651.html

473 :774RR:2017/03/23(木) 21:39:31.59 ID:5wO2wZVN.net
MT-09シリーズ リコール来とるで〜

474 :774RR:2017/03/23(木) 21:55:14.06 ID:dQlybaMx.net
>>473
既出 >>456

475 :774RR:2017/03/24(金) 10:46:39.10 ID:htK/cRIs.net
車やバイク関係じゃないけど、
メーカー(中小)で働く人間としては、
ちゃんとリコール情報出すから、誠実に見えるわ


今まで2社経験したけど、

工場の検品データの改竄したり、
在庫検品の不具合発見数を1/100にしたりして発生件数をごまかしたり、
今までクレーム無いから(実際はある)、
お客さんの使い方や店舗に問題あったんじゃないかって、
責任逃れしたり・・・

全部じゃないが、中小のメーカーは×だわ
(間接的に人命にかかわってくる商品なのにね)

476 :774RR:2017/03/24(金) 10:51:12.47 ID:htK/cRIs.net
ちなみに、念のため書くと、

上のようなことを社内で問題にしたり、
消費者センターに垂れ込んだり、
迂闊にすると、実経験的に
@クビになるか
A始発電車に乗っても出社時間までに到着できない僻地への異動(通勤限定)
 (家賃補助なし、次週から行かないと辞令無視でクビ)

のどちらかの未来が待ってます。

あの時は若かった(今ならうまくやるか、順応するかだな)

477 :774RR:2017/03/24(金) 12:25:27.59 ID:aYbwpKl3.net
ウチは自動車関係で客と言ったら誰でも知ってる大手企業だから、お客さんに問題がある何て口が裂けても言えないw
実際に客先での使い方が悪くて壊れたりしても、まず最初は私が悪ぅございましたゴメンナサイだわw

478 :774RR:2017/03/24(金) 12:43:25.18 ID:htK/cRIs.net
前に一度有って笑ったのが、

四輪自動車専用品を二輪に付けて、

不具合起きた→商品の不良だ→商品代と周りの壊れた部品を弁償しろ

ってのが有ったわ。
しかも、堂々と四輪自動車専用品が二輪に付かないのは変だ、だから商品が悪い
とかって言ってきてんだもんよw

あとは、「トイレに流すと×よ」って書いてあんのに、
トイレ流して、他社の商品は「トイレに流すと×よ」って書いてあっても流せた、
だから、お前の処の商品は不良品だ。トイレのリフォーム費用弁償しろ
ってのもあったな。
なんで、トイレ詰まって、リフォーム弁償するのかと・・・


今月、トレーサー初回点検だ、まだ300km位しか乗ってないや

479 :774RR:2017/03/24(金) 13:46:28.19 ID:EzGZYU9O.net
16モデルなんだが、フロント周りからジリジリ音がなるのはテンショナーだっけ?
長く走ってるといつの間にか音がしなくなるんだが

480 :774RR:2017/03/24(金) 17:52:04.43 ID:q6HBa9jF.net
モーサイで17モデル見てきたけど緑かっけーな
ちょっと買い換えたくなったわ

481 :774RR:2017/03/24(金) 20:27:22.06 ID:zQQU7TZc.net
リコールの作業時間はどれ位だろう?
大掛かりにハンドル周りをバラしてしまうのか?
組み立て時のセッティングをいじりたくないな〜。
年間走行距離は1000キロくらいなのでほっとくわ。

482 :774RR:2017/03/24(金) 22:12:17.54 ID:afkiHh9J.net
ビッグサイトで跨がってきた。
想像以上にコンパクトで軽そうだった。
隣のトレーサーがタンク周りがデカくて、想像以上に重そうだったわ。
無印09での高速走行でも純正スクリーン装着すればトレーサーに近いぐらい風圧防げるかなり?

483 :774RR:2017/03/24(金) 22:13:50.33 ID:afkiHh9J.net
最後の"り"は無し

484 :774RR:2017/03/24(金) 23:25:39.69 ID:Fq3u05aJ.net
VFX-Wにしようと思うんですが変じゃないでしょうか?
因みにトレーサーは緑の予定です

485 :774RR:2017/03/24(金) 23:42:48.81 ID:pXsS5RLO.net
>>482
主語無かったら何の話してるかわからんな

486 :774RR:2017/03/25(土) 00:07:18.15 ID:u5gUu4D4.net
文脈みたらわかるだろ
無印は軽量でよさげだけど
トレーサーは重たそうでダルそうだわw
そうだ、無印に良い風防つければトレーサー要らなくねw

俺に必要なのは軽い車体に風防なんだよ!ってこった
無印スレで聞けばヨロシだな

487 :774RR:2017/03/25(土) 00:15:58.17 ID:PUUMMS6R.net
防風を気にしたらネイキッドは選択肢に入らんだろうに

488 :774RR:2017/03/25(土) 00:22:10.97 ID:PUUMMS6R.net
>>484
オンメットでもオフメットでもオーケーよ

489 :774RR:2017/03/25(土) 00:28:49.00 ID:LXKwTXkt.net
無印が軽すぎて麻痺してるようだが、トレーサーでも中型並みの車重だかんな

490 :774RR:2017/03/25(土) 04:00:04.86 ID:joGhuezm.net
ジェットヘルだけはNGで。

491 :774RR:2017/03/25(土) 06:04:55.32 ID:N83xsD+s.net
SV400Sに乗ってた身からすると、
中型並みの車重というのには違和感感じる

まぁトレが軽いのは確かだけど

492 :774RR:2017/03/25(土) 06:27:18.25 ID:7tXOkl4z.net
今から日光あたりにツーリング行ってくるよ兄貴達。これで慣らしが終わるから来週一ヶ月点検出して、Aモードでぶち回してやります。

493 :774RR:2017/03/25(土) 06:47:41.96 ID:mqB8ALiY.net
スペック厨じゃないけれどパワーウェイトレシオでみればかなりいい数値のバイクなんだよな
それでいてのり安い

494 :774RR:2017/03/25(土) 07:07:46.21 ID:V+yv6BBe.net
ワインディングひらひら楽しめて、それでいて加速もしっかりの、軽さとパワーのバランスがいいバイクだと思っている

495 :774RR:2017/03/25(土) 08:10:42.09 ID:y1rBMXDT.net
はぁ?こんなん大型と重量かわんねぇよ(パニア無しは未完成だから軽量だと認めない)

496 :774RR:2017/03/25(土) 13:16:16.21 ID:N83xsD+s.net
誰か、ドラレコつけてる人いない?

電源取り出しに悩む

497 :774RR:2017/03/25(土) 13:54:53.91 ID:as/Ufwpp.net
モーサイに行ってきました。
トレーサーの周囲は人が多くて関心を持っている人が多いんだなと感じた。

ヤマハとカヤバ、デイトナの人から話を伺いました。

・今年のトレーサーはマイナーチェンジではない。
・来年以降も現行で販売予定
・TRACER700の発売は、今のところは予定はない

・サスペンション、フロントフォークは新たなモデルを開発中とのこと。

・アルミのモデルは、ヤマハではトップとパニアの構成は推奨はされていないけれど、
GIVIのほうでは検証しているとのこと。
但し、個人のブログでは「坂道を下る時にハンドルが少しぶれる(OBK42・M7プレート)」という記事を読んだこともあるので慎重に考えたい。
今回のデイトナの展示車には、M8プレートが採用。
・アルミのモデルを載せる場合は、このプレートのほうが最適化されているのかも。
・M8の国内取り扱いは、取り寄せで対応するかもしれないとのこと。価格は2万円前後になりそう。


個人的には、右足のかかとの部分のパーツが変更されていて、
前モデルよりも違和感を感じずに右足を置けた。
展示車はオプションのカーボンパーツ装備。より引き締まった印象を受けました。
展示モデルの緑は重厚感を感じた。  (下記リンク先 8:09からトレーサーが少し紹介されている。)
https://www.youtube.com/watch?v=OFyuMxzQejs&t=527s

スズキのV-STORM250、カワサキのヴェルシス250は、サイズ感はトレーサーと変わらなかった。
250クラスのAdventureの波に注目。この2モデルの売れ行きは気になるところ。

498 :774RR:2017/03/25(土) 14:45:09.35 ID:as/Ufwpp.net
>>496

これはどうでしょうか?

https://www.yupiteru.co.jp/products/bike_drive_recorder/bdr-2wifi/

高機能なものだと↓なのも。

http://www.concept-ysp.com/info/23434/

499 :774RR:2017/03/25(土) 16:05:00.10 ID:N83xsD+s.net
>>498
thx

ただドラレコはBikerPRO PLUSとかいうのを
買ってあったんでつけてみるつもりです

やっぱヒューズボックスから取るかな
シグナルとかが、シート下じゃなくて、
フロントだから配線の取り回しがめんどい
(ガードつけてる自分が悪いんだけど)

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200